2011年10月31日
この目で見たんです

当たり屋動画が非公開になってました。
全くの想定外。
まさか非公開になっているとは
夢にも思ってなかったんです。
スミマセン、ゴメンナサイ。
でも僕のせいじゃないんです。
だってブログ公開前までに再生出来てましたから。
僕は無実なんです。
だからどうかこのかわいい子羊(僕)を

許してちょんまげ。
ま、それはそうと。
昨日は例のステキな金縛りを見に行きましてね。
金縛りに合いそうなくらい笑い過ぎたんですが、
そう言えばですね、実は僕も見たことあるんですよ。
確か前にどなたかのコメント欄に、
少し書いた記憶もあるんですが、
間違いなくこの目で見たんですよ。
何が?ってアレですよ、アレ。
普通は誰にも見えるはずのない
アレを見たんですよ。奥さん。
もうちょっと詳しく説明しましょうか。
多分アレは僕が5歳くらいの頃でしょうか。
夜中に猛烈におしっこに行きたくなって来ましてね。
とは言っても当時裸電球1個に照らされた薄暗い
ボットン便所にひとりで行くなんて、
とても5歳の僕には出来ないことだったんですよ。
だって怖いじゃないですか。
便器から誰か覗いてるかも知れないし。
だから我慢しようと思ったんです。
そしたらですね、
ふと障子1枚に隔てられた縁側の端が
青白く光っているのが見えたんです。
しばらくじっと眺めてたんですが、
そのうち、街灯もないこんな山の中に、
青白く光るものなんてあったっけ?と、
怖いより先に好奇心の方が立っちゃいましてね。
ゴソゴソ起きだして行ってみたわけですよ。
そしたらいるじゃないですか、アレが。
青白く光りながら廊下の端に立って、
じっとこっちを見ているんですよアレが。

真っ赤な車のお化けが。
しかもただ見てるだけじゃないんです。
あの大きな目で僕にウィンクするんです。
左目右目、ゆっくりと順番に、
血走った目でウィンクを繰り返すんですよ。
さすがの僕もその場で速攻腰を抜かしましてね。
逃げようにも腰から下に全く力が入らないし、
声をだそうにもただ空気が漏れるだけだし、
辛うじて動いた両手で這うようにして
なんとか布団に戻ったんですが、
そして問題の翌朝ですよ。
縁側から布団までの長い道のりに
まるで巨大なナメクジが這ったように
僕のおしっこを漏らした跡がついてるのを見て
微妙な表情をする両親に向かって、
必死に危険極まりない
車のお化けの存在を訴えましたが、
あえなく棄却され
泣きながら自分でおしっこ拭きました。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月30日
当たり屋

テメェちょっとツラ貸せや。
こんなドラマみたいなセリフを
実際に言われるとは思いませんでしたよ。
アレは20代始めの頃ですかね。
携帯をどっちの手で持つかで喧嘩した友人と一緒に
今はすっかり様変わりした1番街の
某ゲームセンターに遊びに行きましてね。
二人仲良くクイズゲームをしてたんです。
そしたら友人の横を通りかかった金髪の
イカにもって感じのにーちゃん二人組が、
ただ座ってただけの友人にぶつかりましてね。
まぁ確かにそこまで広い場所でもなかったので、
たまたまぶつかったんだろうと思ってたら
「いっってえええええ!」
なんていきなり大声で喚きだしたじゃないですか。
僕も友人も何が起こったのかとビックリですよ。
こっちは座ってクイズゲームをしてただけですよ。
しかもぶつかってきたのはあっちの方ですよ。
なのに、なんで僕達が?なんで?なんで?
あまりの突然のことにあたふたしてたら
例の冒頭のセリフですよ。
もう何がなんだかさっぱりですよ。
そのうち「表に出ろ」なんて言い出しましてね。
幸いなことに、そのゲーセンのスタッフは
僕の知り合いだったんで、
まぁ何かあったら警察にとお願いしまして、
素直に表に出てみたんですけどね。
もう出た瞬間から金髪にーちゃん達、
絶好調に張り切る訳ですよ。
「俺が誰だが分かってんのか?」とか
「ぶつかった所がズキズキ痛む」とか
「痛い目にあいたいのかっ!?」とか
その後も人通りも多い中、
大声で散々喚き散らしましてね。
もう通行人みんな同情の目ですよ。
時に立ち止まって様子を伺う人もいたり、
こそこそ話しながら通り過ぎる人もいたり、
同情するなら助けてくれよ、
なんて思ってたら
ニヤニヤと笑いながら詰め寄ってきて、
いよいよお決まりのあのセリフですよ。
「テメェどうしてくれるんだよ!?」
どうもこうもないので、
友「当然すぐに警察に来てもらいましょうか。」
僕「その後は警察立ち会いのもと病院でしょうね。」
僕「どちらにしろ第三者には必ず入って貰います。」
・・・
男「・・・ ・・・ ・・ ・・・・ そうか。」
僕&友「納得した!(゚∇゚ ;)」
その後金髪にーちゃん達は急に無言になりましてね。
じんわりと人ごみの中にフェードアウトしていったんですが、
さすがにアレには友人とふたり腹抱えて笑いましたよ。
もしかして金髪にーちゃん達

仮免期間中だったんでしょうか?
そんな完全に忘れていた懐かしい記憶を
思い出させてくれた、この動画。
《動画》
当たり屋があたりに失敗した泣ける動画。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月29日
お隣さん画像

結局昨日は滅亡しなかったですね。
全人口分の死神が揃わなかったのか、
はたまたマヤ暦の計算を間違ったのか。
実際どうなんでしょ?
会社の同僚にも聞いてみたんですが
「知らん。来年なんじゃね?」
と冷たい言葉が返って来ましてね。
誰だよ昨日なんていい加減なこと言ったの。
僕が嘘つきみたいになったじゃないか。
と言うかやっぱり来年が本命って感じ?
でもね、そんな僕を心配してか、
例のなおたんさんから
「こんなん見て世界滅亡をお向かえ下さい。」なんて
さすがにこれを見たときには

滅んじゃいやっ!って思いましたよ。
もうずぅーっと見ていたいくらい。
ずぅーっとずぅーっとずぅーーっと、
後ろからしゃがんで、いやむしろ

地べた這いずりまわって見たいくらい。
あ、ところで、昨日アニキの話したじゃないですか。
アニキって言ってもあっちのアニキじゃなくて、

こっちのアニキのことですけどね。
と、その前に
僕の場合ブログ用の写真はそれ用のフォルダに分けて
まとめてごそっと保存してるんですよね。
そしてブログを書く時にはフォルダの
サムネイルを見ながら目的の画像を
ちまちま探しているわけなんですよ。

ま、こんな感じですよね。
でね?昨日公開したアニキ画像が、
たまたまある画像と隣り合わせになってましてね。
とは言ってもこのアニキ画像に限らず、
普通だったら何と隣り合わせになろうが
別に気にすることはないんですけどね。
ただ昨日のアニキ画像に関して言えば
どうしても見過ごせなかったんですよ。
と言うかそれを見た瞬間に思いました。

いっそ世界が滅びればいいのにって。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月28日
名前は大事

小中学生のうつ病が増えてるんだって。
まぁ色々な原因もあるんでしょうけど、
一番の原因が「キラキラネーム」だと言う医師もいるみたいですよ。
どこまで本当かはわかりませんが、そう言えば以前
「ウン子」と名付けられた人の改名が認められたと言う話がありましてね。
この子の親も随分鋭角に攻め込んだなぁと感心してたんですが、
そもそも役所も素直に受理するなよって思いますが如何でしょ?
ちなみに

”聡子”の間違いではないみたいですよ。
間違いじゃないけど「さとこ」と読むらしいです。
親どんだけテンパッてたんだよって話ですよ。
でもね、ネーミングがふざけてるのは
何も人様だけに限ったことじゃないんですよ。
例えばこの間うさぎさんのブログで登場した
カタツムリ撃退用の誘引殺虫剤の名前も

大概ナメてますよね。ナメクリーンだけに。
いや分かるんですよ。
名前で効能が想像しやすい名前にすると言う
心意気もわからなくはないんですよ。
僕だってオトナですから。
ナメクリーンだって名前の響きから
手足のない粘った生き物をやってけるんだなぁと
素人の僕でも分かるくらいですから。
そういう意味ではよく出来た名前かもしれません。
でもね、だったらこいつは
何と戦ってるんですか?って話ですよ。
何を守るために何をやっつけたいのか
名前の響きからはサッパリ分からない。
ただ響きから感じるのは、

妙な漢(おとこ)臭さ。
ふんどし一枚で撒かないと効果がないとか
撒いた瞬間に沸き立つ汗のニオイとか、
一体こいつは僕をどうしたいんですか!
まぁね。
すごく頼り甲斐はありそうなんですけど、
僕はちょっと遠慮したい。
でももしこれが「アネキ」だったら
僕は遠慮なく風呂上りに飲んじゃう。
腰に手を当て一気飲みしちゃう。
ね?名前って大事でしょ?(のたうち回りながら)
あと、どうでもイイんですけど

えんだああああああああいやああああああああああ
絶対熱唱しながら撒いてますよね。
(田んぼに身を投げながら)



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月27日
泣けるアニメ

メロンパンナちゃん顔面センターです。
意外と伸びしろあったんですね。(顔面的な意味で)
ちょっとびっくりなpia masaです。こんにちは。
ところで昨日のキリンさんの記事を読みましてね。
僕もアルプスの少女ハイジやフランダースの犬を見て
柄にも無く泣いてしまう方なのでよく分かるんですが、
それよりイマイチ納得できないのは漫画やアニメって、
小説なんかと比べると格下に見られがちじゃないですか。
「漫画なんて読んでないで。」とか「アニメばっかり見て。」
なんて言葉は今でもよく耳にしますよ。
でもね、なかなかどうして、漫画やアニメにも
意外と胸を打つセリフや涙するシーンも多いんですよね。
キリンさんも思わず泣いてしまうという
アルプスの少女ハイジもそうです。
今更説明不要の名作「アルプスの少女ハイジ」。
僕もあの雄大なアルプスの自然に囲まれて
明るく暮らすハイジととろけるチーズに憧れました。
干し草のベッドの代わりに
干した藁のベッドを作り全身が痒くなったり、
とろけるチーズがあんなに綺麗にとろけない事を学んだり、
山を本気で駆け下りると、
自分ではどうしようもないくらい加速してしまい
最終的にはコケるしか止まる手段がなかったり
いろんな経験をハイジから学びました。
そして誰もが認める名場面である、
病気療養中だったクララが立つシーンは
誰もが涙したのではないでしょうか。
もちろん僕も同じです。
「クララのバカっ! 何よ意気地なしっ!
一人で立てないのを足のせいにして、
足はちゃんとなおってるわ、クララの甘えん坊!
恐がり! 意気地なし!
どうしてできないのよ、そんな事じゃ一生立てないわ!
それでもいいの? クララの意気地なし!
あたしもう知らない! クララなんかもう知らない!」
涙ながらにそう叫んで駆け出したハイジを
追いかけようと思わず立ち上がったクララ。
そしてそれに気付きクララに駆け寄ったハイジは
せっかく立ち上がったクララを
もう一度強引に車椅子に座らせると、そのまま

崖に突き落とすシーンで号泣しました。
酷いよハイジ。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月26日
オトコなら

オトコは黙って人より一歩前。
ちなみに。
僕ならもっと前に出る自信があります。
むしろ全裸で正座が基本姿勢。
pia masaです。こんにちは。
それにしても
オトコたるものこうでなくてはなりませんね。
最近の草食系男子と呼ばれる日本の若者にも
是非見習ってもらいたいものです。
遠慮なんてしてたら道は拓けません。
何事も貪欲に前へ前へ、

そしてガッツリと。
草食男子よ、もっと肉を食えっ!
ま、そんな訳で、オトコの中のオトコと言えば、
やはり我がオヤジという事になるんですけどね。
あれは僕が小学生の頃でしたかね。
きっかけは全く分からないんですが、
居間の方から茶碗をひっくり返す
凄まじい音が聞こえて来ましてね。
何事かと思って行ってみると、
両親がけんかをしてたんですよ。
しかも凄まじい勢いで
オヤジが怒ってるんです。
あんなに怒っているオヤジを見るのは
初めてだったのとそのあまりの勢いに
僕達は止めに入ることも出来ずに
ただその光景をじっと見てましてね。
そのうち僕達に気づいたオヤジが
「俺はもう帰ってこんけど、幸せになれ!」
そう強く言い残して
家を出ていってしまったんですが
30分くらいで戻ってきました。

オトコならもっと粘れよ。
子供ながらにそう思いました。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月25日
名字の由来

つい先程思い出しました。
実は先日空さんから
「ねぇ、この人は何がしたいの?」
という非常にシンプルな本文と一緒に
一枚の画像が送られて来ましてね。
その短い本文から
如何に切羽詰まっているかが
直ぐに読み取れたんですよ。
恐らく空さんも相当悩んだと思うんです。
苦しんだと思うんです。
それでもいくら考えても分からない。
それならば藁をも掴む思いで、
この世の全てを知り尽くすこの僕に
助けを求めてみよう。
きっとそう思ったに違いないんです。
だからそんな悩める空さんのために、
僕が何とか力になってあげたいと、
早速写真を見てみたんですが、

ちょっと僕でもわからないですね。と言うか誰?
そこから分からない僕に失望したのか、
その後空さんからの返事はありません。
この世はまだまだ未知で溢れています。
ま、そんな訳で「誰?」と言えば
皆さんは自分がナニモノかを
知りたいと思ったことないですか?
例えば名字の由来とか。
実はワタクシ名字が珍しいこともあり
昔から名字にどんな由来があるのか
ずっと興味がありましてね。
たまに本やネットで調べてはいたんですが
なかなか分からなかったんですよ。
そしたら先日、
ついにこんな素晴らしいサイトを見つけました!
その名もズバリ「名字由来net!!」
何でも日本の全人口の95.8%以上の名字を網羅したと言う、
名字フェチには考えただけで穴という穴から
変な汁が出てきてしまいそうな程、
危険極まりない魅惑のサイトなんですよ!
そうと分かれば早速チェックミィーーーー!
と思ったんですけどね。
不思議なもので、
ようやくこれで長年の願いでもあった、
名字の由来がわかるのかと思ったら
知りたいような、知りたくないような
複雑な心境になってしまいましてね。
しばらくどうしようか迷ったんですが、
やっぱり自分を知るという事は、
すごく大事で魅力的な事だと言う思いに至りまして、
勇気を出して検索してみました。
そしてその結果がこれです。

誰か僕のことを知ってる人いませんか?



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月24日
中国4000年の力


いちいちカメラのポージングにも腰が入る中国人。
格闘技と言うのは腰が大事ですからね。
やっぱり功夫の国でもある中国は
動作のひとつひとつが違うって訳ですよ。
それに僕みたいに全然ふわふわしてませんもんね。
ホント爪の垢を煎じて飲みたいくらいですよ。
若い美人な女性の爪の垢を。
でもね、こんなコトで驚いてたら
広大な中国大陸は横断できませんよ。
なにせ中国は今の日本みたいに、
様々なハイテク機器に頼って
如何にスマートに仕事をこなすかと言う
甘い世界じゃないですからね。

日常が雑技団レベルですから。
こんな人達が13億人以上いると考えると
中国と陸続きじゃなくてよかったとつくづく思いますよ。
戦っても敵うわけがない。
ま、そんな歴史ある中国ですけどね。
中国と言えば漢方じゃないですか。
そして漢方といえば黒会の丼、
もといドン、キリンさんじゃないですか。
実はワタクシこの1週間くらい
柄にもなく風邪をこじらせておりましてね。
あ、でもご心配なく。
幸い咳だけの大した症状でもなかったので
皆様にはお伝えするまでもないと思いまして。
でないと皆様が心配のあまり狼狽えてしまったり、
家にどっと押しかけてしまうなんてことも
容易に予想されましたのでね。
ここはひとつ穏便にすませようと
考えた次第でございます。
とは言っても、タダ咳だとと言うのも
なかなか辛いものがありましてね。
特に寝てる時に咳がでてしまうと、
なかなかぐっすりと眠れなかったり、
かーちゃんの安眠も妨害してしまいますからね。
自然治癒に任せた自力での回復を諦め、
ここはひとつキリンさんに相談でもと
街に繰り出してサクッと処方されたのが

マキョウカンセキトウ2.0g
麻婆豆腐と杏仁豆腐を混ぜたような
パッと見美味しそうな名前ですけど、
これを侮っちゃダメです。
決してうまくはないいやマズイ。
はっきり言ってマズイですが、
これは効きます。
寝る少し前に一袋飲んでみたんですが、
夜中殆ど咳をすることなく、
久しぶりにぐっすりと快適に眠ることが出来ましたよ。
即効性があるとは聞いていたんですが
まさかこれほどまでとは。
さすが中国4000年と
キリンさん54年の歴史は伊達ではありません。
しかもキリンさんの中身の濃い人生を
細かく引き伸ばすと多分4000年分くらいあります。
中国と肩を並べるレベルです。
これだけでキリンさんと戦ってはいけない理由が
はっきりと分かると思います。
ま、そういう訳なので
皆様も体のことで気になる又はお困りの際は
是非「薬のキリン堂」へお気軽にご相談下さい。
白衣を着て華麗に舞っているキリンさんと

爽やかな僕の笑顔が目印です。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月23日
そろそろ決着

頭の痛い問題があるみたいですよ。
なんでも大卒者の基礎学力の低下が
ハンパない状態らしくてですね、
例えば携帯やPCに慣れてしまってるせいで
漢字が書けない、誤字脱字が多い、
しかもその間違いをほとんど確認しないまま送ってくる、
というね、まぁこの辺りは僕も人のことは言えないので、
サクっとスルーしてですね。
それよりもですね。
単純な四則演算すらマトモにできないらしいですよ。
中には理工系学部なのに分数の計算が出来ないとか
更には”6+5×3=?”の問題に「33」と答えてしまう
学生さんが結構いるみたいなんですよね。
さすがにこれはネタじゃないのかと
半分疑ってはいるんですけど、
そう言えば以前こんな式が話題になりました。
6÷2(1+2)=?
Twitterなんかでも話題になりましたので、
実際に見たことある人もいるでしょうけど、
「そろそろ決着つけようぜ。」て話しを
久し振りに昨日見かけましてね。
結局「1」なのか「9」なのか

どっちなんだい?て話ですよ。
この問題「1」か「9か」で
見事に綺麗サッパリと別れてしまうんですけど、
ここはズバリですね。
かつて神童と呼ばれた僕に言わせて貰えば

問題が悪ーっい!
てことで
ひとつ決着を付けたいんですけど
ダメでしょうか?
そもそもちゃんと6÷2×(1+2)て書かないと
いけないところだと思うんですよね。
そうすれば誰も迷わないと思うんですが、
それよりも

消費税の計算が斬新過ぎて%涙目。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月22日
虫の居所

可愛いわが子のために

せっせと虫を捕まえて

でもあげない、みたいな。
よっぽど虫の居所が悪かったんでしょうね。
虫だけに。君だけに。少年隊的な。
そんな昭和なかほり。みたいな。
ま、それはイイんですけど。
虫の居所と言えばですよ、
先週の火曜日でしたけね。
その日はたまたま車で出勤しましてね。
途中にある見通しの悪い十字路があって
両方とも一旦停止車線になってるんです。
当然僕は真面目に一旦停止をしたんですが、
そしたら一旦停止を完全無視した赤のフィットが
結構な速度で左から飛び出してきましてね。
それだけでも十分ビックリしたんですけど、
更にビックリすることに、
タバコ片手に運転していたその女性が
スゴイ眼力で僕を睨みながら、
まるで僕に向かって投げ捨てるように
火の付いたタバコを捨てたんですけど、

僕が何かしたの?
こんなに善良な一市民なのに。
それにそこは子供たちの
通学路にもなってるところですよ。
危険極まりないじゃないですか。
自分で事故ってどうなろうと別に構いませんが、
将来ある若者たちにもしものことがあったら
大変ですよ。
まぁたまたま虫の居所が
悪かっただけかも知れませんけど、
お願いですから周りの無関係の人達にあたるのは
やめていただけないでしょうかね。
小心者の僕は一日凹むんで。
あ!
もしかして、今朝までラブラブだった彼氏に

ゴミの代わりに捨てられたとか?



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月21日
チラリズム

平成23年10月10日午後0時頃、堺市北区金岡町の路上で、
通行中の女子高生が、原付単車に乗車した男から、
「パンツ見えてるよ」等と声を掛けられる事案がありました。
黒色原付単車乗車、年齢40~50歳、やせ型、
黄緑色スエット上衣、ノーヘルの男。
不審者を見かけたら通報してください。
おいおい、ちょっと待ってくれよ。
不審者ってなんだよ。
しかも「パンツ見えてるよ」と言っただけで
通報されるってどういうことだよ?
だって実際に見えてたんだろ?
それを指摘して何が悪い。
だったらそんな短いスカート履くなよ。
見えるようなスカート履くなよ。
そう言えばずっと前にこんなコトがあったよ。
自転車での通勤途中で、
前方に女子高生が自転車で走ってたんだけど、
橋の登り口で女子高生が立ち漕ぎをした途端、
短いスカートがなびいてパンツ丸見えだったよ。
はっきり言っとくけどそんな事で
「女子高生のパンツが見られてラッキー♪」
なんて少しも思わないからね。
と言うかそうじゃないんだって。
見えればイイってもんじゃないんだよ。
見えそうで見えない。
見えなさそうで見える。
その「チラリズム」がいいんじゃないか。
チラッと見えるリズムがいいんだよ。
この際だから言っとくけど、
俺だってこの間見えてたよ。
パンツ見えてたよ。
気づけば社会の窓全開だったよ。
でも俺は通報しない。
「pi pia masaさん‥素敵なおパンツが・・丸見え ・・」
通報するもんか。絶対にするもんか。
むしろ見せちゃう。全力で見せちゃう。
いっそ脱いでもイイ。
そしてアリガトウと言うよ。
手を取り優しくハグして
「心からのありがとう」を伝えるんだ。
それからが始まりなんだよ。
本当の恋、オトナの恋の始まりなんだよ。
あとはふたりで確かめようじゃないか。
気が済むまで確かめあおうじゃないか。


僕は昼間から何を力説してるんですか?
(連行されながらふと我に返り)



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月20日
信頼




・・・ ドヤッ ・・!
てな感じでね。
すごく満足気で誇らしげな猫さんですけどね。
実を言うと僕もドヤ顔したかったんですよ。
いやはっきり言ってするはずだったんですよ。
間違いなく出来るはずだったんです。
先日ワタクシがバンジージャンプの話しに
軽く触れたのを覚えてますでしょうかね?
実はアレも昨日話したアホカー族で決定した
木の上に作ってある秘密基地から飛び降りようという
極秘ミッションだったんですけどね。
いくらアホの集まったアホカー族と言っても
いきなりぶっつけ本番をするほどアホじゃない訳ですよ。
だから一応テストをすることにしたんです。
パンツのゴム紐10本くらいを束ねましてね。
試しに引っ張ってみたら結構いい塩梅だったので、
これでテストすることにしたんですが、
方法としてふたりがしっかりとゴム紐の両側を持った状態で
その内ひとりが飛び降りる、と言う極めてシンプルな方法に
決定したんですよ。
じゃ次はどこから飛び降りるかって話しなんですけど、
流石にいきなり屋根からは怖いじゃないですか。
いくら飛び降り慣れてると言っても、
今回はちょっと勝手が違いますからね。
だから当時うちにあった大型トラックの
荷台から飛び降りることにしたんです。
実行役は飛び降り役の僕と支え役のH君。
H君は僕より2つ上でいつもヘラヘラしてましたけど、
いざとなればすごく頼りになる奴だったんです。
そんなH君を僕はずっと信頼してました。
なにせ彼はアホカー族のトップであり、
僕にとって頼れる兄貴みたいな存在だったからです。
だから今回も迷わずH君を支え役を任せました。
早速僕達ふたりはトラックの荷台に上り、
一言「頼むな。」とだけH君に声をかけました。
いつもはヘラヘラしているH君も
今回ばかりは真剣な顔つきで、
僕の目を真っ直ぐに見て力強く頷きました。
「任せろ。」
そして僕はみんなが見守る中
安心してH君に全てを任せ
その荷台を蹴ったのです。

なのに何でH君まで落ちてきたんだよ。
見事に僕はH君の下敷きになりました。
死ぬかと思いました。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月19日
最近の小学生

隕石落ちて来ませんでしたね。
なんかゴメンナサイね。
もしかして何か計画とか立ててました?
落ちる前にアレして~これして~とか。
身辺整理をされた方もいたかも知れませんね。
ほんとゴメンナサイ。
でもあれ僕が言いだしっぺじゃないから。
外国の何とかって人だから。
そこだけは理解してくださいね。
それとお詫びついでと言っちゃなんだけど、
僕がブログで「昔は神童と言われてた。」
なんてよく書いてましたけど、アレも嘘です。
本当はタダの一度も誰からも全くもって
神童なんて言われたことありません。
恐らくかなりの方が信じてたと思うので、
本当の事を言い出し辛かったんです。
信じてた人すみません。
意外に思われるかもしれませんけど、
むしろどちらかと言うとバカと言われてました。
当時同じ地区の子たちばかりが集まって
「アホカー族」というグループを作ってましてね。
毎週火曜日にウチに集まって
その時の思いつきでアホな事するんですよ。
山に行って二人ずつ抱き合って転げ落ちるだけだとか。
ジャンケンで負けた人が真っ裸になって、
銀玉鉄砲で撃ちまくるだけだとか。(特にあそこを)
将来に全く繋がらない、イイ思い出にすらならない
そんなアホな事を毎週やってましてね。

空振りばっかりのバカでした。
一度でいいからホームラン打ってみたかったです。
ま、そういう訳なので
僕の小学生の頃なんてバカの集まりみたいな
学校生活だった訳ですよ。
もちろん勉強がデキる子もいましたけど、
基本遊び中心の幼稚な集団だったんです。
それなのに最近の小学生というのは

妙にオトナなんですね。
もちろん皆がそうとは思いませんが、
僕達の当時、こんな大人びた子は
どの山を探してもいませんでしたよ。
服も年がら年中半ぞで半ズボンだし、
山の中を歩きまわるもんだからあちこち破れてて
泥と汗とどこで怪我したのか分かんらない血で
毎日汚れっぱなしだったし。
だからといって「僕達の頃が一番良かった。」
なんて言うつもりは毛頭ないんですけどね。
ただ一体今の小学生に

何が起きてるんです?
と言うかちょっと欲しい。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月18日
高飛び込み

結局サラリーマンの僕はどうしたら?
そんな
現役バリバリのサラリーマンであるワタクシに
ある日突然出張命令が下りましてね。
メンドクサイなぁと思いながら
仕方なく向かった先が全面窓ガラスの
超高層ビルの最上階だったんです。
しかもあまりにも最上階過ぎて
フロアの広さが6畳程しかないんですよ。
しかも全面ガラス張りですよ。
下界見放題ですよ。
さらに風が吹くたびにゆっくりと大きく揺れるんです。
タダでさえ高所恐怖症の僕は、そのあまりの恐怖に
下半身が緩くなるのを必死に堪えながら
ずっと床に這いつくばって打ち合わせをするという

ちょっとイヤな夢を見たんです。
寝相の問題ですか?
そう言えば途中でプラウス美穂さんが出て来ましてね。
高所恐怖症によく効くというお菓子を貰ったんですが、
気づいたらそのお菓子がどこにもないんですよ。
誰ですか?奪ったの。
危うくもう少しで漏らしかけたじゃないですか。
大も小もまんべんなく。
ところで高所恐怖症と言えば、小学生の頃

このガッツリ目立つ岩を秘密基地にしてましてね。
夏になるとこの岩から川へダイブして遊んでたんです。
でも中には飛び込めない子もいるんですよ。
なにせこう見えて結構デカイ&高い岩なので。
だからもちろん強制はしなかったんですけど、
あともうちょっとで飛び込めそうだったんですよ。
しかも飛び込みたい気持ちも満々なんです。
そこでみんなで手をつないで飛び込もうとか、
浮き輪をしたまま飛び込んだら?とか
いろいろと皆で話し合いましてね。
結局自分の意志で飛び込まないと意味が無いと
ひたすらその子が飛び込むのを待ってたんです。
僕達はただ声援を送るだけ。
その声援に応えようと、その子も
勢いをつけてはみるものの途中でとまり、
何度も身を乗り出してみては座り込み、
それでもずっと応援してたんです。
そしたら応援する方も
変なテンションになっちゃったんでしょうね。
「もういっその事投げ込んでしまえ!」
とかなんとか言い出した奴がいましてね。
危ないから辞めろと強く言ったんですが
あれよあれよという間に群がって来ましてね。
抵抗むなしく抱え上げられたかと思ったら

なぜか僕が投げ込まれましてね。
一体僕が何をしたって言うんですか?



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月17日
オニギリ

うんちみたいな雲撮ってみました。
昨日はお日柄も大変良かったですからね。
ちょいと海沿いをドライブでもって事で
日南海岸まで行ってきたんですけどね。
フェニックス道の駅でバニラソフトクリームを食べながら
ふと目に飛び込んできたのがこのうんこ雲ですよ。
途中でソフトクリームどころじゃなくなってきたんですけど
それにしても何度見ても理想的なイイ形してますよね。
宮崎の空が健康な証拠です。
まぁそういう訳で、
大体あえるさんのうんちはこんな感じでしてね。
通常ですと、こんなのが2本ほど産み落とされます。
柔らかくもなく硬すぎることもなく、顔に似合わず

今日も元気です。
取り急ぎご報告まで。
pia masaです。こんにちは。
やっぱりうんちのチェックは大事ですからね。
ただ取るだけじゃなくて、
ある程度固さとか色とかを確かめながらね。
そういう気持ちであえるさんのうんちを
毎日欠かさずGETしてる訳ですが、

これはちょっと意味が分からないです。
別段可愛くもなくかっこ良くもなく、
放っとけば勝手に体から出てくるのに、
何でわざわざ手作りする必要があったのか。
でも正直
見た目大好きなイチゴミルクアイスっぽいので、
実際にオニギリしてみて感触を確かめてみたい
気持ちもなきにしもあらず、ですけどね。
ぷにぷとして気持ちいいのか、
それとも色に似合わず意外とリアルなのか。
ちょっとうんちだけに興味ありますよね。
と言うかそれよりも
センセーイ!キリンちゃん(仮名)がさっきから

イケナイものをオニギリしてまーす!



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月16日
スーパーカー

ランボルギーニカウンタックが好きでした。
きっかけは小学生の頃に祖母に買ってもらった
スーパーカーの本でした。
その本に付録としてソノシートがついてましてね。
収録されていたスターター音やエンジン音を聴いては
スーパーカーに乗る夢を見たものです。
その中で特に僕の目を釘付けにしたのが
真っ赤なランボルギーニカウンタックでした。
うちの軽トラックとは全く違うフォルムに感動し、
独特の開き方をするガルウィングドアに驚嘆し、
いつかはこの車を自分のものにと
子供心に思ったものです。
もちろんフェラーリなどそれ以外のスーパーカーも
紹介されていたんですが、
正直ランボルギーニ以外の車は覚えてません。
それくらいランボルギーニカウンタックの佇まいは
僕にとって衝撃的だったのです。
そして中国湖南省臨武県に住む男性も
きっと僕と同じ気持ちだったに違いありません。
憧れのランボルギーニに乗ってみたい。
ランボルギーニを自分のものにしたい。
そう強く思ったんだと思います。
でも現実的にランボルギーニを実際に
手に出来る人は限られるわけですよ。
何故ならお値段もスーパーでありますから、
一般市民が迂闊に手を出すと火傷します。
であれば自分の手で作ってやろう。
例えいくら偽物と人に笑われようが、
全身全霊を込めて憧れのランボルギーニを
完全に再現してやろう。
そう思った彼を誰が責められましょうか。
物事を簡単に諦めるのではなく、
やれるだけのことを必死にやる。
総製作費約24万円がこの方にとって
高いのか安いのかは分かりませんが、

どこで間違っちゃったんですか?



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月15日
ブラックホール

穴を見ると入りたくなりましてね。
ワタクシこう見えて穴好きだったんですよ。
洞窟らしきものを見つけると懐中電灯片手に突き進み、
暇があればマンホールに潜って冒険をしていたものです。
そんなある日、
舗装道路の隅に小さな穴が開いてましてね。
覗いてみると結構奥がありそうだったんです。
そうなると穴好きの僕としては
黙ってやり過ごせるわけないじゃないですか。
そうと決まれば善は急げ。
持ち前のリーダーシップを遺憾なく発揮して、
穴を広げるためのスコップと
下に降りるための丸太の棒を持ってくるように
部下に指示しましてね。
人ひとり入れるくらいにガツガツと穴を広げ
さぁいよいよみんなで冒険のはじまりだ!と思っていた所で、
道路向かいのおばあちゃんに小突かれました。
穴を広げただけで僕達の冒険は終わった訳です。
折角秘密基地にしようと思ってたのに残念です。
そんな訳でですね、穴と言えばホール。
ホールと言えばブラックホールということで、
この度、穴好きの僕にとって
非常にワクワクする記事を見つけましてね。
それはブラックホールに人が住めることが
判明したと言うんですよ!
これ何気にスゴイですよね。
だってブラックホールと言えば飲み込まれたら最後。
何もかもが一瞬でキュッと凝縮され
例え光でさえも脱出することはできないと言われた、
何でもかんでも自分のものにしたがる
腹黒な存在だったわけですよ。
それなのにそこに人が住めることが判明したって
こんな心ときめく話しはないじゃないですか。
見た目怖いけど心優しい、そんな存在だったんです。
ま、いくら僕が言ったところで
いまいちピンと来ない人もいるでしょうから、
わかりやすくグラフをお見せしましょうか。


ほぼ僕の計算と一緒ですね。
今まで誰にも言ったことないですけど、
大体僕の予想通りの結果ですよ。
そういえば車椅子の天才物理学者ホーキングも言ってました。
1976年に、ホーキングはブラックホールに吸い込まれた情報は
ホーキング輻射に反映されず、ブラックホールの蒸発によって
完全に失われてしまうという説を発表した。
質量Mのブラックホールに質量mの物体が吸い込まれた後、
ホーキング輻射によってブラックホールが質量を失って
再び質量Mに戻るという過程を考える。
ここで、ホーキング輻射は完全な熱放射であるため、
その輻射は各時点でのブラックホールの質量から決まる温度以外に全く特徴がない。
よって、最初に吸い込まれた質量mの物体が
トマトであってもオレンジであっても、最終状態は
「質量Mのブラックホール+質量m分の光子」という全く同じ状態になる。

それより敷金礼金はいくらなんですか?



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月14日
言いたいだけでしょ?

コレがワザとじゃなければなんなのか。
ま、イイんだよ。この人はどうでも。
それよりも、ですよ。
ずっと前から思ってたんですけど。
どうして政治家さんは横文字を使いたがるのかと。
今でこそマニフェストもすっかり定着した感もあるけど
それでも「政権公約」って言った方が伝わりますよね。
それ以外でも「スキーム」だとか「アジェンダ」だとか、
口を開けば「俺は凡人と違って賢んだ」と言わんばかりに
皆さん競うように横文字使ってるけど、本当のところは

タダ言いたいだけなんでしょ?
「あんな難しい言葉を知ってるなんて、さすが先生だわ!」
なんて言われたいだけなんだよね?
でないとあんな無理に使う必要はないからね。
でも本当に賢い人ってのは、
難しいことを優しく噛み砕き、わかり易い言葉で
相手にきちんと説明出来るもんなんですよ。
もちろん僕にはできんけど。
それにこいつだって一緒ですよ。
今でこそ国民的な人気キャラクタとして
あちこちでブイブイ言わせてるみたいですけど、
結局オマエだって

”もっこり”言いたいだけじゃねーか。
でないとこのデザインは不自然だろ。
もっこり具合にも程があるって話ですよ。
なにが「たいしたもんだ。」だよ。
たいしたもんじゃねーか。(認めた。)
そして最後にそこのオマエ。
ナンバー1よりオンリー1のこのご時世に
えらく自慢気にナンバー1を宣言してるけど、
結局なんだかんだ言って

”美川憲一”言いたいだけだろ?



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月13日
マムシの思い出

「そう言えば」って事で
昨日にゃろ~まさんのブログで
「精力をつけるには!」という記事を見ましてね。
ちょっと思い出したことがあったので、
つらつらっと述べていきたいと思います。
実はうちの親父も田んぼの草払いなどで
マムシさんを見つけると、直ちに捕獲しては、
嬉々として持ち帰って焼酎に漬けてたんですよ。
見つける度に持って帰って漬けてたんで、
うちの中には酔っ払ったマムシさんが、
結構な数いらっしゃった訳ですが。
まぁウチみたいにマムシさんの焼酎漬けを
作ってた経験のある方なら分かると思うんですけど、
焼酎に漬けられて酔っ払ってるはずのマムシさんが
気づいたらいなくなってることって、
割りとよくあるじゃないですか。
だからご多分に漏れず、我が家でも
マムシ脱走イベントが発生しましてね。
いつから脱走してたのかわかりませんが、
どこを探してもいらっしゃらないんですよ。
まぁ酔っ払ってるからそんなに遠くには行かないだろうし、
放っとけばそのうち内出てくるだろうと言うことで
何日かそのまま過ごしてたんですけどね。
ある日たまたま仏壇の掃除をしようとして、
仏壇下の小さな襖ドアを開けようとしたら、
襖レールの溝にぴったり嵌っていましてね。
そのあまりの見事な嵌りっぷりに
家族みんなで感心したものです。
ま、ひとしきり感心したあとは
また元の焼酎瓶に戻されて行きましたけどね。
そんな対して盛り上がりもしない思い出話なんですが
昔から精力増強に効果的と言われるマムシさん。
あれって、本当に効くんですかね?
見た目と、名前の響きと、打たれ強さで
何となくそんな気がしてるだけじゃないですかね。
それに昔から病は気からって言うでしょ?
何事も気合と根性が大事だと思うんですよ。
だからまぁズバリと言わせて貰えば、
何もあんな毒持ちの長いのに頼らなくても
僕なら

これで3ダッシュはイケます。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2011年10月12日
気になる過去

何があったっんです?
なんかこういうのってスゴク気になりますよね。
皆さんは知りませんけど僕は気になるんです。
どちらかと言うと夜も眠れないくらいに。
だって色々想像してしまうじゃないですか。
どんな凄惨な事件があったのだろうとか、
どんな悲しい過去があったのだろうとか。
でもまぁ正直

アッコはどうでもイイけど。
それはそうと、
最初に強く言っておきますけどね。
今日はオチないから、いやマジで。
ま、そんな訳で、時々思い出す度に
スゴク気になって眠れない事があるんですよ。
アレは、友人が車の免許をとって、
中古のミラでブイブイ言わせてた頃ですよ。
当時僕達は宮崎の情報雑誌「タンみや」に掲載されている
コマ地図に嵌っておりましてね。
毎月タンみやが発売されるたびに、
友人のミラにオトコ3人乗り込んで、
わいわいがやがやコマ地図ってたんです。
その日はたまたま僕の仕事の都合で出発が夜になりましてね。
しかも台風が過ぎた直後だったので、
軽い冒険気分で出発したんですが
西都に入った辺りから迷子になっちゃいまして、
気づけば暗く細い山道を孤独にランナウェイしてたんですよ。
ガタガタの砂利道で車1台がやっと通れるくらいの道幅。
もちろん街灯なんてシャレたものはなく、
道の両側には背の高い草が生い茂り、
たまに落ちてる大岩を手作業でどかしながら、
それでもなんとか進んでたら
急に朽ち果てた小さな民家がヘッドライトに浮かびあがりましてね。
その瞬間、僕達オトコ3人、軽く絶叫ですよ。
可愛くもないオトコ3人が野太い声で絶叫ですよ。
でもなぜか、しばらくその場に止まって、
無言で草や蔦に覆われ傾いた家を見てたんですよね。
当然人の住んでる気配は全くありません。
すると折角ここまで来たんだから家に入ってみようと言う話になり、
みんな大賛成で車を降りたんですけど、
ふと窓の直ぐ横に張り紙がしてあるのに気付きましてね。
宝の隠し場所かも~なんて冗談言いながら近づいたら
「昭和●●年●月●日を忘れるな!」
その殴り書きを見た僕達は急に怖くなり
我先へと車へ乗り込んで慌ててUターンすると
あり得ない速度で帰ってきた次第なんですが、
誰かこの民家のことを知ってる人います?
たまにふと思い出してスゴク気になるんですよね。
場所も西都から入った山道というところまでは覚えてるんですが、
どこから入ったのか、全然覚えてませんけど、とにかく

なんか危なかった気がします。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。