スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年10月11日

千里の道も


ちょっと季節外れの話になりますけどね。
世の中にはバレンタインデーという
実にけしからんイベントがあるじゃないですか。
製菓会社の陰謀にホイホイ乗っかっちゃう、
実にくだらないイベントがあるじゃないですか。

あるバレンタインデーにですね、僕達のクラスで、
女性と男性に分かれ、一斉に想いを寄せる人に
チョコレートをあげよう!
と言う実に馬鹿げた企画がありましてね。

教室の中で男女に別れ、開始の合図と同時に、
男性に向かって女性が一気に押し寄せるわけですよ。
そして色とりどりにラッピングされたチョコレートを
愛の告白と一緒に次々に渡していくんですよ。

意外な娘から貰ってはにかむ男子や、
大量のチョコを手にどや顔で見渡す男子、
様々な勝ち組男子の中で
なぜか僕だけひとつも貰えなかったんですけどお?

いくら何でもオカシイじゃないですか。
だって僕達のクラスって、
男子より女子のほうが多いんですよ?
百歩譲って、本命は無理にしても
カスリ玉くらい貰えそうじゃないですか。
それなのに、誰も僕の元には来てくれなかったんです。

その内僕の状況に気づいたクラスの男子が
「ね、聞いてイイ? 聞いてイイ?」
「もしかして1個も貰えんかった?」
ニヤニヤしながら聞いてくるんですよ。

僕はなんと応えていいのか分からなくなりましてね。
教室が1階であることは重々承知のうえで、
いっそ窓から飛び降りてやろうと思った
まさにその瞬間!




かーちゃんに起こされましてね。

いやー夢でよかった。そして危ないところでした。
いくら夢とは言え、あのまま起こされなかったら
確実に僕ショック死してるところでした。

そんな縁起でもない夢で始まった1日ですけどね。


千里の道も一歩から。て事で、

ワタクシ事で大変恐縮ですが、
実は今日でブログ連続更新1000日目なんです。

「1000日も連続更新出来るなんてよっぽど暇なんですね!」
なんてことは、思ってても口にするもんじゃありません。
そこはグッと飲み込んでウンコになればイイじゃない。

それにしても何をやっても3日坊主の僕が、
まさか1000日坊主にレベルアップするなんて
夢にも思わなかったんですけど、そのぶん
人として確実に何かがレベルダウンしてます。
亡くなった祖母も草葉の陰で号泣してると思います。

そんな訳で、ここまで続けてこれたのも
いつも読んで下さる皆様のお陰です。
皆様からの暖かい励ましや、
凍てつくようなコメントがあるからこそ
1000日目を迎える事ができました。

相変わらず何のメリットもないブログですが
今後ともこんな僕を見捨てることなく
末永くお付き合い頂ければと思っております。

ま、いつまで続くかわかりませんけどね。
これからもこんな調子で気楽に




また一歩ずつ頑張りましゅ!(噛んだ)

よろしくお願いします。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:26Comments(19)ブログ

2011年10月10日

子供のおもちゃ


ノスケさんから軽くパクりましたけどね。

昭和生まれの皆さんなら分かりますよね?
数珠玉を繋いだネックレス。
Sノスケくん渾身の作らしいんですが、
いやーそれにしても懐かしいですね。

子供の頃は自宅の川の近くに
わんさか実ってましたので、
それをとってはネックレスを作ったり、
祖母に頼んでおじゃみを作ってもらったり
銀玉鉄砲の玉にしてみたり、
身近にあるイイおもちゃでしてね。

僕達の子供の頃と同じようなコトをして
ノスケくんたちも遊んでるってのが、
なんだか嬉しいじゃありませんか!

これからもノスケくんたちには
僕達に出来なかったいろんな遊びに
挑戦して欲しいですね。

参考までに僕がやろうと思って
全力で引き止められた遊びのひとつに
パンツのゴムひもを束ねて、
木の上からのバンジージャンプってのがありましてね。
テスト段階でえらい目にあいましたよ。
しかも最初は橋の上からを目指してたんですが、
満場一致で反対されました。非常に残念です。

ところで、身近にあるおもちゃと言えば
同じく昭和な皆さんなら分かるでしょうけど


”にんぎまんま”してましたよね?

にんぎまんまですよ。
あの有名なにんぎまんまです。

まさか知らない人はいないと思うけど、
念のために詳しく説明しますとですね。
まずメインの頭のふわふわ部分を
力まさせに引きちぎりましてね。
おもむろに




”にんぎ”するじゃないですか。

後は、気の向くまま、気が済むまで、思う存分

まんま
まんま
まんま
まんま
まんま
まんま



気持ちいいじゃないですか。

ふわふわが手の中をちょっとずつ
送り出されていくときのくすぐったさが
妙に癖になりましてね。
つい何度も繰り返してしまう
中毒性のある遊びなんでございますよ?
僕もこの写真を撮るのに久し振りに

にんぎまんま
にんぎまんま
にんぎまんま
にんぎまんま
にんぎまんま
にんぎまんま

半笑いでにんぎまんましながら写真撮ってる僕を
散歩中の親子連れが遠回りに迂回して行きました。
来年華の40歳。pia masaです。こんにちは。

そしてさようなら。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 12:28Comments(17)思い出

2011年10月09日

未知との遭遇


生駒高原に行ってきましてね。

キャンドルナイトもあるし、
花火もあがるしってことで、
先週から楽しみにしてましてね。

大体毎年渋滞に引っかかっていまうので
気合を入れて11時に家を出たんですけど
一度も渋滞に巻き込まれることもなく、
普通に到着してしまいましたよ。

これからどうやって花火の上がる
8時10分まで時間を潰せばいいのか
軽く途方にくれてたんですけどね。
ダメ元で園内を見渡してみれば、
いるじゃない。




遊び相手がいるじゃない。

もちろんブログの絡みだけで初対面なんですけどね。
もう僕の中ではお友達感覚なので、
何も遠慮することはないですよね?
だから遠慮なく遊びに行ってみました。
未知との遭遇、初めてのにゃろ~まさんに。

そしたらいきなり僕の手を握るんですよ。
うっとりとした目で握って離さないんです。
そのうち良い香りのするオイルをつけて
僕の手をゆっくり優しく撫で始めましてね。
それがまたスゴク気持いいんですよ。
だから僕は思いましたね。




僕に惚れてるなって。

もうすっかりドキドキしてしまったんですが、
話を聞けばてっちゃーんも同じように
手を握られたというじゃないですか!
どうやら僕とは遊びだったようです。

という訳で途中からてっちゃーんも
わざわざ生駒まで来てくれましてね。
未知のてっちゃーんとの遭遇も、
昔からの友達みたいに何の違和感もなく
積もり積もった話を笑いあり涙ありで
話してたんですけどね。

そこで同じオトコとして是非やってみたいと、
意見が一致したことがあったんですよ。
皆様にも是非ご協力頂ければと思うんですが、
折角ブログを通じて繋がった仲間じゃないですか。
皆で童心に戻って、




スカートめくりしませんか?

いやご心配なく。
めくるのは僕とてっちゃーんが誠心誠意
心を込めてめくらせて頂きますので、
めくられる側、即ちスカートを履いて、
僕とてっちゃーんから逃げる役目の方を
只今絶賛大募集しております。

私こそは!というスカート組の方は、
年齢・名前・住所と一緒に全身写真を添付して
僕かてっちゃーん宛にメール頂ければと思います。






ただしオス厳禁。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 15:28Comments(12)イベント

2011年10月08日

邪魔ですか?


あのですね。
昨日会社から帰るときにですね。
一方通行の道路をいつものように礼儀正しく、
左側通行で颯爽と自転車を漕いでたらですね。
追い越そうと思えば追い越せる道幅なのに
僕の後ろとじりじりとついてくる車がいたんですよ。

イヤじゃないですか。
背後にピッタリつけられるのって。
僕がゴルゴだったら余裕で蜂の巣ですよ。
ゴルゴじゃないけど。

それにとっとと抜かせばイイじゃないですか。
僕の背後につくメリットって全然ないですよ。
しかも僕だって左側ギリギリを、
垣根からはみ出した木々の枝に
ガツガツぶつかりながら走ってたんですから。

それなのに抜かさないんですよ。
相変わらずジリジリと僕の後を追ってくるんです。
さすがに頭に来ましてね。

「さっさと抜かせ!」

そう言いながら運転手を睨みつけ
抜かせと大げさにジェスチャーをした途端に
サクっと左折して行きましてね。

まー、アレですね。
車は左折をしたかったんでしょうけど、
僕が下手に頑張ってしまったせいで、
追い越してからの左折を躊躇ったんですかね。

でもそれならそうと、
もう少し車間をとってくれたっていいじゃないですか。
そしたら僕もあんなに頑張らなかったのに。

それともアレですか?
僕の背後にピッタリくっついて
プレッシャーをかけないとイケないほど
僕の存在は邪魔だったんですかね?
邪魔だったんですか!?






ものスゴク邪魔です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:30Comments(9)その他

2011年10月07日

シックスセンス


昨日のキリンさんのブログを見て、
少し前に話題になった
「シックスセンスの証明」を思い出しましてね。

ま、ここで言うシックスセンスと言うのは、
所謂超能力と言った類ではなくて、
「太陽放射やオーロラなどの要因で絶え間なく変化する
地球の地磁気を感知する能力」
の事らしいんですが、
誰にでも先天的にシックスセンスがあるみたいなんですよ。

そう言えば一度だけ、こんなコトがありましたよ。
中学の夏休みだったんですが、
僕のど田舎まで遠路はるばる浦之名と言う田舎から
友人が遊びに来てくれましてね。
暑いからって事で一緒に川に泳ぎに行ったんですが、
川に着くなり嫌な予感しかしないんですよ。

なんと言葉で表現したらいいのかわかりませんが
別に何がおかしいというわけでもなく、
いつもの見慣れた川のはずなのに、
水に片足入れただけで鳥肌が立ちましてね。

なんかヤバいと思い、既に泳ぎ始めている友人を
無理やり上がらせて、そのまま帰ったわけですけど
それからどのくらい経ってからですかね。
急に大雨が降りだして増水し始めたのは。

まぁ結局あのまま泳ぎ続けていても
何事も無く終ってたかも知れませんけど、
アレほどの嫌な予感というのは最初で最後でしてね。
あれが僕のシックスセンスだったのかなと
ふと思ったりするわけですよ。

というコトでですね。
だれにでも備わっているシックスセンスを
このまま無下に遊ばせておくのもMOTTAINAIじゃないですか。
折角の能力なんだからフル活用しないと。

そこで丁度いいところにですね。
例のマンボウありちゃんから挑戦状が届きましてね。
宮崎人に解けるものなら解いてみろと。
言われっ放しも悔しいので、
「三人寄れば文殊のシックスセンス」を合言葉に
みんなで力あわせて






○○○を埋めようじゃありませんか!

一応僕も頑張ってはみたんですけど、
どうもうまくハマらないんですよね。

ただ何となく、
この写真にヒントが隠されているような
気もするんですけど、




イカがか?

僕が思うにこの”むらむら”の部分に
大きなヒントがあるような気がしましてね。
この文字をパラメータにして、
モジュラー関数やら楕円方程式やらに変換し、
時にガロア理論、トポロジー最適化にまで
応用してみたんですけど、
どうしても解けなかったんですよね。

てことは、やっぱりアレですか?
”むらむら”の部分は




関係ない感じ?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:34Comments(14)その他

2011年10月06日

擬人化


日本人って擬人化好きですよね。

まさかドアノブまで擬人化するとは想定外でしたけど、
お陰でちょっぴりドアノブに優しくなれそうな気がします。
こんなドアノブだったら握ったまま離さないのに。
pia masaです。こんにちは。

擬人化は日本の文化だという話もありましてね。
例えば鶴の恩返しだとかさるかに合戦だとか、
昔話にはよく出てきますよね。

以前には僕の愛してやまない「HAYABUSA」も
とっても可愛く擬人化されてましたね。



イイと思います。僕は好きです。

もうコレを見ただけでも
ちょっとこみ上げるものがありますけど、
とは言っても、他の国でも割とよく
擬人化って見かけましてね。
多分その中で最も有名なひとりが
もちろんこの方。




ミッキーマウス氏。(氏?)
見事に擬人化し過ぎて、まるで人のようですね。


さて、まるで人のようと言えば、
DoCoMoのスマートフォンのCMはイイですよね。
男性を慰めるようにギターをかき鳴らし歌う
渡辺謙さんもカッコイイし、
女性にコミカルに寄り添う桑田佳祐さんも素敵です。

今では生活に欠かすことのできない
スマートフォン(携帯)をうまく表現した、
放送される度につい見入ってしまう、
とても大好きなCMのひとつですよ。

そんな訳で、このワタクシ自らですね。
犬とか猫とかのありふれた擬人化ではなく、
何か全く新しい、今までに見たこともない、
画期的な擬人化がないかとアレコレ探しましてね。

幾つか候補もあり散々悩んだんですが、
今日のところは






源氏パイの擬人化をプッシュしたい。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:50Comments(15)写真

2011年10月05日

ごっこ遊び


かーちゃんから問い詰められましてね。

昨日のブログのことについて、と言うか
僕の子供の頃の話全般について。
「ほんとにあんなことしてたの?」
とかなんとか色々と。

だから僕はっきり言ったんです。




残念ながら本当です。

いやー、おバカと言うかアホというか。
他にもみんなで毎日川に石を投げ入れて
塞き止めようとしたこともありましてね。
さすがにこれは途中で無理だと確信して、
1週間ほどで諦めましたけどね。

ま、そんな訳で、毎日本当に遊ぶことだけ、
その瞬間を楽しむことだけを考えるような、
芯までお子ちゃまなワタクシだったんですが、
ところで最近の子はごっこ遊びしないんですか?

ダンボール被ってロボコンごっことか、
草むらにフェード・インするライディーンごっことか、
色んなごっこ遊びをしてたんですが、
その中でも聖闘士星矢ごっこは
我ながら非常に燃えましてね。

主役のペガサス星矢はM園に譲りまして、
当然僕は僕が大好きなキグナス氷河ですよ。
そうなるとH丸はフェニックス一輝になって、
O野はドラゴン紫龍って話になりますよね。

そして休み時間になると4人が集まりましてね。
「ダイアモンドダストオオオオ!」とか
「ペガサス流星拳!」とか言いながら、
教室を縦横無尽に駆けまわるわけですよ。
もう本当に楽しくて、毎日遊んでましたよ。




高校生の時にっ。

ね?言葉も出ないでしょ?

でもこんなお子ちゃまな僕でもですね。
この間の健康診断の採血の時に看護師さんが
「ちょっとチクっとしますよ~♪」とまるで
子供相手のように言われるのはまだ許せます。

でもバリウム飲む前の注射の時に
「少し痛い痛いしますよ~」と言われた時には
さすがに






僕オトナだもんっ!て思いましt痛っ。

地味にききました。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:20Comments(18)思い出

2011年10月04日

ドラム缶風呂


五右衛門風呂っていいよね。

こういう冷える日には昔ながらの五右衛門風呂で
ゆっくり芯まで温まりたいものですよね。

とは言っても、きっと今の若人達の中には
五右衛門風呂に入ったことない人も多いんでしょうね。
僕達の頃でさえ、既に普通の風呂でしたからね。

薪で湯を沸かす時の独特の香りとか、
みんなで入る時には手を取り丸くなったりとか
入るだけでも楽しくて好きでしたよ。

そんな訳なんで、僕が寒風吹きすさぶ中
「ドラム缶風呂に入ろうじゃないか!」と
嫌がる友人たちを河原に呼び出したのも
当然の成り行きじゃないですか。

ほんと迷惑そうでしたけど。

でもまぁそんなの気にしたって始まりませんからね。
製材所脇に放置してあった(と解釈した)ドラム缶を
友人たちとせっせと河原に運びましてね。

砂地に石を組みその上にドラム缶を設置して
寒い中各自持ってきたビニール袋で
なんとかそれなりに水を溜めましてね。
薪を集めてお湯を沸かしたわけですよ。

あとはお湯が湧くまで待つだけです。
河原の冷たい風にガタガタと震えながら、
ひたすら待つだけですよ。

途中自分の無駄な行動力に
若干疑問を持った瞬間もありましたけど、
言いだしっぺの僕が挫けたら、
勝ち戦も負け戦になってしまいマスカラ。(マスカラ?)

そこは努めて明るく咬み合わない口で冗談を言い、
それからどのくらい待ちましたかね。
これなら何とかイケるんじゃないか、
というくらいに温まりましてね。

流石にみんな寒さの限界に来てたので
だったらもうみんなで一緒に入ろうとなりまして。
冬の風のよく通る河原で速攻素っ裸になると、
予想以上にぬるい風呂にオトコ3人体を寄せ合い、
何とか体勢を工夫しつつ首まで浸かったんですけどね。

暫くして友人にひとりが
「アツっアツっアツっ」と言い始めましてね。
当然踏み板敷いてたんですけど、
湧き上がる熱いお湯が足を直撃してたようで、
中でバタバタと暴れ始めましたのでね。
取り敢えず一旦出ようとなったんですが、

まぁドラム缶風呂の多人数プレイ経験者なら
ごく普通の”あるあるネタ”だと思うんですが、




体が抜けなくなって焦った事ないですか?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:15Comments(14)思い出

2011年10月03日

嘘つきばかり


楽して儲ける話しないっすか?いやマジで。
宝くじっつってもね、当たる確率なんてものは
この間の人工衛星に当たる確率より低いですからね。
現実的に300円の夢を3000円で買うようなもんですよ。
買わないと当たらないとはよくイイますけど、
買ったって当たらない当たるわけがないんです。
買えば買うほど西田敏行が儲かるだけです。(違う)

でもそれでも買っちゃう不思議。
真剣に使い道まで話し合っちゃう不思議。
むしろ金の分配で喧嘩しちゃう不思議。
そして僕は既に




買う土地まで決めてるから。

ま、一応ね。万が一って事もあるし、
準備をしとくに越したことはないからね。

そう言えば、昭和のテレビでよくありましたよね。
世にも不思議な人達を紹介する番組。
最近ではこの手の番組はあまり見かけないけど、
その番組中で手から金粉を出す人がいましてね。

何度もイイますけど、ウチド貧乏だったので、
もうコレしかないと思いましてね。
来る日も来る日も必死に
手から金粉を出す練習したんですが、
いくら頑張っても手から金粉なんて
少しも出てこないんですよ。
ただ出るのは汗と涙とヨダレだけ。
そこで僕は確信しましたね。




あいつら嘘つきだなって。
僕がどれだけ頑張ったと思ってんだよ。
じっと手だけを見つめて過ごした日もあったんだよ。

あ、あと、河原で拾った透明な石を見たオヤジに
「それは水晶だからもしものために大事にしとけ。」
と言われずっと大事に保存してましてね。
中学2年の時に案の定家庭がもしもの状態になったので
ここぞとばかりにその水晶をそっとオヤジに渡したら
それはタダのガラス玉だと衝撃の告白をされ
泣きながら速攻投げ捨てました。

このように僕が何も知らないことをいい事に、
オトナの人達って嘘ばっかり吐く訳ですよ。
酷いですよね?
僕はタダ楽して儲けたいだけなのに。

だから僕が唯一心から信じているのは
こんな僕を慰め救おうとして下さる






出現場所に失敗したイエス様だけ。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:00Comments(17)思い出

2011年10月02日

哀れでしょ?



【速報】のび太職質なう。



いつも大体こんなくだらないことばっかり考えて、
ひとりでニヤニヤしてるんですよ。
自分で言うのもなんですけど、哀れですよね。

ま、それはそうと。
昨日も例のごとく散歩に行ってたんですけどね。
舗装されたばかりの大通りでふと思ったんです。
久し振りに全力疾走をしてみようって。
昔のように風になってみようって。

学生時代は100m12秒台で走っていた僕ですよ。
全校リレーに出場しては走るたびに
皆の憧れの的になったほどのオトコですよ。(自称)
運動会終了後には、僕のハチマキを求める女性が
長蛇の列をなす夢を欠かさずみたオトコですよ。

多少年齢で体が訛っているとは言え、
まだまだ捨てたもんじゃないはずです。
まだまだ僕は風になれるはずです。

そう強く信じて大通りに出ると
早速あえるさんのリードを伸ばしましてね。
一緒に全力疾走してみたんですよ。
気分はすっかり学生ですよ。
全校リレーのバトンを受け、
女性たちの黄色い声援を受けて走る
あの頃に戻った気分ですよ。

そして僕は全身に風を受けながら
思ったんです。






揺れ動く腹が辛いなって。

ね?哀れでしょ?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 12:51Comments(17)日常

2011年10月01日

僕だけじゃない


今日から10月なんだってぇ。

知ってたぁ?今年もあと3ヶ月なんですよぉ?
僕はこの先どうしたらいいんでしょうかねぇ?
そんなの知りませんよねぇ?
pia masaです。こんにちは。

でね、ちょっぴり振り返るのには早いけど、
試しに軽く振り返ってみたりしたんですよ。
一体この9ヶ月、僕は何をしていたのか。
静かに思い起こしてみたんです。

当然仕事も頑張った!
家のことも頑張った!
趣味のブログも頑張った!
プライベートも充実した!
そしてなぜだか

変態が定着した!






よし!逝こうっ!(笑顔で見送られながら)



いやちょっと待って。タイムタイム。

まだあと3ヶ月もあるじゃないですか。
期間的に逆転勝利も可能じゃないですかね。
覚えてやがれ、コンチクショー。

あ、そうだ。逝くといえば、


コレなんですか?

韓国語が分からないので、
何に使うものなのか確信がもてないんですけど、
この華やかな雰囲気はタダのオモチャですよね?
間違っても旅立ちに使うものじゃないですよね?
きっとそうですよね? ま、どっちでもイイけど。

ところで、先日嫌いな蜘蛛の話しをしましたけどね。
僕みたいに嫌いという人もいれば、
全然平気という人まで意見は分かれましたけど、
僕みたいに死ぬほど嫌いって言うのは
何も僕達人間だけに限った事じゃないんですよ。
今からその証拠をお見せします。

【動画】

オモチャの蜘蛛に半狂乱。









にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:38Comments(10)動画