2011年10月07日
シックスセンス

昨日のキリンさんのブログを見て、
少し前に話題になった
「シックスセンスの証明」を思い出しましてね。
ま、ここで言うシックスセンスと言うのは、
所謂超能力と言った類ではなくて、
「太陽放射やオーロラなどの要因で絶え間なく変化する
地球の地磁気を感知する能力」の事らしいんですが、
誰にでも先天的にシックスセンスがあるみたいなんですよ。
そう言えば一度だけ、こんなコトがありましたよ。
中学の夏休みだったんですが、
僕のど田舎まで遠路はるばる浦之名と言う田舎から
友人が遊びに来てくれましてね。
暑いからって事で一緒に川に泳ぎに行ったんですが、
川に着くなり嫌な予感しかしないんですよ。
なんと言葉で表現したらいいのかわかりませんが
別に何がおかしいというわけでもなく、
いつもの見慣れた川のはずなのに、
水に片足入れただけで鳥肌が立ちましてね。
なんかヤバいと思い、既に泳ぎ始めている友人を
無理やり上がらせて、そのまま帰ったわけですけど
それからどのくらい経ってからですかね。
急に大雨が降りだして増水し始めたのは。
まぁ結局あのまま泳ぎ続けていても
何事も無く終ってたかも知れませんけど、
アレほどの嫌な予感というのは最初で最後でしてね。
あれが僕のシックスセンスだったのかなと
ふと思ったりするわけですよ。
というコトでですね。
だれにでも備わっているシックスセンスを
このまま無下に遊ばせておくのもMOTTAINAIじゃないですか。
折角の能力なんだからフル活用しないと。
そこで丁度いいところにですね。
例のマンボウありちゃんから挑戦状が届きましてね。
宮崎人に解けるものなら解いてみろと。
言われっ放しも悔しいので、
「三人寄れば文殊のシックスセンス」を合言葉に
みんなで力あわせて

○○○を埋めようじゃありませんか!
一応僕も頑張ってはみたんですけど、
どうもうまくハマらないんですよね。
ただ何となく、
この写真にヒントが隠されているような
気もするんですけど、

イカがか?
僕が思うにこの”むらむら”の部分に
大きなヒントがあるような気がしましてね。
この文字をパラメータにして、
モジュラー関数やら楕円方程式やらに変換し、
時にガロア理論、トポロジー最適化にまで
応用してみたんですけど、
どうしても解けなかったんですよね。
てことは、やっぱりアレですか?
”むらむら”の部分は

関係ない感じ?



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。