2011年10月16日

スーパーカー

スーパーカー
ランボルギーニカウンタックが好きでした。

きっかけは小学生の頃に祖母に買ってもらった
スーパーカーの本でした。
その本に付録としてソノシートがついてましてね。
収録されていたスターター音やエンジン音を聴いては
スーパーカーに乗る夢を見たものです。

その中で特に僕の目を釘付けにしたのが
真っ赤なランボルギーニカウンタックでした。
うちの軽トラックとは全く違うフォルムに感動し、
独特の開き方をするガルウィングドアに驚嘆し、
いつかはこの車を自分のものにと
子供心に思ったものです。

もちろんフェラーリなどそれ以外のスーパーカーも
紹介されていたんですが、
正直ランボルギーニ以外の車は覚えてません。
それくらいランボルギーニカウンタックの佇まいは
僕にとって衝撃的だったのです。

そして中国湖南省臨武県に住む男性も
きっと僕と同じ気持ちだったに違いありません。
憧れのランボルギーニに乗ってみたい。
ランボルギーニを自分のものにしたい。
そう強く思ったんだと思います。

でも現実的にランボルギーニを実際に
手に出来る人は限られるわけですよ。
何故ならお値段もスーパーでありますから、
一般市民が迂闊に手を出すと火傷します。

であれば自分の手で作ってやろう。
例えいくら偽物と人に笑われようが、
全身全霊を込めて憧れのランボルギーニを
完全に再現してやろう。
そう思った彼を誰が責められましょうか。

物事を簡単に諦めるのではなく、
やれるだけのことを必死にやる。
総製作費約24万円がこの方にとって
高いのか安いのかは分かりませんが、





スーパーカー
どこで間違っちゃったんですか?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。



同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
声かけ事案
納まってるか~い?
出ました!
流行語
温かいご飯に乗せて
昔のことなので
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 声かけ事案 (2017-03-19 22:33)
 納まってるか~い? (2016-12-29 16:09)
 出ました! (2016-12-09 13:40)
 流行語 (2016-12-02 13:34)
 温かいご飯に乗せて (2016-10-26 13:24)
 昔のことなので (2016-10-20 13:19)

Posted by pia masa at 13:30│Comments(10)ニュース
この記事へのコメント
まだ缶ジュースが普及していなかった頃、瓶コーラの王冠の裏蓋をめくると、スーパーカーの絵が入っているヤツを集めていました。
やはりガルウィング(ドアが上に開く)の衝撃が強すぎて、カウンタックしか覚えていません。
懐かしいね・・・・中学生だったな。
何年前かな?   考えたくナイ。
Posted by ありちゃん at 2011年10月16日 13:56
確かにスーパーカーと言えば、ランボルギーニ。
フェラーリ、ポルシェとかはサラっと言えるのに、ランボルギーニって言った後は鼻が膨らむんですよね。
「ソノシート」という響きは、昭和の匂いぷんぷんです。

黄色い車、レゴブロックで作ったように妙に角ばってるぅ。
バッタもん・・・???
Posted by エディ at 2011年10月16日 14:54
ランボルギーニカウンタック、この名前しか知りません!!
同じくドアが上に開くとこがあまりにも衝撃的で他の車の事は覚えてません。
こんな車一生乗る事はないと思いますが、走ってるとこと、ドアが開くところを生で見てみたいな~
Posted by まつまる at 2011年10月16日 16:00
カウンタックといえばガンディーニ
マルチェロ・ガンディーニのデザインで有名です。
V12エンジンを載せて・・・

長くなりそうなのでこの辺でw

黄色いカウンタック?
気持ちは痛いほどわかります。
なんせ妄想で車を改造する癖がありますんでw
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2011年10月16日 17:53
★ありちゃん
>スーパーカーの絵が入っているヤツを集めていました。
あ、ありましたね~
他にも当たりがついてる奴とか。
道端で拾ってはめくってましたw

>カウンタックしか覚えていません。
僕だけじゃなくてよかったです。
そして当時僕は小学生でしたw

★エディさん
>確かにスーパーカーと言えば、ランボルギーニ。
フェラーリもカッコヨカッタんでしょうけど、
イマイチ記憶にないんですよね~
今でもやっぱりランボルギーニは特別ですもんね。
鼻は膨らまないけどw

>「ソノシート」という響きは、昭和の匂いぷんぷんです。
ソノシート結構持ってましたよ。
全部本の付録でしたけど。
気づいたら熱で溶けてましたw

>黄色い車、レゴブロックで作ったように妙に角ばってるぅ。
目を閉じて心の目で見ると
間違いなくランボルギーニのバッタモンですw

★まつまるさん
>ランボルギーニカウンタック、この名前しか知りません!!
名前の響きもカッコイイんですよね。
なんか強そうだし。

>同じくドアが上に開くとこがあまりにも衝撃的で
段ボールで作りましたよー。
上にひらくドアを。
あちこちにガムテープで補強されたガルウィングドアw

>走ってるとこと、ドアが開くところを生で見てみたいな~
年に一度(?)高級車ばかりが集まるイベントがあって、
何度か走ってるところを見ましたよ。
くちゃくちゃ興奮します!

★てっちゃーん
うん、長くなりそうなので、また今度w

>マルチェロ・ガンディーニのデザインで有名です。
有名なデザイナーさんなんですかね。
昔の車のほうが個性的なデザインありましたよね。
今は空力を考慮してるからなのかどれも似たり寄ったりで(^^;

>なんせ妄想で車を改造する癖がありますんでw
改造に持って来いのS2000があるじゃないですか!w
是非現実にしましょう。
Posted by pia masapia masa at 2011年10月16日 18:31
当時ブイブイいわせてましたよ、rue。
スーパーカーケシゴムで。(笑)
ノック式ボールペンで机から友達の消しゴム落としてゲット。

ランボルギーニカウンタック、
宮崎にも来たよね。
おじに連れられ、見に行った記憶アリ。

ちなみに、パンダは見た事ないです。(←すごくない?)
Posted by rue at 2011年10月16日 20:44
スーパーカーといえば、ランボルギーニカウンタックでしたよ!!
私の中では黄色でしたね〜
小学生時代は男勝りでしたので、スーパーカー消ゴムを集めたりしてましたが
ランボルギーニカウンタックのを一番大事にしてました
そして、今でもランボルギーニカウンタックを間違えずに言えるのもあの頃があれはこそですよ
Posted by Bebe at 2011年10月16日 21:31
★rueさん
スーパーカー消しゴム持ってましたよ!
丸いケースに入っててちょっと曲がったやつをw
ボールペンで僕達もレースをしたなぁ。

宮崎にきたの知らなかったんですよ。
なにせ田舎に住んでると情報が遅れてw
パンダも・・・見たことあったっけ?
ま、パンダよりも珍しい人達が周りにいるので
それで十分ですw

★Bebeさん
ですよね!カウンタックですよね!
黄色もカッコイイですよね~
そういえば以前黄色が似合うスポーツカーがホンモノだって
聞いたことありますよ、誰かにw

>今でもランボルギーニカウンタックを間違えずに言えるのも
今日のブログを書く時に、何度か
「ランボルニーギ」と誤変換したことはナ・イ・ショw
Posted by pia masapia masa at 2011年10月16日 22:21
ガルウィングといえば、西部警察。
Posted by ぱた at 2011年10月16日 22:36
★ぱたさん
西部警察は爆発が多かった記憶がw
そう言えばショットガンのモデルガンを貸してもらった時には
大門ごっこしましたよ。

ま、相変わらず自転車でしたけど。
Posted by pia masapia masa at 2011年10月17日 15:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スーパーカー
    コメント(10)