スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年11月30日

葬式で流して欲しい曲


命には必ず終わりがあるもので。

泣こうが喚こうがこの事実は変わらないわけで。
ただそれを受け入れるしかないわけで。
だからこそ生前の行いが大事なわけで。
そういう意味で僕は既に失敗してるわけで。

今からでもまだ間に合いますか?

という訳でですね。
本当は別のことを書こうかと思ってたんですが、
今朝たまたま「葬式で流して欲しい曲」
というスレを発見しましてね。

そう言えば僕も自分の葬式には
絶対にこの曲を流して欲しいと
口を酸っぱくしてかーちゃんに言ってたなぁと
思い出したんですよ。

それがこの曲。


ベートーヴェン ピアノソナタ第32番 2楽章

ベートーヴェン最後のピアノソナタ。
この曲を一言で言えば、とにかく”美しい”。
言葉で表現できない程ただただ”美しい”。

「運命」や「第九」のように
聴くものを圧倒し訴えかける音楽ではなく、
ひとりひとりの心に
そっと語りかける音楽とでも言いましょうか。

今まで歩いてきた道を振り返り、
苦しかったこと、、悲しかったこと、悲喜こもごも、
その全てを受け入れ、肯定し、浄化する。
そんな優しさがこの曲にはあります。

この世にイイ人間なんてひとりもいません。
どれだけイイ人ぶってお天道様の下を
胸を張って歩いていても、
足元には必ず影があるものです。

でもその代わり悪い人間もひとりもいません。
その影があるからこそ
生きていけるものもいます。

だからこそ最後はこの曲で見送って欲しいんです。
僕と言う人間の光と影
すべてを受け入れて肯定して欲しい。

いや僕だけの話じゃありません。
参列してくれた生きている皆さんにこそ、
誰かを許し肯定しながら
優しく生きて行って欲しいんです。

そしてそれを見届けたあと
僕は天国でゆっくりと






ネコと和解しようと思う。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:32Comments(15)音楽

2011年11月29日

見えそうで見えない


「見えそうで見えない画像」ってのがありましてん。
こういうの妙に興味そそるじゃないですか。
クリックしてみようと考えるじゃないですか。
何かはわからないけど、今にも見えそうらしいんですよ。

取り敢えずカーソルをリンク先に持って行きましてね。
後ろに人がいないことを何度も確認して、
早速クリックしようと思ってたところで、
ふと思いましてね。

「見えそうで見えない」って事はですよ?
はっきり「見えない」って結論が出てるじゃないですか。
どう頑張ったって「見えない」んですよ。
じゃ見る必要ないんじゃないかって思うじゃない。
何かは分からないけど、どれだけ見たくても
見えないことは確定してるんだもん。

逆にね。
「見えなさそうで見えてる画像」だったら見ますよ。
そりゃー見ます。見るに決まってます。
だって男の子だもん。

だからね、冷静に考えるとね。
「見えそうで見えない」と言うのは
駆け引きとしては失敗なんですよ。
こんな言葉で人を騙せると思った人間が
心底哀れに思えてくるほどですよ。

そしてそこに気づかない愚か者だけが、
こっそり覗いては後悔するんでしょうね。

それに比べ自分で言うのもいやらしいんですが、
僕なんかはかなり賢い人間ですからね。
常に冷静に物事の奥底に隠された真実・本質を
しっかり分析しながら生きてるんですよ。

だからそういう幼稚な誘い文句には
残念ながら騙されませんよね。






歯軋りがとまらないんですけど。(結局見たのかよ。)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:32Comments(11)写真

2011年11月28日

さるかに合戦


不幸な猿の話しを聞いて下さい。

それは幼稚園の頃の話しなんですけどね。
いや正確には幼稚園じゃなくて「児童館」だったんですが
そんな事はどうでもよくってですね。

そこで開催された遊戯会で
かの有名な「さるかに合戦」をやりましてね。
このワタクシ、
昔から才能に恵まれていたんでしょうか。

いきなり主役の猿を演じるという大役を仰せつかった訳ですよ。
すっかりテンションがマックスに上がった僕は、
来る日も来る日も練習に励みましてね。
本番前日ではリハーサルにも関わらず、
迫真の演技で周りを涙で濡らしたんですが、
肝心の本番でのことですよ。

猿のお面をかぶって茶色い衣装に身を包んだ僕は
舞台袖で静かに劇の始まりを待っていました。

しばらくして軽快な音楽が流れ始めると、
おにぎりを持ったカニが脇から登場し、
それに合わせて先生が
ゆっくりと物語を読みすすめました。

そしていよいよ、その後の運命を決定づける
猿とカニの運命の出会いのシーンなのですが、
ワタクシとしたことが
若干緊張していたのでしょうか。

登場するタイミングをすっかり見失いましてね。

どうしていいのかわからなくなった僕は
舞台袖であわあわしてしまい、
その間ひとりぼっちにされたカニは
舞台中央でおにぎりを持って固まったまま、
そして観客の父母さん達はざわざわとし始め、

それを見て既に軽くパニクっていた僕は、
こうなったら先生と一緒に登場しようと
先生の手をつないでみるものの、
あろうことかその先生に全力で拒まれ、
しかも主役の猿が登場していないというのに
それでも何故か物語は淡々と進み続け、

周囲の冷たい視線に耐えかねて
ようやく意を決して舞台に飛び出した時には
既に物語は佳境に入っており、

カニに対してなんにも悪いことをしてない猿が
「栗・臼・蜂・牛糞」という謎の組み合わせ集団に
一方的に言いがかりを付けられ袋叩きにあうという
未だかつてない斬新な「さるかに合戦」を演じた僕は
幕が下がった後に号泣しました。


いくら被りものして頑張ったって






僕に主役は無理だったんです。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:58Comments(11)思い出

2011年11月27日

10人に1人


ちょっとビックリしましてね。

と言うのもですね。
某ヤ○ーのトピックにも出たので
既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、
日本人の約1割、10人に1人らしいんですよ。
アレの数が。日本男子の潜在的なアレの数。
これ即ち同性アレ者の数がですよ!
おホモ達の数がですよ!!




いやダメ帰らないで。

あ、いや、別に偏見がある訳じゃないですよ。
ある訳じゃないんですけど、
ちょっとこの割合にはビックリしましてね。

だって僕の務めている会社には
僕を含めて5人いるんですよ。
これにゴルフバーのスタッフ4人合わせると
合計9人になるじゃないですか。

そして取り敢えず今会社にいる男達は
女性が好きなのは確認済みなんですよ。
ってことはですよ?
次に入社してくる男性が同性愛者である確率が
非常に高いってことですよね?

ギリギリじゃないですか。

裸の男達が荒い息遣いでどっぷり組み合ったまま
折り重なるように倒れてしまいそうなくらい、
土俵際も土俵際じゃないですか。

そう言えば
動物園におけるペンギンの同性愛が多くて
隔離されたという話もありましたね。

動物園という限られた空間と
日本という狭い島国、
これが共通点なのかどうかは分かりませんが、
とにかく僕は





女性が好きです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:30Comments(11)ニュース

2011年11月26日

地獄絵図


地獄ってイイですよね!

突然何を?とお思いでしょうが、
なんかイイなーって思うんですよ。

焼かれたり、茹でられたり、
すり潰されたり、刺されたり、落とされたり、
とっても苦痛のフルコースじゃないですか。

ま、残念なことにですね。
ワタクシ地獄には一度も行った事ないので、
俗に言う「地獄絵図」でしか
状況を判断するしかないんですが、
これがまた見れば見るほど味があるんですよね。

じゃ見てみましょうか。




焼かれたり


茹でられたり


すり潰されたり


刺されたり


落とされたり

これ見てるとですね。
なんかスゴク味のある絵過ぎて、
地獄に行ってみたくなりますよ。

中でも僕が一番気に入ってるのは、
鬼が楽しそうに仕事をしてるってことですよ。
大体仕事というと、いやいやするという
イメージがどうしてもあるじゃないですか。
それがこの地獄にはないんですよ。

スゴク楽しそうに鬼が働いてる。
組織としても非常にまとまってると思いますし、
やっぱり仕事を楽しみながらやれる職場って、
これからどんどん伸びると思うんですよね。

これからも地獄というのは
目が離せない注目株だと思います。

でも、肝心の鬼は




妙に変態っぽいけど。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 16:02Comments(14)写真

2011年11月25日

分かって貰えない


うさぎさんがしくじったようです。

でもこういう事ってありますよね。
昔つぶつぶオレンジの最後のつぶを
意地でも食べてやろうと思いましてね。
缶の口におもいっきり舌を入れたら
サクっと切りました。

とっても痛かったです。

ところで、
色んな人からよく言われるんですよ。
「仕事してるんですか?」って。




してるに決まってるじゃないですか。

ワタクシこう見えてもサラリーな男ですよ。
しないと怒られるに決まってるじゃないですか。
挙句の果てに「窓際族なんじゃないですか?」

何を仰ってるんですか!
こんなに僕は仕事を頑張ってるんですよ?
確かに僕は座ってますよ窓際に。
だからと言ってそれが窓際族だtえ?(動揺)

でもね、
確かにわかって貰えないのは事実だと思うんですよ。
別にブログがどうこうという訳じゃなくて、
なんか僕ってタイミングが悪いんですよね。

例えば一生懸命仕事するじゃないですか。
ちょっと疲れたので休憩でもって思うでしょ?
だから休憩のひとつとして、
ネットでもと思って見てると、そういう時に限って
社長が後ろを通るんです。

仕事をしてる時には一切通らないのに、
休憩の時になると通るんですよ。
そうするとまるで僕がネットばっかりやってるみたいな、
そんな風に受け取られないかと不安なんですよ。

今だってそうですよ。
「もしかして寝てるんですか?」って、
何を言ってるんだね君は。
冗談はよし子さんですよ。

自慢じゃないですけど、
学生時代だって授業中に寝るなんてことは
しなかった僕ですよ。
仕事中になんて寝るわけないじゃないですか。
非常に遺憾の意ですよ。

そうやって言う前に、
よく見て貰えれば分かると思うけど、
ただちょっとだけ目を瞑って






考えてるだけですよ。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:21Comments(22)自分

2011年11月24日

流行に乗ろう


あれは小学低学年の頃。
当時流行っていたアイドル達の歌にはピクリとも反応せずに、
「昭和枯れすすき」と「帰ってこいよ」をこよなく愛し歌っていた
pia masaです。こんにちは。

もちろんアイドルたちの歌が嫌いだった訳じゃありません。
皆でバイバイしながら「哀愁でいと」を歌い、
スニーカーブルースを歌っては腕をジグザグさせ、
ガンダーラを歌いながら西へ向かったものです。

でも、ふとした瞬間に口ずさんでいるのは
「昭和枯れすすき」と「帰ってこいよ」でした。
一度小学2年生の頃に
みんなの前で「帰ってこいよ」を熱唱したら
教室中を取り返しのつかない雰囲気にしてしまいました。

僕はあの頃から既に
流行とは別の道を行く運命にあったんだと思います。

しかし大人になった今、
付き合いも増え、様々な人間関係の中で、
流行には乗らないという訳にも
行かないじゃないですか。
だから今回ばかりは僕も乗り遅れなように
頑張っちゃおうかと思うんですよ。

ところで
皆さんは「みさくら語」って知ってますよね?
アレだけ巷で流行ってるんだから当然ですよね。
だって「みさくら語コンバーター」と呼ばれる
変換サイトがあるくらいですもんね。

もし万が一そんなの知らないという人がいたら、
いや万が一の話ですよ。
仮に「みさくら語」を知らないとしたら、
知ってるふりして乗っかっちゃいましょうよ。





「みさくら語」と言うビッグウェーブに。

と言うことで、取り敢えずですね。
僕が子供の頃にガンガン乗りこなしてた
ビッグウェーブ「昭和枯れすすき」の歌詞を
「みさくら語」に変換してみましょうか。

貧ししゃに負けたのぉおお
いぃえ 世間に負けたのぉおお
このぉおお街も追われたのぉおお
いぃっそきれいぃに死のぉおおうか
力のぉおお限り 生きたから
未練にゃどにゃいぃわ
花しゃえも咲かぬ
二人は枯れしゅちゅき


ちょっとお尋ねしますが、





ビッグウェーブは今どの辺ですか?

乗っかる準備は万端なんですけど。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:24Comments(18)その他

2011年11月23日

トイレで勝負


お釣り貰い放題。
アイディアだけは評価したいと思います。

ところで先日某家電量販店に行きましてね。
帰り間際にイイ機会なのでトイレに行ったんです。

入り口付近でひとりの男性とぶつかりそうになり、
おっとっとってな具合で、
誰もいないトイレに転がり込んだんですが、
入った途端にスゴイ臭気に襲われましてね。

それはもうスゴイもんでした。
僕が子供の頃ボットン便所に落ちた時でさえ
こんな臭いしはなかったというくらい酷いもんでした。
一体何を食べ、何と食い合わせたのか。
そして腹の中でどんな化学反応が起きたのか。

一度国をあげて調べたほうがいいんじゃないか?
と思うくらい国家レベルの臭いでした。
だから思わず「くっさ!」と声が出てしまったんです。
その時です。背後の個室から

男「お前のもクセーやろが!」

僕「!? ・・は、はい、スミマセン・・・」

光の速さで別館のトイレに行きました。

そんな相変わらずのトイレの話なんですけどね。
皆さんは「トイレッツ」というのをご存知でしょうか。
我らが”SEGA”が構想から5年をかけて開発した
店舗用電子POPのことですよ。

男性用小便器に取り付けたスピードセンサーで、
計測された尿の勢いや量で遊ぶゲームでしてね。
おしっこしながら以前その便器を使った人と、
対戦が出来るという、まさにSEGAにしか作れない
オトコのゲームなんですよ。
こういうゲームをマジメに作ってしまうのが、
SEGAたる所以ですよね。

そしてこのゲームの発案者で、
チーフディレクターでもある十文字新さん(34)は
「女性には理解されないかもしれませんが……」
と切り出し、こう続けたのです。

「ずっと昔から男の子にとって
人生で最初に握るコントローラーだと思ってました。
子供の頃、誰もが積もった雪の上に
尿で文字を書いたことがあります。
これはコントロールして遊ぶゲームとして
根源的な出会いではないか。」







コントローラー扱いするなよ。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:45Comments(11)ニュース

2011年11月22日

僕の宿題


昨日ひたすら「水」で埋め尽くしたノートを
宿題として提出して先生を混乱させた話しをしましたけどね。
それだけじゃないんですよ。
ちょっと懐かしかったのでいくつかお話しましょうか。

当時の宿題というのは、予習復習含めて
「大学ノート最低5ページ」と決まってましてね。
毎朝ノートを持って先生のところへ行き
ひとりずつチェックして貰うんです。

そしてちゃんと宿題をして来なかった場合は
漏れなくゲンコツかケツバットがプレゼントされるという
少し人とは違う方向性の今の親御さんが聞いたら
泡吹いて倒れそうな罰が待っていたわけですよ。
だから毎日遊びの合間を縫って必死に宿題しました。

そんな僕の自他ともに認める代表作に
「花の成長」と言うものがありましてね。
こよなく自然を愛する僕らしく、
種から花を咲かせるまでの成長をコミカルに描いた
超大作を嬉々として持って行ったら
お前ちょっと放課後残れって言われたんですけど






これのどこがダメでしたか?

4コマというコマ数がイケなかったのか
随分先生がお怒りになってましてね。
「宿題の意味がわかってるのか?」とか
「もっと自分のために真面目にしろ」とか
数々のありがたいお言葉を頂戴しまして、
僕は心から反省したんです。

そんなある日、あの時の反省を踏まえて。
既に「かけ算九九」が完璧だった僕は、
それだけじゃダメだと思いましてね。

オトコなら更なる高みに登らなければ
これからの時代は生きていけないと、
そんな強い思いを胸に、
「掛け算十十」まで計算して行ったら






また放課後捕まったんですけど

いったい僕の何がイケなかったんですか?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:25Comments(16)思い出

2011年11月21日

達筆


「水」が好きでした。

いや正確には「水」という”漢字”が好きでした。
あれは小学校6年のころです。
「水」という漢字の魅力に取り憑かれた僕は、
暇さえあれば「水」を書いていました。
テストの裏、プリントの裏、ダンボール、
果てには運動場にまで棒っきれで書いてました。
それくらい「水」が好きだったのです。

ある日の宿題。
ノートの1ページに「水」という漢字を
一文字一文字丁寧に心を込めて
びっしりと書いて持って行ったら




お前は何が言いたいんだ?
先生と二人っきりの教室で言われました。

ただ「水」が好きだから。

という訳で、昨日はそんな過去を
思い出すきっかけとなった
美人書家、沙夜さんの個展に行って来ましてね。



「樹」自分の名前の1文字を買いましたよ。
素敵な書がありすぎて散々迷ったんですが、
「大きな樹のように太く真っ直ぐに成長して欲しい」
との願いから付けられたと僕が勝手に想像する
名前の一文字を頂いたわけです。

他にも「楽」「歩」というポストカードも買いましてね。
早速飾らせて頂きました。

それにしてもやっぱり達筆の人は羨ましい。
なにせ僕が唯一苦手なのが「字」なんですよね。
唯一ですよ、唯一。

今では書類にしても何にしても、
すっかりPC入力をして提出が主になってきましたけど、
まだ手書きの頃は書類の提出が気が重くてですね。

もう書く度に緊張するから誤字脱字は増えるし、
手に変な力が入っているからか、
書き終わる頃には身も心もヘトヘトにはなるし、
それに字が上手い人ってだけで
出来る人に見えるじゃないですか。

卑怯ですよね。(なんで?)

だから今日は、僕もデキる男と思ってもらえるように
何を思ったのか下手な字で名言を書いてみました。
何度も裏紙を無駄にしながら書いてみました。
そして僕が心を込めて書いた名言に、
乙女心をくすぐられればイイじゃない。












愛子様の方が遙かにうまいんですけど。

僕の乙女心がキュンキュンします。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:38Comments(15)自分

2011年11月20日

逞しい人達


カタツムリが水没してました。

助けてやろうかとも思ったんですが、
意外と平気そうなのでほっときました。
pia masaです。こんにちは。

とは言ってもですね。
どうやって呼吸してるのか気になりましてね。
しばらくじっと見てたんですけど、
なにせ奴はやたらと歩みが遅いでしょ?
余裕なのか焦ってるのかも分からないし
そのうち途中で飽きました。

ま、なるようにしかならないでしょ。

それはそうと、沈没と言えば、
連日のようにニュースで取り上げられてましたが、
相変わらずタイの洪水被害が大変みたいですね。
被害に合われた方は本当にお気の毒です。
でもそんな中ですね。
この未曾有の大洪水を斬新な知恵と行動力で
逞しく生きている人も沢山いるんですよ。

嘆いてばかりじゃ何も始まらない。
助けを待っていては前に進めない。
そんな声が




聞こえてきそうでしょ?

明らかにテーブルです。誰が見てもテーブルです。
それにエンジンを付けてしまうという新発想。
あちこちで大変な混乱が続く中
なかなかこんな発想はできないですよ。

いやむしろ混乱の中だからとも
言えるのかも知れません。
生き抜くためにはあらゆる手を尽くし




只今特許出願中みたいな、
すごい自作をされる方もいるんです。

いつの間にこんなスゴイの組み立てたのか
さっぱりわかりませんが、
この職人魂には眼を見張るものがあります。

しかし逞しいのは人間だけではありません。
動物たちに至っても
なかなかにアグレッシブで、




攻撃的です。

果たしてこの装着の仕方で
正しいのかは気になる所ですが、
平和で穏やかな生活に
突如牙をむいた自然に対し




かなりやる気満々です。


《まだまだいる逞しい人々》
逞しい人々1
逞しい人々2
逞しい人々3


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 12:52Comments(10)ニュース

2011年11月19日

実写化


この人なにをやらかしたんです?

だってあのジャン・レノですよ?
この人がドラえもん役をやるって、
罰ゲーム以外何があるっていうんです?
なんか中途半端なサイズの鈴だし、
何より渋すぎるし。

と言うか、前から思ってるんですけど、
ムリに実写化するのやめませんかね。
やっぱりね、大好きなアニメには
特別な思い入れがあるじゃないですか。
だから適当な実写化って、
思い出まで踏みにじられた気になるんですよ。

宇宙戦艦ヤマトにしても(見てないけど)
デビルマンにしても(見てないけど)
ドラゴンボールにしても(見てないけど)
怪物くんにしても(みてないけど)
ハットリくんにしても(見てないけど)

しかも今度は僕が今でも読んでいる
大好きなジョジョの奇妙な冒険までも
実写化するとか言うじゃないですか。
ホントもうお願いですから、




そっとしておいて下さい。いやマジで。

大体あの体型のドラえもんを実写化するなんて
元々ムリがあるんじゃないかなー。
ジャン・レノはともかく、いくら着ぐるみで
作ったとしても




これは雑すぎるでしょ。
(素足にスリッパ見えてますよー。)

ドラえもんに対する愛も何も感じられず、
こんなの作るくらいだったら
最初っからイジラないで欲しいと思うんですが、
いくら愛があるといっても




おまえは汚すぎる。

・・・

なんかジャン・レノ版ドラえもんが
段々凄い出来に見えてきたのが




悔しいです!

あ、それより、最後に思わず笑ってしまった
実写化を紹介させて貰いますよ。
いや正確には実写化ではないんですが、
まぁ見てもらえればなんとなく分かると思います。

《動画》

ある意味マリオの実写化。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:30Comments(13)動画

2011年11月18日

罪悪感






それは仕方ない。

この怪獣ダダに限らず、
誰だって頭を焼かれたら大概トラウマになりますよ。
しかも必殺のスペシウム光線でしょ?
あれテレビでしか見た事無いですけど、
結構威力あると思いますよ。

いくら怪獣だからといって
そんなトラウマ植えつけるなんて、




こいつに罪悪感はないんですかね?
呑気にしょう油なんて移し変えてないで。
地味なツートンカラーのくせして。

それはそうと「罪悪感」と言えばですね。
以前こんな話を聞いたことありますよ。

ある人が自転車に乗ってたら
車にぶつけられてそのまま逃げられましてね。
警察に言ってもまともに捜査もしてくれないので、
2ヶ月くらい毎日現場に花を供えてたら
犯人がノイローゼ気味になって出頭したと言うね。

これは人の罪悪感をついたうまい作戦ですよね。
と言うか警察仕事しろよ。

そう言えば僕も駐車場に車を止めていたら、
ベッコリとサイドをぶつけられてましてね。
まるで僕が犯人みたいな感じで写真撮って
それでオシマイですよ。
しかも言うに事欠いて
「犯人は見つからないことが多いですね~」




頼むからもっと働いてくれ。

写真撮るだけだったら僕にもできるから。
ま、結局犯人はわからず、修理に5万くらいかかりましたよ。
僕だったら罪悪感に苛まれるくらいなら、
素直に名乗り出て修理代払いますけど、
残念ながらこの犯人には罪悪感はなかったんでしょうね。

やっぱり罪を犯した人が更正するには
罪悪感って大事だと思うんですよね。
花を供えた事故もそうですけど、
罪を犯したという事実をしっかりと意識させる。

もし僕が犯人だったら




毎日現場で土下座します。
もう想像しただけで胃が痛くなりますよ。

ただ、
意識のさせ方にも色々ありましてね。
これなんかは言うことがウマすぎて




全く罪悪感が湧いてこない。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:28Comments(12)その他

2011年11月17日

噂を流したの誰?


豚キムチがキムチだらけでした。

どこかに豚さんもいらっしゃるはずなんですけど
イマイチ気がつかなかったんですよね。
僕はキムチより豚が食べたいんだから、
もっと積極的にアピールしてもらわないと。
そこんところお願いしますよ。
pia masaです。こんにちは。

それより、今朝ショッキングなメールを貰いましてね。
どうも文脈から察するに僕のことを有ること無いこと
言いふらしてる人がいるようなんですよ。
なんかものすごくショックだったんですけど、
取り敢えずメールを見てくださいよ。

-----以下本文-----
私、38歳の佐々木遼子と申します。インターネットで
「おっぱい揉みニストとして有名なあなた」
お願いがあります。どうでしょうか?
もし、よければわたしのおっぱいを揉んで頂けないでしょうか?

-----ここまで-----

まー、この佐々木遼子さんの話しをまとめますとね。
ご主人を亡くされて会社を引き継いぎ、
毎日仕事に追われるうちにこの歳になってしまったと。

そこで揉みニストの僕の登場になるんですけど、
曰くおっぱい揉みニストのあなたに揉んで頂くのですから
ひと揉み(両乳同時揉み)1万、100回を上限として
100万までは出す財力が私にはありますよと。
だから悪くない取引でしょ?ってことなんですけどね。

取り敢えず取引の良し悪しはともかくとしてね。
一体誰なんですか?
僕が揉みニストなんていう噂を流したのは。

これが本当のことだったら別に構いませんよ。
本当だったら僕だって100万と言う取引に
かなり前向きに検討させて頂く所存ですよ。

でもね。
嘘を言いふらすのはやめてくださいよ。
僕は揉みニストなんて目指してないですよ?
と言うか揉みニストなんて素人ですからね。
言ったもん勝ちの
誰にでもなれるニストですからね。

でも僕はそんな簡単なニストに
落ち着くつもりはないんですよ。
もっともっと高みに登りたいんです。
誰も追いつけないほど、
背番号が永久欠番になるくらい、
遙か高みに登りたいんですよ。

僕が目指すのはただひとつ。





究極の枕ニストですから。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:10Comments(16)自分

2011年11月16日

芸術は分からない


絵描き歌の「へのへのもっかんじん」で、
どうしても最後に「ん」がひとつ余ってしまいます。
子供の頃の記憶をたどりながら
何度も試してみたんですがダメでした。

仕方なく頭に載せてみたんですが


なにか違います。
僕は一体どこで間違ったんでしょうか。
教えてください。
          宮崎県在住、39歳男性「芸術は不発だ」様


と言う訳でですね。
もっかんじんの事はどうでもイイんですが、
芸術ってわからないよね?って話ですよ。

先ずですね。
皆さんは430万ドルと言う史上最高額で
落札された「Rhine II」をご存知でしょうか。
「21世紀における人間と自然の関係性の
劇的で深遠な反映を写し取った作品だ」

とのオークションハウスの説明があるんですが、
これがどうみても




「ライン川なう」みたいに
写真付きでツイッター投稿した時の画像じゃないですか。
僕なんかもっとキレイな堀切峠の携帯写真持ってますよ。
誰か買ってくれよ。まけとくから。

そしてつい先日ですよ。
ジャクソン・ポロック作「インディアンレッドの地の壁画」が
名古屋市の愛知県美術館で開封されましてね。
彼の傑作のひとつと言われる大作で、
その評価額は200億って言うじゃないですか!

これなら普段クールな僕の心にも
さすがに響くものがあるだろうと思って
心して見てみたんですが、
見た瞬間妙に懐かしい感じがしたんですよね。
なんでだろう?と思ってたんですが、
子供の頃よく遊んだ近所の製材所に




こんなベニア板ありました。

しかもそのベニア板をめくると
エロ本が大量に隠されてましね。
アホカー族男組が女組に白い目で見られながら
狂喜乱舞した懐かしい思い出。

まーこれ以上エロ本の話しを続けると
僕の品格も疑われかねないので
この辺りで抑えておきますけどね。
とにかく
こんなよく分からない芸術よりも





僕はこれを評価したい。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:37Comments(14)その他

2011年11月15日

ジャストフィット


誠にイイ天気ですなぁ。

部屋に閉じこもってる人は外に出て見てご覧なさいよ。
どこを見ても雲ひとつない見事な青空ですよ。

さっきもお昼を買いに外に出たんですけどね。
これがまた気持いいのなんのって。
いつもだったら真っ直ぐにお昼を買って会社に戻るのに、
さすがに今日ばかりは我慢できずに遠回りをしてきましたよ。
その間色んな方とスレ違いましたけど、




鼻歌歌いながらスキップしてたの僕です。

おばさんに軽く視線を外されましたけど、
僕は平気です。

それにしても
ホントに気持ちいい天気ですよね。
風もとても穏やかで心地よく、
暑くもなく寒くもなく
甘くもなく辛くもなく
痛くもなく痒くもなく
平和ってのはこういうことを言うんでしょうかね。

もうこんなんでイイんじゃないでしょうかね。
と言うのもね、最近思うんですよ。
もっと全身の力を抜いてダラっとするのも
大事なんじゃないかなって。
場所なんて関係なく大の字になるのも
大事なんじゃないかなって。

よくいるじゃないですか。
居心地が悪いと文句を言う人。

でもね
なかなか自分の思った通りの場所には座れないですよ。
周りにはいろんな人達もいるし、例え座れたとしても
必ずちょっとした凸凹はあるもんなんですよ。
それが気に入らないと言って、
また場所を変えるのもいいでしょう。
迷惑なホコリを立てながら
気に入るように踏み固めるのもありだと思います。

ただその前に、一度力を抜いて
ダラっとしてみるのもいいんじゃないですかね。
そしたら自然とその場所に馴染んできて
多少の凸凹は気にならなくなるかも知れませんよ。
むしろ逆にそれがイイ刺激になったりして
あれ程座り心地が悪かったのに
ふと気づけば妙にお尻が





ジャストフィットみたいな。

ま、タマには、そんなゆるい感じで。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:40Comments(17)日常

2011年11月14日

連想ゲーム


「何だろう?」って思いましてね。

先日の話しなんですけど。
視界の端に気になるものを見つけたので、
ひとしきり走りまわって疲れたあえるさんを
無理やり引っ張って覗いてみれば




こんもり盛られた猫の餌。

ウチの周りには結構野良猫っぽいのがいるので、
その猫ちゃんたちのためなんでしょうけど、
肝心の猫ちゃんが食べた形跡は全くなく、
関係のない僕が引っかかってしまったというね。

ま、それだけの話しなんですが。

という訳で、
金曜日に休んでしまったせいか
僕の知らぬ間に色々と溜まってましてね。
ちょっと今日は忙しくなりそうなので、
シンプルに連想ゲームでもしてみましょうか。

ルールは至って簡単です。

これから2枚の写真を出しますので
その写真を見て連想する人を思い浮かべ
ひっそりとほくそ笑むと言うね。
インドア派にはたまらないゲームですよ。

と言うのも
僕が初めてこの写真を見た時に
瞬時にある1人の方を思い浮かべましてね。
他の方ならどんな人を連想するんだろうと
興味が湧いてきた次第なんですよ。

ま、そういう訳なので、
誰も思い浮かばなければそれもヨシ、
ひとしきりほくそ笑んで立ち去るもヨシ、
折角連想したんだから
誰かと思いを共有したいと
コメント欄に残していただくのもヨシ、
ま、この辺りは各々自由って事で。

では早速。




明らかに良からぬ事を企む少女。




隙のない座右の銘。



と言うことで、
決して人に流されることなく
決して怖がらず
確固たる自信を持ってそれぞれ自由に
連想していただければイイと思います。

では今日はこの辺で




さようなら。(後頭部に強い衝撃を受けながら)


《おまけ動画》

現金な犬。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:53Comments(10)仲間

2011年11月13日

癒しの赤


宮崎駅東通線開通式に行ってきました。

と言っても別に何をしたってわけでもなく、
ただ写真を撮ってきただけなんですけどね。
僕が到着する直前には子供たちのよる
獅子舞も披露されたみたいですよ。

どおりで近くで太鼓の音がすると思ってたんですよ。
そのお陰でしょうか、我が家の新しい家族、



タンパク質も張り切ってました。
とてもイイ伸び具合です。

ところで、話は変わりますけど、
どうも最近僕のブログを
エロブログだと変な勘違いをされてる方が
いらっしゃいましてね。

違いますよ。それは絶対に違います。
エロブログというのは
決して僕の本質を表すものではありません。
あくまで僕という人間を語る上での
ひとつの要素に過ぎません。

様々なブログの形態があって、
様々なブログのネタがあって、
そのひとつにそんなネタもあるということです。
そう理解して頂ければ幸いかと思います。

という訳で、
今日は僕の別に1要素をお見せして
キレイにまとめてみたいと思います。

それにしても
昨日今日と幾つか他のブログにもありましたけど、
昨日の夕焼けは本当にキレイでしたね。
空が段々と赤く染まるさまを見ていて、
しばし時間が経つのも忘れて見入ってしまいました。

赤というと魔除けやだとか、
禍々しいというイメージもありますが、
昨日の夕焼けのように
全てを包み込む懐の深さもあります。

拙い写真ですが
そんな癒しの赤を見てください。




夕暮れの街並み。




夕焼けの電線。




シルエット。




ホント赤ってイイですね♪(一部金だけど)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:29Comments(13)写真

2011年11月12日

記念日


昨日はアレだったんでしょう?

「2011年11月11日11時11分11秒」という
「1」が11個も並んでしまう
とても記念すべき日だったんですよね。

基本的にそういう日時イベントには疎いので、
見事にサラっと過ごしてしまいましたけど、
そう言えば高校生の時に1度だけありましたよ。

「1987年6月5日4時32分1秒」

友人達と円陣を組みましてね。
折角だからこの時間に思い出に残ることを
しようということになった訳ですよ。

あれをしよう、これをしよう。
ああでもないこうでもないと
アレコレ話しあった割には全然決まらなくて
それでも時間は刻一刻と近づいてきて、
土壇場で何を思ったのか


デコピンすることになりましてね。

全く揃わないジャンケンで惜しくも負けたH丸に
時間と共に一斉にデコピン攻撃を仕掛けるという
今考えても何の意味もない
残念な過ごし方をしたわけですけど、
ひとしきり笑った後に友人がぽつりと言うんです。

「本当は午後4時ではなくて午前4時だよね。」




もうみんながっかり。

それにしても
どうして人は日時なんかの数字の並びに
意味を持たせたがるんでしょうね。
たまたま数字が並んだだけなのに。
11月11日にしてもそうですよ。
ポッキーの日とかチーズの日とか
サッカーの日とか靴下の日とか
折り紙の日とか下駄の日とか
鏡の日とか煙突の日とか
磁石の日とかお揃いの日とか
色々有り過ぎてビックリですよ。

そんなに意味を持たるのが好きなら
是非ともひとつ教えて欲しいんですけど、





この1分にどんな意味があるんです?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 12:33Comments(12)イベント

2011年11月11日

時間もないので



お休みを頂きましてね。

と言ってもご安心ください。
別に体調が悪いとか頭が悪いとか
そういう類のものではないですから。
僕は正常ですから。

実はちょっくら親父からオツカイを頼まれましてね。
多分このブログが公開される頃には
あっさねこっさね動き回っているはずです。

ま、そういう訳なんで、
今日はどうでもイイ僕の休み事情だけで
終わろうと思ったんですが、
折角なので「コイツは出来る!」
思わず唸ってしまう動画を紹介しますよ。

「出来る猫はジョジョ立ちで迎える」

あ、ついでに。
じゃその逆で、
出来ない猫は一体どうなるのか?
もう大体察しがついてると思いますが、
出来ない猫は




変態仮面になる。

ということで




行ってきます!


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:30Comments(14)動画