スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年05月31日

夢のある商品


僕の知ってるアンパンマンとなんか違う。

何がどう違うとかわからんけどなんか違う。
おっさんっぽい。蛭子能収っぽい。
餡の賞味期間が切れるっぽい。
pia masaです。こんにちは。

ちなみにアンパンマン絵描き歌を歌いながら
僕が仕上げてアンパンマンは


コチラです。

絵描き歌で提示されている部品に関しては
何ひとつ漏れはないはずです。
強いて言えば配置の問題でしょうか。

ところで先月ですか。
テレビで紹介されて注文数が10倍に伸びてるという
商品がありましてね。
特に夏に向けての女性に大人気らしいんですが、
去年のトータル販売数が8500枚だったのに対し、
今年は既に11000枚を超えてるらしいんです。
これはびっくりですよね。
確かにこの勢いにはびっくりなんですが、








なんて夢のない商品なんだ。

なんにもわかっちゃいない。
チラリズムの何たるかを何もわかっちゃいない。
一体オトコ達は夏の何を楽しめばいいのか。
僕達はどこまでもオープンだというのに。

表では男女平等だと声高に叫びながら、
出してきた結果がこんな”男の夢”を
鈍器のようなものでぶち壊すようなものだと思ったら
ただただ残念でなりません。

僕の求めている商品はこういうものじゃないんですよ。
こんな夢のない商品なんかじゃないんですよ。
例えば先日ブログに書いたモーラー然り、
猿でさえもじっと音楽に身を委ねてしまうウォークマン然り、
その佇まいだけでも思わず前のめりになるような、
もっと言えばその名前だけでも血沸き肉踊るような、
そんなワクワクするような夢の詰まった




妻、せつ子ってなんですか?

いやマジでなんですか?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:39Comments(16)その他

2012年05月30日

夏が嫌いです


差出人「母乳サエ」の出オチ感。

素晴らしいですね。
こういうのを僕は求めていきたいですよね。
pia masaです。こんにちは。

もうすぐ5月も終わりってことで、
今日は曇りのお陰で幾分涼しいですけど、
随分と日中暑くなってきました。
これから梅雨になり、そしてあければ、
いよいよ夏本番って感じでしょうか。

でも僕は夏が嫌いです。

暑いのがどうも苦手なんですよ。
汗だくになるのがイヤなんです。

確かに子供の頃は暑さなんか気にせず
毎日汗だくで走り回っていました。
山へ川へとイイ思い出も沢山あります。
なのにいつからか
あの夏が暑さが苦手になってたんです。

大体冬はいくら寒いったって、
ガッツリ着こめばなんとかなるじゃないですか。
身を寄せ合えばなんとかなるじゃないですか。
でも夏はそうは行かないでしょ?
脱げる範囲は決まってるわけですよ。

もし日常的に全裸が許されるんだったら
そりゃ喜んで脱ぎますけど、現実的に




色々と事情を聞かれちゃうよね。

「暑かったから。」なんて言い訳が
安易と通じる相手でもないですもんね。
ズルイよね国家権力。

だからこの時期って何かと憂鬱なんですよ。
夏になってしまえば諦めもつくんですけど、
梅雨に入る前の季節的にも気温的にも丁度いい今だからこそ、
近いうちにやってくる夏を思うとなんかね。

このままの季節ならいいのに。
季節なんて春と秋と冬だけでいいのに。
あああもううううう夏なんて夏なんて




やっぱり夏が大好きです。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:28Comments(10)自分

2012年05月29日

気になってたおもちゃ


YMCAってあるじゃないですか。

いかにもヒデキが感激しそうな曲ですよね。
ただ”Y”と”M”は分かるんですけど、”C"と”A"はナンデスカ?
僕にはちょっとわからないです。
pia masaです。こんにちは。

気付けばいつの間にか完成していた
東京スカイツリーも無事オープンして、
国内・海外からの沢山の観光客で賑わってるんですってね。

地元の人達も、あの手この手を使って、
人の流れを掴もうと必死に努力しているみたいですが、
地元名物を使ってスカイツリーを模したこんにゃくが




違うものに見えてしまうことってないですか?

僕はあります。
そしてこのためだけにお江戸に行ってみたいです。
君だけに。ああ君だけに。
まあ別に今日の話には関係ないんですけど、
一目見たあの日から気になっちゃって。

ところで先日急に思い出したんですけど、
どうしても遊び方が分からないおもちゃがありましてね。
CMとか見るとスゴク楽しそうなんですけど、
なにせウチの財力じゃ買えないから。

しかも身近で買ったという友人もいませんでね。
結局今まで良くわからないおもちゃなんです。

ま、そういう訳なので、昔一応
頑張って自分で作ってみようとしたこともありました。
釣り糸に毛糸を絡めたりして。
でも全然ダメだったんですよ。
見た目も動きもまるで違う。というか



もう全てが違う。

でも折角作ったんですから
人に見せたくなるのが心情じゃないですか。
自分自身納得はしてませんでしたけど、
一応次の日学校に持って行ったら




ミノムシ?的な扱いを受けて何も言い返せなかった僕に


モーラーとは何かを教えて下さい。

【動画】モーラーCM

ホントにこういう動きするんですか?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:05Comments(11)思い出

2012年05月28日

女性に手を振られたから


「ありがとサンキュー」

華麗な2か国語をレジの人に言い放ったおじさんがいました。
pia masaです。こんにちは。

そう言えば以前オヤジと一緒に
チャック・ウィルソンを見かけた某ファミレスに
家族みんなで行った時なんですが、
店員呼び出しボタンがあるにもかかわらず、
パンパンと手を叩き店員さんの注意を引き
店内に響き渡る声で「マネージャー!」と
言い放った時には




その口を塞いでやろうと思いました。

ま、基本田舎もんなんで、
店員さんは誰でも「マネージャー」と言われれば
喜ぶと本気で思ったみたいです。残念です。

ところで2か国語おじさんの後に会計を済ませて
外に出たんですけど、
入り口のすぐ前に止めてた車の中から
女性に手を振られましてね。

フロントガラスの光の反射なんかもあって、
誰なのかは顔はよく分からなかったんですが、
この店は高校の同級生やブログで知り合った人と、
何度かばったり出会ったことがあるんですよね。

だから今回も僕に気づいた知り合いが、
わざわざ手を振ってくれたんだろうなと、
なんか嬉しいなという気持ちもありつつ
僕も軽く手を振りながら車に近づいたら

おばさんが日焼け防止手袋をはめてるだけでした。






それはちょっと紛らわし過ぎませんか?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:21Comments(8)日常

2012年05月27日

ペナルティー


最近の児童は大変なんですね。

これからの日本のために
何事も小さいうちから仕込むのが吉なんでしょうかね。
ま、いずれにしろ日本を見捨てられないように、
ワタクシ達大人も頑張らないといけませんね。
pia masaです。こんにちは。

昨日はゲームに負けたくらいで「負け犬」なんて札を
首からぶら下げて1日を過ごすという
おおよそ社会人とは思えないような話を書きました。

でもね、たまにそう言うおバカなことはやっていても
僕達は結構社会人として頑張ってたんですよ。
朝から晩までお客様が満足して頂けるように、
時に月単位で会社に泊まりこんでは、
連日机の下で仮眠をとりながらの作業だとか、
トラブルがあれば休日返上で駆けつけたり、
横文字を話したら10円罰金というルールで、
電話口でカタコトになってみたり



誰がどう見ても立派な社会人ですね。

いやコレね、意外と辛いんですよ。
特に僕達の仕事はソフトウェア開発でしょ?
普段から横文字バリバリなんですよ。
しかも当時ゲームの作成がメインでしたからね。

アセンブラ、コンパイル、メモリ、アドレス
ポインタ、アクセス、スプライト、プライオリティ
VRAM、CPU、レジスタ、命令クロック、
ロジック、ルーチン、オブジェクト等々。

一般的な横文字から特殊な横文字まで
コレなしでは会話はもちろん、
仕事にまで支障をきたしてしまうんですよ。

それなのに横文字を禁止され、
更に10円まで取られてしまうなんてそんな殺生な。
唯でさえ気を使う仕事の会話に加え、
何気ない普段の会話でさえ、
今までにない緊張感が漲ってましてね。

うっかり横文字を使おうものなら、
どこからともなく10円貯金箱が出現して、
その筋の人でもそこまでしないだろうと言う、
ご無体な取り立てが始まるんだからそりゃ

ザックザク溜まるよね。
ザックザク溜まるよね。

花咲かじいさんところのポチが嫉妬するレベルで

ザックザク溜まるよね。

あんまり大事なことじゃないけど、
とても3回じゃ言い足りないくらい、
ザックザク溜まった10円達は




結局誰がどうしたんですか?

いや割りとマジで。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:04Comments(12)思い出

2012年05月26日

負け犬


やっぱり刺青は痛いみたいです。

その気持ちを素直に彫ってみました的な。
そんな刺青の話を先日書きましたけど、
まさかココに来て




刺青に説教されるとは。




こんなの見つけました。

入墨刑ってのは割りと有名ですけど、
取り敢えず左っかわの列に注目してみましょうか。
犯罪を重ねる度に入墨を付け足されて、
最終的に「犬」になってしまうという

コレ考えた時相当楽しかっただろうな。

もう打ち合わせ段階で大盛上がりだったでしょうね。
「何度言ってもわからん奴には”犬”って書いちゃおうぜ!」
みたいな。




そんな会議に出てみてー!

ところで犬といえば、
ずっと前に家庭用ゲーム機の某格闘ゲームが
大大大大大ブームになりましてね。
みんなで集まってよく対戦をしてたんですが、
誰が言い出したのかいつしか最終的に負けた人が
「負け犬」という札を首から下げて
その日1日を過ごすという子供みたいな遊びを

社会人になってからしてました。

存分に憐れむとイイと思います。
札の大きさはA4サイズを縦に半分にしたくらいでしょうか。
その札を付けたが最後。

勝者からは「負け犬」と言って笑われるは、
知らない社内の人からは奇異の目で見られるはで
それはそれはとっても恥ずかしかったんですが、
人間の適応力とは見事なもので、
そのうち「負け犬」札にもすっかり慣れましてね。

ぶら下げている僕自身もそれを見る社内の人たちも、
いつしか感覚が麻痺してしまい、
恥ずかしいという感情さえもなくなってしまったある日
この「負け犬」札をぶら下げたまま夜の街に繰り出し




本当の負け犬になったのはこの僕です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:32Comments(8)思い出

2012年05月25日

来月で僕は


あえるぴょん。

今朝。
草を繋ぎにした団子3兄弟みたいなウンコを
あえるさんが産み落としました。
それはそれは見事なものでした。
pia masaです。こんにちは。

先週の日曜。
朝早くから仕事だったんですが、
駐車場について車を降りようとしたら、
産みたてホヤホヤの猫のウンコがありましてね。
うっかり踏んじゃいそうだったので、
ちょっと前に車を移動させたら、
また産みたてホヤホヤのウンコがありました。
子供だましのトラップです。

更に今週の月曜。
休憩をしようとしてガラリと重たい窓を開け、
颯爽とベランダに飛び出し手摺にもたれ掛かろうとしたら
カピカピに乾燥した割りとデカイ鳥の糞がありましてね。
おっと危ない、と抜群の反射神経でくるりと体を翻し、
手摺を掴んだその場所に柔らかい鳥の糞がありました。
2重トラップに嵌りました。

そして水曜。
通勤途中のワタクシの頭を名も知らぬ鳥に爆撃されました。
いよいよ直接攻撃を仕掛けてきました。

一見すると不幸ともとれるこれらの出来事は、
見方を変えると非常にウンに恵まれているともとれます。
いや現実に恵まれているのでしょう。

この状況を歌で表現させてもらうと、
作詞:松本隆、作曲:筒美京平と言う豪華メンバーで製作され
1986年8月21日に発売された中山美穂さんの
資生堂86秋のキャンペーンソング
「ワキガ~」と言うイントロでおなじみの

ツイてるね~




ノッてるね~みたいな。






ここまではついて来れてますかね?

これ以外にもいくつかあったんですけど、
時期的に関係ないものを思われますので、
取り敢えず直近の出来事だけを
つらつらと書き連ねてみました。

というわけなので、
こういう一連の出来事を踏まえて、
結局何が言いたいのかと言うと




宝くじ買いました。

来月ワタクシ、大金持ちになります。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:40Comments(15)自分

2012年05月24日

刺青


「重宝な人」は本当に重宝するのか。

話題の刺青の話でもしましょうか。
今まさに旬な話題ですしね。
普段はふざけたことを書いてますけど、
やっぱり僕にはこういう知的な時事ネタがしっくりきます。
pia masaです。こんにちは。

という訳で、僕は刺青を入れようなんてことは、
脳みその1細胞さえ思ったことがないので、
入れる人がどういう思考ルーチンで動いてるのかは
知る由もないんですが、刺青の是非はともかく、
それでも彫師の人はすごいと思うんですよ。

だって見事なものじゃないですか。
よく背中に軽々と昇り龍なんて背負ってる人いますけど、
あれ下書きとかあるんですか?いきなり書いちゃう系?
例え下書きがあったとしても、
あの見事さは素直に感動しますよ。
恐らく相当な集中力と繊細な作業を要すると思うんですが、




途中で飽きちゃったんでしょうね。

ほぼ輪郭線だけになっちゃってますから。
自分で言うのも何ですが、まるで僕の絵みたいです。
昇り龍が昇り切れないというか。
田舎の山道みたいになってますしね。
あと、出来れば




多少の絵心は欲しいです。

ところで今朝の某情報系番組で
何で刺青を入れるのかというインタビューがありましてね。
ハクを付けるためとか、決意を刺青として入れるといった、
分かるような分からないような微妙な意見があったんですが、
まぁ入れるなら入れるでイイですよ。




でもオマエが混乱してどうする。

それを見せられた周りの方が混乱するっちゅーねん。

それにしてもホントいろんな絵や言葉を
刺青として体に刻む人が後を絶たないみたいですけど、
どうしても腑に落ちないことがありましてね。
そもそも刺青じゃないといけない理由ってなんでしょ?
もっと他に思いを刻むところなんてあると思うんです。
例えば「心」とか。(イイ事言ったドヤ顔。)
そしてもっとよくわからないのは、




この「ま」ってなに?

「まりも」のま? 「間宮林蔵」のま?
とにかくこの人を惹きつけてやまない何かが
この「ま」という文字にはあるんでしょうね。
僕の名前にもこの「ま」は入ってるんですが、
正直迷惑です。






もうコイツはどうでもいいや。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:58Comments(16)ニュース

2012年05月23日

こんな大人でいいの?


久しぶりにストラップおじさんを見ました。

しかも悔しいことにこの写真を撮るちょっと前に
ピチピチの女子高生に話しかけられてましてね。
余裕の勝ち組の表情をうかべながら

「頑張って下さい!」

なんて言われてたんですけど、
イイのか?それでイイのか?
その励まされ方はオトナとして正解なのか?!

わかってます。ただの負け惜しみです。
pia masaです。こんにちは。




だがしかし!

こんなワタクシにもファンだと言ってくれる若い子が現れましてね。
しかもその方まだ中学3年生と言うじゃないですか!
子供を卒業しようやく大人の階段に足を踏み入れたばかりの
初々しさが魅力の中学生ですよ!!

ストラップおじさんはピチピチの女子高生でしたけどね。
僕なんかそれを通り越してパッツンパッツンの中学生ですよ!!
間違ってそのお肌に触れようもんなら、
国家権力が全力で飛びかかってくるレベルですよ!!!




ちょっと落ち着け自分。



まあ説明の通り「まだ中学生」さんと仰るんですけどね。
似たような芸人さんに「もう中学生」がいますけど
「光陰矢の如し」気づいたら中学生になっていました~的な
適当な感じじゃなくて、まだまだこれからという
未来感に溢れる「まだ中学生」さんですよ。

なんでも只今テスト勉強中らしいので、
ここはひとつ未来ある若者のために、
そしてその手本となるべくオトナとして、
みんなで応援しようじゃないですか!




がんばれ中学生!!



ただ肝心のオトナが、


これで大丈夫なん?(自分含む)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:35Comments(13)その他

2012年05月22日

アドバルーンを探しに


達也で溢れかえってます。

今にも零れ落ちそうな達也、一体誰得なんでしょうか。
pia masaです。こんにちは。

そんな今朝の通勤路は
元気なお子様たちで大変溢れかえっておりました。
遠足か何かですかね?

しかも沢山の子供たちが
「こんにちは~」と元気に挨拶してくれましてね。
とてもナイスな朝だったんですが、
僕の中ではどちらかと言うと「こんにちは」より
「おはよう」の気分だったんですよね。
やっぱり10時出勤ってお昼な感じ?

まぁとにかく、
元気な子供たちは気持ちがイイですね。
と言うことで、元気な子供たちといえば、
皆さんに唐突にお聞きしますが




風船で飛んでみたいと思ったことありませんか?

僕はあります。
でも風船を集めるのって結構大変な作業でしてね。
祭りで大量購入しない限りは無理な話なんですよ。
しかもウチみたいな貧乏だと祭り沙汰ではないですからね。

結局夢は夢のまま終わるのかな、なんて
部屋の片隅で膝を抱えてたそんな時ですよ。
こんな噂を聞いたのは。

「田舎の山にアドバルーンが引っかかっている。」

トキメキましたね。
居ても立ってもいられないくらいトキメキました。
大体街中に余り行かない僕にとっては
アドバルーン自体も珍しかったし、
何よりこれさえあれば間違いなく飛べると
確信しましたからね。

アドバルーンに掴まって空をとぶ自分、
毎朝学校にアドバルーンで登場する自分、
着地するなり乙女たちに囲まれる自分、

乙女たちの黄色い声援、脳内再生済み。

そりゃもちろん探しに行きますよね。
だって僕はモテたい男の子だから。
それに冒険・探検は男の子の命じゃないですか。
こんな状況でまだ冒険をしないなんて
男の子じゃなくてアレですよアレ!

だから僕はみんなに声をかけました。
アドバルーンを見つけてみんなで空を飛ぼうと。
広い大空に旅たとうと!

この際先輩後輩は関係ありません。
学年問わず一緒にアドバルーン探索に出かけようと
ありったけの熱意で訴えましたよ!






あの虚しさはなんだろね。

集まったのは僕を含めて3人。
地味に心に傷を残した出来事でした。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:56Comments(10)思い出

2012年05月21日

喜ぶ顔が見たくって


【ぴったんこ】気づいたら20000コメント【カンカン】

今朝みやchanにログインしたら
たまたま気づきましてね。
今まで1度もキリ番を見ることがなかったので、
記念にと思ってキャプチャーしてみました。
pia masaです。こんにちは。

そして記念すべき20000コメント目の方は






キリンさんでした~!




決して新しい妖怪の類じゃないから。

もちろん悪気も全くありません。
ちゃんとまじめに愛情を込めて描いたものです。
これでも3回描き直したんです。
一番イイ出来がこれだったんです。
そして何より




キリンさんの喜ぶ顔が見たかったんです。

ちなみに鳴き声が分からなかったので、
取り敢えず「キリーン」と泣かせてみました。
もとい鳴かせてみました。

更にこの絵は著作権フリーなので、
是非皆様こぞってお持ち帰り下さい。
携帯待受なんかにしちゃうと、
身の回りの色々なアレをアレしてくれたり、
体中のアレをアレしてくれたりすると思いますよ。

それにしても今朝の金環日食は
日本中が大盛上がりでしたね。
残念ながら宮崎では雨で観られませんでしたが、
僕も朝からテレビに釘付けでしたよ。

一応僕も雨だとは思いつつも
金環日食サングラスを探してみたんですけどね。
どこに言っても売り切れ状態でした。
まあそれだけこの世紀の天体ショーを
楽しみにしてる人が多かったってことでしょうね。




かける情熱ハンパない。

そりゃ934年ぶりの金環日食ですからね。
誰だって盛り上がるってもんですよ。
そして老若男女多くの人達の視線が太陽に注がれる中




今日もテレ東は安定感抜群。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:33Comments(19)イベント

2012年05月20日

気まぐれな猫


まだ携帯が普及し始めのアナログだった頃、
携帯を自慢げに持った男性が相手に向かって
「カワイイ子猫ちゃん」とリアルに話しているのを
聞いたことがありましてね。
こんなコト言うのイタリア人だけじゃないんだと
みんなで感心したことがあります。
pia masaです。こんにちは。

自分の顔のことを棚に上げて
こんなコト言っちゃなんですけど、
誰がどう見ても、




コテコテの日本人おっさんでしたけどね。

まさかおっさんの口から「カワイイ子猫ちゃん」なんて
単語が飛び出してくるとは思ってませんでしたからね。
実際に言われた方としてはどういう気持ちなんだとか
意外と相手はオトコなんじゃないかとか、
実は携帯を見せびらかしたいがために、
話してるふりをしてたんじゃないかとか、
もしかしたら本当に




猫と話したてんじゃないかとか。

散々好き勝手に盛り上がってました。
pia masaです。こんにちは。

思わず2回目の挨拶をしてしまいましたけど、
カワイイ猫ちゃんと言えば、
以前ブログに書いた野良猫ジョリーとは別に、
我が家でも正式に2度ほど飼ったことがありましてね。

名前は「もも」固定だったんですが、
それにしてもあの気まぐれ加減はなんなんでしょうね。
僕が座ってるところにのっそりやってきて、
腕に猫パンチを一発お見舞いして去っていくとか、
ふらっと出ていったかと思えば、
2~3日帰ってこないことはザラだったし、
そのくせ人が風呂はいろうとすれば、




浴槽の中になんかいるし。

オマエいつからそこにいたんだよ。
そして何してたんだよ。

でもそういうところが
僕のカワイイ子猫ちゃんなんですよね。
今はわんズを2匹飼ってますが、
ワタクシ猫も相当好きですよ。

と言うことで、そんなカワイイ猫ちゃんの
【動画】立ちション




【動画】イヌに枕にされてどうにか脱出したいんだけど、
どうにもできず結局諦めるしかなかった気のいい猫様。



さて、朝からしとしと雨模様ですが、
楽しい日曜日をおすごし下さい。


ばいばい。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 11:46Comments(10)動画

2012年05月19日

寄生虫


高枝切りバサミ~的な。

ヘビなんですけどね。
この力強くそそり立ってる箇所は胴なんですか?
首なんですか?どっちなんですか?
pia masaです。こんにちは。

最初に言っておきますが僕が認める生物は
足の数が次の範囲におさまるものとします。
「2 ≦ 足 ≦ 6」

それ以外の生物は世界が認めても僕が認めません。
ましてや夜中目が覚めた時に


このような状況に遭遇したら




直ちに砲撃するレベルです。

とは言ってもですね。
子供の頃、小学生の低中学年の頃でしょうか。
その時まではヘビは大丈夫だったんです。
むしろイイ遊び道具でしたよ。

ヘビを見つけては首に巻いてみたり、
振り回してみたり、女の子に投げてみたり
黄色い悲鳴をあげられたり、
先生にチクられたり、職員室に呼び出されたり、
ゲンコツされたり、センセー!中尾彬くんが、




ねじねじ落としてまーす。

そんなワタクシ、
何がキッカケでヘビがだめになったのか
誰か知りませんか?

ところで
今年の4月中国広東省雲浮市に住む16歳の女の子が
突然卒倒し四肢痙攣を起こして病院に運ばれましてね。
MRI検査をしてみたら脳に体調20cmの
マンソン裂頭条虫がいたんですって。

なんでこんなもんが頭の中に居たんだよってことで、
お医者さんが色々と生活習慣を調べてみたらなんと!



ヘビの生肝を食べちゃってました~






な、生肝?!


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:28Comments(14)ニュース

2012年05月18日

相似性


「海老で鯛を釣る」「ビビデバビデブー」
相似性について、真剣に議論してみませんか?
pia masaです。こんにちは。

僕は結構似ていると思うんですがどうでしょう?
文字数だってリズム感だってピッタリじゃないですか。
日本語ラップの歌詞に有りそうな感じですよね。

ちなみにGoogle先生で
「ビビデバビデブー」を画像検索すると
3枚目辺りにど偉いもんが出てきますので、
女性の方はお気をつけるとイイと思います。

逆に「海老で鯛を釣る」で検索すると、
意外と和めます。

ところで皆さんは”相似性”をなんと読みますかね?
ほとんどの方は”そうじせい”と読むんでしょうけど、
ワタクシ恥ずかしながら中学生の頃読めませんでね。
ずっと「あいにせい」と言ってたんです。

多分”相合傘”の読みがいけなかったと思うんです。

でも今思えばそれも不思議な話で、
きっと数学の授業とかでも”そうじせい”と
言ってたはずなんですよね。
なのに僕はブレなく”あいにせい”一択。




と言うか誰かもっと早く指摘してよ。

そのまま普通に話を続けられると、
こっちだって自信持っちゃうじゃない。

そんな訳で、
目も悪ければ頭も悪いで有名なワタクシに
わかりやすく教えて欲しいんですけど。


このドヤ顔の犬と




達也の相似性について。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:00Comments(7)写真

2012年05月17日

初めてのジーンズ


ジーンズが嫌いでした。

嫌いというより履きたくなかったんです。
だってどこを見回してもジーンズを履いた連中ばっかりで
個性のないつまらない格好だと思ったんです。

と言うのは建前で、本音は自分にジーンズが似合うとは
とても思えなかったんですよね。
想像してもいまいちピンと来ないし。

でもちょっと憧れでもありました。
ジーンズを履いてる人って、
ワイルドなかっこ良さってあるじゃないですか。
だから僕もいつかはカッコよく
ジーンズを履いてみたいと思ってたんです。

とは言ってもなかなか履く勇気がありませんでね。
ようやく僕がジーンズを履くようになったのは
社会人になって随分経った頃だったんですが、
問題はどのタイミングでジーンズデビューするかだったんです。
いきなり職場に履いていくのも恥ずかしいじゃないですか。

既に僕の手元には某ジーンズショップで
まさかのジーンズの種類に圧倒されながら、
化粧の濃いお姉さんに初めてのジーンズデビューを苦笑され、
顔を真赤にして買ったジーンズがスタンバってるわけですよ。

後必要なのか、僕の勇気だけ。

丁度その時です。
社員のみんなでBBQ&花火大会をやろうという話になったのは。
僕はこの聞くからに楽しげなイベントで
どさくさに紛れこっそりジーンズデビューを果たそうと決めましてね。
花火大会当日
「普段からジーンズなんて履きなれてますけど?」
みたいな顔でさらっと履いて行きました。

そしてみんなで花火をして盛り上がってる最中に
「pia masaくんのジーンズ姿初めて見るけど、似合うね。」と
ある人から言われた時には、
あまりの嬉しさにテンションが斜め上方向に上がりまくって
のんびり座ってみんなの楽しそうな姿を眺めていた社長に


爆竹の束を投げ込んだのはこの僕です。

社長びっくりして踊ってました。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:49Comments(10)思い出

2012年05月16日

なぜウォーリーを探す?


「どうしてウォーリーを探さなければいけないの?」

ある朝のことだ。
残業続きで目覚めの悪い体を
熱いシャワーで起こそうとしていた私に向かって
息子が声をかけてきた。

確か先日ワイフが息子に買い与えた本が
”ウォーリーを探せ!”だったはずだ。
恐らく夢中でウォーリーを探すウチに、
何気なく疑問に思ったのだろう。
実に子供らしく素朴で純粋な質問だった。

「さて、どうしてだろう?」

そういうお遊びの本だ、と言うのは簡単だ。
しかしそれだけで済ませていいものか。
息子からのあまりにも純粋な質問に
”子供”を卒業し随分経つ私は正直戸惑った。

「ねぇ、なんで?」

息子の頭を撫でながらしばらく考えていた私は
やがてひとつの答えにたどり着いた。
理解し喜んで貰える保証はなかったが、
私はこの答えにかけて見ることにした。

「いいかい?よく聞いて。」

床に膝をつき、息子と同じ目線になると
今浮かんだ言葉が逃げてしまわないように、
しかしゆっくりとはなし始めた。

「ウォーリーというのは自分自身のことなんだ。
 おまえはまだ子供だからわからないかもしれない。
 けれどこれから大人になるにつれて、
 きっと色んな辛いことや悲しいことがある。
 そうなると人間というのは
 ついつい自分自身を見失いがちになるもんなんだ。

 本当に自分らしく生きているのだろうかってね?

 でもどれだけ迷っていても必ずウォーリーは自分の中にいる。
 だから何も心配することはない。
 自分を信じて生きていけばいいってことさ。」

いつしかその言葉は、息子にではなく、
最近何もかもがうまくいっていない
自分自信に向けられた言葉になっていた。

「ふ~ん ・・・」

そんな息子はしばらく私の言葉を必死に理解しようと
努力をしていたようだが、結局それだけを言い残して
ワイフの元へ走りさってしまった。

やはり今の息子には少し難しかったようだ。
しかし私はその答えにとても満足していた。
なぜなら息子はその何気ない疑問を持って、
改めて大切さなものを私に気づかせてくれたのだ。
そして私は鏡に映る自分に笑顔で問いかけた。

「私のウォーリーはどこにいるんだい?」






そ こ か よ。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:49Comments(15)読み物

2012年05月15日

忘れられない


最近変な夢ばかり見るんです。

昨日はどういう経緯か
ニシキヘビと暮らすことになりましてね。
なぜか寝るときも一緒、しかも腕枕までしてるという
仲睦まじい夢を見ました。

そしてその前日は健康診断当日に
検便をとっていないことに気づきましてね。
2日分用意しないといけないんですが、
何とか2日ぶんをひねり出そうと、
トイレの中で大声で叫んでいる夢だったんですが、




そんなにたっぷりは要らないから。

pia masaです。こんにちは。

さっきお昼を買いに行ってきたんです。
そしたらお弁当コーナーにおじいさんが立ってましてね。
オニギリを確かめながら何やらブツブツ言ってるんですよ。
そしてその内オニギリをひとつチョイスしますとね。
突然僕に向かってオニギリを突き出し

「こら、美味しいやろかね?ハッハッハ ・・・」

ものすっごい笑顔で僕の元を立ち去ったんですが




オレの返事を聞けよ。

自分から質問投げかけといて、
返事を聞かずに立ち去るなんて酷いじゃないか。

ちなみに、おじいさんがチョイスされたのは
おかかのオニギリでした。
きっと美味しいと思います。僕は好きですよ。

で、そのオニギリで思い出したんですけど、
小学生の頃、学校の行事で韓国岳に登りましてね。
山好きの僕としてはスゴク楽しみにしていた行事だったんです。
それに頑張って登った後に、
頂上で食べる弁当は格別じゃないですか。

その日もスゴク弁当を楽しみにしてましてね。
待ちに待った弁当の時間に、
みんなそれぞれ色とりどりの弁当を食べてる中、
僕の弁当といえば、竹の皮に包まれたオニギリと
漬物だけでしてね。

見るからにみすぼらしいお弁当に
みんな気を遣っておかずをくれたりもしたんですが、
僕は全然そんなことを気にしてなくてですね。
むしろそのオニギリのあまりのうまさに、
感動すらしてたんですよ。

雄大な景色を眺めながら、
昔ながらの竹の皮に包んだオニギリが
こんなにウマイものかと。
むしろこの見るからに色のない弁当を
みんなにも食べて欲しいとさえ思いましたよ。

あの時食べたオニギリの味は忘れられません。

ただ下山途中でいよいよ我慢できずに
乙女たちの前でお漏らしたことだけは、


脳みそ削ってでも忘れたいです。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:23Comments(12)思い出

2012年05月14日

神が降りてきた


米良(こめよし)くんを貰いました。

先日某地元番組で紹介されましてね。
米粉パンが好きな僕が、週末田舎に帰ると言う
西米良出身の後輩に頼んで買ってきて貰いました。
早速食べてみたんですが確かにウマイ。
噛めば噛むほど甘みが出てきて、
口の中いっぱいに広がる米の風味に味わってると
ふと脳裏に浮かんできた




コイツの口に石を詰め込みたい。

pia masaです。こんにちは。

持つべきものは西米良出身の後輩ですね。

ところで先日ある方から映画「テルマ エロ マエ」の
感想を何度か聞かれているんですが、
これから見に行かれる方も居らっしゃるでしょうから
ネタバレにならない程度に簡単に言いますとね。




テルマは出てませんでした。


エロは若干あったんですが、


マエは鉄壁の守りでした。

まあ僕の感想だけを見ると
エロしかない映画だと思われがちですが、
意外にも風呂設計士さんの話でしてね。
笑いあり裸体ありピーありのなかなか面白い映画でしたよ。
興味のある方は是非映画館の大画面で、
オトコの裸体とピーを見て下さい。(マエは鉄壁ですけど)

それにしても設計士というのは
つくづく大変な仕事だなぁと思いましてね。
見た目、第1印象の受ける割合って結構大きいですからね。
当然デザインは大事なものなんですが、
それだけではなくて使い勝手や安全性など、
目に見えない部分まで含めた様々なことを考え尽くした上で、
唯一無二の存在を創造しなければいけないんですよ。

モノが溢れかえるこの時代にあって、
それが如何に難しいことか、
ちょっと考えただけでも分かりますよね。

そう言えば以前ある設計士の方が話してたんですが、
あまり考えすぎてしまっても良いアイディアは浮かばないらしく、
シャワーを浴びてる時、トイレに入っている時、
通勤途中や時には布団に入った時など、
むしろ考えていない時にこそ今までにない斬新なアイディアが
ふっと頭の中に浮かんでくるものらしいんです。

よくそのことを「神が降りてきた。」と表現するんですが、
そしてきっとこの設計士にも





神が降りてきたに違いない。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:23Comments(12)休日

2012年05月13日

蛇イチゴジャム


コイツも拒否した蛇イチゴ。

何度も食べようと思って食べられなかった蛇イチゴ。
昨日はじめて食えることを知った蛇イチゴ。
食って欲しいならもっと食いたくなるような名を名乗れ蛇イチゴ。
しかも蛇との関係性もピンとこねえじゃねえか蛇イチゴ。
ナメてんのか蛇イチゴ。
pia masaです。こんにちは。

そんなナメきった蛇イチゴを
とうとう食ってしまった猛者が現れました。


その方、宮崎在住の主婦Mさん。
ツイッターでよく相手をして貰ってるんですが、
実際にお会いしたことはございません。
お会いしたことはないのですが、
沙夜さんのお友達という事実からしても、




大方のことはお察し頂けると思います。

ああイイですね。そんな感じです。
恐らくその察し方で問題ないと思います。

で、そのMさん。
昨日たまたま僕のブログを読まれたんでしょうね。
「庭に異常に大量に蛇イチゴが沢山ありますよ。」
「ジャム作れそうです。」
なんて返事を頂きましてね。

決して僕がけしかけた訳ではないんですよ。
だって毒があると言われて育った僕ですよ?
そんな事するわけないじゃないですか。
でも僕が止めるまもなく気づいたら




たんまり収穫してましてん。

正直「ちょっとおいしそうだな。」とは思いました。
なんか成長途中でグレたクランベリーっぽいじゃないですか。
更生させればイケるんじゃないかと思ったことも事実です。

でも現実に眼の前にあるのは蛇イチゴですよ。
子供の頃から毒があると言われてた蛇イチゴですよ。
だから全力で止めようとしました。
万が一の事が起きてからじゃ遅いんですよ。





既にジャムになってましてん。

しかも意外としっかりジャムってらっしゃる。

これはこれでジャムとしてやっていけるんじゃないのか?
今まで邪険に扱われていた蛇イチゴも
ようやく道が拓けたんじゃないのか?とも思ったんですが、
結局ジャムとしての出来はどうだったのかと言う問に対し

「酸味が足りなくプツプツ食感が嫌だった。」
と寂しく語ったあと、少しだけ明るい表情になり
「蟻には好評だった。」と話していたそうです。

そして今となっては
「あのブログを見たのがそもそもの間違いだった。」
涙を流したということです。






Mさんが不憫でなりません。(他人事)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:11Comments(11)食べ物

2012年05月12日

頭の体操


久しぶりの蛇イチゴ発見!

子供の頃はあんなに沢山あったのに、
最近全然見かけないなと思ってたんですよ。
そしたら意外と身近にありましてね。
しばらく本気で食べてみようかと悩んでいた
pia masaです。こんにちは。

「蛇イチゴは毒だから食べたらダメ!」

と言われてすくすく育ったので
自分で食べるのもどうかと思いましてね。
取り敢えず近くにいたあえるさんに
食べさせようとしてみたんですが、




完 全 無 視。

飼い主ナメてんのかコイツ。

まあでも、僕達の子供の頃というのは
普段おやつと言えばその辺に実っているものを
適当に採って食べてたわけですけど、
名前はともかく見た目はそんなに悪くない蛇イチゴを
誰が最初に食べるのかと競ったことがありましてね。

結局誰も食べることなくオトナになったんですが、
誰か食べたことある人います?
オイシイんですか?マズイんですか?
甘いんですか?酸っぱいんですか?




そして生きてます?


という訳で、生きてる人にお願いがあります。
先日「頭の体操」という問題を見つけましてね。
ちょっと気分転換にやってみたんですけど、
いくら考えてもこれが全然わからないんですよ。

頭が全然体操してくれないんです。
このままじゃハンコを押して貰えないじゃないですか。
折角早起きして体操したのに、
ハンコを押して貰えないなんてあんまりじゃないですか。

だからもう自分一人で頑張るのは諦めました。
この際、誰でもイイです。
どんな変態でも、黒くてカタギじゃなくても構いません。
本当に気になって仕方ないので


誰か正解を教えてください。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:00Comments(11)その他