スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年05月11日

普段通り


あえるさんのローアングルショット。

しかもマニア垂涎の後ろから。
なかなか見る機会もないと思いますので、
貴重だと思います。
pia masaです。こんにちは。




マニアって誰ですか?



今朝おばさん自転車に幅寄せされました。

場所は某大通りの広い歩道ですよ。
軽く状況を説明しますとね。
前のおばさんが歩道の左側を走ってたので、
僕が右側から追い抜こうとしたんです。

ここまでは正しいですよね。
なんら問題はないですが、その後ですよ。

そのおばさん。
追い越そうとする僕の気配に感づいたんでしょうね。
チラリとも確認せずに急に右にハンドル切り始めましてね。
僕に許可無く余計な回避行動をし始めたんです。
右側はとても痛そうな石の塀です。

これは危ない。非常に危ない。

こういう時は見えてるもんがちゃんと避けるんだから、
気配を感じたからといって動揺せずに
そのまま通常運転してればイイんですよ。

横断歩道が広いこともあって、
チャリンチャリンしなかった僕も悪いんでしょうけど、
僕だって無駄に歳を重ねていません。
自転車歴は35年にもなります。
直進しているおばさんを避ける事くらい朝飯前ですよ。
それなのになんですか。気がつけばワタクシ




追い詰められてるじゃないですか。

左手におばさん、右手に石の塀。
そして僕の自転車は買ったばかりのニューマシン。
ただおばさんを追い越したかっただけの僕が
まさかこんな目に会うなんて。危うく朝から




ホォォォゥイ!と叫ぶところでしたよ。

このホォォォゥイ!がナンノコッチャわからない人は
コチラを見るとイイと思います。

それにしても、
普段あんなに我道を直進しているおばさんなのに、
どうして何かの気配を感じると
なんの迷いもなく逆に舵を切るんですかね?
お願いですから、




普段通りでいてくださいよ。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:12Comments(12)日常

2012年05月10日

だって知らなかったんです


キミたちは本当にピーが好きだな!

コメント欄にもピーばかり書きやがって!
そんなにピーが好きなのか!
寝ても冷めてもピーばかりなのか!

そうか!好きか!なら仕方ない!

そんなに好きならくれてやる!
完全無料でくれてやる!
モザイクなしでくれてやる!

これでも見て勝手にピーしやがれ!
ピーがピーしてピピーが




ピーーーーー!









今日はこんなテンションですけど
大丈夫ですかね?

でもアレですよ。昨日の自転車のピー話に
どこのどなたかは存じませんが、
「いいね」がいくつかついてるんですけどね。
これ押した人は一体何がいいのか説明出来るんですかね?
ま、書いた僕が言うのもなんですが。
とにかくありがとうございます。

ところで、話は全然変わるんですけど。
某軽自動車のCMで「お母さんとヨリを戻したら?」
とかなんとかいうセリフがありましてね。
それを聞いた時に僕の切なくも淡い青春時代を
思い出したんです。

アレは中学生になってすぐの頃でしたかね。
生まれて初めて彼女と言うのもが出来ましてね。
毎日が楽しくて仕方なかったんですが、
出会いがあれば別れもあるのが世の常で、
何ヶ月かで別れちゃったんです。

別れた理由は覚えてないんですけど、
それからしばらく経ったある日、
共通の友人から「ヨリを戻したら?」と言われましてね。
取り敢えずその時は曖昧な返事をしてたんですが、
正直に言うと

「ヨリを戻す」の意味が分からなくてですね。

家に帰ってから散々考えました。
とにかく”戻す”と言うくらいだから何かを”返す”んだろうと、
もしかすると付き合ってた頃の形跡を残したくなくて
お互いプレゼントしたものなんかを
元の持ち主に戻す作業なんじゃないかと考えましてね。
それまでに貰って手紙やらなんやらをかき集め、
翌日「ヨリを戻します。」の言葉と一緒に差し出した時の



あの微妙な顔といったらなかったね!

なんなんですかこの空気。

だって仕方ないじゃないですかね!
知らなかったんだもん!
誰だってこういうことありますよね?!
あるよね!ないか!そうか!撤収!(泣きながら)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:23Comments(15)思い出

2012年05月09日

自転車は危険です


自転車買いました。

ちゃんとペダルを漕ぐタイプの自転車を買いました。
ライトもオートだし快適です。
pia masaです。こんにちは。

まあ基本通勤にしか使わないので安物なんですけど、
それでもかーちゃんの厳しい目が光りましてね。
色を始めハンドルの形状にデザインにと
様々なチェックをしてたんですけど、
その中でどうしても気に入らなかったのが、




このサドルさん。

外見に似合わず意外とふんわりしてて
座り心地も決して悪くはないんですが、
確かにあまりカッコイイ形状じゃないですよね。
妙にぼってりしているというか。
スリムさにかけるというか。
流星のサドルには程遠いというか。
それよりなにより




あえるさんの頭に似てるというか。

折角なんで試しにあえるさんの頭に跨ってみたら



意味がわからない顔をされました。

そりゃそうですよね。
僕だってあえるさんに跨る意味がわからないですから。

そしてそんな中ですよ。
このニュースが飛び込んできたのは。

「自転車は体に悪い。」(ソースはコチラ)

この”悪い”にも「排ガス被害」や「骨粗しょう症」など
いろんな被害があるんですが、その他の被害を
僕の穢れなきブログに書ける範囲で言いますとね。




ピーが慢性的に痛むとか。




ピーがピーしないとか。

オトコなら焦っちゃう話がいっぱいなんですよ。
幾ら毎週25時間以上乗る人の場合と言われても
やっぱり自転車通勤をしてる身としては不安じゃないですか。
特にピーがピーしないとか怖いじゃないですか。

だから僕も考えたんです。
怖いからと言って守りに入るばかりじゃダメだって。
攻撃こそ最大の防御。
明日からの自転車通勤、むしろこっちから





積極的に立ってやろうって。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:52Comments(15)ニュース

2012年05月08日

自販機での失敗


1000円札といえば。

昨日チリさんのコメントで思い出したんですが、
昔友人が「当たったーー!」と大騒ぎしながら
ジュースボタンをガンガン押してたんですけど、
同時につり銭がガンガン減っているのを
後ろから「面白いなあ。」と笑顔で眺めていた
pia masaです。こんにちは。

途中で「俺の金だああ!」とうなだれた友人を見て
笑いが止まらなかったんですけど、
後日僕も同じ事をやってしまい本気で凹みました。

そう言えば最近の自販機って
WAONカードが使えるのってありますよね。
イオンの中でよく見かけるんですが、
購入の仕方としては、
「お目当ての飲み物のボタンを押して、
すかさずWAONカードをかざす。」

と言う非常に簡単なシステムなんですね。

とは言えいくら単純だといっても初めてだと
ちょっとキョドっちゃうことってあるじゃないですか。
かーちゃんが初めてWAONカードで買った時に
事前に僕が説明はしてたんですけど、
実際に自販機を前にしたら焦っちゃったんでしょうね。

子供が散々ボタンを押して遊びまくった直後に
いきなりカードをかざしちゃったもんだから
飲みたくもないリアルゴールドが出て来ましてね。
全く炭酸の受入れ態勢はできてなかったんですけど、

有難く僕が頂きました。


ところで炭酸といえば、
時々無性に飲みたくなることあるじゃないですか。
例え体に悪いと分かっていても
浴びるほど飲みたくなることあるじゃないですか。
特に運動をして汗をかいた時なんか
炭酸の海に身投げしたいくらいじゃないですか。

あれは確か暑い夏の日でした。
自転車通勤で汗をかいたせいなのか
無性に喉が乾きましてね。

大好きな炭酸飲料で喉を潤そうと
会社につくなり乱暴に自転車を止め自販機に駆け寄り
すかっと爽やかファンタグレープをチョイスしたら




コイツが出てきた時の僕の気持ちがわかるか!

全然潤わなかったです。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:18Comments(10)思い出

2012年05月07日

中途半端なくじ運


俺のガッツポーズを返せ。

小学生の頃の話ですよ。
普段温厚で有名なおばあちゃんがやってる小さな店で
アタリ付きコーラ飴を買ったら延々とアタリ続けましてね。
取る飴取る飴全てアタリなんですよ。
僕もおばあちゃんも大興奮!

「お、またアタリやね~すごいね~。」
「〇〇くんはくじ運があるね~。」
「おばあちゃんにもその運を分けてほしいわ。」

と、笑顔で交換してくれれたおばあちゃんに




もう二度とウチに来るな!

突然逆ギレされたことがあります。
pia masaです。こんにちは。

あれは僕が悪かったんでしょうか?
今でもたまに悩むことがあります。

そう言えば高校生最後の春だったと思います。
喉が渇いたってことで友人達と自販機に行きましてね。
今ではあまり見かけない当たり付き自販機だったので
「どうかどうかアタリますように。」と祈りながら
ゆっくりと缶コーヒーのボタンを押したら

ドガアアアアアアアァアァアァ!



僕、自爆スイッチでも押しましたか?

おおよそ自販機から発せられたとは思えない
凄まじい音がしましてね。
何事かと思ったら缶コーヒーが16本も出てきてましたよ。

クジは外れてたのにね。

なんか試合に勝って勝負に負けた感じ。

ま、そんな感じで
中途半端なくじ運に恵まれたワタクシですが
昨日某スーパーに買い物に行ったら、
その場で当たるスクラッチクジを貰いましてね。
早速お釣りの1円玉で削ってみたんですが、
イマイチ手応えがないというかなんというか。

と言うか、ハズレならハズレでも構わないので、
ハッキリと”ハズレ”と書いといて貰わないと
僕みたいな中途半端なくじ運に恵まれてるとですね。
本当にハズレなのか自信がもてなくて




紙が破れるまで擦っちゃうから。

こっちだって必死なんです。お願いしますよ。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:00Comments(15)思い出

2012年05月06日

割り込み


あれは結婚してすぐの頃でした。

緊急のヘルプで入ったゲームの案件で
VSYNC割り込みの時にVRAM転送せずに、
好き勝手なタイミングで転送しまくるという
とんでもないプログラムがありましてね。

画面がちらついて仕方ないので、
何とかしやがれコンチクショー!とのお願いに
散々悩んだ苦肉の策として、
VRAM転送部分をそのまま関数として抜き出して
関数ポインタリストを作成しフェードアウトをした後
VSYNC割り込み時に一気に実行するという
語るも涙の作業担当をしたことがあります。
pia masaです。こんにちは。

こういう”割り込み”の意味じゃなくて。

昨日あちこち出かけてきたんですけどね。
なにせ行楽日和でしたでしょ?
あちこちで渋滞しておりましてね。

方向指示器もなしに急に車線変更したり、
まるで日本の道路は自分のものと言わんばかりの
強引で危険極まりない割り込みをするくせに、
お礼やお詫びの挨拶もなしとか、


今までどんな教育受けてきただよ。

という方たちが沢山いらっしゃいましてね。
いつもなら30分くらいでつけるところが
1時間以上かかったりとかしちゃって。
しかもなんで混んでるのかと思ったら
潮干狩りだって言うじゃないですか。




魚介類はスーパーで買えよ。

なんてことは全然思ってないですよ。
だって楽しいじゃないですか。
ドロドロに汚れながらガシガシ潮干狩るの。

そう言えば僕も子供の頃
1度だけ連れて行って貰った記憶があるんです。
きっと楽しかったと思います。
”思います”と言うのも正直あまりよく覚えていないからです。
ただ唯一覚えているのは、
途中から大雨が降りだしてとっとと引き上げたことだけです。

そうです。これがあの有名な



雨男伝説誕生の瞬間です。



いや違うんです。
そういう事を言いたいわけじゃないんです。
そうじゃなくて、僕が言いたいことは

【動画】ロシアの割り込みはおそロシアってこと。

日本に生まれて良かった。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:04Comments(6)動画

2012年05月05日

傷だらけのローラ


マサカリ担いだ金太郎の跨ったクマを何気にカンチョーするタヌキ?

今日はこどもの日ですね。
小学生の頃「鯉のぼり運動会」というのがありましてね。
秋の大運動会と合わせて2回開催されてたんです。
特に鯉のぼり運動会の時にはその名の通り
みんなで鯉のぼりを作ることになってましてね。

誰よりも目立つ鯉のぼりを作ろうと思い
全身原色真黄色の鯉のぼりを作ったら、




たい焼き?

と言われた時の僕の心の傷が分かりますでしょうか。
色ひとつで既に鯉でさえないと言われただけでなく、
淡水魚から餡菓子へと、
無残にもジャンルさえも変えられてしまったんです。

それがどれほどの傷か想像がつきますか?

それでも僕は自分の信念を貫き通しました。
誰がなんと言おうとそのまま飾ることにしたんですが、
初めて風になびいてる姿を遠目に見た時に
間違いなくアレはたい焼きだと思いました。
pia masaです。こんにちは。

という訳で”傷だらけ”と言えば”ローラ”。
少々強引ですが僕達の年代はきっとそうです。
傷つけばヒデキが感激する年代なんですよ。

だから折角なのでローラ語変換してみましょうか。
巷で有名なウフフ☆オッケーなローラ語ですよ。
先日そういうサイトがあると知りましたので、
こどもの日らしく動揺「背比べ」でも
ローラ語変換してみましょうよ。


<Before>
柱のきずはおととしの、
五月五日の背くらべ。
粽たべたべ兄さんが、
計ってくれた背のたけ。
昨日くらべりゃ何のこと、
やっと羽織の紐のたけ。


<After>
柱のきずはおととしの~、
五月五日の背くらべウフフ☆オッケー♪
粽たべたべ兄さんが~、
計ってくれた背のたけウフフ☆オッケー♪
きのう~~くらべりゃ何のこと~、
やっと羽織の紐のたけウフフ☆オッケー♪







あれ思ったより面白くない。

なんか言いたいことは分かるんですがなんとも微妙な感じ。
まずいこのままじゃまずい。
何とかしないと傷だらけのローラが致命傷を負いかねない。
ここはひとつ変換の祖、ルー先生にお願いして。


ポストのきずはおととしの、

メイ!!五日のハイトくらべ。

粽たべたべ兄さんが、

計ってくれたハイトのたけ。

イエスタディベルくらべりゃホワットチューリップ赤のこと、

やっと羽織の紐のたけ。





まさかのトドメをさされました。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:00Comments(7)言葉

2012年05月04日

もっとじっくり見て欲しい


今日もイイ天気。

思わず叫びたくなるほどイイ天気ですね。
叫ばないけど。
pia masaです。こんにちは。

あまりの天気の良さに
我が家の頼れる番犬あえるさんも




只今絶賛GW仕様。

清々しいほど全身隙だらけです。

という訳で、まあどうせGWですからね。
旅行や遊びなんかが忙しくて
ブログなんて読んでる暇ないんじゃないですかね。
僕だってお客様やらお出かけやらで忙しいですから。
だからまあ、さらっとでイイと思うんですよ。

それに大体僕のブログを
まじめに読んでる人はいないんでしょ?
斜めに読んだり、飛ばして読んだり、
オチだけ読んだりして、
折角頑張って書いた文章も
読んでくれないんでしょ?

まあ確かに気持ちはわかります。
文章が長い割には中身がないですから。
自分でもソレはよく分かってます。
でも中身が無いなりにも
自分を曝け出して頑張ってるんです。
身も心も曝け出して書いてるんです。

だからたまには隅から隅まで見て欲しい。
折角のGWですから、むしろお子様たちにこそ、
世の中にはこういうオトナもいるんだと




じっくり見て欲しい。

出来ればもっと笑顔で。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:14Comments(10)ブログ

2012年05月03日

覚えかた色々


イイ加減覚えろこのバカが!

とは僕も随分言われ慣れた言葉ではありますが、
相変わらず「テルマエ・ロマエ」が覚えられないと嘆いたら
あっちゃん39さんからあるアイディアを頂きましてね。

それは「テルマ エロ マエ」と区切ってみれば?
という目からウロコが溢れ出るアイディアだったんです。
つまり、こういうことですよね?




テルマ


エロ


マエ




うん、間違いない感じ。

全然関係ないですけど青山テルマって
ヒラメに似てると思うんですがこの話はヤメておきましょう。
まあとにかく、あっちゃん39さんのお陰で
なんとか覚えることが出来ました。

これで「阿部ちゃんの出る風呂のやつ」という
表現をしなくてもいいんですね。何よりです。

それはそうと、
皆さんテスト勉強を経験されたと思いますが、
どうしても覚えられないことってあるじゃないですか。
僕のテルマエ・ロマエみたいに。

そういう時って強引に語呂合わせで覚えたりもしますよね。
例えば√2(1.41421356)を「ヒトヨヒトヨニヒトミゴロ」とか。
√3(1.7320508)を「ヒトナミニオゴレヤ」とかね。

ところでフィンランド、スウェーデン、ノルウェーの
位置関係って分かりますかね?
ハッキリ言って僕はわかりません。
大体あの辺りってのはわかってるんですけど、
正確な位置に自信がないんですよね。

そういう人にオススメしたいのがこの覚え方。
誰が考えたのか分かりませんが、
これまた目からウロコの見事なものだったので、
皆さんだけにこっそり教えて差し上げますね。

ち●こを横から見て、上半分がノルウェー。
下半分がスウェーデン。玉袋がフィンランド。
「ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする」と
やや強引に覚えろ。






ね?もうアレにしか見えないでしょ?

乙女たちは実際に口に出して覚えるとイイと思います。

という訳で、微妙な爆弾を置きっぱなしにして
僕はかーちゃんの仕事で鹿児島に行ってきます。
帰ってくるまでにアレをしっかり覚えておくように。
特に乙女たち。

では




行ってきます!


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:00Comments(10)写真

2012年05月02日

立体視


「テルマエ・ロマエ」が覚えられないので、
「江戸前とオマエ」と覚えようと思ったんですが、
やっぱりダメみたいです。
pia masaです。こんにちは。

立体視って流行りましたよね。
以前会社に立体視の本がありましてね。
辞める時に記念に頂きました。
今では全然見てません。
むしろもっと別のものを貰えばよかったと
後悔すらしています。

なんか視力回復にイイとか書いてましたけど
結構疲れますよね立体視って。

そんなこんなの立体視。
見方に平行法と交差法というのがあるんですが、
まあこれについては各々ググるなり
ヤフるなりビンぐるなり好きにして下さい。

ただ不思議なのは
人によっては全く見えないそうですね。
僕は最初っからバリバリ見えてしまうんで、
なぜ見えないのかはわからないんですが、
まあとにかく見える人も見えない人も
ものは試して見て下さいよ。


飛んでる感がイイですね。


きっと来る感もイイですね。

見える人だけ楽しんで、
見えない人は歯ぎしりして下さい。
ところでこの立体視なんですが
何も画ばかりじゃないんですよ。
実は文章でも出来ましてね。
試しに頑張って書いてみました。





絵と違って見えづらいかも知れませんけど、
頑張って努力すれば必ず報われますので、
さあ怖がらずに、もっとじっくり






見てごらん。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:15Comments(9)写真

2012年05月01日

何が言いたいのか


塩谷瞬って誰ですか?

連日テレビを賑わせていますが、
何度顔を見ても誰なのかよくわかりません。
一応タレントさんという括りなんですよね。
なのにちょっと誰だかわからないです。
しかも二股をかけてたっていうじゃないですか。

うらやまけしからん。

ところで二股といえば、
松下幸之助さんという方がいらっしゃいましてね。
二股ソケットを開発して
松下電器を世界的企業まで育て上げたというね。
大正時代の大ヒット商品なんですけど




僕は何の話をしてるんですか?

pia masaです。こんにちは。

なんとなく4月も終わり、今日から5月。
今年も既に3分の1が終わってしまったわけですが、
皆様イカがお過ごしでしょうか。

世の中は既にGW一色となっておりまして、
中には9連休も休んでしまおうという、
社会人としてアルマジロと交尾、もとい
あるまじき行為をされてる方もいるとかいないとか。

ちなみに「アルマジロと交尾」を
Google先生に聞いてみたら、


こんなん出ました。

これはどういう事なんでしょうね。
よくわかりませんね。

さて、昨日のことなんですけど、
僕のPCにはその時に書こうと思っていたブログネタを
箇条書きにしてまとめてあるテキストファイルがありましてね。
この中から話を膨らませたり、捏ねくったりしながら
どうでもいいネタを作っていくんですが、
まぁ4月も終わることだし、少し整理しようと思いましてね。
そのテキストファイルをダラダラっと眺めてました。

・うんこを串に刺して
・僕はブリーフ派
・ワキ毛
・オレって、私って、僕って
・しろくま+パイロン=しろくまパイロン
・松岡修造と真矢みき
・青山テルマ山 / 四股名になったね







僕は何が言いたかったんだろう?

いくら考えてもよくわからないので、
誰かこのネタでブログ書いてみません?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:46Comments(9)自分