2011年11月16日
芸術は分からない

絵描き歌の「へのへのもっかんじん」で、
どうしても最後に「ん」がひとつ余ってしまいます。
子供の頃の記憶をたどりながら
何度も試してみたんですがダメでした。
仕方なく頭に載せてみたんですが

なにか違います。
僕は一体どこで間違ったんでしょうか。
教えてください。
宮崎県在住、39歳男性「芸術は不発だ」様
と言う訳でですね。
もっかんじんの事はどうでもイイんですが、
芸術ってわからないよね?って話ですよ。
先ずですね。
皆さんは430万ドルと言う史上最高額で
落札された「Rhine II」をご存知でしょうか。
「21世紀における人間と自然の関係性の
劇的で深遠な反映を写し取った作品だ」
とのオークションハウスの説明があるんですが、
これがどうみても

「ライン川なう」みたいに
写真付きでツイッター投稿した時の画像じゃないですか。
僕なんかもっとキレイな堀切峠の携帯写真持ってますよ。
誰か買ってくれよ。まけとくから。
そしてつい先日ですよ。
ジャクソン・ポロック作「インディアンレッドの地の壁画」が
名古屋市の愛知県美術館で開封されましてね。
彼の傑作のひとつと言われる大作で、
その評価額は200億って言うじゃないですか!
これなら普段クールな僕の心にも
さすがに響くものがあるだろうと思って
心して見てみたんですが、
見た瞬間妙に懐かしい感じがしたんですよね。
なんでだろう?と思ってたんですが、
子供の頃よく遊んだ近所の製材所に

こんなベニア板ありました。
しかもそのベニア板をめくると
エロ本が大量に隠されてましね。
アホカー族男組が女組に白い目で見られながら
狂喜乱舞した懐かしい思い出。
まーこれ以上エロ本の話しを続けると
僕の品格も疑われかねないので
この辺りで抑えておきますけどね。
とにかく
こんなよく分からない芸術よりも

僕はこれを評価したい。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。