2011年11月21日
達筆

「水」が好きでした。
いや正確には「水」という”漢字”が好きでした。
あれは小学校6年のころです。
「水」という漢字の魅力に取り憑かれた僕は、
暇さえあれば「水」を書いていました。
テストの裏、プリントの裏、ダンボール、
果てには運動場にまで棒っきれで書いてました。
それくらい「水」が好きだったのです。
ある日の宿題。
ノートの1ページに「水」という漢字を
一文字一文字丁寧に心を込めて
びっしりと書いて持って行ったら

お前は何が言いたいんだ?
先生と二人っきりの教室で言われました。
ただ「水」が好きだから。
という訳で、昨日はそんな過去を
思い出すきっかけとなった
美人書家、沙夜さんの個展に行って来ましてね。

「樹」自分の名前の1文字を買いましたよ。
素敵な書がありすぎて散々迷ったんですが、
「大きな樹のように太く真っ直ぐに成長して欲しい」
との願いから付けられたと僕が勝手に想像する
名前の一文字を頂いたわけです。
他にも「楽」「歩」というポストカードも買いましてね。
早速飾らせて頂きました。
それにしてもやっぱり達筆の人は羨ましい。
なにせ僕が唯一苦手なのが「字」なんですよね。
唯一ですよ、唯一。
今では書類にしても何にしても、
すっかりPC入力をして提出が主になってきましたけど、
まだ手書きの頃は書類の提出が気が重くてですね。
もう書く度に緊張するから誤字脱字は増えるし、
手に変な力が入っているからか、
書き終わる頃には身も心もヘトヘトにはなるし、
それに字が上手い人ってだけで
出来る人に見えるじゃないですか。
卑怯ですよね。(なんで?)
だから今日は、僕もデキる男と思ってもらえるように
何を思ったのか下手な字で名言を書いてみました。
何度も裏紙を無駄にしながら書いてみました。
そして僕が心を込めて書いた名言に、
乙女心をくすぐられればイイじゃない。


愛子様の方が遙かにうまいんですけど。
僕の乙女心がキュンキュンします。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
Posted by pia masa at 13:38│Comments(15)
│自分
この記事へのコメント
字・・・とっても下手です。
ふざけてるわけじゃないんですが、今でも下手で、無駄に歳だけくったな~って位下手です。
師匠の字は下手に入りません!!
まー、強いていえば「」のバランスが悪いかな~・・・
ふざけてるわけじゃないんですが、今でも下手で、無駄に歳だけくったな~って位下手です。
師匠の字は下手に入りません!!
まー、強いていえば「」のバランスが悪いかな~・・・
Posted by まつまる at 2011年11月21日 14:25
字が汚いので同感です。
字が綺麗だと美人にも見える。
それにしても愛子様、もしかして「日ペンの美子ちゃん」?
字が綺麗だと美人にも見える。
それにしても愛子様、もしかして「日ペンの美子ちゃん」?
Posted by てっちゃーん
at 2011年11月21日 14:47

水という字は
視覚的には好きだけど、
書くにはバランスがとりにくくて嫌い。
字が上手な男子を好きになったことがない。
理系の男子は総じて字が下手だった。
理系の男子はメカに強い。
メカに弱い私は、理系の男子とつきあった方がトク。
無意識の計算か。
残念ながら
チミの字は私が求めるほど下手ではない。
字より絵の方がいいと思います。
視覚的には好きだけど、
書くにはバランスがとりにくくて嫌い。
字が上手な男子を好きになったことがない。
理系の男子は総じて字が下手だった。
理系の男子はメカに強い。
メカに弱い私は、理系の男子とつきあった方がトク。
無意識の計算か。
残念ながら
チミの字は私が求めるほど下手ではない。
字より絵の方がいいと思います。
Posted by キリンさん at 2011年11月21日 14:56
★まつまるさん
え?僕の字は下手には入らないんですか!
でも、これはかなり上手くかけた方ですよw
普通にサラっと書くと何を書いたのか
自分でもわからなくなるくらいです(^^;
まつまるさんも是非名言を直筆で♪
>強いていえば「」のバランスが悪いかな~・・・
いやそこは強いて言わなくてもw
★てっちゃーん
てっちゃーんは色々な書類を書かないとイケませんもんね。
僕だったらその時点でギブアップですよw
>それにしても愛子様、もしかして「日ペンの美子ちゃん」?
ホント見本みたいにキレイですよね。
★キリンさん
>書くにはバランスがとりにくくて嫌い。
僕も今は全然うまくかけません。
ま、当時もうまくかけていたかはわかりませんがw
理系って確かに字の上手い人見たことないかも。
それ以外で勝負でしたからねw
そう言えば一時期方向性を見失って
丸文字を書いてた時期がありました。
確か交換日記をしてたころ(^^;
仕事はじめてからも熨斗は人に書いてもらってました。
大体筆とか筆ペンとか基本触らないようにしてますからw
>字より絵の方がいいと思います。
ちょっと複雑は心境ですw
え?僕の字は下手には入らないんですか!
でも、これはかなり上手くかけた方ですよw
普通にサラっと書くと何を書いたのか
自分でもわからなくなるくらいです(^^;
まつまるさんも是非名言を直筆で♪
>強いていえば「」のバランスが悪いかな~・・・
いやそこは強いて言わなくてもw
★てっちゃーん
てっちゃーんは色々な書類を書かないとイケませんもんね。
僕だったらその時点でギブアップですよw
>それにしても愛子様、もしかして「日ペンの美子ちゃん」?
ホント見本みたいにキレイですよね。
★キリンさん
>書くにはバランスがとりにくくて嫌い。
僕も今は全然うまくかけません。
ま、当時もうまくかけていたかはわかりませんがw
理系って確かに字の上手い人見たことないかも。
それ以外で勝負でしたからねw
そう言えば一時期方向性を見失って
丸文字を書いてた時期がありました。
確か交換日記をしてたころ(^^;
仕事はじめてからも熨斗は人に書いてもらってました。
大体筆とか筆ペンとか基本触らないようにしてますからw
>字より絵の方がいいと思います。
ちょっと複雑は心境ですw
Posted by pia masa
at 2011年11月21日 15:32

祖父が書道の先生でした。祖父の血筋は絵の好きな人(絵描き)が多かったようですが、祖父自身は「絵描きが字書きになった」と笑っていたと聞きました。
絵の上手な人は、字も上手ですよね。だから大丈夫だと思います。
愛子さん…硬筆検定のお手本のような字ですね~!憧れます。字が綺麗だと、信頼度もググッと上がりますもんね。
硬筆検定…七級で挫折した私です。泣。
字の汚い人は出世するよ と自分を慰めながら頑張ります。
改行に失敗して長くて読みにくいコメントになりました。ゴメンナサイ。
字の下手さ加減が、こんなとこに現れた感じですね…滝汗。
絵の上手な人は、字も上手ですよね。だから大丈夫だと思います。
愛子さん…硬筆検定のお手本のような字ですね~!憧れます。字が綺麗だと、信頼度もググッと上がりますもんね。
硬筆検定…七級で挫折した私です。泣。
字の汚い人は出世するよ と自分を慰めながら頑張ります。
改行に失敗して長くて読みにくいコメントになりました。ゴメンナサイ。
字の下手さ加減が、こんなとこに現れた感じですね…滝汗。
Posted by いち at 2011年11月21日 15:44
あぁ、それと。
『水』ではないけれど『永』の字が上手く書けるとよい と祖父が言ってたようです。
この一字に トメ や ハライ、ハネ 、マガリ があるから だそうで。筆の運びの練習に良い字みたいですよ。
これを聞いて、永の字を書く時は妙に何かを意識してしまいます。
あ、私も『水』の字好きでした。
『水』ではないけれど『永』の字が上手く書けるとよい と祖父が言ってたようです。
この一字に トメ や ハライ、ハネ 、マガリ があるから だそうで。筆の運びの練習に良い字みたいですよ。
これを聞いて、永の字を書く時は妙に何かを意識してしまいます。
あ、私も『水』の字好きでした。
Posted by いち at 2011年11月21日 15:58
私・・・字は!(←強調)
雑でデカイんですよ(^_^;)
学生の頃、丸文字が書きたくてやってみましたが
2~3行しなもたなくて結局、雑デカ。。。
男子で繊細な美しい文字を書く子がいたんですよ。
いま、中学の先生やってます!
あっ!日ペンじゃないけどペン習字、やってました…が
1年も続きませんでした^^
愛子さま、本当に3年生!?
雑でデカイんですよ(^_^;)
学生の頃、丸文字が書きたくてやってみましたが
2~3行しなもたなくて結局、雑デカ。。。
男子で繊細な美しい文字を書く子がいたんですよ。
いま、中学の先生やってます!
あっ!日ペンじゃないけどペン習字、やってました…が
1年も続きませんでした^^
愛子さま、本当に3年生!?
Posted by にゃろ~ま
at 2011年11月21日 17:23

スピードで勝負してます。
え?メモを書くときとか。
何も急ぐ理由はありません。
え?メモを書くときとか。
何も急ぐ理由はありません。
Posted by rue
at 2011年11月21日 18:26

誰も触れてないけど、、、、
最初の画像、サーファーかと思いきや、
キリン。(大波にも溺れてない。。。)
最初の画像、サーファーかと思いきや、
キリン。(大波にも溺れてない。。。)
Posted by rue at 2011年11月21日 20:47
味のある素敵な字だと思いますよ
字ってその人らしさがでますよね
芸能人の時を見る度に、だんなさんと、「○○っぼいね〜」と感心します
まさに字は体を表す!!(笑)
だからきっと愛子さまはきっちりはっきりしてるんでしょうねー
字ってその人らしさがでますよね
芸能人の時を見る度に、だんなさんと、「○○っぼいね〜」と感心します
まさに字は体を表す!!(笑)
だからきっと愛子さまはきっちりはっきりしてるんでしょうねー
Posted by Bebe at 2011年11月21日 21:36
小学生のころ、書き方の教科書を忘れた子に先生が、私が書いたのを教科書代わりにさせてたことあったっけ…
高校の頃は、科目別に、別人が書いたように、字を変えてたっけ…
今では、その器用さは全くなし!
どこ行ったんだろう…
高校の頃は、科目別に、別人が書いたように、字を変えてたっけ…
今では、その器用さは全くなし!
どこ行ったんだろう…
Posted by ちー at 2011年11月21日 22:15
字でしょ・・・苦手です。
それこそPCで「あいうえお」y
それこそPCで「あいうえお」y
Posted by エディ at 2011年11月21日 22:58
★いちさん
>祖父が書道の先生でした。
なんですか、その芸術家一家は!
羨ましい才能ですよ。
うちなんて芸術のげの字もない家族でしたから(^^;
ま、強いて言えば、体力だけが自慢みたいなw
>絵の上手な人は、字も上手ですよね。だから大丈夫だと思います。
なんか、それスゴク分かる気がします。
頭に描いが通りにかけないのが歯がゆいんですよねー。
ま、僕の絵を見て貰えれば分かるでしょうけど。
>愛子さん…硬筆検定のお手本のような字ですね~!憧れます。
ですよね!最初見てビックリしましたよ。
僕もゆっくり丁寧にを心がけてるんですけど、
そうするとゲシュタルト崩壊をして字を間違うんですよねw
もう何やってもダメ(^^;
>硬筆検定…七級で挫折した私です。泣。
7級がどのレベルか分かりませんが、
級を持ってるだけスゴイじゃないですか。
ところで僕の絵は何級だろ。
>改行に失敗して長くて読みにくいコメントになりました。ゴメンナサイ。
大丈夫。こっちで区切って読みますのでw
★にゃろ~まさん
>雑でデカイんですよ(^_^;)
見やすいキレイな字だと思いましたけど。
大きく書ける人が羨ましかったんですよ。
どうも僕は自信のなさが字の大きさに現れるみたいで(^^;
>学生の頃、丸文字が書きたくてやってみましたが
中学生の頃だったかな。
流行りましたからね~。
まるまるした字を書いて満足してましたw
>あっ!日ペンじゃないけどペン習字、やってました…が
一度だけ習字に行きましたけど、
じっとしとくのがムリだと思いましたw
僕もせめて愛子様みたいに上手くなりたい。
小学3年生に負けるなんてw
★rueさん
>スピードで勝負してます。
あ、僕、別に急いでないんだけど、
途中からやたらと早書きになってしまうんです。
それで余計ぐちゃぐちゃに(^^;
>最初の画像、サーファーかと思いきやキリン。(大波にも溺れてない。。。)
やっと気づいてくれる人が、、、(涙)
誰も触れてくれなくてちょっと悲しかった。
★Bebeさん
>味のある素敵な字だと思いますよ
ありがとうございます~
かなり丁寧に書いた字ですけどねw
普通に書くともっと酷いです。
>まさに字は体を表す!!(笑)
てことは、僕は味のある人間ってことでしょうか。
今度じっくり味わってくださいw
>だからきっと愛子さまはきっちりはっきりしてるんでしょうねー
かも知れませんね。
僕にはない性格w
★ちーさん
>私が書いたのを教科書代わりにさせてたことあったっけ…
てことは、ちーさんの字は素晴らしいって事ですかね。
もしかして僕とは真逆にいる方なんですかね。
何気に挑戦状ですか?w
>高校の頃は、科目別に、別人が書いたように、字を変えてたっけ…
学生の頃って僕もアレコレ迷走しましたよ。
どれも中途半端で結局このままオトナになってしまいました。
一応丸文字は卒業しましたけどねw
>今では、その器用さは全くなし!どこ行ったんだろう…
元からない僕からすればそれだけでうらやましい話です。
きっとどこかに隠れてますよw
>祖父が書道の先生でした。
なんですか、その芸術家一家は!
羨ましい才能ですよ。
うちなんて芸術のげの字もない家族でしたから(^^;
ま、強いて言えば、体力だけが自慢みたいなw
>絵の上手な人は、字も上手ですよね。だから大丈夫だと思います。
なんか、それスゴク分かる気がします。
頭に描いが通りにかけないのが歯がゆいんですよねー。
ま、僕の絵を見て貰えれば分かるでしょうけど。
>愛子さん…硬筆検定のお手本のような字ですね~!憧れます。
ですよね!最初見てビックリしましたよ。
僕もゆっくり丁寧にを心がけてるんですけど、
そうするとゲシュタルト崩壊をして字を間違うんですよねw
もう何やってもダメ(^^;
>硬筆検定…七級で挫折した私です。泣。
7級がどのレベルか分かりませんが、
級を持ってるだけスゴイじゃないですか。
ところで僕の絵は何級だろ。
>改行に失敗して長くて読みにくいコメントになりました。ゴメンナサイ。
大丈夫。こっちで区切って読みますのでw
★にゃろ~まさん
>雑でデカイんですよ(^_^;)
見やすいキレイな字だと思いましたけど。
大きく書ける人が羨ましかったんですよ。
どうも僕は自信のなさが字の大きさに現れるみたいで(^^;
>学生の頃、丸文字が書きたくてやってみましたが
中学生の頃だったかな。
流行りましたからね~。
まるまるした字を書いて満足してましたw
>あっ!日ペンじゃないけどペン習字、やってました…が
一度だけ習字に行きましたけど、
じっとしとくのがムリだと思いましたw
僕もせめて愛子様みたいに上手くなりたい。
小学3年生に負けるなんてw
★rueさん
>スピードで勝負してます。
あ、僕、別に急いでないんだけど、
途中からやたらと早書きになってしまうんです。
それで余計ぐちゃぐちゃに(^^;
>最初の画像、サーファーかと思いきやキリン。(大波にも溺れてない。。。)
やっと気づいてくれる人が、、、(涙)
誰も触れてくれなくてちょっと悲しかった。
★Bebeさん
>味のある素敵な字だと思いますよ
ありがとうございます~
かなり丁寧に書いた字ですけどねw
普通に書くともっと酷いです。
>まさに字は体を表す!!(笑)
てことは、僕は味のある人間ってことでしょうか。
今度じっくり味わってくださいw
>だからきっと愛子さまはきっちりはっきりしてるんでしょうねー
かも知れませんね。
僕にはない性格w
★ちーさん
>私が書いたのを教科書代わりにさせてたことあったっけ…
てことは、ちーさんの字は素晴らしいって事ですかね。
もしかして僕とは真逆にいる方なんですかね。
何気に挑戦状ですか?w
>高校の頃は、科目別に、別人が書いたように、字を変えてたっけ…
学生の頃って僕もアレコレ迷走しましたよ。
どれも中途半端で結局このままオトナになってしまいました。
一応丸文字は卒業しましたけどねw
>今では、その器用さは全くなし!どこ行ったんだろう…
元からない僕からすればそれだけでうらやましい話です。
きっとどこかに隠れてますよw
Posted by pia masa
at 2011年11月21日 23:01

あ・・・やっちゃった(笑)
続きですが、数字を楷書体で出力し上からなぞって練習をしよう!と決心したのです。9月下旬の話。
一文字もやってないのよね(-_-;)。恥ずかしいデス。反省・・・。
愛子様の字の綺麗さもですが、盲導犬の文面にウルウル。
ニャンコの前のワンちゃん、ビーグルかしら?も可愛いね。
続きですが、数字を楷書体で出力し上からなぞって練習をしよう!と決心したのです。9月下旬の話。
一文字もやってないのよね(-_-;)。恥ずかしいデス。反省・・・。
愛子様の字の綺麗さもですが、盲導犬の文面にウルウル。
ニャンコの前のワンちゃん、ビーグルかしら?も可愛いね。
Posted by エディ at 2011年11月21日 23:04
★エディさん
大体PCで書いて出力しますもんね~
と言うかエディさんのコメント見て思いました。
僕わざわざ鉛筆で奥の細道買いましたけど、
出力してなぞればよかったんだと(^^;
もっと早くエディさんに出会ってればw
>一文字もやってないのよね(-_-;)。恥ずかしいデス。反省・・・。
僕もかなり前半で挫折してますよ。
でも後悔はしてませんw
>愛子様の字の綺麗さもですが、盲導犬の文面にウルウル。
字のうまさにショックで内容までは読んでなかった(^^;
文章の内容も僕よりうまくて更に落ち込みましたw
大体PCで書いて出力しますもんね~
と言うかエディさんのコメント見て思いました。
僕わざわざ鉛筆で奥の細道買いましたけど、
出力してなぞればよかったんだと(^^;
もっと早くエディさんに出会ってればw
>一文字もやってないのよね(-_-;)。恥ずかしいデス。反省・・・。
僕もかなり前半で挫折してますよ。
でも後悔はしてませんw
>愛子様の字の綺麗さもですが、盲導犬の文面にウルウル。
字のうまさにショックで内容までは読んでなかった(^^;
文章の内容も僕よりうまくて更に落ち込みましたw
Posted by pia masa
at 2011年11月21日 23:08
