2012年03月31日
果報は寝て待て

果報は寝て待て。
いやー待った甲斐がありました。
待ち焦がれた甲斐がありました。
あれから約1年でしょうか。
あまりにも寝過ぎてすっかり何のことか分からない、
正確には今もってよく覚えていない訳なんですが、
取り敢えず情報を整理すると

ブルーレイ3Dソフトが当たりました!
と言うか、当たったみたいです。
見ての通りパイレーツ・オブ・カリビアンなんですが、
実は僕、この映画全く見たことがなくってですね。
何作目の作品すらも知りません。
だからなんで今更こんなのが当たったのか
さっぱり分からなかったので、
一緒に入っていた案内状をじっくり読んでみました。

なるほどわからん。
確かに1年前くらいに
3D対応のブルーレイレコーダーは買ったんですが、
こんなキャンペーンに応募した記憶が
全くないどころか

そもそもウチのテレビ3D対応じゃないんですが。
なんにも飛び出さないんですが。
これどうしたもんですかね。
さすがに3Dテレビを借りるわけにもいかないので
これはもう今度は3Dテレビの懸賞に
挑戦しないといけない状況ですよね。
ガンバりますよ。 頑張って

飛び出すおっぱいみたいです。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月30日
子供の躾

ちょっとイイですか?
と鳩みたいな制服に身を包んだ
自転車2人組に呼び止められましてね。
「ちっとも良くないです。」と華麗にスルーしてきた
pia masaです。こんにちは。
実は前にも同じようなことがありましてね。
道にでも迷ったのかな?と思い、フレンドリーに接したのに
終いには宗教の勧誘をされるというね。
しかもこっちのツッコミ一切無視で、
会話が一方通行だから余計疲れるんですよ。
人の話はちゃんと聞きなさいって
お父さんお母さんに教わらなかったんでしょうかね。
本当に残念です。
そう言えば今朝某情報番組で言ってたんですけど、
今「絵本地獄」が大人気なんですってね。
悪いことをすると地獄に落とされるってことで、
子供の教育に役立ってるというんですが、
思えば僕が地獄絵図を書いたのが、
遡ること4ヶ月前の11月26日ですよ。

どうだい?この時代の先取り感。
今までは世の中の1歩先を行く僕の後ろで
時代の方が勝手の逸れて行ってたんですが、
今回はよくついてきてくれたと褒めてあげたい。
ま、この絵本が子供の教育に最適なのかは
正直微妙な感じもしますが、
地獄の素晴らしさが少しでも分かってもらえれば
僕は本望でございます。
ところで、子供の躾と言えば、
先日某大型玩具店に行った時に、
ちょっと離れたところに3歳くらいの男の子がいましてね。
台の上にあるおもちゃを投げ落としたんですが、
近くにいたお母さんが「〇〇ちゃん、ダメよ。」と
一言言ったっきりそのままなんですよ。
あれ?おもちゃを拾ったりしないのかな?
と思って見てたんですが拾う様子もなく、
しかも今度は豪快におもちゃをばらまき始めたにも関わらず、
お母さん、自分の買い物に夢中なのか、
全く我関せずな感じでしてね。
慌てて僕が止めに入った次第なんですが。
いや別にイイんですよ。
子供は地域や社会で育てるってのも分かりますから、
気づいたものが注意すればいいとは思うですが、

放置プレイはやめて。
周りがあわあわしちゃうから。
それにいくら地域や社会一緒になってと言っても
最低限の躾や面倒は家庭で見てもらわないとね。
なんもかんも周りに押し付けてたら
誰が産んだ子か分からないじゃないですか。
やっぱり社会の責任とは違う
産んだものの責任ってのもあるんじゃないですかね。
ま、そんな訳なんで、
子供だから何をやっても許されるわけでもないので、
家庭でしっかりと躾の方をお願いしたいと思います。

だがキミは許す。むしろグッジョブ。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月29日
花粉症克服

見てこの立派なしっぽ。
この巻き込み具合が巻きフェチにはたまりませんよね。
子供の頃のストレートなしっぽからは想像つかないくらい
立派に成長しましたよ。
顔は残念ですけど、しっぽは世界に誇れると思います。
ということもありまして、
折角こんな立派なしっぽを持ってるわけですから
お言葉に甘えて

うんちバッグを持たせてみました。
何となく一石二鳥な気がして何よりです。
pia masaです。こんにちは。
意外と嫌がらずに引っ掛けてましたよ。
たまに気になる素振りを見せてましたけど。
ま、あとは慣れですね。
ところで、今年は去年よりは少ないと言いつつ
相変わらず花粉が飛んでるんですってね。
僕も20年以上花粉にいじめられているので、
文字を見るだけでも嫌なんですけど、
実は最近症状が出ないんですよ。
去年も同じような記事を書いたんですけど、
本当に症状が出なくなったんです。
飛び始めの頃は少し目が痒かったりはします。
でもそれだけ、みたいな。
歳を重ねると衰えるばかりと言う人もいますが、
それだけじゃないんじゃないですかね。
社会という荒波に身を晒していたお陰で
確実に強く逞しくなってることもあると思うんです。
僕みたいに、長年悩まされた花粉症を
知らぬ魔に克服することもあるんですよ。
だから皆さん

諦めないで!
ガチガチに凍った氷も
暖かい春の日差しが溶かしてくれるかも知れませんよ。
それに”諦めたらそこで試合終了ですよ。”と
安西先生もおっしゃってましたよ。誰だよ安西先生って。
ただまぁ、その代わりと言っちゃなんですが、
ほとんど40の誕生日と同じくして、

四十肩になったようです。
痛くて左腕が上がりません。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月28日
レベル1くらいの疑問

昨日からタッチの主題歌が頭を離れません。
とは言ってもアニメの存在は知っていても
あまりガッツリ見たことはないんですよね。
何がきっかけでこの曲がループしてるのか
さっぱりわからないんですが、何が辛いって、
この曲あまり好きじゃないというね。
嫌いという程でもないんですが、歌詞がね。
すれ違いや まわり道を
あと何回すぎたら
ふたりは触れ合うの
お願い
タッチ タッチ

ここにタッチ。

陣太鼓食べました。
おいしいですよね、大好きです。
会社に4つあったうちの2つを僕が食べました。
イイんです。
早い者勝ちなんですから。
食ったもん勝ちなんです。
強いものが勝つ、世の中

弱肉強食なんです。
で、コイツの食べ方なんですけど、(猫じゃなくて陣太鼓の方)
付属の鋭いプラスチックナイフで
皮毎ざっくり四つ切りにして食べるんですが、
昨日2個目を食べる時に、プラスチックナイフを見て
ふと疑問が湧いて来ましてね。
レベルで表現すると”1”くらいの
本当にささやかなもんなんですけど

この折れ目なんですか?
持ち手の方にあるから、ふにゃふにゃ曲がって
勝手悪いだけだったんですが、
刃先にあったらもっと勝手悪いですよね。(納得)
そんな訳でわざわざついてるからには
何か用途があるんだろうと思うんです。
じゃ、その用途は一体なんなのか。

誰か教えてエロイ人。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月27日
方向性

この方、最近みち草食うんです。
ま、お腹の調子を整えたい気持ちもあるんでしょうし、
安全なみち草なら別に構わないんですが、
草って消化されずに出てくることがありましてね。
食べた草がうんちに絡まってうまく切れずに、
おしりにぶら下がったまま
あえるさんキョドってることがあるんですよ。
そしていよいよどうしようもなくなると、
「うんちをとって頂けないでしょうか?」
てな具合に僕におしりを向けて来るんです。
いい迷惑です。
ホントいい迷惑なんですけど、
おしりに触れた瞬間にビクンってしちゃうところが
とってもカワイイですよね。
pia masaです。こんにちは。
ところで先日、こんな記事を書きましてね。
「うんこを煮たり焼いたりしたことはありますか?」
との問に、誰一人賛同を得られなかった僕ですが、
ちょっと待って頂きたい。
某韓国、そう、メディアのゴリ押しなどでは決してなく
正真正銘、本当に只今絶賛大ブーム中の
某韓国のホンタクという料理をご存知でしょうか。
知らない方のために簡単に説明すると
ただでさえアンモニアの強いエイの肉を人糞や牛糞に漬け込む
目には目を歯には歯を的な想像の遙か斜め上を行く画期的な方法で、
エイの強いアンモニア臭を何とかしようという
泣く子も黙る非常に合理的な料理。
「全ては肥溜めに沈めるところから始まる。」

方向性あってたあああ!(大興奮)
僕は何一つ間違ってなかったんですよ。
あのままの方向性で正しかったんです。
世間の白い目に惑わされることなく、
煮たり焼いたり沈めたりすればよかったんです。
ただ非常に惜しいのは

僕が生まれる場所を間違えたってことです。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月26日
マッサージ機

マッサージして欲しい時あるじゃないですか。
この仕事を始めてからというモノ
肩凝りとの付き合いも随分長くなりましたが、
やっぱり基本机に座りっぱなしの仕事だと、
どうしても肩が凝ってしまいますよね。
だからほぐして欲しいんです。
毎晩ウチにやってきて、
僕が深い眠りにつくまで揉みほぐして欲しいんです。
あちこちモミモミして欲しいんです。(はーと)

いや決して変な意味ではなくて。
ま、そんな訳で、昨日某玩具店に行きましてね。
あらかた買い物もすんだので、
1階の某家電量販店にあるマッサージの無料体験でも
やってみようかと思ったんです。
何席かは既に埋まってたんですが、
空いてるマッサージ機の中で一番高級そうな機種を選びましてね。
束の間の休息、かーちゃんとふたりまったり癒されてました。
そしたらしばらくして男の子の2人組がやってきましてね。
歳の頃は小学高学年くらいでしょうか。
恐らく兄弟だと思うんですが、
空いてる席に座ってはアレコレいじってるんですよ。
大体オマエたちの年齢でマッサージ機なんて
必要ないだろうと小一時間くらい説教したかったんですが、
なにせこっちは癒されに来てるじゃないですか。
だから黙って寝てるふりをしてたんですけどね。
そしたらいよいよ僕の右の席にやってきたわけですよ。
ひとりが座って、ひとりがリモコンをいじりながら、
背もたれを倒すのはどうするだとか、
そのボタンを押しても反応しないだとか、
こっちは折角イイ気持ちでマッサージを受けてるのに、
隣でガタガタ騒いでるせいで全然癒されないどころか、
オマエラがぶつぶつ言いながらボタンを押す度にこっちのリクライニングが上がったり下がったりしてるのにイイ加減気づけこのやろう。
反応してんだよ、そのボタンはさっきから敏感に反応してんだよ。
と声を大にして言いたかったです。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月25日
立ちション

立ちションはジャスティス。
いや、ほんとなんですよ。
オトコってもんはね、立ちションしながら、
語り合うもんなんですよ。
冗談をはじめ、好きな子の話をしたり、
時にマジメに将来の夢を語り合ったりして、
お互いの友情を分かり合う場なんですよ。
これはもう、オトコだけの特権なんです。
オトコだからこそのジャスティスなんです。
そう思ってた時期が僕にもありました。
でも実は

女性もそうなんですね。
先日おばちゃんの立ちション記事を書いた辺りから
薄々感じるものはあったんですが、
まさか便器までアルとは思わなかったアルヨ。
pia masaです。ニーハオ。
そんな立ちションの話なんですけどね。
最近ではなかなか見かけることないですよね。
ま、一応犯罪ってことになってますから。
それに立ちションが似合う街並みでは
なくなって来ましたからね。
でもね、実は最近までいたんですよ。
毎朝あえるさんの散歩をしてると普通に遭遇してたんです。
しかも片側2車線道路の歩道脇ですよ?
最初びっくりしたんですけど、
毎日決まった時間に自転車でおじさんがやって来ましてね。
必ず決まった場所で立ちションするんです。
全く周りを気にする事なく放水するんです。
何度目かの時に注意しようかとも思ったんですが、
毎日欠かさず決まった場所で立ちションするので、
なにか揺るぎのないポリシーでもあるのかと思い、
結局そのまま見守るだけにしたんですが、
お陰で歩道にオシッコの流れた跡がこびりついちゃってね。
歩道を通る人間に対し
見えないバリアを張られたみたいで、
通る度に嫌な思いをしてたんですが、
ただひとりそれに立ち向かい、
孤軍奮闘、目には目を歯には歯を
立ちションには立ちションで立ち向かったのが

このあえるさんです。
さあ、みんなで拍手。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月24日
風が運んできたもの

昨日の風の強さな何ですか!
全く誰に断りもなく突然荒れ狂うなんて。
お陰であちこちから破滅の音が絶えませんでしたよ。
幸いウチには被害はありませんでしたが、
まだまだ強いようなので、お気をつけ下さい。
とは言ってもですね。
強風ってのも何も悪いことばっかりじゃないんですよ。
だっていろんな物を運んできてくれるじゃないですか。
爽やかな朝の香りとか、
新鮮な春の香りとか、
女子高生の香りとか。
綺麗なお姉さんの香りとか。

だが肥料と便所、オマエラは引っ込んでろ。
と言うわけなんですよ!(笑顔)
だから強風の後ってどんなものと飛んできてるのか
ちょっと楽しみなところがありましてね。
今日もしっかりデジカメ握りしめて散歩に行って来ました!
じゃ早速、今日の戦利品をチェケラ!!

定番のバケツ。

こんな所に駐車する関係者なんていねーよ。

なのに満車。

そして何故か花まるごと。

残念ながらコレだけなんすよ。
つまんねー。なんかつまんねー。
春風が全然イタズラしてくれない。
つまんねー。
てな訳で、今回の強風は
あまり面白いものは運んできてくれなかったんですけど、
折角なんでどこかで僕の事を見守ってくれている神様に
次回に向けて要望です。

こんなの欲しいです。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月23日
神社の怪談

そろそろ限界・・・
やっぱり女の子ならゆっくりお風呂に入りたいです♪
助けてくれる優しい神様いませんか?
と言うメールが毎日のように来るんですが
だったら神社いけよって思います。
pia masaです。こんにちは。
あそこならごっそり神様いるんじゃないかなー。
身近な所では便所の神様って手もあるけど、
ま、好きなとこに行くがイイ。
ところで神社と言えば、小学生の頃
学校から家に帰る途中に神社がありましてね。
と言っても、歩道脇の山の斜面に立つ不自然な鳥居と、
ボロボロの小さな建物だけだったので、
正確には神社跡でした。
そんなある日、一緒に帰ってた友だちが、
唐突にその神社に行ってみようと言い出したんです。
何をいきなり、とも思って聞いてみたら
本人曰く何となく行ってみたくなったらしい。
なんかスゴク嫌な予感もしたんですが、
どうしても行ってみたいというので、
仕方なくついていくことにしました。
今までも何度か行ったことはありますが、
やっぱり神社って独特の雰囲気ありますよね。
大体木々が生い茂った細い山道に人気のない神社なんて、
もしこれが映画だったら、突然変なお面被った人が現れて、
僕達を散々追い掛け回した挙句、
手に持った凶器でバッサリと・・・

確実に全滅パターンじゃないですか!
なんてことをひとり考えながら、
風にざわめく木々にガクブルしつつも
友達のあとをついていったんですが、
想像以上に何事も無く神社まで辿り着きましてね。
ちょっとだけ拍子抜けだったんですが、
ま、取り敢えず、神社まで来れて気も済んだことだし、
バチが当たらないようにとしっかり手を合わせましてね。
一刻も早くこの気持ち悪い神社から立ち去ろうと、
今来た道ではなく神社脇から伸びる
小道からショートカットして帰ろうとしたんです。
そして足早に神社を通りすぎようとしたしたその時、
神社の裏手、木々との間の暗い隙間に
人影が見えたんです。
近所のおばちゃんが立ち小便してました。
神社って怖いなって思いました。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月22日
学校の怪談

だ、誰!?
どこの学校にも、怪談話のひとつやふたつあるもので、
これは僕が実際に経験した話です。
僕の小学校には普段授業を受ける木造校舎とは別に
1階が音楽室、2階が図工(美術)室と言う
見るからに何かよからぬモノが出てきそうな
そんな雰囲気のある古い木造校舎がありまてね。
明るい昼間でもしっとりと薄暗く、
真夏でもどこかひんやりした空気感のせいか、
色々と怖い噂がありました。
窓から覗く人影を見たとか、
誰も居ないはずなのに階段を登る足音を聞いたとか。
ある時刻に音楽室を覗くと、肖像画の中に

マルムスティーンが紛れてるとか。
嘘です。
ま、とにかく、出来れば
授業以外でお近づきになりたくない場所だったんです。
それなのにある日の授業中。
先生が授業に使用する、確か大きなそろばんだったか、
コンパス定規の類だったか忘れたみたいで、
代わりに僕がその木造校舎2階の図工室から
持ってくるように言われましてね。
正直ひとりでは行きたくなかったので、
誰か付き添いをとお願いしたもののあっさり却下。
仕方なくひとりで取りに行くことになったんですが、
図工室というのが、
1階音楽室を通って建物一番奥の階段を
登らないといけなかったんですが、
ただでさえ薄暗い建物なのに、
一番奥の階段なんてほとんど真っ暗なわけですよ。
電気なんてものもないし、
床の軋む音がまた余計に恐怖を煽るんですよね。
だから怖さを紛らわすために歌をうたうことにしました。
出来るだけ大きな声で、床の軋みをかき消すように、
歌いながら一歩一歩階段を登っていきました。
そしてようやく階段もあと数段で登り切ると言う時ですよ。
僕の歌と床の軋みの間から、
うっすらと僕の歌に重ねるように、
かすれた男の人の鼻歌が聞こえた気がしたんです。
ハモってくる幽霊の噂なんて聞いたこともなかったので、
最初は僕の歌が反響してるんだと思って
頑張って気にしないようにしてたんですが、
図工室に近づくにつれて段々と鼻歌が
大きくはっきりと聞こえてくるようになってきましてね。
湧き上がる恐怖に思わず歌を止めてしまったら
少しだけ遅れて鼻歌が止んだんです。
全身チキンスキン。
もうその瞬間に僕の野生の本能が
「ここにいたらマズイ!」と警告を発しましてね。
うあああああ!と声にならない声を上げながら
ほとんど転げ落ちるように階段を降りたら、
僕のすぐ後ろを慌てて校長が降りてきました。
オレとハモってたのあんたかよ。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月21日
ままごと

思い出のタマちゃん食堂。
去川小学校から宮崎方面へ2km程行ったところでしょうか。
うっすらとしか記憶にはないので3~4歳の頃だと思うんですが、
よくオヤジに連れてきてもらってました。
食べるのはいつも親子丼。
一節によると
一人で店を切り盛りしていたタマちゃんが、
親子丼を食べる僕に「美味しい?」と聞くと、
「あもはね~?(ちょっと甘いことない?)」
「かろはね~?(ちょっと辛いことない?)」
と応えて会場を沸かせてたそうです。(会場?)
それにしても
もう店を閉めて30年以上じゃないですかね。
子供の頃、あんなに大きく見えたのに、
こんなにちっちゃい食堂だったのかとびっくりですよ。
でもアレですよね。
こんなボロボロの状態にはなってますけど
こうして建物が残っているというだけでも、
僕としてはすごく嬉しい訳で、
改めてこの場に立ってみると、
懐かしい記憶が次々に蘇ってくるわけです。
笑った思い出、泣いた思い出
喧嘩した思い出、助け合った思い出。
写真を撮る僅かな時間に
いろんな思い出が浮かんで来ましてね。
そう言えば、ままごとをしている時に、
みんなで仲良く料理の真似事をしたよなあと
懐かしいことを思い出したので、
ままごとで遊んだことのある
皆様にもお聞きしたい。

うんこを煮たり焼いたりしたことはありますか?
僕はあります。pia masaです。こんにちは。
とは言ってもデスよ。只今絶賛お昼時ですからね。
これから食事をされる方もいらっしゃるでしょうから、
むやみと詳しい描写は避けますけども、
一言で言えば
焼うんこ = 焼き味噌
煮うんこ = 味噌ラーメンのスープ
これをお父さん役の男子たち作り、
悲鳴を上げながら逃げ惑うお母さん役の女子達に
振舞っちゃう訳ですよ。

楽しかったなぁ。(僕達だけ)
でもなにせ原材料がアレでしょ。
見た目は美味しそうでも
ニオイが我慢ならんと言いますか。
「あ、やっぱりコレは味噌じゃないな。」
と心底思う激しい臭気なんですよね。
とは言っても元はと言えばですよ?
食べ物が口から入って形を変えて出てきただけですからね。
あの強烈なニオイさえ我慢すれば、
意外とイケるんじゃないかと思いましてね。
だってうんこのニオイがすることで有名なドリアンだって、
果物の王様とか言われてるんですよ?
それなら本物のうんこだったら
王様の中の王様、トップ・オブ・キングに
なれるんじゃないかって話しですよね!

ほらやっぱり。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月20日
パラパラ漫画

pia masaです。こんにちは。
分厚い国語辞書に何十ページにわたり
ボールが転がるだけのパラパラ漫画を書き
嬉々としてみんなに見せて
失笑をかったことがあります。
またある時は、何を血迷ったのか
一時期漫画を描くことにハマりましてね。
詳しいストーリーは忘れましたが、
スヌーピーみたいな犬が主人公の
ドタバタコメディー漫画を描き、
盛大に失笑をかったことがあります。
ワタクシこう見えて
昔っから失笑ばっかりかってました。
要は慣れです。
ところで、パラパラ漫画と言えば
今話題の芸人、鉄拳が書いたパラパラ漫画を
ご存知でしょうか。
ネットでも結構話題になっているので、
既に見られた方もいるでしょうけど、
人を笑わせるのが仕事のはずの芸人が
人を泣かせに来たってのが納得行きませんが、
とにかくパラパラ漫画の出来はもちろん、
演出が素晴らしいんですよ。

鉄拳のくせに。
だから失笑をかった僕の漫画の代わりに
初めての人も既に見ちゃった人も
是非見てみて下さい。
【動画】振り子
ちょこっとだけ簡単に説明すると、
ま、色々紆余曲折を経て結婚したふたり。
若い頃に金がなく結婚式をあげてやることが
出来なかった旦那さんが、
奥さんの病気を機に寝る間も惜しんで働き、
ようやく貯めたお金でベールをかった直後に亡くなり、
傍でずっと奥さんを見守るという・・・
たぶんこんな内容。
確信はないけど、こんな感じだと思う。
じゃないかな。ちょっとは覚悟しておけ。
ということで、
仲の良い人も喧嘩しちゃった人も
みんな笑顔で

幸せな1日を。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月19日
嬉しかったです

馬に追いかけられたストレートです。
綾に行って来ました。懐かしいですね。
今までも綾には何度か温泉やらには行くんですが、
ここまで来たのは本当に久しぶりで、
まさにこの直線で脱走した馬に追いかけられ、
先の右カーブを曲がりきったところに、
もれなく放し飼いのドーベルマンが立ちはだかってるという
ただの通学路が、僕にとっては血みどろの戦場でした。
たまにこの直線までドーベルマンが来てましてね。
家までの迂回路のないこの直線でパニクった僕は
落ちてた木の枝を手に「うあ゛ぁあぁ゛ああぁぁ」と奇声を発しながら
果敢にドーベルマンに突進して行った当時15歳。
結構いい歳でした。
だって仕方ないじゃない。怖かったんだもん。
ま、そんな訳で、
折角ここまで来たから行ってみようってことで
この直線を更に真っ直ぐ進み、
しばらくくねくねの山道を登った先にある

尾立展望台にも行きましてね。
高所恐怖症の僕が頑張って最上階まで上り、
多少恐怖に呼吸を乱しながら撮影した

この微妙な景色。
実は遠くに海が見えてるんですが、
もちろんそんな景色を楽しむ余裕なんて全くなく、
適当に写真撮ってさっさと降りたんですが、
こんな微妙な写真はともかく、
iPhoneで何気に撮影した

このビニールハウス写真。
びりすけさんからえらく褒められましてね。
なんでも昔ビニールハウスでバイトしてたことを
ほろりと思い出したらしいんです。
そう言えば僕もビニールハウスでバイトしたことありました。
ほんと大変なんですよね。
そんな大変な経験をしてもなお
この写真で感動してくれるというのが
とても嬉しかったんです。
だからすっかり気を良くした僕は、
この時期は花粉症が酷くなるので控えている
ビールを飲みましてね。
ほろ酔い気分で気持ちよくなってたところ、
ソフトモヒカンびりすけさんから頂いた、

自信に満ちたちんすこう。
酔いが冷めました。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月18日
姪孫(てっそん)

おじいちゃんになっちゃいました。
ま、正確には大叔父ってことらしいんですけど、
姪っ子の子供ってことなので、
自分から見たら姪の孫、姪孫になるらしい。
孫って言うからにはある意味おじいちゃんって事ですよね。
初孫です。
この間40歳になったばっかりですけど
しかもこのお孫ちゃんが生まれたのが、
3月の14日ですよ。
3月14日。
ちょっと思い出してごらん。
14日と言えばアレですよね。
ほら、僕が丁度

ちんすこうの話を書いた時ですよ。
グッドタイミングでした。
本当おめでたいですよね。
写真も送ってもらいましたけど、
これがまたカワイイんですよ。
残念ながら県外なので、
すぐに会いに行くというわけには行きませんが、
早く生姪孫に会いたいもんですね。
ところでおじいちゃんと言えば、
僕がまだ小学5年くらいでしたかね。
祖父の13回忌か17回忌かそのくらいの時に
坊さんが我が家に来たんですが、
初めて聞くお経がどツボにハマりましてね。
気を紛らわそうと、坊さんの禿頭から
湯気のようにお経が立ち上る姿を想像して、
また余計に可笑しくなってしまい、
状況が状況だけにマズイとは思いつつも
いくら歯を食いしばっても笑い、
腕をつねっても笑い、
祖母の脇腹エルボーにも負けぬくらい笑い、
決して笑い止まる気配はなく、
一人悶えて笑っていて。
我慢のしすぎで屁をこき
あらゆることがおかしくなり、
そして咳き込み
ようやく終わったと思えば、
今度は親父に追いかけられ、
東の祖母の部屋に逃げ込めば
引っ張り出されて殴られ
西の子供部屋に隠れれば、
布団を剥ぎ取られ殴られ、
南に母の背中に隠れれば、
あんたが悪いと差し出され、
北の風呂場に逃げ込めば、
余計逃げ場をなくし殴られ、
そういうおじいちゃんに

わたしはなりました。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月17日
なにかの祭り?

友人のパイナップルです。
今まで僕の手書きの似顔絵を
何度かお見せしましたが
よく考えたら実際の写真があったんですよ。

この一番右のぶれてる奴。
なんとなくパイナップルに似てません?
ちなみに左から2番目が高校時代に
僕とキグナス氷河役を争ったH丸で、
右から2番目がご存知Mr.Takano。
そして一番左が中学生の頃に、
いつものように悪ふざけで頭を叩いたら
いきなり襟首掴まれましてね。
「なんで今日だけ襟首?」と軽くパニクってたら
叩いたのはコイツの双子の弟の方だったという
生まれて始めてみた双子の兄の方です。
いやー双子をはじめてみた時には衝撃でしたね。
こんなにそっくりなのかと。
そっくり過ぎて襟首掴まれながら笑いました。

ま、これもある意味双子ですけど。
鼻の長さとかそっくりですね。
で、このパイナップルなんですけど、
ある日の”祭り宮崎”当日に電話がかかって来ましてね。
「パーッと祭りに行って遊ぼや!」
と言うもんだから快くOKしたら、
待てど暮らせどやって来ませんでね。
結局ウチに来たのが祭りの終わった
9時半だったというね。
高笑いしながら家に入ってきましたよ。
イラっとしました。
閉まりかけの屋台に無理言って食べた
焼きリンゴの味が忘れられません。
そして祭りに行けなかったにもかかわらず
終始ハイテンションだったパイナップルも
忘れられません。
歩きながら何度も肩を組まれました。
ほんといい迷惑です。
そんなパイナップルとのイヤな祭りの思い出は
どうでもいいんですが、
先日見つけた写真を見て、オチがどうとか関係なく、
純粋な疑問なんですけど、

これ何の祭りですか?
いやホントに気になっちゃって。
誰か教えてエロい人。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月16日
気のせいですか?

あえるさんです。
取り敢えず
あえるさんのこの表情をじっと見て下さい。
出来れば目の辺りを
重点的に見て頂くとイイかも知れません。
じーっと。
じーっと。
ただひたすらにじーっと。
するとそのうち、
誰かが脳裏に浮かんで来ませんか?
あの燻銀の有名俳優が
ぽっかり浮かんで来ませんか?
と言うのも、僕も先日
何気にこんな目をしたあえるさんを
じっと見ておりましてね。
ふと若林豪が浮かんできたんですよ。
なぜここで若林豪なのかは良くわからないんですが、
もしかすると、意外と似てるのかも思いましてね。
試しに両者を比較してみたんですが。

気のせいにも程がありました。
想像以上に似てなかったです。
若林豪さんなんかすみません。
ところで気のせいといえば、
男性が勘違いする女性の仕草や行動って
あるじゃないですか。
「あ、この子、僕に気があるな。」って
思わず思っちゃうそんな感じの仕草。
中学校の音楽の時間に
いつも僕の隣に座る女の子がいましてね。
ショートカットではにかんだ笑顔が可愛らしい
小柄な女の子だったんですけど
音楽の小テストって、
隣の人と解答用紙を交換して採点してたんですが、
その時にいつも交換していたその女の子が、
僕の間違ってる箇所を先生に見つからないように
こっそりと消して書きなおしてくれてたんです。

この女、オレに惚れてるな。
誰だってそう思うじゃないですか。
そりゃ僕だって
掘れるよねもとい惚れるよねって話ですよ。
だから僕、
ある日のテストの時に行動に移したんです。
交換したその女の子の解答用紙を返す時に
その子の名前の横の赤のボールペンで
大きなハートを書いてアピールしたんです。
僕もあなたの気持ちに気づいてますよって。
今度はあなたが僕の気持ちに気づいてねって。
そんな意味をたっぷり込めて。

次から席を変えられたんですが。
あれは僕の気のせいだったんですか?



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月15日
ハリーポッター

別にシモネタのつもりじゃなかったんですけど。
昨日は僕の好きなちんすこうには
こういうバリエーションもありますのよ?
と言う商品紹介も兼ねて
あんな記事を書いてしまったじゃないですか。
それに対していろんな反応のコメントを頂いて、
非常に有難かったんですけど、
それよりもどこのどなたか存じませんが
「いいね」ボタンを押した人。
一体このちんすこうの

何がキミの琴線に触れたんだい?
と言う感じで、pia masaです。こんにちは。
オマエの髪型の方が気になるわって話しですけどね。
そろそろ雛が孵りそうな予感がビンビンしますけどね。
で、今日のこの人とは全然関係ない
ハリーポッターの話しなんですけど、
もちろん主人公はあの有名な

TOKYOな。
このハリーポッター。
日本はもちろん世界中でも熱狂的なファンがいますので、
こんなコト言うのもとても気が引けるんですけど、
一応映画の2作目くらいまでをDVD借りてみたんですよ。
でもイマイチ面白さがよく分からなかったんですよね。
決して面白くなくはないんですけどなんというかね。
ま、元々ファンタジー系が
あまり好きじゃないというのもあるんでしょうけど、
何を楽しめば良いのか分からなかったんです。
例えばこういうハリーポッターだったら

職人技を楽しめるじゃないですか。
決して派手な存在ではないけれども、
与えられた仕事はキッチリやり遂げるバントの鬼。
目を閉じると、飛び交う魔法を
コツコツとバントで返す姿が見えるようです。
だから僕も考えたんです。
こういう設定だったら見てみたいと思える
僕好みのハリーポッターを考えました。
例えば、主人公はちょっと不器用な女の子。
魔法を習いにこの学校に来たはずなのに、
いっこうに覚える気配がなく、終いにはあろうことか、
それを尽くメカのせいにする主人公が
結局一度も魔法を使うことなく、
姑息な罠で敵を陥れる痛快トラップアクション。

「ハリーポッターとくすりのキリン堂」
全米が泣くと思います。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月14日
ちんすこう

まずっ。
おい、ばあさん。
さっき台所にあったバウムクーヘンを食べたんじゃが
どうも口にひっついて、うまく食べれんのじゃ。
味も、ようわからん味でのぉ。
もしかして、腐っとったんかいのぉ?
違いますよ、おじいさん。
よく見てくださいな。
それはバウムクーヘンじゃなくて、

布テープですよ。
「ちんすこう」の話しします。
「ちんすこう」と聞いて多くの人が卑猥な想像をすると思いますが、
僕は全くそんなことはありません。
むしろ大好きなお菓子のひとつでしてね。
卑猥な想像なんて僕にもちんすこうに失礼です。
それはそうと
初めて食べたのは誰かの沖縄旅行土産だったでしょうか。
でも正直第一印象はあまりいいものではなかったんです。
なにせパッサパサしてますでしょ?
口の中の水分をちんすこうに独り占めされちゃうのがね。
大体人間の体の大部分が水なわけですよ。
それなのに、その大事な水を
「ちんすこう」ごときに持っていかれるのが
どうも許せなかったと言うか。
でもふたくちみくち食べるうちに、
「ちんすこう」の味わいがわかるようになりましてね。
パイン味を食べた時には
僕のちんすこう好きは決定的になりました。
パイン味ウマイよなー。(この声が届きますように)
残念ながら最近は食べる機会も少なくなりましたが、
駄菓子屋さんで売ってるちんすこうを見る度に
思わず両手を伸ばしそうになる今日この頃。
それでも健康のためにと思って
出来るだけ大好きなお菓子やちんすこうを
じっと我慢している僕にとっても

これはその場で食べちゃうレベル。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月13日
親の心子知らず

今朝は冷えると聞きまして。
今までがわりと暖かかったですからね。
急に冷え込むとあえるさんも可哀想だと思ったので
小屋に毛布を敷いてあげたんです。
今の家に引越しして6年。
6月生まれのあえるさんが今年で6歳になるという
悪魔も驚く記念の年。
人間で言えば40歳くらいと言いますから、
ちょうど僕と同じくらいですよ。
そろそろ寒さも堪える年代かと思ったので、
少しでも暖かく眠れるようにと
先日手洗いしたふかふかの毛布を敷いたんです。
それなのにコイツ、すぐに引っ張り出すんです。
僕が小屋に敷いてる最中に無理やり入ってきて
引っ張り出して遊ぶんです。
それでもカワイイ我が子、あえるさんのために
毛布を奪って小屋に敷く。 ⇒ あえるさん引っ張り出す。
毛布を奪って小屋に敷く。 ⇒ あえるさん引っ張り出す。
毛布を奪って小屋に敷く。 ⇒ あえるさん引っ張り出す。
毛布を奪って小屋に敷く。 ⇒ あえるさん引っ張り出す。
毛布を奪って小屋に敷く。 ⇒ あえるさん引っ張り出す。

そして振り回す。

きぃぃぃっぃぃいいいいぃ!
流石に普段温厚な僕でもイイ加減頭にきましてね。
あえるさんが毛布を振り回しているのを尻目に
さっさと家の中に入ったんですが、
暫くして外を見ると、
ちょっとだけ反省してたんでしょうね。
普段は遊んだまま外にほったらかして、
何食わぬ顔で小屋の中で寝てるのに、
この日に限って

遊んだ毛布に丸まるあえるさん。
苦節6年。
自分で毛布を敷けるようになるまであともう少しです。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2012年03月12日
ドリンクバー

本当に好きなだけ飲んでいいんですかっ!?
と言う僕の問いかけに「大丈夫ですよ♪」
と笑顔で応えてくれたファミレスのお姉さん。
こんな僕も無事40歳を迎えることができました。
pia masaです。こんにちは。
いやー初めてドリンクバーを利用したときは
正直ちょっとびっくりしましたね。
だって飲み放題ですよ?
今まであれ程制限されてきたジュースが
好きなだけ飲んでイイって話ですよ?
歯が溶けるからダメ!って怒られてたコーラだって
眠れなくなるからダメ!と言われてたコーヒーだって
好きなだけ飲んでいいんですよ?
そりゃ真偽の程を聞いちゃうよね。
大体うまい話には裏があるもんじゃないですか。
実を言うと僕達みたいな見るからに田舎者を
企業ぐるみで騙してるんじゃないかと思いましてね。
絶対何か落とし穴があるに違いないと、
メニューをスミからスミまで読みましたよ。
そしてどうやら本当だと知った時のあの衝撃。
みんなでアリのようにドリンクバーに群がっては、
浴びるように飲んでましたね。

トイレが近い近い。
まあ、そんな訳で、
まさか本当に僕が生きている間に
飲み放題・食べ放題の時代がやってくるとは
夢にも思いませんでしたけど、
ほんとイイ時代になったもんですね。
ところで

これ何味だろ?



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。