スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年03月11日

ショックです


「貧乳の鷲掴み画像」で検索した奴ちょっとこい。

誰が何を欲して検索したのか分かりませんが、
貧乳なんてトンデモない。




見よ!このふくよかな


腹!

まあ、この画像も例のハロウィンから2度目の登場ですけど、
それにしてもアレですね。
ホント何を考えてこんな単語で検索したんでしょうね。
とてもオトナのすることとは思えないんですけど。
こういうオトナがこれからの日本を背負って立つのかと思うと
目の前が涙で霞んできますよね。

でも一応念のために本当に僕のブログが引っかかるのか
試しに"みやchanトップ"から検索してみたんですが、

僕のブログ”しか”引っかからないとか。
まさかの”貧乳の鷲掴み”独り占め。



バンザーイ!

・・バールのようなもので殴られたくらいのショックでした。


ところでショックと言えば
昨日ちょっと早いホワイトデーのお返しに
かーちゃんの実家に行きましてね。

いろんな話をしている中で
話はなぜか僕の髪の話になったんです。
最近つむじが目立つようになったとか、
髪にコシがなくなってきたとか。

言っときますけど僕
ふっさふさですからね。
ふっさふさですからね。



親父ツルッツルですけど。

そしたらそんなかーちゃんの言葉を遮るように
お義母様が言うんですよ。
口数が少なくなった僕を慰めようと
真っ直ぐな目で僕を見て言い放ったんです。

「大丈夫よ。masaさんはまだ取れてないから。




いやまだ付けてすらいないですが?

開いた傷口に塩を塗りたくられた挙句
ローソク垂らされたくらいショックでした。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 12:53Comments(11)自分

2012年03月10日

気になります


こういうの微妙に気になるんですよ。


こういうのとか。

あとちょっと頑張れば解決できる話じゃないですか。
なのにどうしてそのもう少しができないのかと。

別に特別神経質ってわけじゃないんですけど、
なんか妙に腹立と言うか。
割りと揃ってないと嫌な時ってありましてね。

例えばブログでも改行の位置とか
結構気にしちゃうタイプなんですよ。
あまりバラバラなのはもちろん嫌だし、
逆に揃いすぎるのも嫌だし。

だからワザと言葉を足したり引いたり、
行を入れ替えてみたりしながら、
出来るだけ好みの改行になるように揃えちゃうんですよね。
それもなかなか難しいんですけど。




ココまで来ると逆に清々しいと言うか。

これ見ると日本の土木技術ってスゴイなーって思います。
ま、技術の問題じゃない気もしますけど。

そんな他人様からしたらどうでもイイような
細かい話のことではあるんですが、
それよりもちょっと気になる
あまり細かくないことがありましてね。




これ何を積んでるんですか?

マネキンですよねきっとそうですよね?(涙声)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:03Comments(10)写真

2012年03月09日

忍びを目指して


忍びになりたかったんです。

屋根から屋根、木から木へ飛び移り、
夜な夜な天井裏に潜み、
人に悟られないようにそっと近づく。

何度かブログにも書きましたが、
そんな忍びに僕は憧れてましてね。
毎日、如何に忍んでやろうかと、
勉強する間も惜しんで考えてたんです。

よくある話ですけど。

毎日少しずと成長する木を飛び続けると、
結構な高さまで飛ぶことが
出来るっていうじゃないですか。

もちろん実践してました。
(木の成長が遅すぎて途中で飽きたけど。)

長い鉢巻が地面につかないように走ってると
エライ速度で走ることが出来るようになるって
誰かが言ってたじゃないですか。

もちろん走ってました。
(全然浮かなくて途中で飽きたけど。)

その他にも獲物を仕留める練習のために
壁に向かってバーベキューの串を投げてたら
気づけば壁がボッコボコになったりして、
ついでに僕もボッコボコになりました(ついで?)

こうやって、今ではすっかり”忍”よりも”変態”の方が
しっくりしてしまう僕ではありますが、
昔は日夜忍びを目指して頑張ってたんです。

残念ながら忍になる夢は叶いませんでしたし、
忍びなんて今の仕事には全く関係ありません。
でも「何かを目指すこと」それ自体が大きな力にもなりますし、
そういう過去の積み重ねが、
今の自分が形成してるんだと僕は思うんですが、






この人何を目指してこうなったんですか?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:37Comments(10)自分

2012年03月08日

マイホーム


マイホームってイイですよね。

でもやっぱり人生を左右しかねないほどの
大きな買い物なんですよ。

僕も最初は迷いました。
自分の家を持てるという嬉しさもありましたけど、
肩にのしかかってくるものも小さくないんです。

確かに自分達で現地に足を運び土地を決め、
何度も打ち合わせをしてようやく設計も決まり、
地鎮祭、上棟式を経てやっと完成した時には
実に感慨深いものがありました。

すっかり貧乏暮しが板についていたこの僕でも
自分の城を持つことが出来たのかと、
ちょっと込み上げるものがあったのも事実です。
でも問題はその後なんですよ。

なにせ無理やり銀行に連れていかれましてね。
人目に触れないように別室に入れられたかと思えば
眼の前にこれ見よがしに広げられた
今まで見たこともないようなデカイ金額の書かれた書類に
「さっさと印鑑を押したまえ。」と言わんばかりの銀行マンが
大股開いて座ってるのを見た時には





こんなテンションになっちゃうよね。

どうしても押さないことには帰して貰えそうになかったので
まあ仕方なく押しましたけどね。
ちょっと緊張して手が震えちゃったりして。

ま、そんなマイホームなんですけど。
うちの近くって只今絶賛区画整理中なので、
土地を見に来てる人をよく見かけましてね。

この間もあえるさんとの散歩中に
土地を見に来ているご家族がいらっしゃいました。
30代くらいのご夫婦とそのご両親でしょうか。

お父さんは終始笑いながらアレコレ話してまして、
お母さんの方はと言うと少し離れたところから
ずっと子供たちを見てニコニコしてるんですよ。
余程自分の城を持つまでに成長した子供たちが
嬉しかったんでしょうね。

その後も、時折土地を指さしながら
きっとここはリビングであそこはキッチでとか
将来生まれてくる子供たちのために子供部屋はどうしようかとか
描いた夢をいっぱい詰め込んで
この土地を見に来たんだろうなと思ったら
こっちまで嬉しくなりましてね。

少し立ち止まってそんな家族のやり取りを見てた僕の隣で
その場の空気を全く読むことなく






平気で糞をするコイツを何とかして下さい。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:54Comments(12)その他

2012年03月07日

野良猫


野良猫さん飼ってました。

今でもちょろちょろと、
飼猫なのか野良なのか判別できない猫たちが、
家の周りを我が物顔で闊歩してますが、
子供の頃は明らかに「キミは野良ですね。」
と言うキジ猫がいましてね。

一度ペットが飼ってみたかった僕は、
近くの製材所跡地で飼うことにしたんです。
当時”名犬ジョリー”が好きでよく見てたので、
犬ですらないのにジョリーと名付けられたキジ猫ジョリー。
でもこれが意外とよくなつきましてね。

学校が終わり、適当に見繕ったエサを持って行くと
どこからともなく現れて僕の足元に擦り寄ってくるんです。
その内遊び仲間たちにも知れ渡り、
みんなで交代してエサを持ち寄ることになりました。

そんなある日。

よく昼間っから酔っ払ってるオジサンがおりましてね。
そのオジサンが道路の真ん中に座って
ジョリーの頭をなでながら何やら話してるんです。

元々猫を飼ってるオジサンだったんで、
割りと人なつっこいジョリーがほっとけなかったんだろうと
みんなでほんわか気分のまま
ちょっと離れたところから様子を見てたんですが、
暫くしてそのオジサンが
突然びっくりしたように立ち上がりましてね。





オマエ、タマじゃねーな!






今頃気づいたのかよ!

ジョリーも僕達もびっくりでした。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:07Comments(6)思い出

2012年03月06日

オトナの履物


歩くとピコピコと音がなる
お子様用の靴があるじゃないですか。
僕も子供の頃履いてましたけどね。
ああいう音のなるもの喜びますよね。

でもちょっと思ったんですけど。
アレって子供よりが履くよりも
むしろオトナが履くべきなんじゃないかなって、
ウォシュレットに突つかれながら思いましてね。

例えばですよ?

向こうに怖いお兄さん達がいるとしますよね。
試しにじっと見てたら目が合うじゃないですか。
そうするとお兄さんたちスゴク漲りますよね。
漲りすぎて首が座んなくなっちゃいますよね。

それでも目を逸らさずに見てると、
いよいよ満を持してこっちにやってくるわけですよ。

靴をピコピコ言わせながら。

おい(ピコ)テメェ(ピコ)さっき(ピコ)から(ピコ)何ジ(ピコ)ロジ(ピコ)ロ見て(ピコ)んだ(ピコ)(ピコ)なん(ピコ)か文句(ピコ)でも(ピコ)あん(ピコ)のか(ピコ)ゴラァ!(ピコ)


(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)←僕逃走




おいまてゴラァ!
(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)(ピコ)






ね?(何が?)

そういう風景もちょっと和むかなーって思って。
お兄さんたちのギャップに萌えるかなーって思って。

仕事の合間にこんなコトを考えながら
一人静かにほくそ笑んでいたら、
あるサイトでたまたま見かけたおばさんが





どう見ても高木ブーでした。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 16:23Comments(10)その他

2012年03月05日

切羽詰まってます


かなり崖っぷちです。

船越英一郎もびっくりの崖っぷちっぷり。

ま、そういう訳なんで、

今日のところは、暖かい眼差しで

見守ってくれるとイイと思います。


「見守るだけではもの足りない!」

「私はもっとpia masaくんに尽くしたいの!」

と潤んだ瞳で体をくねくねさせながら、

熱い唇を僕に向ける女子たちも

かなりの数いるかとは思いますが、






ホントそんな余裕ないから。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 16:29Comments(8)仕事

2012年03月04日

四十にして惑わず


ハッピバースディトゥミー

さよなら30代。ようこそ40代。
今日でまたひとつオトナになり、
無常にも10の位もひとつ上がりました。
誕生日を一人静かに会社で迎えた
pia masaです。こんにちは。

それにしても僕が子供の頃に夢見た40代は
こんな感じじゃなかったはずなんですよね。
何といいますか、もっとダンディと言いますか、
寡黙で優しさに満ち、大人としての威厳もある。
そんな40代になるんだろうと
なんの根拠もなく勝手に思ってたんですが

子曰く「四十にして惑わず」




迷走も甚だしい。と言うね。

でもアレですね。
40代と言うと、30代とも50代とも違う
どこか中途半端さが漂ってるようにも思えるんですが、
そこでちょっと提案なんですけど。

歳をとる度に四捨五入すると何十代だとか、
サバ読んだりとかラジバンダリとか、
そんなせこい悪あがきはやめにして、
もういっそのこと

10で割ってみませんか?

そうすればみんなが少年少女じゃないですか。
楽しかった思い出いっぱいのあの年代ですよ。
しかも同級生が一気に増えるというおまけ付き。
これだけで日本が明るく楽しくなりそうじゃないですか。

そしてみんなでオトナのシガラミを投げ捨て
瑞々しい心を持った無邪気な子供のように






やりたい放題やろうじゃないですか!

(四十にして惑った結果がこれです。)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:40Comments(18)自分

2012年03月03日

スピーチ


スピーチで滑りまくる夢を見ました。

多分自己紹介だったと思うんですが、
人が折角オモシロイこと話してるのに、
クスリともしない聴衆に

テメーら笑え!

と逆ギレしたところで目が覚めました。
不愉快です。

でもまあ確かにスピーチは苦手なんですよ。
基本自分で考えて自分で納得するタイプなんで、
人前で話さなければならない事なんて
これっぽっちもないんです。

自己紹介なんてのもそうですよ。
僕の短くも長い波乱万丈の人生は
とても一言二言では語り尽くせないんです。

それなのに初めて会った人を相手に
限られた時間で伝えろという方がおかしい。
たった数分の話しを聞いて、
お前たちはオレの何が分かるんだと。

まあとにかく、友人のお誕生会で、
ひとりずつお祝いメッセージを話すことになり、
みんな面白おかしくお祝いの言葉を話したのに
僕だけ緊張しすぎて

「pia masaです。 ・・・ よろしくお願いします。」

何故か中途半端な自己紹介をしてしまい、
「そんなの知っちょるが!」
と至極当然のツッコミを頂戴した後、
記憶が途絶えました。

軽く思い出しただけでも




気絶しそうです。

ところで、こういう時ってテレビだとよく
「ち~ん」なんて効果音が流れるじゃないですか。
その「ち~ん」なんですけど「ち~ん」は「ち~ん」でも
こんな「ち~ん」の使い方があったのかと。


そんな意外な「ち~ん」。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:55Comments(8)思い出

2012年03月02日

トイレットペーパーの折り方


ミシン目を見失い使いすぎてしまいました。

別にケチケチしてるわけでもないんですけど、
折角業者の方がミシン目を付けてくれてますからね。
どうもそこで切らないと気がすまないと言いますか。
しかも”何回目のミシン目で切る”と言う
自分ルールもありましてね。

ま、僕のトイレットペーパーの使用法則なんて
別に聞きたくもないでしょうが、
今日はトイレットペーパーの話しをします。

トイレットペーパーの折り方と言えば


これが一般的ですよね。

と言っても、こんな折り方があるなんて、
中学には入るまで知りませんでね。
大体便所と言えばちり紙の時代ですから。
石鹸箱なんかに入ったちり紙が
便所のコーナーにあるのが普通だったんです。

昭和をナメんな。

そんなある日、僕に友人が囁きました。
女性から家に招待された時に、まずトイレを覗けと。
そしてトイレットペーパーがこの折り方をされていれば
僕に気がある証拠だと。

丁度僕はある仲の良かった女の子に、
週末家に遊びに来るように誘われてましてね。
友人にそのことを話した時だったので、
今まで中のいい友達としか思ってなかった彼女が
もしかして僕に気があるのかも知れないと思うと
廊下で彼女とすれ違う度に
妙にそわそわして落ち着かなかったんです。

そしていよいよ彼女の家に行く日が来るわけですが、
バスに乗ってる間に色んな事を考えましてね。
もしあの折り方がされていれば、
オトコとしてこっちから告白した方がいいのかとか。

と言うか、そもそも友達としか思ってなかったので、
急に僕に気があるとか言われても、
ちょっと気持ちの整理がつかないというか。
でも決して嫌いな存在じゃなくて、
どちらかと言うと好意を持っていたと言うか。

ま、とにかく頃合いを見て、まずは今までの付き合いで
ちょっとずつ仲を深めていきましょう的な、
そんな風に話しを持っていけばイイなぁとか、
彼女の家に着くまでに
自分なりの流れをシミュレーションしつつ、
早速トイレを借りて見てみたら






ちり紙でした。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:44Comments(11)思い出

2012年03月01日

虚しいです


便座が自動で開かなかったんです。

我社の誇る最新オートマチック温水便座が
ピクリともしなかったんです。
今まで僕が入る度に大きな口を開けてくれたのに。

それに折角の自動なのに
自分の手で開けないといけないなんて
虚しいじゃないですか。

ちょっと泣きそうになったんですけど、
開かないものは仕方ないので手で開けようしたんです。




コイツ、微妙に抵抗しやがる。

「自分、まだ開き時じゃないんで。」
と言わんばかりに無駄な抵抗をするんです。

でもそんなことが許せるわけないじゃないですか。
だから力任せに便座を開けて
人間の力の偉大さを魅せつけてやったんですが、
放水が始まった途端
自動で蓋が閉まり始めましてね。

それは倫理的にダメだろ。

無防備なモノに斬りかかるなんて
武士としてあり得ないだろうと。
便座のまさかの抵抗に恥ずかしながらワタクシ、
軽くパニクってしまいましてね。
しかも急に放水を止めるなんて器用な事出来ない訳ですよ。
車は急に止まれない、そういうシステムなんだから仕方ない。

じゃあ手で開けるか?とも思ったんですが、
そんなことしたら焦点が定まらなくなるじゃないですか。
オトコたるもの的を外すわけにはいかないんです。

だからと言って膝で止めるとか、
土台を動かすなんて愚の骨頂!
だったらいっその事

便座にあわせてしゃがんでくれるわーっ!





こぼれた自分のものを拭いてる時が一番虚しかったです。
(便座に突っ伏しながら)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:30Comments(7)自分