2015年11月30日
バージンロード

出社した僕をコナンが待ち構えていました。
恐らく社長の仕業なんでしょうけど、
そろそろ僕も名探偵になりそうな気がします。
piamasaです。こんにちは。
昨日サロンパスで祖母を思い出す、
と書きましたけども、
今会社で使用中の「トイレその後に」に匂いが
ばあちゃんちそのものです。
ニオイのもとが気になりますよね。
ま、それはそうとデスヨ。
バージンロードを歩いてくる花嫁さんって良いですよね。
お父さんにエスコートされた純白ドレスの花嫁さん。
不安や喜び、そして緊張。
いろんな思いを胸に、お父さんと歩く独身最後の道。
そしてそれを盛り上げる荘厳な音楽。
【動画】
このトランペット、ズルい。
こんなん絶対ズルいわ。
僕なんかこのサムネイル見ただけで、
今年9月の甥っ子の結婚式を思い出して
胸を熱くしてたって言うのに。
名も知らぬこの人達に幸あれと
心から思ってたのに。

オレのコーヒー返せよ。
でも下手くそなクセに
妙なアレンジをかまそうとする精神力、
僕は見習いたい。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月29日
サロンパス

昨日買ったサロンパスの
サロンパス臭が思いの外凄まじかったので、
就寝中ずっとサロンパスの夢を見てました。
piamasaです。こんばんにゃ。
と言うかサロンパスといえば祖母。
毎日畑やら何やらに精を出してた祖母は
風呂あがりに必ず
背中を覆い尽くすほどのサロンパスを
ペタペタはってたんです。
そんな懐かしい光景に始まり、
僕達含め地元民総出で田舎を大発展させる。
そして終われば労をねぎらって、
皆でサロンパスを貼り合う、そんな夢。
本当はニオイの少ないタイプを
買ったつもりだったんですが、どうも色々迷ってる内に
オリジナルのドギツイ版を買ったみたいです。
ただ僕にとってサロンパスって、
頑張ってる人の象徴みたいなところがありましてね。
小学生の頃ってすごく憧れたんですよね。
僕もいつかは貼ってみたい、
と言うか貼るなら今でしょ?!
と言う事で祖母に貼ってもらおうと
必死で掛け合ったんですけどね。
アレは仕事してる大人のするものだからと拒否され・・
とは言ってもですよ?
僕はどちらかと言うと勉強より山&畑仕事、
学生というより立派な労働者じゃないですか!
働けど働けど給料はおろか
お小遣いさえもらえないんですから、

むしろ奴隷。
サロンパスの一枚や二枚
貼ってくれてもいいじゃない?と必死に説得し、
やっと一枚だけ許可をもらい、
背中のど真ん中に貼って学校に行きましたよ。
気分は既に社会人ですよね。
仕事したあと疲れた体にサロンパスを貼って
学校に行くみたいなストーリー。
キミたちみたいな苦労知らずのガキとは
根本的に違うのだよ。
サロンパスという大人の魅力を香らせるオレを
心底敬うがイイ!ひれ伏すがいい!

誰も近づいて来ないのね。
強烈なサロンパススメルが、
僕の周りに亜空間を作ってしまったようです。
そしてその日いちにち、
僕のあだ名が”おじいちゃん”になりました。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月28日
事故物件

さっきテレビをつけましたらね。
急に画面に変な2人組がでてきたんですよ。
そしてなんか妙な踊りをしながら
”本能寺の変”を無駄に連呼してたんですけど、
アレってナンデスカ?
芸人ではなくダンサーという話なんですけど、
別にダンスがキレッキレというわけでもないし、
かと言って別に面白いわけでもないし、
あんなんでテレビに出られるんだったら、
僕だって”桜田門外の変”辺りでテレビに出たいです。
むしろ”長屋王の変”なんていう
ちょっとマイナーなヤツのほうがイイですかね?
いや”応天門の変”ってのも捨てがたいですよね。
どうでしょ?ダメですかそうですか。
piamasaです。こんばんは。
事故物件ってアルじゃないですか。
敢えて安さを優先して事故物件に住む人も
結構いるみたいですけど、
個人的にはちょっと遠慮したいんです。
ウチも何度も引越ししましたけどね。
と言うか逃げるように引越ししましたけどね。
いくら逃亡中とは言え、
引越し先は気にしてたんですよ。
昔は今みたいに報告義務はなかったので、
取り敢えず頼るは家族の”勘”。
やだなぁ~やだなぁ~(稲川淳二風)と思ったら
サクッとパスですよね。
そう言えば小学校1年に住んでた家なんて
今考えるとスゴかったですよ。
ぼろっぼろの長屋だったんですけどね。
しばらく経ってから異変に気づいたんです。

家中シロアリだらけ。
もうね、すんごいの。
大量のミミズで遊んでた僕でさえ
素でドン引きしちゃうくらいのシロアリが
壁から湧き出ちゃってるんですよ。
確かにムカデが出たり蜘蛛が出たり、
やたらと人間以外のイキモノが出るなぁとは
子供ながらに思ってたんですけどね。
まさかシロアリに支えられた家で暮らしてるとは
夢にも思わないじゃないですか。
結局1年位すみましたけどね。
なかなか思い出深い1年になりましたね。
それに比べ、今はイイですよね。
もちろん全てを網羅という訳ではないですけど、
ネットでささっと検索できちゃいますもんね。
友人が引っ越しをするときに見せてもらいました。
その時に初めてそのサイトの存在を知ったんですけど、
見てみるといろんな事故物件がありますよ。
こういうことをネタにするような話じゃないことは
重々承知なんですけど、

コレを事故物件にしちゃうスタイル、
アタイ、嫌いじゃない。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月27日
我が家のジープ

家は古くてちっちゃくて、
ガレージもペラッペラの波板でぼろぼろなのに
止まってる車はポルシェと言う家を
僕は知ってます。
全ステータスをポルシェに割り振ったような生き方
アタイ、嫌いじゃないよ。
piamasaです。こんにちは。
自慢じゃないですけど、
我が家で新車を買ったことはありません。
アレは金持ちのすることで、
貧乏人はドコからか譲り受けてきた奴や
恐ろしく安い中古車で賄うのが
ジャスティスだったんです。
前にブログでも書きましたけども、
オヤジが血迷ってクラウンを貰ってきた時には
目に見えて燃料メーターが下がっていくのが
ただただ恐怖で、
すぐにどこかにやってしまいました。
確か中学3年の時でしたか、
当時クラウンとかに載ってる奴って、
頭おかしいんちゃう?というのが我が家の見解。
多分あってる。絶対あってる。
そんなクラウン騒動から遡ること数年。
相変わらずオヤジが血迷ってジープを持って帰ってきました。
ジープですよジープ。ちっちゃなジープ。
多分軽だったのかな?
パジェロやジムニーとかイマドキのオシャレなやつじゃなく、
コッテコテのジープ。
カッケ~むっちゃカッケ~!
なんか自衛隊が載ってるようなまさかのジープに
僕たちはテンションMAXですよね。
無骨で不器用だけど悪路ならどんと来いみたいな
潔いステータスの割り振りも僕好みですよ。
多分山の上に住んでると
冬になると道路が凍って里に降りれなくなりますからね。
ジープならなんとかしてくれると
オヤジなりに思ったのかもしれません。
ただカッコイイんですけど、なにせエアコンは聞かないし、
フロントだけがガラスでそれ以外は
ペラッペラのビニールが貼ってあるだけだし、
真冬のある日、学校に遅刻しそうだったので
このジープをかっ飛ばして
学校まで送ってもらったんですけどね。

凍え死ぬかと思いました。
ジープは自家用車に向いてない。
それが我が家の見解です。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月26日
バターチョコ

いやー昨日産廃処理場の話をしましたけどね。
物色中一番ビビったのはアレですよアレ。
ちょっと大きめのタンスを持ち上げた時に出てきた
汚れたマネキンの首。
そして近くには大量の注射針。
腰どころか魂まで抜けかけましたね。
piamasaです。こんにちは。
実は前から書こう書こうと思いつつ、
つい忘れてたことなんですけど、
他の人も同じように体験してるはずなのに、
なぜか自分だけしか覚えてない、
そういうことってあるじゃないですか。
ほら、コレとか。
僕が中学生の頃、
高岡に長谷川書店ってのがありましてね。
よく学校帰りに漫画の立ち読m

さ、参考書を見に寄ってたんですけど
ちなみにうしろの百太郎という参考書が好きでした。
(参考書?)
ま、それはそうと、
その長谷川書店に一粒10円だか30円だかの
チョコレートを売っていたんです。
イチゴ味やメロン味などなど
貧乏人の僕でもガンバレが買える値段設定に
行く度に一粒買ってました。
そしてその中で一番好きだったのが
何を隠そう「バターチョコ」だったんですよ!
コレがむちゃくちゃうまくて、
ほぼコレばかりを買ってたんですが、
時は流れ僕は高岡から綾に転校しました。
当然あのチョコレートを食べることは無くなりました。
でも僕の心のなかにはいつもバターチョコがいっぱい。
おっぱいがいっぱい。
おっぱいがおっぱい。
やっぱりあの味が忘れられないんですよ。
どうしても食べたくなってある日
友人を誘って長谷川書店に行こうと提案しました。
あそこのバターチョコがウマイと。
その提案に友人が半笑いで言うんですよ。
バターチョコなんてあるわけない。
はぁ?
食べたくないというならまだしも、
存在を否定するってアンタ。
なんか僕の思い出ごと否定されたみたいで
若干カチンと来たので、じゃ今度オレが持ってきてやる!
校則違反だろうがなんだろうが、
学校にバターチョコを持ってきてくれるわッ!
すみませ~ん!バターチョコ下さい!
え?ないですけど?
はい?
いや少し前に売ってましたよね?
・・さぁ ・・?

え?マジで?!
ねぇ、それマジで言ってんの?ホントに?
だって少し前まで売ってたじゃん?
僕好きでほぼ毎日買いに来てたじゃん?
くしゃみをすれば?
よばれて飛びでてジャジャジャジャーン?
もっと不思議なのは
アレから高岡の友人に聞いても誰も知らないって言うんですよ。
えーっ!だって一緒に食ったじゃないですか?!
なのに知らないってどういうこと?
もうね、転校して以来ずっと
未解決事件だと僕の中で話題の出来事なんです。
誰かあのバターチョコ知ってる人いません?
もっと言えばそもそも長谷川書店で
チョコレートを売ってたという事実を知ってる人いません?
と言うかもし書店の人のいうことが本当だったら

僕はナニを食ってたんですかね?
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月25日
拾い物には福がある

盗んだバイクで走りだす~
ナニその犯罪自慢。
エライと思ってんの?スゴいと思ってんの?
15の夜なら何でも許されると思うなよ。
捕まれ。とっとと捕まっちまえ。
オレなんか
拾ったバイクが走らなかったからね。
(ナンノハナシですか?)
piamasaです。こんにちは。
”残り物にも拾い物にも福がある”とは
オヤジの言葉ですけどね。
ワタクシ何を隠そう、
高岡の山奥にある産廃処理場に行くのが
とっても好きだったんですよ。
目的はただ一つ

ナニかを拾うため。
タンスやテーブルなど普通の生活用品から
余り家庭では見かけないオモシロイものまで、
いろんなモノが落ちてましてね。
それを拾って帰るのが好きだったんですよ。
ほら、うち貧乏だったから。
買えないなら拾ってしまえという精神。
尊敬に値すると思います。我ながら。
そしてその中で
見つけた瞬間テンション上がりまくって
根こそぎごっそり拾ったものがあったんですよ。
当然持って帰るつもりでオヤジの報告。
「ほら!お父さん!こんなの拾った!」
大量の注射器

恐ろしい速さで叩き落とされたんですけど。
ヒドいよね、あのハゲ。
でもね、今ならわかります。
注射器を持って帰ることがどんだけ危険か。
でもほら当時って右も左はおろか
上も下もわからないバカだから。
ボク、バカだから!
アナタガァ、トゥキダカダァー!(いきなりどうした?)
それにオトコノコなら憧れるじゃないですか。
先端が異様に尖ったものに。
まさに注射器こそドストライクだったんですよ。
それに学校に持って行ったら
カッコイイかなと思って。
仕方なく注射器は諦めました。
そしてまた別のモノを探し始めた時に見つけたのが
我が家最大の拾い物と誉れ高い
ワープロだったんですよ。
確か富士通のだったと思うんですけど、
まさかこんな高級品が落ちてるとは思いませんから
もうすんごいテンションですよね。
一応言っておくと動作するしないは関係ないんです。
存在自体が我が家のステータスなんです。
いよいよウチにもワープロがやってきた。
ブルジョアの仲間入りですよ!
やっぱり壊れてましたけどね。
全然動かなかったんですけどね。
デモですね、中身開けて、
ゴソゴソやってたら普通に動くようになったんですよ!
入力もできる!印刷もできる!全部できる!
もうびっくらぽんやで~
よ~し!ボク自慢しちゃぞーっ!
うちワープロがあっちゃが!見にきない!
おお!すげー!コレどうした?!
ゴミ捨て場で拾った!

と言った時の友人の顔。
得も言えぬ哀れみをたたえてながら
答えに窮してるようでしたね。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月24日
とある夫婦の会話

凹むわ~マジ凹むわ~
昨日も書きましたけどね。
約3ヶ月毎日プレイして育ててきた戦の海賊。
気を取り直して最初からプレイしてるんですけどね。
なにせこっちは金なし人なしフレンドなし。
今まで余裕だった相手に
輪をかけて余裕でフルボッコされる始末ですよ!
もう何度頑張ってもダメ!全然ダメ!
この屈辱、

あなた達にはわからないでしょうねえ!!
たかがゲームごときに心が折れそうです。
piamasaです。こんにちは。
初日はぐったり寝て過ごし、
最終日はスマホの機種変であたふたし、
輝く休日は大イチョウフェスティバルに行った
一日だけというまさかの3連休。
皆様イカがお過ごしだったでしょうか。
大イチョウを見に来られた50代くらいの
夫婦がいらっしゃいましてね。
大イチョウをバックに旦那さんがポーズを付け
奥様が写真を撮ってました。
旦那さん「安心してください。穿いてます」
上下ガッツリ着てるのに
ナニが安心してくださいなのかわかりませんが、
とにかく楽しそうに写真撮ってました。
その旦那さん、
奥さんと一緒にお出かけ出来たのが
嬉しかったんでしょうね。
色々と饒舌に冗談やらウンチクやらを
語ってたんですよ。
なんかスゴく気持ちがわかります。
ガッツリ旅行もイイんですけどね。
こういうちょっとしたお出かけが楽しんですよ。
普段無口な人も
ついつい言葉が多くなってしまう。
その後も旦那さんの口はノンストップです。
樹齢800年と言えば室町時代か・・?
違うな、鎌倉時代か
足利将軍の時やね
足利と言えば金閣寺とか銀かk

そんなのどうでもいいが
まさかの奥さんのヒトコトに
旦那さん、急に無口になりました。(´・ω・`)
なんか他人事じゃなかったです。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月23日
iPhone6S

ぜんざいウマ~っ!
コレですね、
昨日の大イチョウフェスティバルで振る舞われた
ぜんざいなんですよ!
ウマいのはもちろんなんだけど、
結構な大きさのモチが2つも入ってるという
大盤振る舞い!
ぜんざい好きっ子の僕としては
狂喜乱舞酒池肉林!
心のこもった温かいぜんざいで
僕の心も体もぽっかぽか!
いっそのこと、
ぜんざいの入った大釜に飛び込みたかったです。
piamasaです。こんばんは。
そんな昨日、
かーちゃんが携帯を水たまりに落としましてね。
すぐに拾い上げて電源を切ったものの、
勝手にアプリを起動したり誰かに電話を掛けてみたり、
斜め上のバージョンアップを遂げてしまったので、
修理に出すくらいなら機種変してしまえーっ!
と言う事でauショップに行ってきました。
カクカクシカジカ、
かーちゃんのスマホを機種変お願いします。
ありがとうございます!
では早速、コレがあーだこーだ。
え?じゃアレソレコレドレ?
この場合、ウンヌンカンヌン
え~い!じゃオレも機種変してくれるわーっ!
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻ ドリャーッ!

iPhone6Sに機種変しました。
ドサクサに紛れて僕まで機種変してしまいました。
あと2ヶ月で更新月だったのに我慢できず。
でも大丈夫、こんなこともあろうかと
バックアップは既に取ってあります。
いつでも機種変出来る準備はしてきたんです。
さすがオレ、ヌカリがない。
常に先々を予想して最適な手を打つ。
デキる男を絵に描いたような感じですよまさに。
誰も言ってくれないから自分で言いますけど。
と言う事でサクッと事務処理を済ませ、
家に帰ると早速バックアップを戻しますよね。
アレしてコレしてハイ出来上がり。
あ、そう言えば、バックアップに時間がかかって
今日はいつもやってるゲームをしてませんでした。
しかも今イベントの真っ最中で、
強キャラのガチャを引くために
アイテムを地道に貯めてる最中なんですよ。
更に毎日ログインで貰えるアイテムも
バカにはできませんからね。
例えゲームはしなくてもせめてログインだけは。

まさかのリトライ地獄。
いやいやいやいや。
バックアップは完全に戻したはずですよね?!
だってアナタ正常に終了したって言ったじゃない?
なのにどうしてどうしてどうして?
と言うかむっちゃ育ててたんですけど!
アプリ公開当時から頑張ってプレイして、
キャラも戦艦も施設もなんもかんも
すんごく頑張って育ててたんですけど!
それなのに何度やっても
無慈悲なリトライ地獄。
と、取り敢えずですよ。
ちょっと落ち着いて深呼吸でもしてから
一旦削除してみましょうか。
それから一度インストールしてみましょうよ。
案外コレでうまくいったりしますから。

生まれたままの姿になりました。
何もかも貧素な状態。
レベル最大まで育てた仲間たちは今はもうなく、
只今、泣きながらチュートリアルからやってます。
もうやだ。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月22日
使用禁止

微妙な天気キタ~っ!
昨日アレほど雨マークぶっこんできたクセに
降りそうで降らないでもちょっとだけ降る微妙な天気。
なんかこういう中途半端が一番イヤですよね!
とは言え僕の気持ちは変わりません。
雨が降ろうが槍が降ろうが行くと行ったら行きます。
男に二言はありません。
と言う事で昨日の宣言通り行ってきました!

大イチョウフェスティバル!
ちょっと天気がいまいちでしたけど
我が故郷自慢の大イチョウ。
ちょっと大きめの画像でお送りします。
にしてもナンデスカ!この人お多さは!
地元の総人口をとっくに超えるほどの人混み。
まるで人がゴミn(略)
いやホントね、すんごい人の数に
地元大好きっ子としては嬉しかったりしましたよ。
離れてわかる地元愛。
例えこの時期だけとはわかっていても、
こうやって人が沢山集まってきてくれるのが
誇らしいわけですよ。
そんな胸熱の状況の中、
道行く笑顔の人達の顔を見ている時、
ふと思ったんです。

おしっこしたい。
いやね、来る途中から軽く催してたんですケド、
まあ我慢できるかなってナメてかかってたんです。
でもたかがおしっこ、されどおしっこ。
いよいよちょっとマズイかなってところまで
来てしまってたんです。
しかし安心して下さい。
ちゃんとトイレは存在します。
大イチョウは長い歴史とデカさだけではありません。
ちゃんとトイレも完備してるんです。
何の心配もございません。

うそ~ん
唯一の男子便器が使用禁止って、うそ~ん。
もう僕の膀胱は限界なのに
便器自らまさかの拒否ですよ。
こうなったら大便器で?
いやいやそれは僕の男としてのプライドが
許しません。
ならばいっそのこと女子用トイレで

ですよねー。
で、ふと思ったんですけど、
もしかしたら水を流すボタンが使用禁止!
てこともありえるじゃないですか。
便器は問題ないんだけど、
水が流れないとか。
よし!ならばチャレンジだ!
子供の頃、この大イチョウを見上げながら
沢山のチャレンジをしてきました。
チャレンジこそがこの大イチョウのように
大きく上に伸びる為の糧だと、
そう信じてやって来ました。
ならばココでチャレンジしてこそ漢。
この大イチョウに捧げる僕からの恩返しです!

おしっこ流れないんですけど。
全然流れないんですけど。
おしっこ全部出しきれないまま
逃げるように出て行きました。
ゴメンナサイ。
ほんとゴメンナサイ。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月21日
大イチョウフェスティバル

3連休の初日。
皆さまイカがおすぎ氏もといお過ごしでしょうか。
ワタクシあまりこんなことないんですが、
無性に朝から眠くてですね。
お昼ごはん食べた辺りから睡魔に勝てず
とうとう夕方まで寝て過ごしました。
後悔はしてません。
piamasaです。こんばんは。
な~に、3連休のうち1日寝て過ごしたくらい
なんてことありませんよ。
そんなことより明日はアレじゃないですか。

大イチョウフェスティバル!
いやーコレ楽しみにしてたんですよ。
今まではタイミングがあえば色づいた大イチョウを
見に行く程度だったんですが、
思いの外様々な催し物があると聞いて
コレはもう行くっきゃナイト!
しかも僕の大好きな伝統芸能の奴踊りが
披露されるというジャマイカ!
あの地区に生まれたからには
絶対に避けては通れない奴踊り。
前も言いましたけどね。
ワタクシ、この踊り大好きなんですよ。
でも大人になってからというもの、
ずっと不安だったんです。
なぜって著しい少子化により小学校も廃校になり、
僕の大好きな奴踊りを受け継いでくれる子供、
もっと言えば受け継げる大人達もいるのかと、
もしかしたらこのまま
奴踊りが廃れてしまうんじゃないかと
ずっと不安だったんです。
でもそれも杞憂に終わったようです。
受け継いでくれる子供たちも、
それを受け継ぐ大人達もいたんですよ。
安心しました。心底安心しました。
だからこそ明日は見に行かなければなりません。
大イチョウをバックに舞われる奴踊りを
この目にしっかりと焼き付けて
明日からの糧にしなければなりません!
だから皆さんも是非
明日の予定は全てまるっとキャンセルして
大イチョウフェスティバルに
行こうじゃありませんか!


僕が一体ナニをしたと?(嗚咽)
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月20日
オヤジの声に元気がないと思ったら

最後の1行オチだけ読みました。
なんのことか全然わかりませんでした。(当然です)
piamasaです。こんにちは。
大体僕って最後からページをめくるんですよ。
昔からのクセなんですけどなんでですかね?
漫画でもそう、小説でもそう、
でも一応読むのは頭からデスヨ?
最初のめくりがケツからなんです。
心底どうでもイイ話でした。

「あなたのお父さん、調子が良いです」
先日電話した時にそう告げられまして、
そりゃ良かったと喜んでおりました。
なんでも先生の話だともう普通の人と変わらないと。
それくらい数値が安定してると言う事で、
その話を聞いたオヤジは先生に聞いたそうです。
「オレが健康になったら
病院の経営は大丈夫ですか?」
おいハゲ、余計なこと言うな。
オマエとマンツーマンで経営してる訳じゃないから。
相変わらず存在がナメきってますね。
ただ気のせいか声に元気がなかったんですよ。
辛そうというわけではなくて疲れてる声って言うんですか?
仕事も社長に色々お願いされて
大変だと言ってましたからね。
ちょっと疲れが出てるんだと思います。
「うちん子が布団におしっこして・・」
あ、違うんだ。疲れじゃないんだ。
オヤジの愛猫、シロちゃんのことね。
でも確かに布団におしっこされると凹みますよね。
幸いうちはないですけど、
シェリさんに絨毯にされたことはあります。
仕方ないコレは同情してあげましょう。
それにいくらトイレの躾ができてると言っても
たまに失敗することくらいありますよね。
どんまいどんまい。
「この間から犬を飼い始めて」

パードゥン?
犬って言ったよね?今犬って言った?!
猫のシロじゃないの?
「シロひとりじゃ可哀想やから
生後3ヶ月の犬を貰ってきた!
親がシロの半分くらいの小型犬でカワイイぞ!
じゃけん、シロがヤキモチ焼いて出て行ったわ!
がははははは!
ま、そういうことやから、じゃ!」

あんなにツッコミどころ満載だったのに
何ひとつツッコめないまま終わりました。
なんというか
ココに来て急に何かに目覚めたっぽいです。
だいじょうぶか?うちのオヤジ。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月19日
厳しく突き放すのも大事です

エビ食いましたーっ!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
口の中をやたらと攻めてきます。
鋭利な骨格を全身にまとったエビを
頭から食うんだから当然っちゃ当然なんだけど、
それにしても痛い。
エビの味どうこう以前に血の味しかしません。
もし口から血を流して倒れている僕がいたら
犯人はエビです。
piamasaです。こんにちは。
口から血を流すといえば、
突然ですが鷲の子育てを見てみましょうか。

どうですか、この鷲の親の愛情。
巣のベースを口を血だらけにしながら
敢えて棘のある野ばらの枝なんかで作る辺りが
泣かせるじゃありませんか。
やたらと過干渉な親が目につく昨今。
どうか鷲を見習ってもらいたい。
甘やかすことが愛情ではありません。
コレこそが愛情ですよ。
という訳で割りと早い段階から
ほぼ放し飼いですくすく育ったワタクシが、
久しぶりにオヤジに電話してみました。
届いた米のお礼をと思って
前からしてるんですけど、忙しいのかなんなのか
全然出てくれませんでね。
ほぼ米を食べ尽くしてしまった昨日、
検査結果のFAXが届いたので電話するなら今でしょ!
てことでかけてみました。
今更やけど、米ありがとう。
おうおう。
やっぱ、広島の米はウマイね。
それよりオマエ誰か?
おい待てハゲ。
そこからか?そこから説明せにゃダメか?
オレだよオレ、オタクの息子。
おお!息子か。
そういえば俺にも息子がおったな!

あのハゲちょっと突き放し過ぎです。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月18日
うれしい!たのしい!大好き!

大イチョウの季節!
いやーこんな土砂降りの日に言うのもなんですが、
今週末は我が故郷去川の大イチョウフェスティバルですよ!
去川民なら避けて通れない奴踊りや
バンドの演奏もあるとかいう話ですよ。
楽しみですね~
青空というキャンバスに
黄金色に輝く雄大な大イチョウが描かれる、
自然の芸術作品が見られるチャンス!
コレはもう今週末の予定は
大イチョウフェスティバルで決まりですね!(^_-)-☆

ひとりで行ってきなよ。
なんでそこで見捨てるんですか?
piamasaです。こんにちは。
先日知り合い数人で集まった時なんですけど、
店内のBGMでDREAMS COME TRUEの
”うれしい!たのしい!大好き!”が流れて来たんです。
いい曲ですよね~懐かしいですよね~。
しかもコレ、
僕にとって結構思い出深い曲なんですよ。
と言うのも当時何度かブログに出てきた
気合が全てのデキるオトコ佐藤さんと
とある有名小説が原作のゲームを作ってましてね。
この曲を聞きながらバグ取りしてたんです。
やっぱりそうだ 巡りあったんだ
ずっと探してたバグに~
一緒に歌っちゃったりしてね。
全然見つかりませんでしたけどね。
ヤツら隠れすぎ。
そんな感じで懐かしさに悶つつ
ふとゲーム好きを豪語するKくんに
当時作ってたゲームを知ってるか聞いてみたんです。
ゲームは知らなくても小説は有名ですからね。
「ねーKくん、●●の艦隊ってゲーム知ってる?」
「う~ん、何年前のゲームですか?」
「20数年前かな?」
「生まれてませんね」

まさかの答えに
背骨がいけない方向に曲がりましたね。
と言うかまだこの世にいないとか、
なんか僕がおっさんみたいじゃん?(おっさんです)
ついこの間な感覚だったのに
知らない間に、そんなに経ってたなんて
時の流れって、残酷です。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月17日
ドクターフィッシュ

リアルかっぱえびせんキターッ!
いやね、今朝会社に来て机見たら
パリパリに乾燥したエビがいたんですよ!
エビエビエビ!エビーッ!
しかも石・川・県・産!
遠いなぁ~宮崎から遠いなぁ~
どうやって僕の机までやってきたんでしょうね!
不思議ですね!(社長のおみやげです)
と言うかですね、アレですよ。
エビといえば・・

かーちゃんの大好物。
取り敢えずエビを与えておけば
ニコニコ大人しくしてるので助かります。
piamasaです。こんにちは。
ところで
今日誰かの誕生日だった気がするんだけど
誰でしたっけ? ま、いいや。
一昨日、昨日、かーちゃんのfacebookに
2日続けて●年前の今日の出来事だとかなんとか
メッセージが送られてきたらしくてですね。
見てみると湯布院に行った時の写真だったんです。
思えばこの季節って
よく湯布院に行ってたんですよね。
直接湯布院に行くこともあれば
熊本菊池渓谷からの湯布院巡りコースとか。
なにせ紅葉が綺麗な季節じゃないですか。
やっぱりこの時期になると
湯布院が恋しくなりますよね。
そんな湯布院の名物と言えば
アレじゃないです、アレ。

ドクターフィッシュ!
僕はやったことないんですけど、
若い女の子たちがキャッキャウフフしながら
魚に足食われてる姿が
微笑ましいモノがありますよね。
じゃ自分もやってみれば?とお思いでしょうが
残念ながら僕を食っていいのは
ゾンビだけって決めてますからね。
魚如きちっぽけな存在に
食われるわけにはイカないのだよ。
と言う感じで僕は食われるより
食われてる人の反応を見てるほうが
好きなんです。
そんなドクターフィッシュなんですけど
そういえばコレって日本だけじゃないよなぁと
と言うより個人的には海外のほうが
こういうことにお盛んじゃないのかと思い、
軽く調べてみたんですけどね。
ありましたありました。
スリランカでもドクターフィッシュと言う文化が
あるにはあったんですが、

この想像を遥かに超えてきた感。
ゾンビのほうがもっと丁寧に食いますわ。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月16日
代わって僕が伝えます

昨日のプレミアムリーグって言うんですか?
「日本×ベネズエラ」の平均視聴率が20%だったんですって!
やっぱり観客席はガラガラでも注目度が違いますよね。
かくいう僕も見てましたよ。
そして力いっぱい応援してました。
勝ち負けなんてどうでもイイから
とっとと終わらせて下町ロケット放送せんかい!
(節子、それ応援ちゃう)
なんか非国民みたいなこと言って、ごめんなさいね。
大体プレミアムリーグてのも知らなかったもので。
piamasaです。こんにちは。
いやーそれにしても
日本のマスコミがコレほどまでに腐ってるとは
思いもしませんでしたね。
確かに世界的な信用度で言えば低いですよ。
恐ろしく低いですけど、自業自得。
とは言えそれでも雀の涙ほどの良心と
それなりのプライドってもんがあるもんだと
信じてたんです。
今すぐはムリだとしても
いつかその良心が形となる日が来るに違いない。
都合の悪いことはひた隠し、
事実を自分たちの都合で捻じ曲げて報道する、
その姿勢を自らの自浄作用で正す日が
きっとくるに違いない。
そう信じてたんです。
でももう諦めました。
台湾の馬英九総統が急所を刺されたことを
マスコミで目にした人はどのくらいいるでしょうか。
恐らく1人もいないと思います。
こんな重大な事態でさえ報道しないんですよ。
台湾といえば、
東日本大震災の時に真っ先に義援金を送ってくれました。
まあ正直、
個人的に馬英九はあまり好きではないですが、
それでも事実は事実として
正しく報道しなければならないと思います。
だからこそ事実を隠すマスコミに代わり、
僕が事実をお伝えしたい。
痛々しいまでに深々と刺さったその姿は

もはやご褒美レベルだと。(ご褒美?)
ちょっともぞっとしますよね(*´ェ`*)
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月15日
子供にも優しい味

穏やかな秋晴れ
皆さま、イカがお過ごしでしょうか。
ワタクシ事で恐縮ですが、今日は僕達夫婦の
結婚記念日でしたーっ!
多分17年目。多分。
そんな僕達を祝うかのごとくこの快晴。
コレはもう家にじっとしておくのはもったいない!
と言う事で、行ってきましたよ。
こういう時にはアレですよね。
むしろこういう時にこそアレじゃないですか。

鵜戸神宮に神頼みに行ってきました。
だってほら、
これからいつまで僕達の関係が続くかわかりませんが
ハゲたら即離婚、と
厳しい条件がつきつけられてますからね。
健やかなる髪の健康を願って
鵜戸神宮に神頼みに行ってきたわけですよ。
髪だけに。
piamasaです。こんにちは。
ところで鵜戸神宮と言えばおちち飴ですよね。
アレね、僕結構好きなんですよ。
だっておちちだしおちちだし(まさかの2回目)
おっぱいだし!
だから行くとついおちち水を飲んでしまうんですよ。
今日みたいなちょっと暑い日は嬉しいですよね。
冷たいおちち水。
すっきり甘くて、ちょっぴり生姜風味。
さすが”おちち”だけに優しいお母さんの味、
って感じなんですよ。
だからお子様も大好きなはずですよ。
このおちち水。
それに今日は七五三だったじゃないですか。
境内にもたくさんの着物姿の
カワイイ男の子や女の子が居たんですけど、
びっくりしたことに七五三参りをした家族には
漏れなく無料でおちち水が振る舞われてたんです。
コレは嬉しいですよね。
僕達が休憩していた時にも
一組の親子がおちち水を手に入ってきました。
男の子の成長した姿に
お父さんも嬉しそうでしたね。
店「これからも健康でありますように。
おちち水をどうぞ」
父「ほら●●くん、おちち水おいしいよ」
お店のおばさんや
父親の優しい眼差しに見守られながら
着物姿のお子さんがゆっくりと味わうように
おちち水を飲みました。
父「ね?おいしいやろ?」
子「うん」

でもちょっとマズい。
子供なりの気を遣った言い回しに
おちち水吹いた。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月14日
もしかして僕のこと・・

グリーンなオアシスさんに会ってきました。
某イオンでブラブラしてるって言う話だったので
久しぶりにお話でもしましょうかと、
ワクワクして行ってきたんです。
「あ、piamasaさんも来たんですか?」

僕、オジャマでしたか?
みんなそう、いっつもそう。
僕が居ない時に遊びに来て帰って行くんです。
僕のコト、お嫌いですか?
でもね、優しいところもあるんですよ。
それはね、タイのお土産いっぱいくれたからーッ!
あんなものやこんなものまでいっぱいーっ!
珍しいスープもあるよ~
「言葉がわからないから適当に作ってね」
あ、うん、OK牧場。
と言う事で、僕はアナタを許します。
piamasaです。こんばんは。

友達増えたーっ!
ほら!先日ブログったじゃないですか!
ファイナルファンタジーナントカってゲームで
友達が全然増えないって!
でもねココに来て増えたんですよ!
僕にも友達出来たんです!
友達、2人になりました。
今まで1人だけだったのが、
2人になりました。
とは言ってもですね。
僕って割りと良いキャラ使ってるんですよ?
レベルもそこそこ上げてるんですよ?
だから本来だったら
ガンガン友達申請が来ても不思議じゃない!
むしろ来い!バリバリ来い!

そういう問題じゃないが。

か、かーちゃん・・・
普通だったら
そこは僕の味方をするところじゃないですかね?
唯でさえプレイする度に
何人ものユーザーに友達申請してるんですよ?
なのに全然増えない。
僕と誰も友達になってくれない。
だからこそ、
僕の一番近い存在であるかーちゃんが
僕を慰めてくれるもんじゃないですかね?
じゃないと僕、
心が物理的に折れそうです。

それとコレは話が別。
もしかして僕、
かーちゃんにも嫌われてるんですか?(震え声)
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月13日
滑り台は遊び方色々

毎週金曜日はゾンビの日!
いやー、ゾンビ見ながら食う飯はまた格別ですね。
あのウマそうな熟成肉を見ながらおにぎりを頬張ると
得も言われぬ味わいが口の中にぶわっと。
ほらアレですよアレ。
焼き肉の匂いを嗅ぎながら飯を食うと
なんとなくウマく感じるじゃないですか。
アレと同じ理屈ですよね。
ナニ言ってんだオレ?
piamasaです。こんにちは。
午前中とあるサイトを見ておりましたら、
”滑り台かんちょー”というブログがありましてね。
おお!と腰が浮いたんですよ。
だってデスヨ?

懐かしいジャマイカ!ジャマイカ・・ジャマイ・ジャm
いやーほんと懐かしいですよね!
滑り台といえば誰もが行き着く遊びなんですよね!
だよね?!
A「いや、ないよ」
B「そんなことやってたんですか?!」
C「(静かに目をそらす)」
ね?(ナニがだよ)
イマイチ僕の子供時代の遊びが
みんなと共有できないのはナニが原因ですか?
同じ宮崎、同じ日本なのにね。
それはそうと最初はですね。
滑り台で滑ってくる女子をからかうつもりで、
と言うか女子のパンツ見たくて
スカート女子が滑るのを見計らって
滑り台の下に男子が突然滑りこむという、
非常にエクストリームなパンツの見方をしてたんですが、
そこでふと、コレでかんちょーしたらすげーんじゃね?
と、ごく自然に成りまして
思い立ったら即実行の過去の僕たちは
じゃやってみようじゃないかと。
でも正直言うと

本当は女子でしたかった!
でもできなかった!
だから男子同士てやることになったんですが、
滑る方は2人なんですよ。
1人が子供をおしっこさせるみたいに抱えて、
2人で滑ってくるみたいな。
そして下で待ち構えてたヤツが
かんちょーをするというシステムなんですけど、
取り敢えず言い出しっぺの僕がかんちょーする側で
じゃんけんで負けたヤツがされる側。
今思えば異様に盛り上がった記憶があるんですが、
意外とされる側もノリノリだったような気もして
する前から笑いが止まらないんですよ。
だからお互いモテる力をすべて出し切って
かんちょーと言う刺すか刺されるかの一発勝負に
のぞんだんだコノヤローッ!

突き指しましたね。
しこたま突き指しましたね。
指が手の中に引っ込んだんじゃないかと思うくらい
どえらい突き指しました。
滑り台かんちょーは
される側よりもする側の方が危険ですので
くれぐれもお気をつけ下さい。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月12日
お菓子のはなし

中国「道路の緑化に新技術を導入します!」
すっかり枯れてしまって
見栄えの悪かった緑化地帯もこれで完璧です!
今度は絶対に枯れません!

わー、すごーい(棒)
後は書いた画が雨で流れないことを祈ってます。
piamasaです。こんにちは。
カントリーマームの包装袋って
どうして破りづらいんですか?
社長が会議やらなんやらでかき集めてきた
お菓子の群れから引っ張りだしたカントリーマームを
いくつか食べたんですけどどれも袋が破れづらくて
ムリヤリ中身を引っ張りだしたら
無事砕けました。本当にありがとうございました。
そんな訳で煎餅、チョコレート、クッキー等々
様々なお菓子を先日から食べてるんですが、
唯一誰も手を付けないお菓子があるんです。
同僚にススメてみました。
僕「コレ誰も食わんと?」
同「オマエ食っていいよ」
僕「いやいやオレは遠慮しとく」
同「オレお腹弱いから」
あ、そうだ、後輩だったら食うはず。
おーい、Kくーん、コレ食わん?
遠慮せんで良いよ。

おれ、某国アレルギーなんで。
なら仕方ない。
さすが天皇皇后両陛下がご来県された時に
飛んでる取材ヘリに向って万歳をしただけあります。
妙な説得力がありましたね。
K「masaさん食べてくださいよ。
ネタになるじゃないですか」
あのね、ネタになるといえば
オレがなんでもすると思ってるかもしれんけどね。
それとコレとは話は別だからね。
バナナをチョイスしました。(結局食うのかよ)
ネタにならないくらい普通でした。
という訳でまだオレンジが残ってますので
誰か食べたいという人がいれば
喜んで差し上げますよ。
ところで僕が好きなお菓子といえば”ちんすこう”。
ここまで読んだらやっぱりあのネタ?と
呆れ顔になる人もいるかもしれませんが、違いますよ。
と言うか大体名前が似てるってだけで
全然アレとコレとは別物ですからね。(知ってます)
違うんです、今日の話はアレじゃないんですよ。
Tシャツなんです。
そう、ちんすこうをあしらった
シャレオツなTシャツがあると聞いたんですよ。
ちんすこう好きとしては
ちょっと興味あるじゃないですか。

想像以上のデキに困惑してます。
そして全然別の話じゃない件。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2015年11月11日
安心してください

エチケットカッターで処理をしてる最中、
とうとうヨダレが垂れるようになりました。
残念です。
piamasaです。こんにちは。
先日友人と一緒に並んで歩いてましてね。
グダグダ話しながら歩いてたら
ふと前から来る人を避けようとした時に、
友人の足を踏んでしまったんです。
僕「あ、すまん!大丈夫?」
友「安心してください。靴は履いてますよ」
僕「おう」
友「え?」
僕「え?」
友「いやだから
安心してください。履いてます・・よ?」
僕「うん、わかってる」
友「え?」
僕「え?」
友「もういいわ!」

なんか怒られた。
なんか急に語尾荒れちゃったりして、
会話の流れがさっぱりよくわからなかったんです。
突然どうした?と。
そしたら今朝ですよ。
流行語大賞がどうのこうのいう話があって、
とにかく明るい安村でしたっけ?
あの人のネタを聞いて
「ああ!コレか!コレが元ネタか!」と
やっと合点がいった次第でございます。
こういう時に独自路線ばかりで
あまり流行りを知らないと困りますよね。
ちょっと反省。
と言うかですよね。
例え元ネタを熟知していたとしてもデスヨ?
こういう場合
どういうリアクションが正解なんですか?
ひな壇芸人バリに手を叩いて
下品に笑い倒せば良かったんですかね?
結局ナニをどうリアクションするのが正解だったのか
未だによく分かってないんですけど、
とにかくこのままではなんか悔しいので、
僕も安心してくださいネタを、軽くひとつ。
安心してください。

多分、履いてません。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


