2013年11月10日
菊池渓谷

イヌシデなのにカバノキとはこれイカに。
微妙に納得出来ないネーミングですね。
pia masaです。こんにちは。
という訳で、この季節のお楽しみ
きれいで見事な紅葉をハンティングしに
朝3時半起床、4時出発、
宮崎から高速経由で約4時間をかけて

菊池渓谷に行ってきました!
いやーそれにしても良かったですね。
初めての菊池渓谷。
もう僕、虜になっちゃいそうな勢い。
ほぼオープン時間と同時に駐車場に行ったんですが、
薄く霧のかかった渓谷に、
朝陽が差し込んだ景色なんて、
うっとりするほどきれいでしたね。

ほらどうよ?

ほらどうよ?
ちょっと見頃には早かったみたいですけどね。
それでもさすが森も川も
なんとか百選に選ばえれてるだけあって、
往復2kmの距離も全く苦にならないくらいにきれいだったので
思わずimacoco!の伝言板を設置しようとしましてね。
誰かがいつかこの地に足を運んだ時に、
そっとメッセージを残しておいて欲しいと!
そしてまたいつか僕が菊池渓谷に行った時に、
時を越えての繋がりを確認したいと!

圏外でしたね。
まあ大体予想はしてたんですけど、
なにせスマホの繋がりやすさナンバー1!
とかCMしてるじゃないですか。
やっぱり長年のソフトバンカーとしては期待しますよね。
それなのにこの仕打ち。
孫なんとかというハゲは
髪の毛だけじゃくて話す言葉も半分以下ですね。
ちくしょー。
そんで、せっかくここまで来たので
もうちょっと足を伸ばして
大好きな湯布院に行こうと思いましてね。
なんでも湯布院の紅葉は
今が見頃だとどこかで誰かに聞いた気がしたので
菊池渓谷から約70キロ。
途中カーナビに登録されてる道が変わってて
若干迷ったりもしたけれど、
何とかたどり着きました!

そして噂に偽りなし!
ビューティホー!
むっちゃビューティホー!
到着したのが昼すぎだったので、
いつも食べるおはぎが売り切れてたのだけが
残念だったんですが、
菊池渓谷から足を伸ばした甲斐がありましたね。
さすが湯布院は僕の期待を裏切りません。
ただやっぱりと言うかなんというか

布団に入った途端、意識失いましたね。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2013年11月09日
紅葉狩り

ようやく歯の治療が終わりました。
「気になるところが2箇所あるけど
気になるようだったらまた来てください」と
なんとなくスッキリしない先生の言葉に
戸惑いながらもコクリと頷き
自他共に認める最も苦手な歯医者さんを克服したので
これからは快適なデンタルライフを
おくる所存でございます。
pia masaです。こんにちは。
という訳で知らない間に立冬が過ぎ、
早いもので季節は秋から冬になりました。
夏のうだるような暑さは
何をするにも億劫になりがちですが、
冬の寒さは違います。
だらけきった体には肌をさすような冷たさが
いい塩梅に刺激的で、
何をするにも体がビシッと引き締まります。
そして「頭寒足熱」と言うように、
頭がキリリと冷やされて
ワタクシが本来生まれ持っていた何かを開花させ
素晴らしい冴えを見せてしまったせいか
先日ふと見た天気図が

巨乳のお姉さんに見えました。
軽く中腰になりましたね。
というわけなので
お医者さんにお薬を増やされる前に大事を取り
紅葉狩りでゆっくり体と頭と心を
めっちゃリフレッシュしてこようと思います。

行ってきまあぁーーっす!(病院へ)
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2013年11月08日
ガチャガチャ

ガチャガチャ好きです。
これは某トイザらスで見つけた
ガチャガチャなんですけど、
別に出川哲朗が好きという訳でもないのに、
コレには惹かれましたね。
特にブリーフ姿ひ惹かれましたね。
pia masaです。こんにちは。
今朝イマドキのガチャガチャ特集をやってたので
懐かしさもあり見てたんですが、
僕たちの子供の頃のガチャガチャとは大違いですね。
種類も豊富だし、何より豪華。
まあ値段も200円とブルジョア価格ですから、
当然といえば当然なんでしょうけど、
完全にオ・ト・ナの鑑賞にも耐えられる作りですよね。
むしろオ・ト・ナが欲しがるガチャガチャ的な?
まあ油断してると中には

エゲツナイのもありますが。
でもコレはコレで欲しい。
ちなみに僕たちの頃には1回10円か20円でしたか。
キャラクターものの消しゴムなんかが
ひん曲がっている状態で収められてましたが、
その中に当たりボールみたいなのが入ってましてね。
それが出ればお店に持って行って、
ちょっとだけ豪華な景品に交換出来るという寸法。
だから当たりボールが出た日にゃ、
お店のおばちゃんが渡す景品には見向きもせず、
景品箱の中を飢えたハイエナの如く漁りまくり、
自分の好きなモノを持って帰ってましたね。
おばちゃん、すっごく迷惑そうでした。
そんな迷惑な僕もすっかりオ・ト・ナになりましてね。
そりゃもう誰が見ても立派なオ・ト・ナですよね。
だから今となっては興味本位で眺めることはあっても
実際にガチャろうなんて気持ち
これっぽっちもありませんでしたよ。
いや本当に。
だって僕、オ・ト・ナだもん。
でもどうしてでしょうね。
別に下心があるわけでも邪な気持ちが
あるわけでもないんですけど
なぜだか急に

ガチャりたくなってきました。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2013年11月07日
事故には気をつけましょう

今朝は危なかったですね。
歩行者信号が青に変わったので
自転車で渡ろうとしたら、
赤信号で止まりかけた紅葉マークの軽自動車が、
いきなりアクセルふかしましてね。
信号無視して目の前突っ切って行きましたね。
危うくハネられるところでした。
ご高齢になっても、
自分はまだまだ若いものには負けん!
と運転を張り切るのは
大変素晴らしいことなんですが、
自分で思ってるほど大丈夫じゃないですからね。
くれぐれもお気をつけ下さい。
pia masaです。こんにちは。
事故といえば小学生の時に
初めて事故現場を見たんですけどアレは衝撃でしたね。
放課後みんなと教室で遊んで時に
突然運動場から「事故!」と言う声が聞こえましてね。
現場見たさにみんなで教室飛び出したんです。
と言うのも田舎に住んでると、
事故ってほとんど起きないから珍しいんですよ。
あっても自分で壁にぶつけたとか
側溝に脱輪したとかその程度のことで、
救急車なんて来ようものなら、
物珍しさにパニクってましたからね。
あとは自転車競争してたら
カーブで自分のオヤジの車にハネられて
僕の心配より先にぶん殴られたとか。
そんな感じですよね。
だから興味本位だけで見に行ってしまったんです。
本当にゴメンナサイ。
そして先程
ネットでまた事故の現場を見てしまいました。
脇見なのか居眠りなのかわかりませんが、
激しく正面衝突している写真です。
よってココから先は閲覧注意。
何を見ても動じない人だけ見てください。

2匹の無事を祈ってます。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2013年11月06日
暮らしに優しいスロープ

秋深し 隣は何を する人ぞ。(虎視眈々)
と言う感じで
言うほどお隣さんの様子なんて気にならない昨今、
みなさまイカがお過ごしでしょうか。
とは言えこっちは気にならなくても、
一方的にコッチを気にする人もいるわけで、
例えばお隣韓国。
この度新庁舎が完成したということなんですが、
なんでもデザインのコンセプトが
日帝時代に建てられた旧庁舎を襲う
巨大な津波を表現したという

通称「ツナミ」
いつもシツコイくらいに、まるでストーカーの如く
日本のことを気にかけてくれて嬉しい限りですね。(棒)
さすが日本に地震が起きる度に
お祝いの言葉を投げてくれる国はやることが違う。
pia masaです。こんにちは。
スロープってあるじゃないですか。
お子様や足の不自由な方などが楽に通れる
なだらかな坂みたいなやつですけど、
最近増えてきましたね。
思えばウチの田舎なんかは
山全体がスロープみたいなものでしたからね。
とは言ってもアップダウンの激しい、
老若男女にとことん厳しいスロープだったので、
お陰様で多少のことではへこたれない
強靭な足腰を育むことが出来ました。
まあ先日の平和台公園散歩で
足が筋肉痛になったのはナ・イ・ショですけどね。
誰にも言っちゃダメですよ。
それはそうと消費税アップの前にとでも
思ってるのかもしれませんが、
通勤途中に新築中の家が結構ありましてね。
外構とか見てると、玄関までのアプローチが
スロープってたりするところが多いですよ。
これは素晴らしい傾向だと思います。
この調子でどんどんスロープが増えて、
足の悪い方でも生活が苦にならない街ができれば
とてもステキなことだと思うんですが、

この角度は健常者でも辛いです。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2013年11月05日
安上がりな幸せ

昨日のLet It Be面白くなかったすか?
反応が微妙だったんですが、
僕とかーちゃん腹抱えて笑ったんですけど。
しかもその夜ですよ。
ずっとこの動画が流れてる夢を見ましてね。
もうしばらくは
誰のLet It Beも聴きたくないです。
pia masaです。こんにちは。

平和台公園に行ってきました。
のんびり散歩出来る場所なので、
何気にお気に入りなんですが、
ココって埴輪が有名じゃないですか。
行く度にあちこちに散らばる数多の埴輪に遭遇し、
見られてる感ハンパないですけども、
昨日初めて気になったコトがあったんですよ。
埴輪って人や馬、家や船なんかを
モデルにしたものが多いんですけど、

コイツのモデルなんですかね?
鳥なのは分かるんですが、
なんとも形容しがたい景色だったので、
ちょっと気になりました。
ところで平和台公園と言えば
埴輪以外にも有名なものがあるじゃないですか。
駐車場に入って
真っ先に目に飛び込んでくるもの。
そうです、みんな大好き

ホットドッグ屋さん。
ずっと気になってたんですけど、
なぜか買うまでには至らなかったんですよ。
だけど昨日の僕は一味違いましたね。
すぐさまホットドッグ屋さんに駆け寄ると、
迷わずホットドッグを注文しましたね。
思えば堀切峠のホットドッグ屋さんが
堀切峠からなくなった時にも
後日どうしても食べたくなりましてね。
わざわざ田野店まで行ったんですが、
ただ正直言うと、
その時初めて食べたんですけどね。
いやなんとなく周りが妙に懐かしむから、
僕だって食べたくなるじゃないですか。
僕だけ食べたことないなんて言えないでしょ?
ひとりぼっちイヤですよ。
だから食べに行ったんですけどね。
とってもホットでおいしかったんですけど、

僕の想像したドッグがいませんでしたね。
不思議に思ったんで聞いてみたら
堀切峠のホットドッグって
ソーセージの代わりにキャベツてんこ盛りの
あの形態なんですってね。
それまで一般的なソーセージ入の
ホットドッグしか食べたことなかったから、
ちょっと僕びっくりしちゃった。
まあそんな訳で
時折目が合うオバサンに笑顔で応えながら、
出来上がるのを今か今かと待ってましてね。
焼きイカの香ばしい匂いに燻されながら
待つこと5分くらいでしょうか。
ようやく出来上がった
熱々のホットドッグを受け取りながら、
250円ピッタリを差し出したら
「これ気持ちだから」と

10円おまけしてくれました!
たかが10円、されど10円。
なんか嬉しかったです。
と言うことで平和台公園のホットドッグ屋さん、
オススメです。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2013年11月04日
Let It Be

かーちゃんは言いました。
シェリさんの最も癒やされるのは、
おしりのまぁ~るいラインだと。
昨日おしりをなでなでしながら
しみじみと語ってくれました。
なんかわかる気がします。
pia masaです。こんにちは。
みなさんはビートルズの名曲
「Let It Be」は好きですか?
僕は大好きです。
この曲との最初の出会いは、
叔母から沖縄旅行でもらった
ペンギンのキーホルダー。
最初ゲームウォッチが欲しかった僕は
キーホルダーを見た瞬間、
この世の終わりとばかりに落胆し

こんな顔で叔母を睨みましたが
お腹のボタンを押した時に流れる
Let It Beには子供ながらに感動しましたね。
という訳で名曲が故に
今まで数々のアーティストたちがカバーしてきた
「Let It Be」
今でもたまにCDを引っ張りだして聴くほど
僕も大好きな曲なんですけども、
昨日ふとした縁で聴いたLet It Beには
さすがの僕も言葉をなくすほどの衝撃を受けましたね。
未だかつてここまで一字一句間違いのない、
正しい発音のLet It Beは聴いたことがあるだろうか。
いや、ない。
では早速聴いていただきましょう。
とても正しい日本語発音のLet It Beを!
字余り的な響きが味わい深い。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2013年11月03日
涙もろい

泣きましたね。
ワタクシこう見えましても、
動画配信サービスのHuluを契約してましてね。
いつでもどこでもドラマや映画が見られるので
大変重宝してるわけなんですが
先日見よう見ようと思いつつ見逃していた
大人気の海外ドラマ「24 Season7」を見てたんです。
相変わらずジャック・バウアーが
不眠不休で無敵の頑張りを見せてましたけど、
話も段々と盛り上がり、
中盤に差し掛かったころでしょうか。
ある場面でふと
このシリーズは既に見てたことに気付きましてね。
やけに先の展開が予測出来ると思ったんですよ。
変な能力でも開花したのかと思いました。
pia masaです。こんにちは。
歳を重ねるとともに
涙もろくなって人も多いと思います。
かく言う僕も涙もろくなりました。
何度かブログにも書きましたけど、
学生の頃に見た映画「スタンド・バイ・ミー」は
何が面白いのかさっぱりわからず、
ひたすら最後まで退屈だったんですけど、
オトナになって何気に見てみたら
最後ボロボロ泣きましたね。
それ以外にも残業中にひとり会社の中で
ベートーヴェンピアノソナタ31番を聴いてたら、
最終楽章の「嘆きの歌」と呼ばれる
深い悲嘆に包まれた旋律から、
まるでそれを浄化するかのような美しいフーガの旋律。
それが妙に心に響きましてね。
静かなオフィスの中で
ひとり机に突っ伏して号泣しました。
まあこれもきっと単純明快、
気持ちに素直に行動していた子供時代から、
オトナになり酸いも甘いも噛み分け
様々な経験を重ねた結果でしょう。
だから間違っても歳のせいで

体中の穴が緩んでるせいではないと思う。
そんな感じで、
僕が41年間コツコツと経験を重ねて
必死にガンバって涙もろくなったというのに
このかわいい赤ちゃん、
【動画】ママの歌に涙が止まらない赤ちゃん
まだ若いのに涙もろい。
そしてこれ見て僕も、また号泣。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2013年11月02日
大らかな気持ちで

昨日信号待ちをしてたら
珍走団の方が赤信号を全力でぶっちぎっていきました。
たったひとり誰にも迷惑かけず事故ればいいのに
とか思ったりしました。
僕は悪い子です。pia masaです。こんにちは。
そんな感じで、僕は悪い子ですけど、
この歳になると心穏やかに生きたいんですよ。
まあ元々怒りっぽい方でもないんですが、
と言うよりどちらかと言うと
怒りにはかなり鈍感な方なんですけども、
正直生きてればイラっとすることの
ひとつやふたつありますよね。
でもそこをグッと堪えて
笑顔で過ごすのもオトナってもんですよ。
最近ではLINEで既読が付いたのに
返事がないということだけで、
集団暴行してみたりと、
耐え忍ぶことが出来ないオトナたちも
増えてるみたいですね。
「いいね」を押してくれないからと言って無視。
フォローをしてくれないからといってはまた無視。
そしてすぐに返事がなければ殴る蹴る。
自分の思い通りにならなければ
すぐに発狂してしまう。
掲示板にメッセージを残しておけば、
いつか誰かがコメントをくれるかもしれない。
こういうのんびりとした
僕の知ってる古き良きネット社会というのも
既になくなってしまったのかもしれません。
だからこそ今一度冷静になって、
心穏やかに大らかな気持ちで過ごしてみましょう。
そうするとこの動画も
イラっとせずに笑顔で見られると思います。
【動画】人類史上最もヘタクソな車庫出し
イラっとしたら負け。

詰めの甘さじゃこっちの勝ち。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



2013年11月01日
オススメのアプリ

へこむわ~
今日も歯医者だったんですけどね。
思ったより虫歯が大きかったということで、
心の準備を全くしようもないまさかの辻麻酔ですよ。
軽くいや重度に動揺しましたね。
下唇の勝手悪いことったらありゃしない。
しかも詰め物をする時の
口の中いっぱいに広がるセメダイン臭。
マジへこむわ~
pia masaです。こんにちは。
と言うことで
チョット元気が出そうな話しをしましょうか。
”揺らすアプリ”というのがあるそうです。
もう一回言いましょうか。
揺らすアプリがあるそうなんです。
想像力の豊かな人なら大体お察しでしょうが、
そうなんです。
その通りのアプリなんです。
決して期待を裏切らないそのそのアプリの名は

「おっぱい揺らす」
気持ちいいほどドストレート
これでおっぱいを揺らさなかたら
天罰が下りそうなアプリ名ですけども、
まあ早い話画像の任意の点を揺らすことが出来るんです。
と言うか「おっぱい揺らす」というアプリ名じゃなくても
使いかたはほぼ固定でしょうけど。
しかも先日アプリがアップデートしましてね。
その内容がまたスゴイんですよ!
さあ聞いて驚け!
「話しかける」「息を吹きかける」「端末を振る」の3つの動作でも
おっぱいが揺れるようになったんです!

まさに神アプリ。
素晴らしいです。
まさにエクセレント中のエクセレント。
僕も長年ゲーム開発をやって来ましたけども、
ここまで胸踊るアプリはなかったですね。
という訳でうんちくはこのくらいにして
早速揺れるおっぱいを見てみましょうか!
たゆんたゆんしてみましょうか!
さあいでよ!

僕の揺れるおっぱい!
いやーいいですね。
こぶりな感じの揺れ方が僕の奥ゆかしさを
うまく表現してますよね。
そして、
これを会社で撮ってる時の僕を想像して
そっと泣けばイイと思うよ。
ちなみに、
おっぱい揺らしてもオトコが大喜びするだけで
女性にとってはなんてことないですよね。
でもご安心下さい。
一応ですね、そう嘆く女性のために

こういう使い方もあります。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


