スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2013年11月21日

冬の確認事項


熱々のハンダゴテを
間違ってぎゅっと握りしめたことがあります。
ジュッて言った後、
香ばしい匂いが立ち込めました。
pia masaです。こんにちは。

段々と寒くなってまいりました。
九州でも一部の地域では
既に雪が降り始めたらしいんですけど、
唯でさえ日照率の高い南国宮崎に住んでると
なかなか冬の厳しさってのは
実感出来ませんよね。

でも同じ宮崎でも山沿いなんかの田舎では
冬になると大変みたいですよ。
僕なんか生まれながらの都会っ子ですから、
ど田舎の真冬事情はわかりませんが、
聞くところによると、
水道が凍ったりするんですって。

更に車のフロントガラスなんかも凍るから
朝の仕事は車に熱湯をかけるところから始まって、
また凍らないようにしばらく暖機運転をしてみたりとか、
しかも山道が凍るもんだから、学校に行けなくて
公欠になったりとか、おやつが氷柱だったりとか

田舎めんどくせー。

(全て体験談)

それはそうと冬になると
猫にとっても大変危険な季節なようでしてね。
先日JAFが警告を出してましたね。


猫がエンジンルームに入りたがる季節。

そしてエンジンをかけた途端、
パニクった猫があらゆる回転部分に巻き込まれ
大惨事になりかねないので、
ボンネットをパンパン叩いて確認しましょうと言う、
なんとも恐ろしい警告でしたけども、
エンジンルーム暖かいから
思わず入っちゃうんでしょうけどね。

どんなに小さくても命は命。
一番の災難はもちろん猫ですけども、
車だって大事なものですよ。
もしコレでエンジンが壊れちゃったとしても、
保険がおりるかわかりませんしね。
是非実践していただきたいと思います。

幸い僕の田舎では猿と猪と狸はいても
猫を飼ってる家がいませんでね。
エンジンルームに猫が入り込むことはなかったんですが、
その代わり人間よりも
圧倒的に牛が多いコトで有名だったんですよ。




だからコレ保険おりますかね?


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:31Comments(4)ニュース