スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2014年02月28日

カップスターvsカップヌードル


今日はカップスターの日。

本当は弁当を買いに行ったんですが、
コイツがふと目に入ってしまいましてね。
昔苦楽を共にした戦友として
久しぶりにちょっくら食べてみるかと
購入に踏み切った次第でございますが、
ところでカップスターとカップヌードル、
日本を代表するこのふたつカップ麺の
どっちが好きかで
戦争になったことはありますか?

僕はあります。普通にあります。
pia masaです。こんにちは。

どこか「きのこの山vsたけのこの里」
連想させるこの無駄な戦い。
全世界を敵に回してもカップスターを推したい。
そういう気持ちで
周りのほとんどがカップヌードル派で占められる中
孤軍奮闘しましてね。

数多聞かれる
”カップスターのドコがウマイのか?”との問に
カップスターの波打ったボディーの感触がたまらない!
と自信満々に答え


周りがポカーンとなってましたね。

いやだって好きだったんだものアノ感触。
どどどどっとした感触と言えばわかりますかね?
いつまでの撫でていたいそんな感触が
たまらなく好きだったんですよ。
仕方ないじゃないですか。だって人間だもの。

女性のおっぱいが好きな人もいれば
きゅっとしまった足首が好きな人もいるでしょ?
ポニーテールに萌える人もいれば
ボーイッシュなショートに萌える人もいるじゃないですか!
だって人間だもの!!


人間だものぉぉぉお!(です)

ちなみに僕は
おっぱいも足首もポニーテールもショートも
全部丸ごと大好きです。
女性に対し好き嫌いは決してしない。
それが僕のジャスティス。

ところでカップスターvsカップヌードルの戦いって、
後にもう一度したことがあるんですよ。
アノ時はエライ喧嘩になりましてね。
未だ一体何が原因だったのかわからないんですが、
ある日僕はカップスター味噌味、
友人はカップヌードルシーフード味という
お互い好きなカップ麺を買ってきたんです。

そしたら絡んで来るわけですよ。
なんでカップヌードルじゃないんだと。
と言うよりもなんでカップスターの味噌味なんて
食ってんだと。

友人曰くカップスターの味噌味は一番まずい!
ということらしいんです。
でもいいじゃないですか。
そんなもん個人の好みじゃないですか。
僕は好きで食ってるんだし、
それに味噌ラーメンにご飯を入れて食べるのが
大好きなんですよ。

ということを言ったんですが、
それでもなんやかんや言って
僕のカップスター味噌味を否定するもんだから、
さすがに頭に来ましてね。

お湯を入れてそいつがトイレに言ってる間に、
そいつのカップヌードルに
我が家の生みそ入れてやったら、




割りと重いパンチ貰ったんですが。

未だになんで殴られたのかわかりません。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 15:11Comments(8)食べ物思い出仲間

2014年02月27日

大きいは正義


でかぶと庵、きつねうどん。

デカさに惹かれて買ってみましたよ。
やっぱりオトコたるもの
デカイ事こそジャスティスじゃないですか。

小ちゃくなったねってより
大きくなったねって言われる方が
色々漲るじゃないですか。
張り切っちゃうじゃないですか。
だからデカさこそジャスティスなんですよ。

しかも僕の好きなきつねうどん。
ツユがたらふく染み込んだ熱々ジューシーお揚げが
またウマイんですね。




お揚げちっさッ!

脱いだら全然すごくない、そんな感じでしたね。
pia masaです。こんにちは。

小さいといえば、先日セブン-イレブンで
こんなの見つけたんですよ。
九州人にとってのフェイバリットアイス。


ブラックモンブラン

しかもプチですよプチ。
普通だったら大きさ比較に
タバコとか置くんでしょうけど、
ワタクシ生まれてこの方タバコは全然嗜まないので、
代わりに車のハンドルのメーカーロゴを
入れて写真撮ってみました。
大体大きさわかりますかね?
ちなみに、脱がせた結果が


こちら。

あらカワイイ。
人間に例えれば小学生のくらいですかね。(の?)
もちろんこの程度なら一口ですよ。
パクっと口に放り込んでガリっと噛みしめれば
歯がキーンとシュミテクト。

ところで日本人って小さいの好きですよね。
技術にしてもそうじゃないですか。
小さくて高性能、
これが日本技術の真骨頂なわけですよ。
だからカメラなんかも小型化が進んでますよね。
俗にいうミラーレスカメラとか。

でも海外ではまだまだ大きものこそ正義なんですって。
だから小型化したミラーレスカメラよりも
デカくてどっしりした一眼レフカメラの方が、
人気だって言ってましたよ。

まあその国の文化や国民性にもよるんでしょうけど、
例えば車にしても
日本がイカに小さくても大きく乗れる、
それでいて燃費もいいという車を追求してるなか、
相変わらず燃費関係なくデカイエンジン積んで
大出力の車なんてのを作ってますもんね。

それはそれで別にいいんですよ。
確かに大きいこそ正義という理屈も分かります。
ちまちまとした話じゃなくて、
もっとでっかくやろうという気持ちも理解できます。
じゃあそれだったら




コレはどう説明する気ですかね?

この魚の親が見たら、きっと泣くと思います。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:40Comments(3)食べ物その他ニュース

2014年02月26日

親同伴


昨日ダレノガレとかいう女性の出てる
とある番組を最後まで見てたのも関わらず、
とうとうわからずじまいだったんですが、
結局ダレノガレって誰のガレなんですか?

最後まで持ち主がはっきりせず、
モヤッとしたまま番組が終わっていきました。
pia masaです。こんにちは。

今日ヤホーニュースを見てたら
受験用の臨時バスに親同伴の受験生が多くて、
肝心の受験生が乗れなかったという
本末転倒と言うかなんかアレなニュースを見かけましてね。
受験に親同伴??と
軽く開いた口が塞がらなかったんですが、
そう言えば先日ですよ。

とあるホテルに私用で行った時に、
たまたまどこぞの会社説明会がありましてね。
エレベーターの前で参加者と思われる
スーツ姿の若い男性を見かけたんです。
ちょっと興味本位で男性に聞いてみました。

「会社説明会ですか?」

「はい、そうなんですよ」




何故か隣に立っていたオバサンが答えましてね。

まさかの親同伴でしたね。
会社説明会に親同伴って社会人としてどうなん??
と思ってしまったですが、
最近はコレが割りと普通らしいですね。

僕なんて割りと早い段階で
親同伴はイヤだったんですよ。
正直小学生の参観日の時点で
親と一緒はイヤでしたからね。
特にオヤジ。

まあ理由は色々ありますよ。
僕自身の授業態度的な事もありますけども、
それよりなによりオヤジの態度ですよ。
ある日の父兄参観日のことです。

授業が始まると一人また一人と
お父様方が教室に入ってこられましてね。
普段は見られないスーツ姿の友人のお父様たちですよ。
友人たちも自分の父親を見つけては
手を降るもの、苦笑いするもの、
そっけなく前を向くもの、いろんな反応をする中
いよいよウチのオヤジが登場しましてね。
僕はびっくりしましたね。

長靴に作業着て。

他のお父様たちが綺麗にスーツで決めてるのに
なんでよりによって作業着なのかと。
しかもまさかの長靴との組み合わせですよ。
恥ずかしくて恥ずかしくて、
家に帰って散々文句言ったら、
それまで黙って文句を聞いてたオヤジが
たった一言。

「アレがオレの正装よ」




そんなバカな。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:54Comments(4)思い出ニュース家族

2014年02月25日

詩~ポエム~


日本選手団が戻ってきましたね。

冬季五輪はあまり見なかったんですが、
連日のニュースで日本選手の活躍に湧いた2週間。
メダルをとった選手、とれなかった選手様々ですが
選手たちのやりきった笑顔に
心からの拍手とありがとうを送りたいですね。

ところでメダルといえば、
女子フィギュアで銀メダルをとった某国の放送局が
閉会式の中継放送の時に「実際には金メダル」
字幕をつけて放送したとかで
歓喜に湧いたらしいですね。
いやー何というか



ほんとアレですね。

pia masaです。こんにちは。

それより学生の頃ポエムって流行りませんでした?
特に女子の間で大流行してたんですが、
地味に男子の間でも流行ってたんですよ。
授業中に紙が回ってきましてね。
そこに自作のポエムが書いてあるわけですよね。

好きだの、嫌いだの。
愛してるだの、愛してないだの。
アナタがどうとか、私がどうとか。
風が吹いたり、雲が流れたり。




それを貰って一体僕にどうしろと?

まあ一時的なものでしたけども、
あのポエム流行は何だったんでしょう。
一億総ポエマーでも目指してたんでしょうか。
めんどくさそうですね。

それに比べ小学1年生が書いた一遍の詩。
30年前に書かれたと言われるこの詩は、
湧き水のように純粋で、春風のように爽やかで、
そして子供らしいシンプルな言葉で綴られた
鋭い視点と情景に




僕は永遠の金メダルを贈りたい。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 17:18Comments(3)言葉

2014年02月24日

優しさ洗浄


最近のオレ、
積極的に”やわらか洗浄”でケツ清めてっから。
マジやさしさ。
pia masaです。こんにちは。

いやでもね、今回初めて使いましたけど、
ウォシュレットの”やさしさ洗浄”。
メーカーごとに呼び方は違うでしょうが、
まだの人は是非一度試してみてくださいよ。
もうね、優しさハンパないから。
無償の愛って感じ?

でも正直今までは
どちらかと言えば鼻で笑ってましたよ。
やさしさ洗浄なんて。
ケツに優しさを求めてる奴なんて、
どこのゆとりだよと。

大体己のケツにやさしさは必要ないですよ。
生まれたばかりの赤子の柔肌じゃないんだから、
むしろ鍛えぬかれたケツだからこそ、
本気の勝負がしたい。


トイレは戦場なんだよ。洗浄だけにね。

そう言えばヤラセ問題で終わっちゃった、
「ほこ×たて」って番組あったじゃないですか。
アレ風に言わせてもらえれば、

「絶対に侵入を許さない肛門
       VS
どんなものでも貫くウォシュレット」


とでも申しましょうか。
とにかくオトコの意地の戦い
絶対に負けられない戦いがソコにはあったんです。

でもほら僕、おちり手術しちゃったでしょ?
おちり痛い痛いされたじゃないですか。
流石にしばらくはコノ勝負お預け!ってことで、
試しにやわらか洗浄してみたんですよ。
そしたらこれが気持ちいいのなんのって!

もうなに!あの優しさ!
僕の全てを受け入れてくれるような包容力。
そして愛。
ああやっぱり争ってばかりじゃダメなんだって
やわらか洗浄に打たれながら思いましたよ。
マジ反省。

という訳で是非コノ感触を
みんなにも味わってもらいたいと思いましてね。
相次ぐ仕様変更でギスギスした心を、
少しでも癒せたらいいなと、
会社のウォシュレットも優しさMAXにして迎えた
初週明けの月曜日。



いきなり水流が肛門に刺さったんですが。

誰だよ厳しさMAXにしたの。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:35Comments(5)男の戦い自分暮らし・生活

2014年02月23日

猫ふんじゃった


完全復活も近いです。(おしりが)

pia masaです。こんにちは。

「猫ふんじゃった」は
僕の最も得意とするピアノレパートリーなんですが、
最初に教えてもらったのは、
小学4年生の頃でしたかね。

いかにもプロのピアニストにでもなったかのような
両手が華麗に鍵盤を飛び回る様子に
すっかり魅了されてしまいましてね。
1クラス13人しかいなかったにも関わらず、
誰に教わったのかは忘れてしまいましたが、
ピアニカで一生懸命練習しましたよ。

当時音楽室のピアノやオルガンは
自由に使えませんでしたからね。
ピアニカで練習するしかなかったんですよ。

微妙に鍵盤数が足りないピアニカ。
すぐに唄口ホースに割れ目が入って空気が抜ける
ちょっと耐久性に難ありのピアニカ。
好きな子のリコーダーも魅力だったけど、
個人的にはこっちの方が捨てがたかったピアニカ。
ドサクサに紛れ吹きたてほやほやの
好きな子の唄口ホースを奪い、
思いっきり吸ったところで、
鋭い角部分で後頭部を殴られた思い出のピアニカ。


何の話でしたっけ?

あ、そうそう、猫ふんじゃったでしたね。
で、この猫ふんじゃった。
実は作曲者も曲名さえも不明なんですよね。
なのに日本では「猫ふんじゃった」

ロシアでは犬、ドイツではノミ、スウェーデンではブタ。
さらにフランスではカツレツ、スペインではチョコレートと、
もはや動物ですらないこの曲は
世界中で約28種類の曲名がつけられているそうですが、
そう言えば小学6年の頃でしたかね。
懲りずにまた好きな子のピアニカの唄口を吸って、


おでこをグーで殴られましたね。

女の子なのにいいパンチでした。

というわけで
ちょっと今日は寝不足気味でしてね。
寝起きに無茶してナニかをすると
コトを仕損じるという良い見本。

【動画】

猫オチちゃった。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 15:15Comments(3)思い出動画

2014年02月22日

嬉しい贈り物


某弁当屋さんに行きましてね。

親子連れが楽しそうに注文してたんです。
お父さん「チキン南蛮を3つ」
男の子「カレーもひとつ!」
お父さん「カレーとおにぎりどっちがいい?」
男の子「おにぎり!」

カレーとちゃうんかい!

子供の変わり身の早さが面白いですよね。
pia masaです。こんにちは。

昨日会社宛に荷物が届きました。
まあごくありふれた光景なんですが、
ただひとつ問題がありました。
それは差出人に全く心当たりがなかったんです。
受け取った同僚も誰に持って行っていいやら
しばらく首をかしげてましてね。
取り敢えず社長に持っていったんです。

でも肝心の社長も
差出人に心上がりがないらしく、
しばらく受け取った荷物を眺めてました。

とまあそういう不思議なやりとりを
ワタクシ呑気にネットしながら聞いてましてね。
しかも聞けば中身はお菓子というじゃないですか。
あれこれ考えてないでとっとと開けやがれ!
こっちは長引いた打ち合わせのせいで
腹減ってんだと。
全く気の利かない社長だぜ。

社長「差出人の”ありちゃん”て誰ですかね?」




ああ!それオレです!

危ッねえ!!
そう言えば家のポストに不在票が入ってたんですよ。
僕宛だったので会社に届けて貰うように
お願いしてたんですが、
まさか僕宛の伝票の上から
会社宛の新しい伝票が貼られてるとは夢にも思わず
まるで他人事のように構えてましたね。

危うくもう少しで開封されて
社員に振る舞われるところでしたよ。
まあそんなわけで速攻奪い返した
ありちゃんからの贈り物




東京ばな奈がぉー!

いやー嬉しいですね。
僕の大好物の東京ばな奈!
しかもがぉー版キャラメル味「見ぃつけたっ」
猫好きなありちゃんらしいチョイスですよね。
大事に大事に頂きます。
そしていつかお礼に僕のアツい接吻


イヤですかそうですか。

まあとにかく
本当に本当にありがとうございました。
やっぱり持つべきものは仲間ですね。

あとココだけの話なんですが、
リボンを付けたバナナの絵がアレに見えました。
きっと僕の気のせいだと思います。
僕が汚れてるせいだと思います。

おわり。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:36Comments(4)食べ物仲間

2014年02月21日

注射の時にはガン見します


日に日におしりは良くなってます。

この良くなりっぷりを皆様にお見せしたいくらい。
ぷりぷりっと。
pia masaです。こんにちは。

相変わらず
肛門脇の局所麻酔薬注射がフラッシュバックして
思わずお尻がきゅっとなってしまいますけども、
皆様イカがお過ごし?
あれはマジで痛いですからね。
もうプレイを通り越して拷問ですよ拷問。
(そもそもプレイってなんだよ)

ところで注射といえば、予防接種を始め
点滴やら献血やらで親から貰った大事な体に
数々の針をぶっさしてきたわけですが、
この写真を見てなんのことかわかったら



アナタは間違いなく昭和人です。

懐かしいですねこの拷問器具。
昭和の時代には幼気なお子様たちに、
この針を根本まで指すという
恐ろしい習慣あったんですってね。

と若干他人事みたいに言ってますが、
実は僕コレを射った記憶がないんですよ。
うっすらと判子みたいなのは射ったと言うか
押してもらった記憶があるんですが、
跡も残ってないどころか、
痛かった記憶すらないんですよね。
もしかして僕っち失神しちゃった?

実際の所よく覚えてませんが、
それよりなによりワタクシ
注射針が刺さる瞬間をこの目で見ておきたい派、
なんですよ。

よく健康診断とかで採血する時
看護師さんが「他所を見てても大丈夫ですよ~」とか
気を利かせて言いますけど、


普通にガン見しますからね。

だってその方が覚悟が出来るじゃないですか。
覚悟とは、それすなわち、アレですよ。
だから余計腰とか肛門周りの注射はいやなんですよ。
刺さるところが見れないので、
どのタイミングで覚悟してイイのかわかんない。
でもね、一応先生が言ってくれるんですよ。
注射するタイミングを言葉で伝えてくれるんです。
ちゃんと僕が覚悟出来るように。

先生「今から腰に注射します。痛いけど我慢してkプスッ

早っ!痛ッた!!

なんで言い終わらないウチに打つんですか?
僕、覚悟のかの字も出来てなかった!
なんかもう手術台っていうんですかね?
気づいたらアレを力の限り握りしめてましたね。
そしたらそれに気づいた看護師さん、

「大丈夫!麻酔だけが頑張りどころです!」

とか励ましてくれちゃって。
それが嬉しくて嬉しくて僕頑張っちゃう!
と思った矢先の肛門注射。
でももう先生のタイミングは分かった。
あの人ちょっと先走るクセがあるんでしょうね。
ちょっと早めの覚悟、これが大事。

先生「じゃ肛門の脇に麻酔打ちますね」
先生「痛いけど我慢して下さいねー」

先生「」

プスッ

遅っ!痛ッた!!




なんでタイミングを散らすんですか?

あんなに覚悟の出来ない注射は初めてでしたね。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 17:28Comments(8)自分暮らし・生活

2014年02月20日

手術は辛い


体の調子もイイ感じ。(特にお尻)

pia masaです。こんにちは。

いやー昨日は手術の話を書きましたけどね。
結構隠れ痔の人多いみたいですよ。
例え気づいてても恥ずかしいからってそのまま放置して
後々大変なことになったとか。
だから恥ずかしがらずに早めの治療をオススメします。

それにしても、手術って大変ですね。
まあ10分やそこらの簡単な手術だったんですが、
実を言うと結構辛かったんですよ。

まず手術室に入ってからすぐに、
若い看護師さんの前で下半身露出プレイをするでしょ?
ドキがムネムネしちゃいますよね?
でもそんな興奮冷めやらぬうちに、
腰に麻酔を打たれるんですよ。
コレが地味に痛い。
先生も痛いですよーと仰ってたので、
ある程度は覚悟してたんですがそれでも痛い。
でもそれだけじゃ効きが弱いんですって。
だから局所麻酔薬をするんです。

肛門の周りに。

泣くかと思いました。
オトコpia masa41才、下半身丸出し状態で
咽び泣くかと思いました。
肛門の周りに針をさすという新発想、
僕には受け入れがたいです。

でもココさえクリアすればあとは痛みのない世界。
先生と小粋に肛門ジョークなんか交わしながら、
あっという間に終わるに違いない。

先生「じゃ切除しまーす」

痛ッた!!

先生、痛いです。
僕のおチリが痛いのです。
さっきのごっつい痛かった麻酔、
ちゃんと効いてますでしょうか?

先生「痛かったら言ってくださいねー」

僕「す、すみません、チョット痛いです」

先生「」



ま、まさかのスルー!

先生先生先生先生先生!
痛いってば痛いってば痛いってば!
ギブギブギブギブギブギブ!
切られてる切られてるむっちゃ切られてる!
痛い痛い!
あああ!今度はなんか入ってきた!
地味にお腹が苦しい!
何だ何だ?アンタ何を入れた?
人のケツになに入れたーッ!!

・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン


先生「はい、終わりましたよ」




抜 け 殻。

その後、病室に戻り2時間ほど寝てたんですが、
寝てしばらくしてからじわっと太もも辺りに
麻酔が効いてくる感触がありましてね。
もしかして先生、ちょっと先走っちゃいました?
なんてことを思いながら、
気付けば割とぐっすりと眠ってましたね。

そして目が覚めたあと、
ひと通り看護師さんの説明を聞いて、
寝てる間もずっとそばに居てくれた
かーちゃんに付き添われて、
待合室まで行ったんですけどね。
そこのテレビで放送されてたのが、


水戸黄門て。

肛門科クオリティ、ッパネェっす!


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:50Comments(7)自分

2014年02月19日

手術


公開予約って便利ですね。

あたかも僕が毎日更新しているように
錯覚させることが出来ますもんね。
例えば僕がこの世からいなくなっても、
出来る限りの公開予約をしていれば
このブログを見てくれている人たちにしてみれば
僕はまだ生きてることになるんですもんね。
ちょっと面白いですね。
pia masaです。こんにちは。

実は先日手術をしました。
チョット前から違和感はあったんですが、
まあ気のせいだろうと思ってたんです。
でもやっぱり頭の何処かでは気になっていて、
先日思い切って病院に行ってみました。
そしたら先生曰く、
手術するなら早いほうがいいでしょうと。

正直ちょっと迷いました。
もういっそこのまま死ぬまで付き合っていこうと
そう決心した時もあったんですよ。
これもまたひとつの運命なのかなって。

病を持ちながらも
幸せに天寿をまっとうする人もいるじゃないですか。
太く短く笑顔のままで終わる人もいれば、
機械に生かされ苦しみながら終わる人もいます。
手術をして病を克服すれば、
その先が幸せだという保証もありません。

オヤジには一刻も早く手術をしろと言ったのに、
いざ自分のこととなると、
病と付き合っていくのもひとつの人生かと、
身勝手なことを思ってしまったんです。

でもかーちゃんに諭されましてね。
一家の大黒柱がそんなことでどうすると。
もう自分だけの体ではないんだと。

確かにそうです。
ちょっと気弱になってたのか
自分勝手なことばかり考えてましたが、
僕にはかーちゃんはもちろん、
あえるさんやシェリさんを
幸せにする義務があるんですよ。

そんな当たり前のコトにやっと気づいて、
僕は決心しました。




痔の手術をすることに。

ただ今、若干おしりを浮かし気味です。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:37Comments(5)自分暮らし・生活家族

2014年02月18日

お役に立ちたい


僕がいなくてもいいんですか?

結局1週間近く休みましたけど、
会社も問題なく回ってるみたいだし、
例えば今僕がいなくなったとしても、
誰もナニも困らないんだろうなーと切なくて冬。

明日はみぞれらしいですよ。
もう一歩踏み込んで雪になって欲しいですね。
pia masaです。こんにちは。

そう言えばしゃっくりってどうやって止めます?
僕はしばらく息を止めてたら
勝手に止まってるんですが、
やっぱり定番といえば”驚かす”でしょうかね。
誰もが一度はやったことがあると思います。

僕も一度やってもらったことがありますよ。
まだ息を止めてたらしゃっくりも止まる、
と知らないほどの子供の頃。
授業中にしゃっくりが止まらなくなってしまい、
休み時間の友人D君が驚かしてくれました。
例のブログに何度も出てきているD君です。

僕が教室から運動場まで歩きましてね。
その道程のどこかに隠れているD君が
僕を驚かすという段取りだったんですが、
折角僕の為を思ってしてれくたのは
非常に有りがたかったんです。
ただD君が驚かした勢いで口から飛び出してきたタンが
僕の顔にかかった瞬間



思わず殴り倒しましたね。

その後顔のパーツがなくなるくらい
必死に顔を洗いましたね。
でもしゃっくりは止まりました。

ということで
驚かしてしゃっくりを止めるということは
コレほどまでにリスキーな方法ですが、
今のワタクシならもっと別の方法で




お役に立る日が来そうです。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 16:27Comments(4)思い出暮らし・生活

2014年02月17日

ごちそうさま


雨が夜更け過ぎに雪へと変わらない
宮崎南部平野部の冬。
皆様イカがお過ごしでしょうか。
僕はぼちぼちでんなあ。
pia masaです。こんにちは。

インフルエンザ休暇を満喫してる時
かーちゃんが毎日かかさず見ている
某局の連続ドラマ「ごちそうさん」を見てましてね。
改めて「ごちそうさん」という響きに
グッときましてね。

やっぱり日本人として、
ごちそうさまを言わないと気がすまないと言うか、
落ち着かないというか、
外で食べるときにも必ず言うんですが
先月でしたかね。
とある人がこんなことをツイートしたんです。

「所得の低そうな人ほど、
牛丼チェーン店で本来不必要な”ごちそうさま”を言う」




すみませんね所得の低そうな人で。

言いますよ言っちゃいますよ。
牛丼チェーン店でもどこでもここでも言いますよ。
と言うか
不必要な”ごちそうさま”ってなんざましょ?

”ごちそうさま”って
店に対してだけいうことじゃないじゃないですか。
自然の恵みに対しての言葉でも
あると思うんですよ。
だから不必要な”ごちそうさま”なんて
ひとつもないと思いますね。

ワタクシこのツイートを見てから
益々ごちそうさまを言うようになりましてね。
そりゃもう意地ですよ。
早速某牛丼チェーン店で言いました。
某カレーチェーン店でも言いました。
当然家でも言います。

あの店でも”ごちそうさま”
この店でも”ごちそうさま”
そして昨日、
近所のスーパーのレジのおばさんに
”ごちそうさまでした”


え?って顔してましたね。

僕もえ?って思いました。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 18:57Comments(6)言葉自分

2014年02月16日

漢字が読めない


最近よく見るCMで
「眠っていませんか?あなたの土地が」
てのがありますでしょ?

自慢じゃないですけど我が家の土地、
爆睡通り越して昏睡状態なんですけど。
誰か有効利用してくれませんか?
pia masaです。こんにちは。




バレンタインデーを忘れてました。

インフルエンザ休暇を満喫しすぎて、
すっかりバレンタインデーだったことを忘れておりました。
今回誰からもチョコが届かなかったのは
きっと病に伏せていた僕を気遣ってのことだと
思われますので、今年はバレンタインイヤーと称して
年中無休で乙女たちの愛の形を
受け付けたいと思います。
どうぞ、よろしこ。

ところで先日、とあるニュースでですね。
”100歳のおばあちゃんの名前が読めない”
というのがあったんですよ。
確かに昔の人の名前って
難しい漢字を使用してたりして、
なかなか読めないことって多いですよね。

とは言っても今流行のお馬鹿ネーム、
世間ではキラキラネームっていうんですか?
ああいうのと違って、
ネーミングセンスに品があります。
例え漢字が読めなくても
字面だけで品があるというか。

ちょっと話しずれたので戻しますけど、
例の名前の読めないおばあちゃん。
漢字は書くより読むのが得意なワタクシが、
挑戦してみようと思いましてね。
100%読めなくても雰囲気は掴めるんじゃないかと、
さっきの字面の話じゃないですけど、
漢字ってそういうことあるじゃないですか。

漢字の醸し出す雰囲気。
なんとなくこう読むんじゃないかな?って。
こういう意味なんじゃないかな?って。
だから日本語が大好きな日本人を代表して
ちょっくら挑戦してきました。




アラビア語混じってません?

読めないどころか見当すらつかないですけど
コレなんて読むんですか?いやマジで。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:43Comments(5)イベント言葉

2014年02月15日

髪型が憎い


どういうことなんですか!?

先日のビッグウェーブ記事
ワタクシがインフルエンザにかかって
のたうち回ってたというのに
facebookの「いいね」をした輩がおりましてね。
なんちゅーことですかね。
人の不幸がそんなに嬉しいんですかね。

こっちだって立派な社会人ですよ。
抱えてる仕事のひとつやふたつあるんです。
そんな忙しい時にインフルになって、
寝たいときに寝て、起きたい時に起き
自宅でひっそりテレビ&ビデオ三昧ですよ。



マジでいいね!

こういう生活、とっても理想です。
pia masaです。こんにちは。

スポーツ刈りに恨みがあります個人的に。
小学生の頃、若干反抗して髪伸ばしてましてね。
先生の怒られ、オヤジに引き摺られ、
町の床屋さんに連れて行かれたんです。
そこで僕の代わりにオヤジが提案したのが
「スポーツ刈り」

坊主がどうしても嫌だった僕は
”スポーツ刈り”というスポーティーな響きに
軽く惹かれ、割とあっさりOKしたら、
翌日学校でびっくりするくらい笑われましたね。
腹抱えて笑われましたね。

中途半端なことをすると
更に自体は悪くなるということを
子供ながらに学んだスポーツ刈りを
僕は未だに恨んでます。

そして僕以外にも髪型に恨みを持つ人がひとり。
それは先日のことです。
パーマの失敗で結婚式が台無しになったと、
高松市の女性が
県内の美容室経営者に対して、
地裁に提訴したんです。

一生に一度の晴れ舞台。
毛先から25センチ以上がチリチリ状態に
なってしまったという痛恨の一撃。
お色直しの計画を直前に変えざるを得なかったという
その斜め上の失敗というのは




恐らくこんな感じですかね?

これは訴えざるを得ない。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:25Comments(5)ニュース自分

2014年02月14日

初めて見ました


先日病院に行きましてね。

待合室にいる人達が
病人だらけでびっくりしましたね。
この国はどうなってるんだと。
経済大国の成れの果てがこのザマかと。
日本人として悲しくなりましたね。

ということを
かーちゃんに言おうと思ったんですが、
よく考えなくてもくだらなかったので
言わずにそっとしていたら、
この間オヤジに同じことを言われました。

血筋って恐い。

pia masaです。こんにちは。


暇です。

いやマジで暇です。
熱もだいぶ落ち着いてきましてね。
撮りためた番組も結構な数消化し、
相変わらず見る番組もない中、
益々暇に磨きがかかっている昨今、
皆様イカがお過ごしでしょうか。
僕は暇です。(3度目)

ところで皆さんは
蚊のうんこを見たことありますか?
いやね。
今日探偵ナイトスクープを見てたら
依頼の一つに女学生の時に偶然見た
蚊のうんこをもう一度見たい!
というのがあったんですよ。

まあ去年12月に宮崎で放送されたものなので
すでにご覧になった方もいらっしゃるでしょうが、
でもよく考えたら蚊がうんこをするところとか
あんまり考えたことないじゃないですか。

だからこの依頼を聞いた時に
ハッとしたんですよ。
コレまで散々うんこの話を書いてきたワタクシが
まさか蚊のうんこを見過ごすとは
うんこブログの風上にもおけないと、
まさにハッとしてグーですよ。(死語)

ということで番組の一部始終を
食い入るように見てたんですが、
ちょっと感動したんですよ。
初めて見る蚊のうんこ。
コレをまだ見たことのない皆様にお届けするのが
ワタクシ暮らし・生活ブログの役割だろうと
そう確信した次第でございます。


こんな美しいうんこ初めて。

僕もいつかこんなうんこがしたいです。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:47Comments(4)テレビ動物暮らし・生活

2014年02月13日

ビッグウェーブ


乗るしかないじゃないですか!

このビッグウェーブに!
今まで41年間ウェーブというウェーブに
乗りそこねたワタクシですよ。
今回ばかりは乗るしかないと心に決めて
早数週間。
ついにこの日がやって来ました!




インフルエンザになりましたね。

pia masaです。こんにちは。

いやーどおりで高熱で
節々がギシギシと痛むと思いましたよ。
それで昨日会社を早退したんですけどね。
帰り際にインフルエンザ先輩の同僚から
かなりきついと言われたんですよ。
やはりインフルエンザというビッグウェーブは
相当な荒波だと。
生半可な気持ちで乗れるもんじゃないと。




乗れましたね。ガッツリ。

しかもワタクシ熱に強いせいか
あまり辛くないんですよ。
ご飯も食欲旺盛でモリモリ食べられますし、
夜もぐっすり眠れますし、
熱はありますが普段と変わらぬ生活を
淡々と送っております。
とりあえず今週いっぱいお休みです。

pia masa菌を撒き散らさないように
家にひっそりと閉じこもりつつ、
溜まりに溜まった正月番組を
消化しようと思っております。

というわけで皆様がワタクシと同じ
ビッグウェーブに乗りませんように


お祈りしています。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:26Comments(8)自分

2014年02月12日

絶不調


「牛糞の役 お遊戯会」という
検索機ワードがあったんですが、
きっとやったことあるんでしょうね。
「牛糞の役」

歴史的な見方をすれば、
我が子の役に不満を持った親が立ち上がり、
学校側に詰め寄っては見たものの、
ものの見事に返り討ちにあった的な
俗にいう「牛糞の役(えき)」みたいな。

何の話ですかね?
pia masaです。こんにちは。



絶不調です。

朝から異様に眠いんですよ。
最近アレでしょ?噂のアレが飛んでるでしょ?
花の粉と書いて「花粉」。
「花糞」じゃなくてつくづくよかったと思ってますが
ワタクシ20年以上の花粉症なんですよ。

お陰で機能は鼻の機能が大きく低下しましてね。
呼吸一つするにも困難だったんですよ。
なので夜ぐっすり眠れなかったために、
眠いんだろうと思ってたんです。

そしたらさっきから悪寒がするんですよ悪寒。
熱があるんじゃないかなーとか
個人的に思ってるんですけど
残念ながら会社に体温計なんてものはなく、
出社した以上は体温なんて気にせず働けという
超絶ホワイト企業なので
ワタクシ自主退社とさせて頂きましてね。
家の暖かい布団で
深い眠りにつこうと思っている次第でございます。


良かったら一緒に寝るかい?

ただちょっと気がかりなのは
昨日rueさんと遊んだんですけどね。
ワタクシすっかり花粉症だとばかり思って、
途中からマスク外して話してたんです。
もし何かしらのワタクシ菌が
rueさんの中で大繁殖してしまったら


本当に申し訳ございません。

責任は取れませんが、
バレンタインデーのチョコレートは
絶賛受付中でございます。
ワタクシの棚にはまだ若干の余裕がございますので、
こぞって届けてくれてもイイと思うの。

と言うことで今日はコレにてどろん。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 12:56Comments(5)自分

2014年02月11日

催眠術


東京ばな奈「バナナプリン味」で思い出したんですけど、
東京プリンの牧野さんが49歳という若さで
肺がんで亡くなりましたね。

実は結構東京プリンって好きでしてね。
何曲かバラで持ってたりするのでショックでしたよ。
確か初めて聴いたのは「携帯哀歌」でしたか。
当時の自分と重ねて、涙しましたね。
心よりご冥福をお祈りします。
pia masaです。こんにちは。

催眠術にかかってみたいと思ってました。
妖怪・お化けには懐疑的なワタクシですが、
どうやら催眠術は本物っぽいぞと。

よく昔サイエンスバラエティとかで
催眠術で両手がくっついて離れなくなった!
とかやってたじゃないですか。
アレがやってみたくて見よう見まねで
なんちゃって催眠術を掛けてもらったんですが、
当然両手は離れ放題、
固定のコの字もされませんでしたね。

それである日、
なにげにネットサーフィンをしていたら、
催眠術講座みたいなCDを見つけましてね。
CDを聴くだけで催眠術師になれる!的な
胸が熱くなる素晴らしいCDなんですよ。
そりゃもうアレですよねアレ。

このCDで催眠術を完全マスターして、
あわよくばあんな子やこんな子にかけまくって
あわよくばあんなコトはこんなコトをなんて
あわよくばあわよくば・・・


とどまることを知らない妄想

次から次に溢れだす妄想とヨダレに
心の臓をバクバクさせながら、
とりあえずCDの説明を読んでみましたらね。
「自分にかかる場合があるのでご注意だくさい」
的な注意書きを見つけてちょっと萎えましたね。
だって下手に自分にかかってしまって、
変な妄想自作自演したら哀れじゃない。
さすがの僕も生きていく自信がない。

というギリギリの理性で
CD購入には至りませんでしたね。
さすが僕。

ということで、
僕の代わりと言っちゃなんですが
興味深い動画をひとつ。

【動画】猫に催眠術は効くのか!?

あわよくば、お持ち帰りしたいです。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:35Comments(2)思い出動物動画

2014年02月10日

ソチオリンピック


覗き魔シェリさん。

僕が大好物の東京ばな奈を
もそもそと美味しそうに食べてると
貰えないとをわかりつつも
とりあえず遠くから様子を伺うシェリさん。
とてもカワイイですね。
親ばかpia masaです。こんにちは。

ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、
みやchanにはスタッフの方々が更新している
細かい気遣いに満ちたブログがありましてね。
その中に「スラスラ書けるブログネタ集
というのがあるんですよ。

ワタクシ一般的に、
あまり普通の方が手に取らない物事をネタに
日々徒然と書いてるわけですが、
折角なので今日はこの「ブログネタ集」の中から
ネタを頂戴いたしまして、
「ソチオリンピック」のことでも書いてみましょうか。

すでに夜な夜なテレビにかじりついて、
日本選手を応援してる方も多いと思いますが、
メダル確実と言われながらも惜しくも届かなかった選手、
プレッシャーに打ち勝ち輝かしいメダルを
高々と掲げる選手、
オリンピックには悲喜交交いろんなドラマがあります。

なにせこの日のためだけに、
コツコツと努力を積み重ねてきた選手たちが
作り出すドラマですよ。
競技の有名無名関係なく、
見るものの魂を揺さぶる熱き戦いが、
そこにはあるのです。

しかしこの熱き戦いは表舞台だけの話ではありません。
表舞台があれば裏舞台もある。
そう我々の知らない舞台裏でもこれだけは絶対に譲れない
己のパーソナルスペースをかけて
火花を散らしてるに違いない、




意外と距離が近いペアトイレ

完全に不快を感じる距離に
相手側の便器が設置してありますね。
一瞬足りとも気が抜けない戦い。
コレは辛い。
しかしそれだけならまだしも、




便座と蓋の取り付け順が逆という
地味なイヤガラセ。


この頑張りどころで踏ん張りがきかない辛さ。
でも僕はこの意地でもやりきった感がとても好きです。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:49Comments(5)イベントブログ

2014年02月09日

東京ばな奈


シェリさん、腰掛けてます。

腰元だけ見ると、妙におっさん臭いですね。
コレもまたシェリさんの魅力です。女の子ですけど。
pia masaです。こんにちは。

昨日法事がありましてね。
東京から義兄も戻ってきて、
みんなでお寺とお墓参りに行ったんですけど、
実はワタクシ、罰当たりなことに
所用で急遽参加できなくなりましてね。

大事な法事に参加できないなんて、
心から本当に申し訳ないと思ってたんですが、
僕が行かなかったお陰で
墓参りの時に見事に晴れ上がり


感謝される僕って一体。

そう言えば義兄が帰ってきた時に
お土産を貰ったんですよ。
わざわざ法事で戻ってくるのにお土産なんて・・・
と恐縮至極だったんですが、
なにせモノが僕の大好きな東京ばな奈ですよ。
軽くテンション上がるじゃないですか。
人が思ってる以上に僕はバナナ好きですから。

本当はその場で開け散らかして、
飢えた野獣のようにガッツキたかったんですが、
41歳のワタクシには理性があります。

冷静に東京ばな奈を受け取ると、
丁寧に袋から取り出し、
テーブルにきちんと揃えた後に、
東京に向かって柏手をふたつ。
深々と頭を下げるとそこでようやく開封の儀。
そして慎重かつ大胆に開封し、
取り出した東京ばな奈が



まさかのキリンさん柄でしたね。

と言うかむしろキリンさん。
食べたらバチが当たらないかどうか
真剣に悩みましたね。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 19:41Comments(5)食べ物家族