スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2014年01月31日

出ると噂の家


海外では古い建物の方が人気なんですってね。
ちく100年とかザラにあるって聞いたんですけど、
ちょっと日本じゃ考えられないですよね。
まあ今でこそ古民家ブームなところもありますが、
やっぱり日本では新築が人気なわけですよ。

そんな中ちょっと前に米ペンシルベニア州の夫婦が、
築113年の自宅を自宅を売りに出したんですって。
1901年に建てられたそのお家。
随分年季の入った家なんですが、補足として

・幽霊の足音が聞こえる
・週に1-2度、3:13(am)に叫び声が聞こえる
・バスルームの鏡にそれらしき幻影が頻繁に映る
・たまに2階のバスルームの鏡にも映る


キャッチフレーズが「ちょっと、とり憑かれた家」




チョットだから大丈夫。

どうぞご安心下さい。
pia masaです。こんにちは。

この話しましたっけ?
もう何を話して何を話してないのか
サッパリ覚えてないんですが、
小学生の頃近所にちょっと立派な
2階建ての家がありましてね。
そこに住んでた人が引っ越しちゃったんです。

よく遊んでた仲の良かった女の子もいたので、
とても寂しかったんですが、
引っ越してからしばらくして
誰も居ないはずなのに声がするとか
夜中に突然物音が響くとか言う
妙な噂を耳にしましてね。

だったらちょっくらイッてみよう。

となるじゃないですか。
だった僕たち好奇心旺盛なオトコの子だもん。
アレを見てみたいじゃないですか。
たださすがに夜はちょっと怖いんで、
明るい昼間に行ってみました。

まず鍵のかかってない玄関から
こそっと忍び込んだ先の右手の水槽に
生きた金魚がビチビチ泳いでる時点で
すでに嫌な予感しかしなかったんですが、
取り敢えず先を急ぐことにしましてね。

いざという時のために靴のまま、
玄関入って左手に見える階段を上がり
突き当りの部屋のドアをゆっくりとあけると
僕たちの目の前に現れたのは
何故か部屋にぽつんと生々しい骨壷。

アレの出処キタ━(゚Д゚)━!

きっとこの成仏しきれない魂が、
夜な夜な変な声をあげてるに違いないと、
まさかの光景に怖くなった僕たちは
転げるように階段を降り、
呼吸をするのを忘れるくらい全速力で家に帰ると
祖母に一部始終を話しました。

「あそこは〇〇ばあさんが住んでるが」




アレの噂はばあさんの生活音でした。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:21Comments(3)思い出

2014年01月30日

こんなところに有名人が



大川隆法新作コント配信!

今まで数々の守護霊を呼び出してきた彼が
乗りに乗ってる我が宮崎県出身の大物俳優に迫る!

何度か動画サイトでこの方のコントを見てきましたが
本当に面白くてすべらんなぁ~
きっと今回も抱腹絶倒の面白さに違いありません。
とても楽しみなんですが、にしてもアレですね。
守護霊って本人に無断で勝手に呼び出しても
OKなんですね。

こういう細かい豆知識を得ることが出来る
ワタクシの暮らし・生活ブログ、
これからもどうぞよろしくお願いします。
pia masaです。こんにちは。


サインが飾ってあるお店あるじゃないですか。

来店した有名人のサインが
ところ狭しと飾ってあるお店。
時に店のスタッフと一緒にとった写真と一緒に
飾ってあったりしますけど、
ワタクシサインが読めないですよ。

アレ、もう少し読めるように
書いてもらうわけにはいかないんでしょうか?
写真と一緒に飾ってあれば
この人のサインだって分かるんですけど、
何語かわからないサインはやめていただきたい。
結局誰なのかわからず、
妙にモヤッとするんですよ。

昨日元会社の先輩と
仕事帰りに飲みに行ったんですけどね。
そこにもサインが飾ってあったんです。
宮崎出身の「ここねちゃん」が
子役に抜擢された映画「おしん」。

そのポスターが飾ってあって、
ご丁寧にサインまで書いてあったんですが、
僕の語学力じゃ誰のサインなのか
さっぱり読めないんです。
それがずっと気になってましてね。

一緒に行った先輩に聞いても見事にスルーされ、
お店の人に聞こうと思ったら
他のお客様の相手で忙しそうだし、
取り敢えず一旦頭を冷やそうとトイレに行ったら




まさかの温水さんご本人が。

ナンデスカ温水温度って。人肌ってことですか?


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:12Comments(4)その他暮らし・生活

2014年01月29日

インフルエンザ


最近スマホのタッチを空振ることがあります。

押したいところから
微妙にずれてタッチしちゃうみたいな?
慌ててやり直そうとすると
余計にずれちゃうみたいな?

あと体中から水分が蒸発してるからなのか
何度タッチしてもスマホが反応せず、
諦めた事もありますね。
全て時間の流れが悪い。
41才後厄pia masaです。こんにちは。


インフルエンザが流行ってルンですってね。

ココ最近急激に増加してるとかなんとか。
僕のスマホにもインフルエンザ注意報みたいなのが
ひっそりと届いてびっくりしましたね。
もっとこうガツンと来てくれてもよくってよ?

そう言えばタミフルやラピアクタが効かない
不届きな耐性ウィルスもいるみたいじゃないですか。
秘境ですよね、ホント怖い。

だから”君子危うきに近寄らず”。
出来るだけ人の多いところには行かない近づかない。
やっぱり人間大自然に抱かれての生活が
一番いいんですよ。

自然の鼓動に耳を傾けながら、ゆっくりと溶けこむ。
そうすればインフルエンザなんて怖くない!
インフルエンザなんてあっちいけ!!


会社の同僚が発症しましてね。

しかも僕も真横のやつですよ。
更にくしゃみ連発するくせにハンカチも手も添えない。
もっと言えば、来週に個人的な
大事な大事な用事があるというコトを知ってる同僚の
自爆テロでしょうか?

と言うか出勤前に病院に行けばいいのに、
散々ウィルスをばら撒いた退社後に行くから
もうまいっちんぐマチコ先生ですよ。
(知らない人はググればイイと思います)

で、ちょっと思い出したんですけど、
小学6年生時の担任の先生が、
自分が子供の頃に高熱が出ると、
真冬だろうがなんだろうかお構いなしで
ホースで頭に水をぶっかけられてたと言ってましてね。
今だったら虐待で通報されかねない
荒療治だったらしいんですが、
とにかく自分の体を甘やかさない!

荒ぶる冬の気候に身をおき、
日々精神とともに体も鍛えておくコトが、
病気をしない秘訣!
と言う今まですっかり忘れていた教えを
突然思い出してしまったので



今日から裸で頑張ります。(身柄確保)


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:04Comments(4)仕事仲間自分

2014年01月28日

波平さん愛


波平さん亡くなっちゃいましたね。

もちろん声優さんの永井一郎さんのコトなんですが、
僕にとってはこの方こそが波平さんそのものだったので、
同時に2人の偉人を亡くしたような気持ちですよ。

しかも僕の憧れの人って波平さんですからね。
頑固で厳しいけれど、
おっちょこちょいで愛嬌があって憎めない。
そんな古き好きオヤジ的な存在。

友人の「憧れのオヤジ像」という質問に、
光の速さで磯野波平と答えた若かりしころ。




いや頭髪的な意味じゃなくて。

ホントにホントに残念です。
心よりご冥福をお祈りします。
pia masaです。こんにちは。

今まで今日のを含めて計4回
このブログで波平さんネタを書きましてね。
さっき検索してびっくりしたんですけど
その4つの公開日が

1回目:2011/12/7
2回目:2012/1/23
3回目:2012/12/7
4回目(今日):2014/1/28


僕にとっては
年末年始が波平さん感謝デーみたいです。
しかも1回目と3回目が同じ日ってのが
並々ならぬ波平愛を感じますよね。
凍てつくような寒さの中、
どこかで波平さんみたいなオヤジのぬくもりを
求めていたのでしょうか。


同じハゲでもコイツとは大違い。

折角なので
久しぶりに検索キーワードも見てみました。
昔は検索キーワードだけで
ブログが書けるほどにバラエティ豊かだったのに、
最近はみなさん丸くなったんですかね。
検索キーワードに鋭さがないです。
ありふれた単語の羅列。

そんなことでは僕は喜びません。
記憶にも記録にも残りません。
もっと僕が喜ぶようなミラクルな単語の羅列で
検索していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

そんな寂しいキーワードの中で
取り敢えずちょっと気になったものを1つだけ。

「万能干しカゴ ハンズマン」




新しいヒーローかナニかですか?

所持武器全てがDIY的な。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:51Comments(5)テレビブログ

2014年01月27日

シングルかダブルか


間違いなくこんな感じです。

この月曜日のやる気のなさに
名前をつけるとしたら、
なんにも思いつきません。
それくらいのやる気のなさ。
pia masaです。こんにちは。



マスター、いつものダブルで。

こんなワタクシにもいつか
行きつけの洒落たバーで
ジャズに耳を傾けながら渋く注文する日が
やってくると思ってました。

なのに現実は
ビール一本(350ml)がいっぱいいっぱい。
500mlで漏れなくリバースします。
という訳で今日はシングルかダブルかの
話でもしましょうか。

トイレットペーパーの。

皆さんちのトイレットペーパーって
シングルなんですかね?それともダブル?
ちなみにうちはシングルを使ってます。

一枚一枚は薄いけど、
頑張って重ねれば無敵の力を発揮、
シングルです。
それなのに会社はダブルなんですよ。
理由はわかりませんが、
頑なにダブルのトイレットペーパーが
ぶら下がってるんです。

で、ダブルの何がいやかって言うと、
ミシン目がずれてくるんですよね。
律儀な僕はきっちりミシン目で切りたいのに
そんなにずれられると、ドコで切ったらいいのか
タイミングが取りづらい。

当然途中で切るのは僕の美学が許しません。
かと言って1枚目のミシン目に合わせて切ると
中途半端な2枚目が可愛そうじゃないですか。
折角のミシン目ですから、
できればそこで切って差し上げたい。

なのにさっきも会社のミシン目が
大きくずれてるんです。
誰がずらしたのかわかりませんが、
結構な距離にあるんですよ。

よく見ると2枚目はピンと張り詰めてるのに、
1枚目のペーパーが
途中でだらりとやる気をなくしてらっしゃる。
こういうチームワークを乱すような奴は
今ビシッと言っとかないと、
後々益々大変な事になりますからね。

仕方ないので一旦だらけてるところまで
トイレットペーパーを引っ張り出しましてね。
しっかりとミシン目を合わせ、
再度ずれないように最新の注意を払いながら
しっかりと巻き取ってら


既に30分以上経過してましたね。

すっかりお尻が冷えました。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:48Comments(5)日常暮らし・生活

2014年01月26日

幻日


コスプレライダーを見かけました。

フェニックス道の駅にピカチュウやら
仮面ライダーやらのコスプレをしたライダー数名。
なんというか、スベリまくってましたね。

色んなモノが空回り。
見てるこっちが申し訳なかったです。
pia masaです。こんにちは。

そんなことより今日は珍しいものを見たんですよ。
夕方あえるさんとの散歩の途中、
なにげに空を見上げたらそれがあったんです。


幻日(げんじつ)

わかりますかね。
画面左に太陽がありますけども、
それと水平の右側にちっちゃな虹のようなものが
見えますよね?
コレがあの噂の「幻日」なんです!
幻の日と書いて幻日。

詳しく説明しよう。

幻日とは太陽から約22度離れた太陽と同じ高度に見え、
雲の中に六角板状の氷晶があり風が弱い場合、
氷晶の落下の際にアレがああなって、
ほぼ水平になったりするらしくって、
1つの側面を挟んだ何とかが出る場合、
2つの面は60度の角を成してるとかなんとかで、
なんかもう結果的にプリズムがすごいことになって


とにかくまじヤバイ!みたいな。

そんな珍しい現象。
だもんだからあえるさんの散歩を途中放棄して
走って帰りましてね。
急いで撮ったのがこの写真ですよ。

本当はもっとはっきりと長く見えてたんですが、
家に走って帰る間に短くなっちゃいましてね。
子供の頃野山を駆け巡り、
足場の不安定な河原を走りぬけ、
忍びの如く家の屋根を飛び回っていたワタクシの
今の限界がコレです。

膝が笑ってましたね。

クラムボンはかぷかぷ笑っましたね。

というわけで今日はワタクシから皆様へ
「幻日」という名のおすそ分けです。
感謝のしるしは何かしらの形がいいと思います。
”気持ちだけ”という水くさいことはなしにして、
目に見える形が喜ぶと思います。



心から期待してます。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 20:17Comments(3)写真

2014年01月25日

待ち焦がれて


大河ドラマ「黒田官兵衛」を見てます。

生まれて初めての
第1話から見始めた大河ドラマ。
なかなかリアルタイムで見られないので
録画しながらなので只今第2話ですが、
今のところいい感じで面白いです。

今後あのNHKが
朝鮮出兵をどのように描くか楽しみですね。
pia masaです。こんにちは。

黒田官兵衛といえば
「英雄は色を好む」と言われていた時代に
妻幸圓をただ一人の妻としたことで有名ですが、
幸圓もいつ命を落とすかもしれない
戦にある勘兵衛の帰りを
ひとり待ち焦がれていたに違いありません。
ということで少々強引ですが、

【動画】旅行帰りの飼い主に寂しさをぶつける犬。

なんか泣けますね。

余程飼い主の帰りを待ち焦がれてたんでしょうね。
こうやってお出迎えされたら、
そりゃもう飼い主も遠吠するしかないじゃない。

そういえば一昨年あたりから
ちょこちょこオヤジの住む広島に行ってましたけど、
あえるさんをペットホテルに預けてました。
シェリさんはmoty家にお世話になってたので、
楽しい毎日だったようですが、
やっぱり一人ホテルに預けられるあえるさんが
心配だったんですよ。

うちに来て7年、毎日一緒ですからね。
初めて一週間以上も離れてのホテル暮らしに
僕達が恋しくて恋しくて
あえるさんストレスでハゲちゃうんじゃないかと
仕事遅刻してまで朝一で迎えに行ったら



おたく、誰でしたっけ?

こんなやつですよ。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 15:03Comments(5)

2014年01月24日

被害妄想


ぃみゎかんなくてぇ、マジゃばぃ。

誰か翻訳お願いします。いやマジで。
pia masaです。こんにちは。

つい先日のことです。
朝食も終わりぼんやりテレビを見てたら
かーちゃんがいきなり
僕に聞いてくるわけですよ。

「セグレタ?」

え?

「セグレタ?」

え?え?

さっきまで普通だったかーちゃんが、
誕生日を迎えてからのまさかのご乱心か?
とも思ったんですが、よく考えるとセグレタって
アレじゃないですか。
髪に悩んでる人のためにヘアケアシャンプー。

花王が髪のエイジングケア研究にいち早く取り組み、
年齢による髪の変化を見つめたセグレタならではの処方で
艶に満ちた美しい髪へと導く
花王渾身のヘアケアシリーズじゃないですか。


しかも女性用。

確かに僕もオヤジの頭を鑑みて
そろそろ自分のヘアケアを真剣に考えなければ
ならない年齢になりました。
高校生の頃から殆ど変わらない髪型を保つには
それ相応の出費も努力も必要でしょう。

でもなぜかーちゃんは、ココに来て
女性用のシャンプーをオトコの僕に進めるのか。
ハゲの原因が男性ホルモンにあるとすれば
ダメ元で女性用のシャンプーを
進めてみようとでも思ったのでしょうか。

と言うか今まで15年も連れ添ってきて、
更にオヤジの頭をアレ程見てきたにも関わらず、
それほどまでにハゲはイヤなのかと、
「フサフサに非ずんば人に非ず」とでも言うのかと。
ハゲに人権はないのかとッ!



「眠れた?」と聞いただけみたいです。




最近、髪に関する被害妄想に苦しんでます。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:19Comments(5)自分家族

2014年01月23日

ドコで差がついた?


相変わらずLINEゲームのポコパンで
友人たちとデッドヒートを繰り広げてるんですが、
このゲームのコラボ企画で初めて知ったバンド
「SEKAI NO OWARI」

ゲーム挿入歌のコレジャナイ感も
ハンパないですが、
それ以上にネーミングセンスが
悩ましいほど世界の終りでしたね。
pia masaです。こんにちは。


昨日はオヤジの誕生日でした。

仕方ないので電話してやりました。

「あなたのお父さんは45歳になりました」

黙れハゲ。

中途半端な年齢にサバ読みやがって。
なんで僕と4つ違いなんだよ。(本当は65才です)

ところで昨日オヤジが検査のために
行きつけの病院に行ったんですって。
例のオヤジが最も信頼する先生のいる病院ですよ。
検査結果を貰い何の気なしに
今日は自分の誕生日ということを主治医に話した所、
急に黙り込んだらしくてですね。

どうしたんだろうと思ってたら
ほどなくして「実は・・」と先生が話し始めました。
「僕も今日が誕生日なんですよ」

びっくりしたらしです。
まさか自分と同じ誕生日だったとは。
オヤジすっかり上機嫌になって
「やっぱり運命で結ばれてたんですかね」

気持ち悪いこと言うな。

でもまあオヤジにも僕たちにも嬉しい偶然ですよ。
そしてその先生オヤジとふたまわり違うらしいので
昨日で41才になったんですって。
まさかの僕と同じ年ですよ!

学年で言えばひとつ下でしょうけど、
とにかくそんな偶然もあるもんやねーと電話越し
2人で感心してた時にふと
方やデカイ市立病院で腕をふるっている外科医と
毎日こんなブログを量産してる僕


この差は一体・・・

ちょっと現実に目を背けたくなったので
今日はこのへんで。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:39Comments(5)自分家族

2014年01月22日

ウチはウチ他所は他所


さっきお昼を買いに行った時に
老年のご夫婦がおりましてね。
奥様が旦那様に渡した500円を巡ってえらく揉めてたんですが、
奥様の圧倒的攻撃力の前に、
旦那様はまるで生きる屍のようでしたね。

旦那様、助太刀することも出来ずに申し訳ない。
でも多分、奥様が正しいと思います。
世の中そういうものです。
pia masaです。こんにちは。

「ウチはウチ、他所は他所」

とは誰もが一度くらいは言われましたよね?
当然僕も一度や二度とは言わず、
親のカタキみたいに言われてたんですが、
今朝某オヅラ系情報番組で、
スマートフォンを欲しい子どもたちが、
親に直談判をするというのをやってましてね。

スマホを欲しがる子ども達の必死の申し出に
問答無用で拒否する親たちの中に
案の定いたんですよ。
「ウチはウチ、他所は他所」とか言っちゃう親。

子供にスマホの是非はともかく、
この言葉ってほとんど必殺技に近いですよね。
水戸黄門で言う印籠ですよ。
コレ言われたら何も言えなくなっちゃう。

絶好調に貧乏の安定期に入ってたウチは
やっぱり友人たちが買って貰ったゲームやらが
羨ましいコトがありましてね。
多分ダブルラジカセだったと思うんですけど、
丁度チェッカーズが流行ってた最中ですよ。
友人Kが買って貰ってたんです。

当時マイクをテレビのスピーカーにあて、
アニメ音楽を録音していた僕としては、
喉から手が出るほど欲しいシロモノですよ。
ダメとはわかっていても、
親に買ってほしいと訴えてみたんです。

そしたら例の言葉ですよ。
しかもKくんは勉強ができてあ~だこ~だとか
オマエもKくんみたいに勉強すればどうとか
グジグジ言い出すもんだから
子供ながらに頭に来ましてね。
ビシッと言ってやったんです。

「ウチはウチ、他所は他所」




いきなりダーされたんですけど。

あの時貰ったゲンコツには未だ納得してません。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:41Comments(2)思い出家族

2014年01月21日

普段の幽霊


幽霊は見えるんですって。

いるいないと言う話じゃなくて、
人間の脳は幽霊を見るようにできてるんですって。
特に右脳をよく使う人に多いみたいですよ。

理屈を3行以内でまとめようと思ったんですが、
めんどくさいんでコチラをご覧ください。
ま、そういうことらしいです。
pia masaです。こんにちは。




普段幽霊はどうしてるんでしょうね。

いやなんとなく気になったんですよ。
人が来ない時どうしてるんだろうって。

例えば人里離れた一軒家に憑いてる幽霊なら
普段はぶらぶら散歩でも出来るじゃないですか。
めったに人は来ないですから、
もしかするとお茶でも一服できるかもしれない。
そして人の気配がしたらすぐさま引っ込んで、
驚かす準備をすればいいわけでしょ?

でもコレがトイレの花子さんみたいに
日常よく使うトイレに憑いてる幽霊だったら、
ちょっと大変ですよね。
だっていつ人間が入ってくるかもわからないから
ちょっくら天井から降りてきて休憩するわけにも
いかないじゃないですか。

常に気を張っとかないといけないから
花子さん疲れちゃう。
今で言うブラック企業ってやつですか。
ホント精神的にも辛い作業場ですよ。
しかもタダ働き。(多分)

だから時として危険を承知で
天井裏から降りてきたくなる気持ちも
分からなくもないですよね。
逆にそのスリルがクセになっちゃうことも
元人間としてあるかも知れない。

その日も我慢できずに
こっそり天井裏から降りてきたのでしょう。
連れションだったら話し声で分かりますが、
シングル客の場合はそうもいきません。

いつ人が入ってくるかも知れない緊張感。
廊下に響く些細な物音にも常に気を配り、
それが人の足音と分かるやいなや
猛ダッシュで天井裏に隠れたものの





ちょっとドジっちゃったんでしょうか?

コレを見た人間も一応驚いた方がイイのかとか
色々と気を遣ったりもするので
できれば余計な事はせずに
ずっと天井裏でスタンバってて欲しいところです。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:38Comments(5)その他写真

2014年01月20日

大人の塗絵


凧揚げで思い出しました。

小学生の頃、高岡の大淀川河川敷で
凧揚げ大会がありましてね。
自作の凧を作って参加したんです。

割と大きめの四角い凧を作ったんですが、
作るのはすぐにできたんですけど、
何の絵を描くかで随分悩みました。
やっぱり大空に映える絵がいいじゃないですか。
周りを見ても思い思いのカラフルな色で
凧をコーディネートしてるんですよ。

その様子にプレッシャーを感じた僕は
散々悩んだ挙句に
なぜか黄色一色のドクロを描きましてね。

青空に映えるどころか、
開始まもなく豪快に墜落してその役目を終えましたね。
祟りでしょうか?
pia masaです。こんにちは。



塗り絵に惹かれたコトがあります。

凧のエピソードからも分かるように
子供の頃から絵が得意だったワタクシではありますが、
以前「大人の塗絵」が流行った時に、
ちょっと触手が動いたんですよ。
ピクリ程度に。

実はお絵かきソフトにも携わったコトがあって、
色をつける作業というのが結構面白かったんです。
だから久しぶりに塗り絵と言う遊びを
体験したくなったんですよ。

それにそれまで塗り絵といえば子供の遊び、
みたいに思ってたので、
「大人の塗絵」という響きにも惹かれました。

ただ自分で買うとなると、
正直ちょっと躊躇ってしまったので、
当時既に僕の日常の大部分を占めていた
インターネッツのヤホーで検索して、
印刷すればいいやーてコトで、
軽快なブラインドタッチで
「大人の塗絵」を入力し検索すると




光の速さで閉じましたね。


え?オトナってこういう意味?


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:40Comments(5)思い出写真自分

2014年01月19日

オーブントースター


海に行ってきました。

近くに海があると、
ちょっとした買い物ついでに行けるからいいですよね。
ま、それはそうと、意外なことに
結構な人数が凧揚げをしておりましてね。

お正月といえば凧揚げな昭和なオトコとしては
とても懐かしかったと同時に、
以前雲に隠れるくらいの豪快な凧揚げをしていたと
ブログに書いたことがありますけど、
実を言うと凧がどこに上がってるのか見えない凧揚げは
ただ糸が重いだけで何の実感もありませんでした。

ま、それでも面白かったですけど。
pia masaです。こんにちは。



オーブントースターが壊れかけてます。

先日西米良に行った時に
きれいな椎茸を買ってきましてね。
折角なので醤油バター焼きにしてやろうかと、
オーブントースターで焼いてたら、
バターが溶け落ちて火が出ました。
なかなかスリリングでしたね。

そんなわけで
若干オーブントースターがおかしくなったので
某ヤマダ電機に見に行ったんです。

びっくりしましたね。

2万円を超えるオーブントースターってナンデスカ?
オーブントースターって980円くらいじゃないんですか?
だって餅とかパンとかを焼くだけじゃないですか。
なのになんで2万円超えちゃうんですか?

コレいいなと思うと
ちょっと安いやつでも7~8000円しちゃうんですけど、
いつからオーブントースターってヤツは
貧乏人お断りのいけ好かないやつになったんですか?
ずっと一般庶民の味方だと思ってたのに。

と言うか大体子供の頃なんて
今でこそ電子レンジの影に隠れてしまいがちな
オーブントースターも高級品だったじゃないですか。
だから一般家庭にはなかったですよね。

餅はパンを焼くにしてもストーブに乗っけて
のんびり焼けるのを待ったり、
急ぎの時にはガスコンロで焼いてましたよね。
しかも生きていれば
ガスが止められちゃうことも多々ありますでしょ?
そうなるとカセットコンロを出してきて、
ちまちま一枚ずつ焼いたりしてましたよね。

表を焼いて裏を焼いて、
焼きムラだらけのパンを食べてたじゃないですか。
オーブントースターなんてなくても
おいしいパンが食べられてたんですよ!
それが古き良き昭和の時代です!!

かーちゃん「うんにゃ、うちにはあったよ。」




貧乏が憎い。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 18:00Comments(6)暮らし・生活

2014年01月18日

かわいいバカ


バッカじゃねーの。(嘲笑)

そんなルールしるかよ。
大体まあ僕の経験から言わせて貰えば
フォロアー数やfaceookの友達数を自慢する奴に限って
リアルな友人が少なかったりしますよね。
ほんとバッカじゃねーの。
pia masaです。こんにちは。




久しぶりのあえるさんです。

最近あまりブログに登場しませんが、
相変わらず人の金で元気に食っちゃ寝してます。
甚だ迷惑です。

しかもコイツ、前々から薄々気づいてたんですが、
結構おバカなんですよ。
とは言ってもフォロアー数3倍のただのおバカと違って
あえるさんのは可愛いおバカさん。

最近何故か土手の上やらの
やたら高いところでウンチをしたがりましてね。
毎回土手の頂上でウンチングポーズをするんですが、
やっぱりどこか座りが悪いんでしょうね。
いっつもウンチングポーズのまま
土手をコテコテ降りて、
結局最も低いところでするはめになるんですよ。

だったら最初から登るなよと。

で、この間まではですね。
何故かガードレールの下でウンチをしたがってました。
理由はさっぱりわかりませんが、
見事にきっちりガードレールの真下なんです。
でもウンチングポーズをするたびに、
ガードレールが頭にコツコツ当たりましてね。
何度も何度も構え直すんですけど、
相変わらずガードレールが邪魔で定着しきれず
結局極普通の草むらで用をたすんです。

だったら最初からややこしいところに行くなよと。

でもね、こういうおバカなところが
あえるさんの魅力、可愛くて堪らないんですよね。

そんなあえるさんに勝るとも劣らない
かわいいおバカなわんこ。

【動画】なぜ僕は通れないのか。

嗚呼、バカ犬の可愛さよ。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 20:04Comments(4)動画

2014年01月17日

ジャンプ!


多分なんですけどね。

スキージャンプってあるじゃないですか。
ジャンプ台とか呼ばれてる急傾斜面を飛び出して
100メートル以上飛んじゃう競技。
アレって昔の人が調子に乗りすぎた結果、
今の飛距離になったんでしょうね。

村人A「オレあそこからジャンプ出来るじ~」
村人B「オレはオマエよりもっと飛べるっちゃが!」
村人A「嘘つけ!オレのほうがもっと飛べるが!」
村娘A「〇〇さんの方がもっと飛べるわ♪」
村人A・B「アイツだけは許さん」

そんな感じで張り切っちゃったんでしょうね。
てなことを今朝かーちゃんに話したら
鼻で笑われましたね。
結構この説には自信があっただけに残念です。
pia masaです。こんにちは。


愛すべきおバカさんの話です。

今朝某朝の情報番組で
アメリカのニュースだったと思うんですが、
橋の欄干(?)を自転車で渡って
おまわりさんに怒られるという
妙に親近感のわくおバカさんの話しをしてました。
すごく気持ちがよく分かります。

なんというか細い所を見ると
今でも自転車で走りたくなっちゃうんですよ。
車道に引いてある白い線からはみ出さないように
家まで帰るとか、
用水路に渡してある板の上を
落ちずに渡りきっ人が優勝とかナントカ。

だからちょっと盛り上がってる所を見つけると
自転車でジャンプしたくなるんですよね。
そのうちスキージャンプじゃないですけど、
段々エスカレートして来ましてね。
コンクリートブロックと板とを見つけてジャンプ台を作り
誰が一番飛ぶかなんてコトになるんです。

すると更にエスカレートして、
今度はジャンプ台の前に友人たちを寝かせて
スタントマンの如く飛び越えるわけですよ。

子供だからどこまでも行っちゃう。
しかも子供というのはどこまでも前向きです。
子供の辞書に「失敗」の二文字はありません。
やれば必ず成功すると信じきってます。
だから失敗なんて考えずに
とにかく行動にでちゃうんです。

あの時もそうでした。
寄せ集めで作ったジャンプ台を飛び立った瞬間、
僕は確信したんです。




アカーン!

あの当時あんな遊びをしてよくみんな無事だったなって
最近つくづく思うことがあります。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:48Comments(3)思い出

2014年01月16日

誕生日で分かるアレ


昔の成人の日は1月15日固定だったんです。

1999年まではそうだったんです。
ミレニアムに誕生した若者は知らないかもしれませんが、
ほんの15年ほど前まではそうだったんですよ。
年によって揺れ動くような
ヤワな日じゃなかったんですよね。
そんなんだから

「人生で一回だけの成人式だから
ミニ花魁にツインテに
頭にキティーとバラと羽付けて
ド派手に行ってきたわー
みんな久々で本当に
楽しかったし行ってよかった」





・・・・・(絶句)

お、花魁ってこんなでしたっけ?(震え声)
pia masaです。こんにちは。

ピンポンダッシュってしたことあります?

ピンポンダッシュと言えば
みんなの子供時代「あるある」話になってますけど、
実は僕やったことないんですよ。
別に僕がいい子だったというわけでもなく、
なんて言うんでしょうね。
まあ早い話アレですよ。

ピンポンのついた家なかったし。

あ、でも、引っ越した先にはありましたよ。
ピンポンのついた家が沢山。
もちろんウチにもついてました。
とても立派なピンポンが。
鳴らなかったけど。

でも田舎ってオープンなんですよ。
玄関のドア開けっ放しで
人っ子一人無いことなんてザラですから。
下手したら近所のおばちゃん達が
家の中で寛いでますからね。

だからダッシュをする習慣はあっても
ピンポンをする習慣がないんです。
ピンポンダッシュなんて夢のまた夢の世界。
誰だよ組み合わせたの。

そんな訳でワタクシ、
恥ずかしながらピンポンダッシュを知らないまま
この歳まで生きてきてしまいました。
ゴメンナサイ。

ところで先日、
誕生日で分かる今年の運勢の話しをしましたが、
その最新版(?)を見つけましてね。
その名も
「生年月日でわかる アタナの犯す軽犯罪法」

大きなお世話を突き抜けて逆にありがたい、
そんな感じの占いなんですが、
そもそも僕は上にも書いたとおり
ピンポンダッシュさえもしたことのない
合法ギリギリセーフなところで生きてきた人間ですよ。
今更軽犯罪なんて犯すはずないじゃない。




まさかのピンポンダッシュでした。

しかも見境なく。

ちなみにかーちゃんの誕生日は1月8日。
背後には気をつけようと思います。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:03Comments(6)思い出その他自分

2014年01月15日

盗みはよくない


皆さんは大丈夫アルか?

ほらチョット前から話題になってるじゃないですか。
中国「百度(バイドゥ)」製日本語入力ソフト「バイドゥIME」が
勝手に個人情報を送信してた問題。

しかも全国の都道府県と政令都市
29府県市で1000台以上の公用PCに使われてたというから
どんだけ情報が盗まれたんでしょうね。
コレ以外にも同社のAndroidアプリ「shimeji」でも
無断で送信してたみたいですからね。

そう言えば高速増殖炉もんじゅのPCも
あちらさん動画再生ソフトを入れた時にウィルスに感染し
韓国に情報を送信された形跡があるとかないとか。

怖いですね。ほんと怖い。
まあとにかくアプリ導入時にはお気をつけ下さい。
pia masaです。こんにちは。

やっぱり人のものを盗むのはダメですよ。
僕の子供時代なんかはお利口さんでしたからね。
人のものを盗むなんてことは
これっぽっちも考えませんでしたね。

まあタマタマ見かけたタケノコを、
貧乏な我が家のためと思って収穫したら、
タマタマ人んちの山だったことはありますけど、
と言うかそもそも子供にとって山って
誰々のものという意識ないじゃないですか。

むしろみんなのものですよ。
人類みな兄弟、みんな平等のもちもの、
それが山ってもんじゃないですか。
だって僕たち国や宗教に縛られない


地球人だもの!(オヤジの鉄拳)

それはそうと、
先日青島の裸参りが終わったあとですよ。
丁度昼時だったので
そのまま帰るのも勿体ないと言う話になって、
僕たちの好きな青島のパン屋さん
「ボンデリス」でパンを買い
海を見ながら食べることにしたんです。

風もほとんどなく穏やかな天気でしたからね。
海辺で食べるにはもってこいだろうと、
白浜に行くことにしました。

案の定人もなく静かな白浜。
おいしいパンと暖かいコーヒーをベンチに広げ
真っ青な海を眺めながら頬張ってました。
パンと一緒に幸せを噛み締めながら。

そしたらかーちゃんが食べてたナントカってパンが
ボリュームがあって美味しい!とか言うもんだから
物々交換で半分貰いましてね。
さあ食べようとしたところで




トンビに盗られたんですけど。

パンを持った状態のまま呆然としている僕を見て、
かーちゃんが爆笑してました。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:01Comments(4)休日イベントニュース

2014年01月14日

青島裸参りでびっくり


ぽろりはなかったです。

丁寧に丁寧に拭き取った
望遠・広角両方のレンズを持参し、
予備のバッテリーまでも用意し、
万全の体制で撮影に臨んだにも関わらず、
全くぽろりの気配すらなかったです。
オトコのケツはイヤってほど透けてたのに。

女性陣完全防御。ズルいです。

pia masaです。こんにちは。

という訳で予告通り「青島裸参り」に
撮影に行ってきたんですけどね。
ワタクシ行って早々びっくりしたんですよ。
何がビックリかって、
祭りが始まる前に和太鼓の演奏があったんです。
あまりのかっこよさに、
かーちゃんが思わず涙したという
「和太鼓一家 颯(Hayate)」による素晴らしい演奏。
そしてその颯を率いる男前の人物こそ、


Mr.Takanoの弟さんなんですよ!

最後に話してから随分たちますが、
益々オトコに磨きがかかり貫禄が出てきた気がしますね。
いやホントに素晴らしい演奏なので、
機会があれば是非聴いてみてください。
ちょーオススメ。

そして太鼓の演奏が終わり花火が上がると
いよいよ裸参りの始まりですよ。
遠くの海岸を400人を超える裸の男女たちが、
「わっしょい!」と言う掛け声とともに
走ってきます。

ワタクシこの時点で既に我を忘れて
夢中でシャッターを押してましてね。
なにせこの時まではまだぽろりを期待してましたから。
そりゃ一心不乱に押すっちゅー話ですよ。
でもあまりにも夢中になりすぎたのか気づけば



目の前に迫る裸の男達。

ファインダー内がビックリするくらい肌色でしたね。

にしても、
ぽろりを期待してたのが恥ずかしくなるくらい、
迫力満点でしてね。
陽の光にキラキラと煌く水面をバックに禊ぐ姿は


幻想的ですらありましたね。

初めて間近で見ましたけど、
ぽろりがなくても癖になっちゃいそうな青島裸参り。
また来年も見に行こうと思います。

という訳でその時の様子を撮影した写真を
Ms-PhotoLifeにアップしました。
総数940枚、素人夫婦の撮った拙い写真ですが
本人家族、友人知人の
思い出の一枚になればいいなと思っております。
良かったら見てやって下さい。

あと今回から完全無料となりました。
以前は購入希望の方には
有料でオリジナルのフルサイズ画像を
ダウンロードして頂いてたんですが、
それをなくす代わりに
完全無料とさせていただきます。

ただまああまり大きな声では言えない、
ココだけの話しなんですけどね。




寄付大歓迎です!(絶叫)

まあそれはともかく詳しくはWebで!


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:56Comments(6)イベント写真

2014年01月13日

青島裸参り


そういえば先日、
ある方が僕のブログを紹介してくださってたんですが、
その方曰く
「好き嫌いが割とはっきり分かれている内容」

いやコレはいいんですよ。
元々万人受けするようなコトなんて僕には書けないし、
人も記事も多少クセがある方が好きですしね。
それはそれで全然問題ありません。
ただその後の紹介文書。

「小学生でいうのなら絶対女子にたたかれる男子」
「毎回、読ましてもらう度、つっこみたくなるのよ。
がんがんに。へし折るくらいに」





もう好きにして!(素っ裸)

pia masaです。こんにちは。

程よく素っ裸の話に落ち着いたところで、
早速本題に入らせて頂きますが、
いよいよ待ちに待ったこの日がやって来ましたね。
ほら、アレですよアレ。
少し前からさらっとタグで触れていた

青島裸参り~!




ぽろりもあるかもよ。

いや野郎のぽろりはひたすら迷惑なだけですが、
女性のぽろりは大歓迎ですよね!
むしろぽろりがあってこその裸参り、
ぽろりのない裸参りなんて
何の変哲もないただのりじゃないですか!
翼の折れたエンジェルじゃないですか!

脱げ!そして出せ!(発狂)

まあそんなわけで
去年までほとんど興味がなかった裸参りに
今年に入ってからというもの急に興味がわきましてね。
決定的瞬間を根こそぎ拾う覚悟で
ちょっくら行ってきますよ。

もちろん撮った写真はMs-PhotoLifeに
サクッとアップする予定なので
オトコpia masa41歳(後厄)
必ずや思わず皆さんの腰が浮いちゃうような
素晴らしい瞬間を撮ってご覧に入れましょう。
是非期待して待っててくださいませ。

ということで




レッツ・ぽろり!!


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 11:20Comments(4)イベント

2014年01月12日

西米良どんど焼き


久しぶりに氷柱をみました。

同じ宮崎でも山沿いに行くと違いますね。
昔山沿いに住んでた頃は氷柱がおやつでした。
pia masaです。こんにちは。


どんど焼きに行ってきました。

第2のふるさと西米良の八幡神社で行われた
どんど焼き。
去年に引き続き今年も行ってきましたよ。
思えば去年はインフルエンザが流行ってる最中で、
子どもたちの参加が少なかったんですけどね。
今年はいつもどおりの沢山の子どもたちの
笑い声に包まれた
とっても楽しいどんど焼きになりまして。

し・か・も!

ラッキーなことに
今年初参加という西米良のゆるキャラ


ほいほい君登場!

てっきり米良地方に古くから語り継がれる
守り神的な存在の「カリコボーズ君」かと思ったら、
まさかの「ほいほい君」。

名前の根拠が知りたいですね。

と言ってもこのゆるキャラ。
さすが西米良のキャラだけあって
子どもたちに大人気。
登場と同時にあっという間に群がられてましてね。
とっても楽しそうに遊んでましたよ。

それなのにひとしきり弄られた後、
あっという間に帰り支度をするほいほい君。
これから飲めや食えやの大宴会が始まるので
もっとゆっくりしていけばいいものの、
ほいほい君の気持ちは変わりませんでね。
みんなに別れを惜しまれつつ
手を振り続けるほいほい君と子どもたち。

子供A「ほいほいくーん!ばいばーい!」
子供B「ほいほいくん!またね~!」
子供C「●●さん、またあとで!


中身はネタには触れちゃダメだって。

神主「はよ着替えて来いよ

神主、あんたもかよ。

折角の初登場なのに、
帰り際に微妙にネタバレされつつ帰っていく
西米良の守り神「ほいほい君」
集まったみんなに見送られるその姿は、



どう見ても出荷前のナニかです。

もっと別の運搬方法はなかったんでしょうか。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:42Comments(4)食べ物イベント暮らし・生活