2014年02月17日
ごちそうさま

雨が夜更け過ぎに雪へと変わらない
宮崎南部平野部の冬。
皆様イカがお過ごしでしょうか。
僕はぼちぼちでんなあ。
pia masaです。こんにちは。
インフルエンザ休暇を満喫してる時
かーちゃんが毎日かかさず見ている
某局の連続ドラマ「ごちそうさん」を見てましてね。
改めて「ごちそうさん」という響きに
グッときましてね。
やっぱり日本人として、
ごちそうさまを言わないと気がすまないと言うか、
落ち着かないというか、
外で食べるときにも必ず言うんですが
先月でしたかね。
とある人がこんなことをツイートしたんです。
「所得の低そうな人ほど、
牛丼チェーン店で本来不必要な”ごちそうさま”を言う」

すみませんね所得の低そうな人で。
言いますよ言っちゃいますよ。
牛丼チェーン店でもどこでもここでも言いますよ。
と言うか
不必要な”ごちそうさま”ってなんざましょ?
”ごちそうさま”って
店に対してだけいうことじゃないじゃないですか。
自然の恵みに対しての言葉でも
あると思うんですよ。
だから不必要な”ごちそうさま”なんて
ひとつもないと思いますね。
ワタクシこのツイートを見てから
益々ごちそうさまを言うようになりましてね。
そりゃもう意地ですよ。
早速某牛丼チェーン店で言いました。
某カレーチェーン店でも言いました。
当然家でも言います。
あの店でも”ごちそうさま”
この店でも”ごちそうさま”
そして昨日、
近所のスーパーのレジのおばさんに
”ごちそうさまでした”

え?って顔してましたね。
僕もえ?って思いました。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


