2013年08月11日
アンドロメダ銀河

オトコと見込んで頼みがある!
と先日てっちゃーんに電話したんですけど、
用件を言わないウチに
「女子高生の汗は集めません」と
掘ってもいない外堀埋められました。
pia masaです。こんにちは。

地鶏の里に行ってきました。
てっちゃーん、にゃろ~まさんと
もりもり食うために地鶏の里に行ってきました。
生駒高原近くなんですけどね。
19時集合だったんですが、
市内からだとどのくらいで到着するのか
イマイチ加減がわかりませんでね。
遅れるより早めのほうがいいと、
4時に出発したらやたら早く着きそうになってしまい、
途中K's電器に立ち寄ったりして、
どうでもいい室内用アンテナなんかを見てました。

店員さんの視線が鋭かったです。
にしてもこのお二方にお会いするのは
2年ぶりなんですけど、全くそんな感じもせず
とは言え久しぶりで柄にもなく緊張しましてね。
気づけばいきなり上座に座ってしまうという失態を犯し
その他にも数々の失礼なこともありましたけど、
ここはひとつ大きな心で水に流してもらい、
コトあるごとにチクチクいじめればいいじゃない。
だって、人間だもの。 よつを。
まあそんな感じでうまい地鶏をつつきながら、
むっちゃ楽しかったのはナ・イ・ショ(なんで?)
この地鶏の里、
そりゃもう抜群に雰囲気のあるところでしてね。
昨日は薄曇りだったのでアレだったんですが、
晴れてる日は星空も素晴らしいですって。
ロマンチスト黒帯の僕としては
薄雲の上に広がる星空を想像しただけで、
地鶏三羽はイケますよね。
そう言えば、今月頭でしたか。
ハワイにあるすばる望遠鏡に
高さ3m、重さが3tほどもあるという
高性能のデジタルカメラが設置されましてね。
世界で初めてアンドロメダ銀河の
鮮明な全体像を撮影することに
成功したんです!
なんかもう想像がつかなさ過ぎて
逆に怖い。的な。
でもこの動画を見るだけで
地鶏10羽、余裕。
web shop piace-ピアチェ- / 写真サイト Ms-PhotoLife も是非(≧∀≦)



2013年08月10日
昔は無敵でした

気づけば後輩が盆休をとってました。
どうりで見かけないと思ったわ。
pia masaです。こんにちは。
知ってました?今日から8月も中旬ですよ。
この調子で盆が過ぎたら
秋になって冬になってそうこうするうちに、
きっとキミは来ない~なんて肩まで髪の伸びたおっさんが
ひとりきりのクリスマスを迎える季節になるわけですよ。
1年なんてあっという間。
いつまでも自分は若い、と思っていても
しれっと漏れなく歳を取っていくわけです。
思えば僕は無敵でした。
大げさでもなんでもなく無敵でした。
いや僕だけではありません。
周りもみんな無敵でした。
先日子供用の乗用玩具ゴンゴン車で
カーブを曲がりきれずに用水路にツッコミ
足の肉をえぐった話をしましたけど、
それを書いた日、
かーちゃんに呆れられました。
「怪我するとか思わんかった?」
それに対し、僕はこう答えました。
「そもそも失敗するとか思ってないから」

かーちゃんむっちゃツボってましたね。
理由はわかりません。
ただただ笑い転げてましたね。
でも本当に失敗するとか怪我をするとか
後になって考えると怖かったこともありますけど、
そういう発想が抜けてたんです。
”取り敢えずやってみよう”が合言葉。
石投げもそうでした。
二人ずつ2チームに別れましてね。
割と至近距離から石を投げ合うんです。
普通に考えれば危険な遊びなんですけど、
当時は避ける自信があったんですよ。
当たるとは全く思ってなかった。
と言うか当たる気がしなかった。

そして現に避けきった!
ボクシングの亀ナントカ3兄弟で、
投げたピンポン球を避ける練習ありますけど、
距離はもうちょっと離れますけど、
まさにあんな感じ。
あの時の僕たちは、
間違いなく、無敵でしたね。
だからプロの殴られ屋がスゴイ!とか言う
動画がありましたけどもね。
当時の僕なら余裕で避けてますね。
ギリギリ火縄銃くらいなら避けてますね。
と言うか、
避けたら殴られ屋じゃなくね?
web shop piace-ピアチェ- / 写真サイト Ms-PhotoLife も是非(≧∀≦)



2013年08月09日
一部の地域のみ販売しております

太陽が憎い。
pia masaです。こんにちは
相変わらず暑い日が続いておりますが、
みなさまイカがお過ごしでしょうか。
僕は相変わらずエアコンの効いた
快適なオフィスで
何よりです。
とは言っても、
たまには暑さの中に我が身をおいて、
全身で自然を感じとかないと色々とアレですからね。
なんて言うか体の状態がアレになって、
大変なことになっちゃったりするんでしょ?
だからまあ敢えて、サウナ状態の会議室で休憩し、
じんわり汗をかいてきたところで洗面台に水を張り、
藤岡弘ばりに豪快に顔を洗うのが
実にオトコらしくて我ながら惚れ惚れしますけども

メガネかけたままでしたね。
目だけ鉄壁のガードしてましたね。
なんか前にも一度やらかした気がしますけども。
すっかりメガネが体の一部になって、
存在を忘れますよね。
あ、ちなみにこの写真、
豚骨スープに顔を浸してるんですけどね。
企画した某芸術家先生曰く、
「スープに顔を浸すことで死を表現し、
その反復で生と死のサイクルを描き出した」
仰ってる意味がわかりません。
芸術家先生たちは
イチイチ事を難しくしちゃうから困ったもんですね。
もっとわかり易くした方が、
万人にアピールできると思うんですけど。
まあ僕はつくづく凡人で良かったと思います。
ところで、全然話は変わりますけど、
全国区の食べ物かと思ったら、
ローカルもいいとこだったってことあるじゃないですか。
思いっきり一部の地域だったってこと。
例えば子供の頃で言えば、
最近すっかり有名になった「冷や汁」とか
あと「ブラックモンブラン」とか、
僕の大好きな「うまかっちゃん」とか。
これが九州とかその近辺だけと聞いて
エラくびっくらこいたんですけど、それがまた今朝ですよ。
また僕はびっくりして腰を抜けかけましたね。
僕も大好きな夏の定番。
わざと溶かして水分大目になったくらいのを
飲むように食らうのが至高!
そんなかき氷と言えば真っ先に思い出す
思い出プライスレスのコイツが

九州・沖縄だけなんですって!

びっくりしすぎて鼻血でました。(実話)
web shop piace-ピアチェ- / 写真サイト Ms-PhotoLife も是非(≧∀≦)



2013年08月08日
オヤジからの贈り物

どうしたの?
某有名教育評論家によると、
たとえ万引きしたとしても
怒鳴らず優しく魔法の言葉「どうしたの?」と
声をかけるのが秘訣だそうです。
ちょっとやってみましょうか。
親「どうしたの?」
子「うっせーあっちいけクソが!」
親「どうしたの?」
子「テメーには関係ねーだろがクソが!」
親「どうしたの?」
子「うぜーんだよクソが!」

最初っから殴っとけ。
というわけで星の数ほどゲンコツを貰った
pia masaです。こんにちは。
もう散々ブログにも書いてますけど、
大人になった僕しか知らない人たちは、
僕がこういう子供時代を送っていたということに
ちょっとビックリされるみたいですね。
大人しくマジメな子供時代を送ってきたような
そういう風格があるみたいですよ。
人間、変われば変わるもので。
そう言えば先日のおじさん会で、
みんなに言われたんですが、
僕がテストで赤点をとってるイメージが
全然なかったらしいんですよ。
昔からできるオトコだと思われてたのか、
ちょっと言葉を濁されましたが、
あんなに赤点をとるたびに
席につく間ずっとみんなに見せてたのに、
全然知らなかったなんて、

もしかして僕、存在感がなかったですか?
的なことはどうでもいいんですが、
昨日散々ゲンコツを貰ったオヤジから
電話がありましてね。
すごく申し訳なさそうに言うんですよ。
毎年お中元を贈ってるんですけど、
治療費が大変で満足にお返しも出来ないと、
それに何度も広島まで来てくれてて、
諸々お金もかかっただろうに、
少しの手助けができなくて申し訳ないと。
でもそんなの僕たちが
気にしてるわけないじゃないですか。
今は自分の体が一番。
ずっと長生きして欲しいですからね。
自分のためにお金は使えばいいんですよ。
だからそういう旨のことを伝えたんです。
でもやっぱりオヤジとしては
親として何かしてあげたいという気持ちも
あったんでしょうね。
「気持ちと言っちゃなんやけど・・」
と沈みがちに前置きをして、
東京の某有名売り場で買ったという

宝くじをの報告を貰いました。
現品を送ってくれるならまだしも、
報告だけを貰いました。
しかもFAXで。
何度も言います。

コイツ、そういうヤツですよ。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2013年08月07日
田舎暮らし

都会よ、これが宮崎だ。
どげんもできん。
と言う感じで
何やら全国区で有名になっちゃいましたね。
と言うか僕これ全然知らなかったんですけど、
どこ路線ですか?
さすがに僕の田舎でも
もう少しバスが行き交ってた気がします。
ま、バス停まで、数キロありますけど。
pia masaです。こんにちは。
この写真が出まわる少し前に、
「本当の田舎者にしかわからないこと」
と言う興味深いスレが立てられましてね。
すっかり都会者の仲間入りを果たした僕には、
懐かしくも新鮮だったんですよ。
『犬が繋がれてない』
ウチで飼ってた動物は、タヌキを除き、
みんなフリーダムでしたね。
もちろんワンズたちもフリーでしてね。
日が落ちた後に歩く真っ暗な恐怖の田舎道で、
名前を呼べば賢いワンズが迎えに来てくれましたよ。
ちなみに、犬を繋ぐことを覚えたのは、
あえるさんからです。
『集落内に同じ苗字だらけ』
その通り。同じ苗字ばっかり全4世帯。
みんな下の名前で呼んでましたね。
『夜中に電気つけると網戸にカブトムシが付いてる』
しかもヤツら油断すると家の中まで入ってきますからね。
電球の周りブンブンいって飛び回ってますから。
と言うか、お願いですから、便所にしゃがんでる時に
背中に張り付くのやめて下さい。
ボットン便所で取り乱すと大変危険です。
『野生のたぬき見たことない』
追い掛け回してましたね。
ついでにうさぎも追い掛け回してましたね。
あと道端によく薬莢が落ちてました。
多分、コイツラに関係するコトでしょうね。
『玄関の鍵は開けたまま』
この習慣が抜けきれず、
宮崎市内に越してきてからも開けっ放しにしてたら
夜中知らないおじさん入って来ました。
都会って怖いなって思いました。
『電車に間に合わなかった時の絶望感』
『コンビニが夜閉まる』
『コンビニまで徒歩30分はざら』
そもそも、ない。
『若い女の子がいない』

脱がない女子より、脱ぐおっさん。
オトコは黙ってステテコ一枚。
この時期、こんなおっさんで溢れてましたね。
と言う感じのとても素敵な田舎暮らし、
みなさんもどうでしょ?



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2013年08月06日
イケメンに限る

見ただけで鼻血が出そうです。
昔、川にかかってたターザン用ロープで、
友人たちの制止を振り切り、
前人未到の高さから飛び降りたら
勢いつきすぎて対岸にいた友人の目の前に
着水しました。
着水するまでの間、
友人があわあわしだして面白かったです。
pia masaです。こんにちは。
そう言えば、「上半身裸でプールに入れておいて、
盗撮されて変な目的で使われたらどうするんですか!」
と男子児童に女児用のスク水を着せるように訴えた
実に香ばしいお母様がいらっしゃるみたいなんですが、
皆様イカがお過ごしでしょうか。

むしろ水着、必要ですか?
と僕は言いt(逮捕)
人の話は最後まで聞いてほしいもんですね。
そういう訳で男児の水着問題もそうなんですが、
どうにも腑に落ちない事がありましてね。
と言うのも、おっさんがプールでビキニを着ていて、
監視員に怒られたらしいんですよ。
いやでもですよ。
某ヒデキカンゲキ系芸能人だって、
ぴっちぴちのビキニパンツ履き散らして、
泳いでたりしてたじゃないですか。
ギャランドゥ全開で。
こっちは見たくもないのに。
じゃなんでそういう人には言わないんだって
話になりますよね。
「ただしイケメンに限る」
と言う言葉があるんですよ。
イケメンだったら何をしても許される的な、
非常に理不尽な言葉なんですけど、
結局こういうことですよね。
いくらギャランドゥ全開だろうが、
第1チャクラを開放してようが、
イケメンだったらいくらでも許されるんです。
「イケメンに非ずんば人に非ず」
イケメンでなければ
好きな格好で泳ぐことすら出来ない。
自慢のギャランドゥを見せつけることも出来ない。
これが戦後68年、
平和ぼけした日本の姿なんです。
だからこそ僕は、おっさんの味方でありたい。
例え世界中を敵に回したとしても
僕だけはいつまでもおっさんの味方でありt

そっちのビキニかよ。
で、でも!ちゃんと隠すとこ隠してるんだから
イイじゃないですか!(震え声)



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2013年08月05日
死ぬまで現役

【香川】 「うどん発電」開始へ
廃棄うどん麺を発酵させて作った
メタンガスを燃料に発電機を稼働させ、
9月にも四国電力への売電を開始する。
年間発電量は一般家庭約50世帯分に相当する
18万キロワット時を見込む。

もっと手加減して麺打てよ。
と思ったり思わなかったりラジb(略)
pia masaです。こんにちは。

髪切に行って来ました。
例のおじさんのところなんですけど、
今回はかーちゃんの強いリクエストもあって、
襟足を短めにしようと思いました。
夏だし暑いし鬱陶しいし。
それ以外の箇所はいつもどおりで。
本当は刈り上げることも考えたんですけど、
なにせ高校生以来刈り上げたことないので、
ちょっとそこまで冒険は出来ないと、
ギリギリ短めってコトで
おじさんにリクエストしました。
全体的に短くなりました。
バランスの問題でしょうか。
でもサッパリして逆に良かったです。
ところでその時に、
西都市の某有名鰻屋さんの話になりましてね。
80を過ぎたご主人が暑い中汗ダクになりながら
現役で鰻を焼いてるの姿を見て、
心打たれたんですって。
そしてしみじみと語り出したんですよ。
「80過ぎて一所懸命鰻を焼いてるのを見て、
自分もまだまだやと思いましたわ。
だから死ぬまで、80になっても90になっても
ハサミを持って発ち続けんとイカンと
思いましたがね。
じゃけん、そうなると
お客さんの髪が残っちょらんかもしれんから、
そん時はカミソリに持ち替えて、
ひと思いにツルッといきまsy」

その話、やめてもらってイイですか。
鰻からハゲに持っていくとは、まさかの想定外。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2013年08月04日
やまびこ花火大会

おさわり禁止でした。
先日行ってきた美人ビアガーデン。
おさわりダメなんですって。
ま、これくらいは想定内だったので、
別にコレといったダメージはなかったんですが、
僕が飲み物を取りに行ってる隙に、
何やら人集りが出来てましてね。
しばらく自分の席に戻れず呆然としてたら、

撮影会始まりましたね。
美人なお姉さんと思い出の一枚ですよ。
男たち、群がる群がる。
まさかビアガーデンでこんな光景を目にするとは。
世界よ、コレが日本だ!
pia masaです。こんにちは。
西米良やまびこ花火大会に行ってきました。
僕が大好きな花火大会です。
去年が台風で中止になっちゃいましたからね。
今年こそはと張り切って行ってきました。
午前11時、家を出発。
午後1時、現地到着。
花火開始、19時40分。
その間、6時間40分。

桃とか撮ったりしてました。
何故こんなところに桃があるのかわかりません。
わかりませんが、
あったんだから仕方ありません。
綺麗に4つ、並べてありました。
魔除け?

屋台がイイ雰囲気ですね。
沢山の屋台、というわけじゃないけど、
村の人達が一丸となって、
盛り上げていこうという気持ちが見て取れて、
僕は大好きです。
そしていよいよ花火ですよ。
到着から6時間40分。
アレをしたりコレをしたり、
アレを撮ったりコレを撮ったり、
なんとか時間を潰して
ようやく迎えたメインディッシュの
やまびこ花火大会。
特に今回は新しいカメラを迎えての、
初めての花火大会ですからね。
そりゃ気合も入るってもんですよ。
三脚忘れたけど。
確かに忘れたけど、
しっかり手で固定すれば大丈夫!
今までだってそうやって撮ってきたんだから、
やって出来ないことはない!
そう信じてとにかく撮りまくりました。
かーちゃんと交代交代に撮ったその数
400枚以上!
きっと明日は見る人が惚れ惚れするような
素敵な写真をブログで紹介できるに違いない。
日が変わる直前に家に到着し、
眠い目をこすりながらすぐさまチェック!

(無言)(白目)(気絶)



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2013年08月03日
おばあちゃんはドラマー

美人ビアガーデンに行きましてね。
若干卑猥なローアングルになってますけど
たまたま僕達の席がこの位置だっただけで、
決してわざとじゃないですよ。
それにコレ会社の飲み会だったんですけど、
別に美人ビアガーデンなんて行きたくなかったんですよ。
ビアガーデンなんて、
気の合う仲間どうしてわいわいがやがや
楽しむもんじゃないですか。
別に美人がいようがいまいが関係ないんですよね。
飲んで食って騒いじゃって、
それがビアガーデンと言うもんじゃないですか。
だけど会社で行くと決まったら仕方ない。
今更断るなんて野暮なことはできませんから。
だから仕方なく行ってきt

カンパーイ!(無駄なテンション)
楽しかったです。
pia masaです。こんにちは。
オイラはドラマー
ヤクザなドラマー
オイラがおこれば嵐を呼ぶぜ
なんて歌が昔ありましたけど、
怒るたんびにイチイチ嵐呼ばれたら
たまったもんじゃないですよね。
普通の雨を呼んじゃう雨男の僕でさえ、
みんなからあれこれ言われちゃいますからね。
嵐なんて呼ぼうものなら、
そりゃもうどえらい目にあいますよ。

ホント勘弁してください。
もう既に地盤も僕の心もゆるゆるですから。
と言うか大体そんな謎の力を簡単に解き放つなと
僕は言いたい。
というわけで、ドラマーはドラマーでも
嵐を呼ばないおばあちゃんドラマーの話しなんですけど、
10年前くらいに放送されたものらしいので、
もしかしたら実際に見た人もいるかもしれませんが、
ちょっとね、僕、感動しちゃったんですよ。
ホントは色々と書こうと思ったんですよ。
僕もピアノが上手く弾けるようになりたくて、
練習するより先に、
どうやったらベートーヴェンにとり憑いて貰えるかと
真剣に考えたりとか
どうでもイイ事を書こうと思ったんですけど、
やめました。
とにかくこの動画、見て下さい。
ホントにカッコよくて素敵な話です。
チェケラ!
【動画】ジャズおばあちゃん
こんなカッコイイおばあちゃんがいるビアガーデンなら
毎週でも行くわ。編集なしのフルバージョンはこちら



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2013年08月02日
夏は切ない

夏って切ないですよね。
青い空、白い雲、彩り豊かな景色、
一見一年で一番華やかな季節に感じますけど、
僕は夏の景色を見るとちょっと切なくなるんですよ。
何も考えずに駆け回った子供時代を思い出して
切なくなるんです。
今朝、かーちゃんにも聞いてみました。
「ならん」
瞬殺でしたね。清々しいほどの3文字。
涙を堪えるのが精一杯でした。
pia masaです。こんにちは。

人生80年とすると、夏は80回しかこない。
そして、同じ夏は二度と来ない。
夏休み中の登校日の帰り。
10円、20円をみんなで出し合って買った
100円の小さな黄色いスイカ。
それを川に浸し、
冷えるまでみんなで裸になって水遊び。
飛び込んだり、潜ったり、じゃれあったり、
そして誰からともなく
「スイカ割りするものこの指とまれ!」
途端、歓声がこだまする。
「オレがサイショ!」
そう叫びながらジャブジャブと水をかき分け、
我先へと指に飛びついた後にふと、

スイカが消えてる事に気付きましてね。
慌ててみんなで探したんですけど、
どこを探してもないんです。
岩の隙間や流木の下、脱ぎ散らかした服のしたとか。
でも結局見つからずに、
そのうち僕たちが遊びに夢中になってる間に、
河童に盗られた、ということになりかけたんですけど、
現実的に流されたんじゃね?ってコトで、
落ち着きましたね。
いくらバカでもそういう分別は出来たんですね。
何よりです。
というわけで、
そんな愛しい思い出の詰まった夏の写真で、
切なさに胸をキュンキュンさせちゃいましょうよ。
愛しさと、切なさと、糸井重里。(ん?)






切ない。(色んな意味で)



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
2013年08月01日
美少女

今朝セミにオシッコ掛けられました。
僕、なんにも悪いことしてないのに。
ただ自転車で逆風の中
颯爽と駆け抜けていただけなのに。
pia masaです。こんにちは。
昨日なんとなく
サンダルが欲しいなと思いましてね。
今日から8月、夏も本番ですよ。
そろそろ涼し気なヤツが欲しいなあと思い、
我らが田舎者の味方、
amazonさんを覗いてたんですよ。

こんなのあるんですね。
斬新にも程があるこの人工芝ビーチサンダル。
その名もズバリ!「KUSA.サンダル」
カスタマーレビュー:
「当然履くたび芝は抜けていく。」
でしょうね。だと思いました。
昨日、ふらふらとネットをしてたら、
とある外国人さんからですね。
「日本の空母を画像検索してるんだけど
どうして美少女ばかりでてくるの?」と
追求された人がいるんですって。
チョット待て、と。
ジャスト・ア・モーメント、と。
いくらなんでもそんなわけないじゃないですか。
だって美少女と空母の接点って
なにひとつないでしょ?
というか、あるはずがない。
確かに日本は自他共に認めるHENTAIですけど、
だからこそHENTAIの境界線くらいわきまえてますよ。
バカにするのも大概にしろと。
日本をナメんなよと。
このままじゃ悔しいので、
取り敢えず僕もGoogle先生に聞いてみました。
「正規空母 赤城」

「駆逐艦 叢雲」

「長門 大破」


兄ちゃん、日本はなんでこうなってしもたん?
平和、だからに決まってるじゃないば。(震え声)(噛んだ)



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。