スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年01月11日

お婆さん


お婆さんの話しをしてもイイですか?
ちょっと長くなるけど許してね。

先日お昼を買いに某スーパーに行きましてね。
パンでも食べようと陳列棚の前に立ってましたら
腰の曲がったちっちゃなお婆ちゃんが
カートを押しながらやってきたんです。

僕が立ってると後ろを通る時に
ちょっと邪魔かも知れないなって事で、
陳列棚側に移動しましてね。
後ろの空間を広々と開けてみたんですが、
そのお婆ちゃん、
折角の僕の好意を完全にスルーして
目の前に体をねじ込んで来ましてね。

あろうことか、
視界のど真ん中で立ち止まった訳ですよ。

おいおい、ちょっと待てと。
幾ら若者が敬うべきお婆さんでも、
越えたら行けないラインがあるだろうと。
ちょっと一言よろしいかしら?
とも思ったんですが、

きっと命からがら戦争を生き抜き、(多分)
女手ひとつでこどもを育てあげ、(想像)
そしてやっと今、
自分のための時間を生きてるんだろうと、
ここはひとつ若者の僕が折れることにしましてね。
少し横に移動したんですが、

何で婆さんついてくるんだろう?

折角どいたのに・・・と言うか、
あれ?もしかしてこの婆さん
あの腰でこの僕とEXILEごっこでもやりたいのかな?
とちょっと構えそうになったんですが、
もう面倒なのでとっととずらかろうと思いましてね。

残りひとつのジャムパンを手に取り、
カップ麺コーナーに移動しようとした所で、
今度は婆さん「あっ」とか言うじゃないですか。
え?と思って婆さんを振り向くと、

婆さんニコニコしながらジャムパンガン見。

婆「それ美味しいですがね。(ニコニコ)」
僕「ハイ・・・」
婆「(ニコニコ)」
婆「(ニコニコ)」
婆「(ニコニコ)」
婆「(ニコニコ)」

耐え切れず

僕「・・・良かったら、食べますか?」
婆「イイんですか?






イイわけないじゃない。

イイわけないけどずっと見てるから。(涙)
ニコニコしながら見てるから。(号泣)
僕だって食べたいけど仕方ないじゃない。(大号泣)

僕は泣きながら隣のアンパンを掴み取ると
とっととその場を離れましてね。
どん兵衛と一緒にレジに持っていったんです。

そしてしばらくレジに並んでたら
先ほどのお婆さんが後ろからやってきましてね。
「先程はありがとう。」と改めてお礼を言うんです。
つい僕も大人げなくイラッとしてしまいましたけど、
ジャムパンひとつでこれだけ喜んでくれるんだったら
譲った甲斐もあったと僕まで嬉しくなったんですが、
気がつくとそのお婆さん、





僕の前に並んでたんですが。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:07Comments(14)日常

2012年01月10日

あと乗せ


石垣からこんにちは!pia masaです。

今日はちょっと薄曇りですけど、
美味しいお昼ごはんでも食べて、
明るく元気に参りましょう!

ところでワタクシ
ちょっと意外に思われるかも知れませんが、
こう見えて、どん兵衛が好きなんです。

世界中には様々なカップ麺がありますが、
その中でもダントツに好きなのが
何を隠そう、どん兵衛なんですよ。

あの国民的つゆともっちり麺は
僕の心をぎゅっと掴んで離さないの。

そしてさらに言えば


あと乗せサクサクが好きなんです。

あと乗せか先入れかで賛美両論ありますが、
僕は断然あと乗せ派。
しかも出汁に浸かってる所が
少しフニャッとした感じのタイミングがベストなんです。

サクッとフニャが同時に楽しめる、
決して長くはないあの微妙なタイミングが
僕にとってのジャスティスなんですよ。

もちろんこの事はかーちゃんも把握していて、
僕の大事などん兵衛にお湯を注いでくれる時には
しっかりとかき揚げを外に待機させ、
僕好みのタイミングで食べる直前に入れてくれます。
よく出来たかーちゃんなんです。

まぁそんな訳で
先日正月明けでちょっとあっさりしたものが
食べたかった僕は、
ここぞとばかりにどん兵衛を買い求めましてね。

お湯を入れ係をかーちゃんにお願いし、
僕はちょこっとした自分の用事を片付けて
そろそろ大好きなどん兵衛が茹で上がる頃かと
嬉々として台所に向かったんですけど、

かーちゃん、




なんでこれをあと乗せにしたんですか?

いやだって、
アレはかき揚げだからいいんじゃないですか。
かき揚げだから
あと乗せサクサクなんじゃないですか。
かき揚げだから
サクッフニャが楽しめるんじゃないですか。

なのに何で揚げをあと乗せにしちゃったんですか。
流石にこの揚げじゃサクサクどころか

バッリバリやぞ

バッリバリやぞ

バッリバリ




あんっ?

いやあと乗せバッリバリのまま頂きます。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:43Comments(26)食べ物

2012年01月09日

昔のEXILE


ねむっ。

いやね。
昨日は午前3時起床4時出発で
湯布院に行って来ましてね。
まぁ大体湯布院に行く時には
こういうスケジュールなんですけど、
初めて行った冬の湯布院は




雪の由布岳が見事でしたよ。

しかも到着した時の気温-5℃と、
久しぶりの氷点下とこれまた久しぶりに見る雪に
すっかりテンション上がっちゃいましてね。




ばっちり雪に名を刻んできました。

いやー雪に刻また名前なんて、
とってもオシャレでナウくてバッチグーだよね~
とその時は思ってたんですが、
これを見つけた人、どうかお願いですから
跡形もなく踏みつけといて下さい。
冷静になった今、猛烈に恥ずかしいです。
頼みます。

それより聞いて下さいよ。
昨日程良くお腹もすいてきたので、
お昼ごはんでも食べようかと
オープンしたばかりだという




コチラも店に入ったんですけどね。

結構な数の店員さんがいるのに、
「いらっしゃいませ。」の一言もないんですよ。
最初は忙しくって気づかないのかな?
と僕なりにポジティブにシンキングして、
店員さんに声をかけようとしたところ
目が合ったにも関わらず見事にスルーされましてね。
もうどうでも良くなってさっさと店を出ましたよ。

これ以上被害者を出さないために
本当はモザイク無しで店名を晒そうと思ったんですが、
今回のところはコレくらいで勘弁しといてあげます。

というのも、この店に冷たくされたお陰で
この次に行ったとてもオシャレなレストランバーで、
なんと偶然にもちょっと昔のEXILEに会うことが出来ましてね。
さっきの店のことなんかすっかり忘れて

正直ワタクシ、チョー感動!

だから沢山いると思われるEXILEファンの為にも
なんとかお願いして写真を撮らせてもらいました。






ふぁんふぁんひーいっつすてーすてー


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:40Comments(14)休日

2012年01月08日

冷蔵庫の中身


キリンを冷蔵庫に入れる
3つの方法ってあるじゃないですか。

1.冷蔵庫を開ける。
2.キリンを入れる。
3.冷蔵庫を閉める。


残念ながら僕はまだないんですけど、
長い人生を生きていれば、
冷蔵庫にキリンを入れなければ
ならない時ってよくあると思うんですが、
例えばこんな状況の時にですよ?
キリンを入れようと冷蔵庫を開けた時に、
キリンより先に




猫様が入ってることってありますよね?

よくかったるそうに寝てますけど、
これちょっと邪魔ですよね。
基本キリンって3つの手順で入るはずなのに、
猫様が入ってるばっかりに
4つの手順になっちゃいますからね。
間違いなく邪魔ですよね。

でも逆に、
こういうこともあるじゃないですか。
入ってるのが猫様じゃなくて




頭が入ってること。

ちょっと動揺してしまいますけど、
こういう時には次の手順でイイと思う。

1.冷蔵庫を開ける。
2.冷蔵庫を閉める。
3.キリンを放置する。


もうキリンは潔く諦めましょうか。
キリンが腐るよりは頭が腐るほうがイヤですもんね。

ということで
そんな冷蔵庫に入ってるものといえば、
僕達の食生活を支える上で欠かせない
食べ物、飲み物の数々ですけど、
ちょっと皆さんにお聞きしたいことがあります。

未だかつてうちの冷蔵庫には
一度も入れたことがないんですが、
生きていく上で必要な食べ物の中に






猿ってありましたっけ?(しかも野生)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:30Comments(7)食べ物

2012年01月07日

逃げ足


この書初めは正しいんですか?

ま、人のことはどうでもいいですが、
それよりワタクシこう見えても
意外と逃げ足だけは早かったんですよ。

と言うよりも
子供の頃は割りと運動は得意な方でしてね。
野球にサッカーに個人競技に縄跳びにと、
自分で言うのも何ですが、
スポーツ全般に大活躍してた訳ですよ。

特にケイドロとか鬼ごっことか
走りが入る遊びになると
あちこちの障害物を華麗に飛び越え、
鬼を翻弄し、
身を犠牲にしても仲間を助けるという、
男らしい一挙手一投足が、
端から見ている可愛いあの子達に
大変好評だったという妄想をしてました。

そんなこともあり、
あまりにも女性の目を妄想するあまり、
厳かなお習字の時間に




教室の窓ガラスを突き破りましてね。

あまりにも呆然としてしまい
自慢の逃げ足を披露することなく先生に捕まりまして、
イヤってほどもみ上げグリグリされました。
あれは痛かったです。

ま、そもそも、お習字の時間に
なんで窓ガラスを割るような事をしてるんだ、
と言うごもっともなご意見は
この際脇に置いときましてね。

取り敢えず
この猫ちゃんの逃げ足の素晴らしさを
余すところなく皆様にお伝えして、
今日のブログとさせて頂こうかと。




では皆様良い一日を。

【動画】



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 11:17Comments(10)動画

2012年01月06日

氷で遊ぼう


冬眠しちゃうよね。

こんなに寒けりゃ誰だって冬眠しちゃうよね。
でもね、ワタクシ以外と寒さに強いんですよ。
暑さにはとろけるように弱いんですけど、
寒さにはカッチカチに強いんですよ。

だって結婚するまでは
頭を洗うときには必ず水でしたから。
毎日欠かさず、春夏秋冬、
氷が張るほどの寒さだろうが、
どれだけ高い熱があろうが
”心頭滅却、男は黙って水”でしたから。




もう寒いのなんのって。(なぜ続けた?)

なんか途中でヤメると自分に負けた気がしてね。
ズルズル関係を続けちゃった♪的なそんなノリ。

ところで寒いといえば、既に御存知の通り
うちの田舎が極一部の地域に属する上に
すこぶる山の中にありましてね。

冬になると水道も凍って出なくなりますし
氷柱なんて立派に成長してるしで、
見事な氷の世界になるわけですよ。

当然道なんかも凍ってしまいましてね。
ガードレールなんてハイカラなものはないので、
下手に出歩くと折角のくねくね道を
一直線に落ちるハメになるんです。
そうなると山を降りれなくなるじゃないですか。

だから学校は公欠扱いになってました。
心身ともに健康なのに、
先生がお前たち来なくていいって言うんです。
嬉しいじゃないですか。
これで心置きなく遊べるじゃないですか。

当時坂道沿いに出来たばかりの水路がありましてね。
足のサイズほどの小さな水路なんですが、
そこが冬になると全部凍るんですよ。

当然僕達がそれを放っておく訳ないじゃないですか。
もうガンガン滑るわけですよ。
きゃっきゃきゃっきゃ大笑いしながら
狂ったように、猿のように、いやむしろ
狂った猿のように滑りまくる訳ですよ。





そのうち当然こうなるよね。

氷が融けることを身をもって体験したひと冬の思いで。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:12Comments(11)思い出

2012年01月05日

(猫話)あそこのご主人


寒いわっ!寒くてイタイわっ!

どうなってんのよ!地球どうなってんのよ!
あんなに温暖化がどうとか騒いでたじゃない!
なのになんなのこの寒さ!

ただでさえ正月明けで懐も寒いのに、
これじゃ正月は越せても冬が越せないじゃない!
ワタシたち猫なのよ!寒さに弱い猫なのよ!
特に懐の寒さには弱いのよ!

もうこうなったら
近くにできた回転寿司屋にでも




パートに出ようかしら。

ま、いいわ。

それより知ってる?
隣町に住んでる大金持ちの奥さんのコト。
会う度にどこどこに旅行してきただの、
毎日エステに行ってるだの、
美容室にもほぼ毎日行ってるだの、
こっちが聞いてもいないのに
べらべらべらべらしゃべり倒す




卑弥呼様みたいな頭の奥さんよ。

その奥さん最近見かけないと思ったら
ずっと家の中に篭りっきりなんだって。
どうもご主人の経営する会社が危ないらしいのよ。
不当たりだか食あたりだかよくわかんないけど
そんなの出しちゃったらしいわよ。

で、それ聞いて思い出したんだけど、
以前近くの神社を通りかかった時にね。
あそこのご主人が





賽銭箱にすがってたのよ。

あまり見かけない絵面だったので
おかしいなぁとは思ってたんだけど、
まさかそういう事だったとはねぇ。
何度見てもシュールな画よねぇ。

それにワタシね、あの奥さんが、
どんな顔して引き篭もってるのか興味あるの。
今度あそびに行ってみようかしら。
ねぇあなたも一緒にどう?


それよりお宅のご主人、
ここ最近ずっとなんだけど。
昼間っから近くのアパートに





引っかかってるわよ。
お勤めはどうしてるの?






え゛っ?!


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:07Comments(12)読み物

2012年01月04日

昨日と今朝の出来事


今朝の向かい風はナンデスカ?

新年早々あんなに強い向かい風は
僕の予定には入ってませんでしたよ?

ただでさえ今日から仕事なんて気が滅入るのに
食っちゃ寝直後の自転車通勤であの向かい風は
拷問以外にナニモノでもありませんでね。

かと言って立ち漕ぎするのも大人気ないし、
ゼイゼイと苦しそうに息を切らすのも
なんとなくスマートさに欠けるじゃないですか。
なにより僕らしくないですから。

だからあくまでクールに口元には余裕の微笑みを浮かべ
ピンと正しく背筋を伸ばし自転車を漕いでたんですが

死ぬかと。



そして丁度緑道公園に差し掛かった時ですかね。
突然の強風に砂埃が巻き上がりましてね。

新年早々砂埃なんて
吸い込みたくないじゃないですか。
年明けのキレイな体に
何が落ちてたかも分からない汚らわしいホコリなんて
取り入れたくないじゃないですか。

だから砂埃を通り過ぎる間、
細~く長~く息を吐き続けながら
汚らしい砂埃攻撃をやり過ごそうと
一心不乱に自転車を漕いで

死ぬかと。



ところで昨日、霧島神宮に行きましてね。
道路が混雑する中、穴場の駐車場に颯爽と車を乗り入れ、
何の滞りもなく参拝を済ませてきたんですが、
実はこの駐車場、込み具合に寄っては
駐車場の誘導員が車の移動をすることがあるんで、
車のキーは置いとかないといけないんですよ。

で、参拝が終わり、戻ってきたら
案の定車は移動されてましてね。

ま、そういうシステムの駐車場なので、
それはそれで仕方ないんですが、
いざ車に乗り込もうとしたところで
なにかちょっと違和感があったんですよ。





これ何なん?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:31Comments(16)日常

2012年01月03日

与える幸せ


ちょっと考えさせられましてね。

台湾と言えば親日で有名ではありますが、
華視新聞とYahoo奇摩が共同で行った調査によると、
2011年の最高に幸福な出来事の第1位が
「東日本大震災に対する台湾からの義援金額が
世界でもっとも多かったこと。」
らしいんですよ。

もちろん単純に金額の問題でもありませんが、
与えられることよりも
与えることに幸せを感じるというのは
豊かな日本に住んでいる僕達でさえ
忘れてしまってる事なんじゃないですかね。

僕達も少額ながら協力させてもらいましたが、
そこに幸せを感じていたかと言われると、
恥ずかしながらそれはなかったように思います。

「自分が豊かになることよりも、
苦しんでいる人を助けられることに
何よりの幸せを感じる。」


本当に豊かな国というのはどういうものか、
そしてどういう人達のことなのか、
台湾の人達に教えられたような気がします。

ところで昨日某家電量販店に行きましてね。
あちこちにわんさかといるお子様方が、
「これはお小遣い買えるね♪」とか
「お年玉でこれを買う!」とか
楽しそうのお父さんお母さんと話してたんですが、

ちょっと待てと。

お年玉ちょっと待てと。

本来お年玉ってのは、
そういうものじゃないじゃないですか。
将来自分が大人になり自立する時のために
親が大事大事に貯金をし、
来るべきその日のサプライズとして
きっちり利子つけて親が子供に渡す
感動の儀式のはずじゃないですか。




なんで僕には払い戻しがないんですか?

はっきり言って貰ったお年玉ほぼ全て、
結構な金額をちゃんと親に預けたはずなのに、
未だに利子どころか元金1円たりとも
払い戻してもらってないんですけど、
そんなんじゃ”お年玉”というシステムそのものが
破綻してしまうじゃないですか!
だから今日は、心を鬼にして、






ちょっくらオヤジに与える幸せ叩きこんできます!


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:30Comments(13)ニュース

2012年01月02日

スマートフォン


早いもので1月も2日目。
こんな感じで
今年もあっという間に1年が過ぎそうな予感ですが、
皆さまイカがお過ごしでしょうか。
我が家のメンツも相変わらずで



今年もシェリちゃんは可愛いんですが



あえるさんはまあまあです。

そしてワタクシ達といえば
去年の年末ギリギリに予約しておりました
iPhone4Sがやって来ましてね。
晴れてスマートフォンデビューしちゃいました!




色はもちろん黒麒麟の黒。
白を選ぶのに若干の罪悪感を覚えます。

それにしても
今までの携帯とは随分違いがありましてね。
メールの返信すら出来ずに、
イオンのど真ん中であたふたしてしまったのは、
決しておばちゃんに顔面エルボーを
食らったからではないと思います。

その他にも真にiPhoneを使いこなそうと思えば、
アプリなるものをインストールしなければいけないんですが、
そのアプリの種類も尋常じゃ程ありましてね。
Twitterアプリ、カメラアプリひとつ入れるのに、
ネットで何時間調べても決め切れないんですよ。

もう大変です。

誰かイイカメラアプリ教えてくれません?
エフェクトが沢山あって、
撮影画像サイズが決められて、
なんか面白いこと色々出来るアプリ。

と言うか大体操作の呼び名も
タップとかフリックとかピンチとか、
聞きなれないものばかりでしてね。
まぁ後は実際に触りながら
覚えるしかないとは思ってるんですが、
中でもこの操作方法は流石に






人前ではちょっと。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 12:16Comments(13)自分

2012年01月01日

希望の光


A Happy New Year!
and We Are The Champions!

僕思うんです。
誰しもがそれぞれのチャンピオンなんじゃないかと。
躓きぶつかり涙を流しそれでもここまで歩んできた、
人生のチャンピオンなんじゃないかと。

今朝イオンに行って来たんですけど、
福袋を求め走り回る人々の中、
マイペースで歩いておりましたら、

「ほら、あっちじゃがっ!」

と突然振り向きざまに指さしたおばちゃんに
顔面エルボーを食らってしまい、
膝から崩れ落ちたpia masaです。こんにちは。




正月早々一戦交えてきました。

それにしても皆さんどうしてあんなに
福袋に必死なんでしょうか。
開店と同時にみんな走る走る。
老若男女この世の終わりとばかりに
走りまわってましてね。
あっという間に行列ですよ。
開店前といい開店後といい、




ほんと並ぶの好きですね。

しかし僕はそんな行列には目もくれません。
ごった返す人混みを
華麗にそして俊敏にするりするりとくぐり抜け
余裕でゲットしてきたのが




白戸軒カップ麺ですが何か?

人々が有料の福袋に行列を作る中、
ソフトバンクショップにて
無料のカップ麺1個だけを貰って来ました。

と言いつつ
いつもお世話になっているリフレさんの
チケット福袋を買いましたけどね。
そこでばったり社長と出会って、
若干気まずかったですけどね。

ま、そんな訳で、
普段と変わらない正月を過ごしている我が家ですが、
今年もどうぞよろしくお願いします。

本当は初日の出でも見て、
皆さんの平和を祈ろうと張り切ってたんですが、
残念ながら曇っちゃってましたね。

張り切ってしまった雨男の僕が悪いんですか?

でもね、どれだけ曇っていても
どれだけ雨が降っていても、
絶対に厚い雲の向こうには太陽が輝いてるんです。
希望の光は必ず近くにあるんですよ。

だから僕は
確かに初日の出は見られませんでしたけど、
雲の向こうでキラキラと輝いている希望の光に、
僕を取り巻く仲間たちのこと思いながら





そっと手を合わせました。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:18Comments(11)イベント