2012年01月03日

与える幸せ

与える幸せ
ちょっと考えさせられましてね。

台湾と言えば親日で有名ではありますが、
華視新聞とYahoo奇摩が共同で行った調査によると、
2011年の最高に幸福な出来事の第1位が
「東日本大震災に対する台湾からの義援金額が
世界でもっとも多かったこと。」
らしいんですよ。

もちろん単純に金額の問題でもありませんが、
与えられることよりも
与えることに幸せを感じるというのは
豊かな日本に住んでいる僕達でさえ
忘れてしまってる事なんじゃないですかね。

僕達も少額ながら協力させてもらいましたが、
そこに幸せを感じていたかと言われると、
恥ずかしながらそれはなかったように思います。

「自分が豊かになることよりも、
苦しんでいる人を助けられることに
何よりの幸せを感じる。」


本当に豊かな国というのはどういうものか、
そしてどういう人達のことなのか、
台湾の人達に教えられたような気がします。

ところで昨日某家電量販店に行きましてね。
あちこちにわんさかといるお子様方が、
「これはお小遣い買えるね♪」とか
「お年玉でこれを買う!」とか
楽しそうのお父さんお母さんと話してたんですが、

ちょっと待てと。

お年玉ちょっと待てと。

本来お年玉ってのは、
そういうものじゃないじゃないですか。
将来自分が大人になり自立する時のために
親が大事大事に貯金をし、
来るべきその日のサプライズとして
きっちり利子つけて親が子供に渡す
感動の儀式のはずじゃないですか。



与える幸せ
なんで僕には払い戻しがないんですか?

はっきり言って貰ったお年玉ほぼ全て、
結構な金額をちゃんと親に預けたはずなのに、
未だに利子どころか元金1円たりとも
払い戻してもらってないんですけど、
そんなんじゃ”お年玉”というシステムそのものが
破綻してしまうじゃないですか!
だから今日は、心を鬼にして、





与える幸せ
ちょっくらオヤジに与える幸せ叩きこんできます!


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。



同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
声かけ事案
納まってるか~い?
出ました!
流行語
温かいご飯に乗せて
昔のことなので
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 声かけ事案 (2017-03-19 22:33)
 納まってるか~い? (2016-12-29 16:09)
 出ました! (2016-12-09 13:40)
 流行語 (2016-12-02 13:34)
 温かいご飯に乗せて (2016-10-26 13:24)
 昔のことなので (2016-10-20 13:19)

Posted by pia masa at 13:30│Comments(13)ニュース
この記事へのコメント
我が家では
自分の子供にお年玉をやったことなし。
お年玉は外貨稼ぎなのですよ、ふふふのふ。

私だってそうだったもの。
だから悪くないんだもの。
初孫だったから、
結構な稼ぎ手だったわ、私。

それでいいのだ。
Posted by キリンさん at 2012年01月03日 13:53
お正月は子供がお年玉で稼ぐ!
そういう事なんでしょうね^^
自分の時は…親戚一同で、大人の事情で
お互いにやりあいっこは無しとしようという
子供にとっては非情な決まりがあったので
そんなに貰えた記憶がありません(^_^;)
今からでもいいんだけどな~♪
Posted by にゃろ~ま at 2012年01月03日 14:51
自分はお年玉の使い道は知っています。
専門学校の入学金の一部として全額使われておりました。
ま、自分の入学金だから文句も言えない・・・・

小学校に入学前の甥っ子姪っ子達は、あまりお年玉って喜ばないんですよ。
欲しいものは親が買ってやるからでしょうか?
ちなみに生後10ヶ月の姪っ子にもあげましたが、有難みってわかんないよね。
Posted by ありちゃん at 2012年01月03日 15:50
払い戻し、同じく無しw

まあ、それほど貰ってませんでしたけどねw
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2012年01月03日 17:29
明けましておめでとうございます☆

自分で管理してたなぁ。
おこづかいナシだったので
お年玉は貴重な資金源だったの。

うちの子たちは半分貯金の半分欲しい物。
おこづかいナシなのでこれも貴重な資金源~笑

今年もヨロシクお願いします♪
Posted by あいうえあくび at 2012年01月03日 17:42
★キリンさん
>お年玉は外貨稼ぎなのですよ、ふふふのふ。
なるほど、それなら合点が行きますw
一応両親からも貰ってましたけど、
大体お年玉を僕達に渡したソバから
貯金するからという理由で預かってましたからね。
ある意味マネーロンダリング的なw

>初孫だったから、結構な稼ぎ手だったわ、私。
そう言えば、僕も初孫でした。
だから結構親は潤ったはずなんだけどなぁ。
どおりで正月は色々連れまわされるはずだw

★にゃろ~まさん
>お正月は子供がお年玉で稼ぐ!
鵜飼の鵜状態なんですね(^^;
ま、僕も似たようなもんだったんでしょうね。
戦車のプラモデルでごまかされた感じw

僕も最初のうちだけでしたね。
甥っ子たちに渡してたのは。
後は自分で稼げとw

世の中の厳しさを教えてます。

★ありちゃん
>専門学校の入学金の一部として全額使われておりました。
それはとても有効な使い方じゃないですか。
僕は、、、多分おやじの酒代になったような気もします(^^;

>あまりお年玉って喜ばないんですよ。
えええ!ちょっと意外です。
僕は休みそのものよりもお年玉が楽しみだったのに。
一応見込額とか考えてましたw

>欲しいものは親が買ってやるからでしょうか?
そっか。
それはあるかも知れませんね。
直前にクリスマスもありますしね。

>生後10ヶ月の姪っ子にもあげましたが、有難みってわかんないよね。
大丈夫、ご両親が分かってるからw

★てっちゃーん
>払い戻し、同じく無しw
仲間♪

でも今の子の額はスゴイらしいですね。
僕達の頃の相場が1000円でしたけど、
今では最低5000円と聞きました。
良かった早めにお年玉撲滅運動をしててw
Posted by pia masapia masa at 2012年01月03日 17:51
★あくびちゃん
明けましておめでとう!
今年もヨロシクね♪

僕はお小遣いがないのにお年玉没収されてたよ(^^;
だから祖母を騙してお菓子を買ってたw
それにしてもお年玉を自分で管理なんてスゴイね。
星人くんたちもそうやって
お金の使い方を学んでるんだろうね。

僕はあるだけお菓子を買ってたからw
Posted by pia masapia masa at 2012年01月03日 17:54
そうよ!小さい子供に大人が言うから金額が張る。
「有り難い」って事だけ判ってくれれば・・・(泣)
私は子供0で、兄は3人・・・。どうも不公平な気がするんですけど・・・。でも、お年玉は、楽しみだろうし(笑)
それより、昨日私も家電量販店に行ったけど、小さな子がエスータカレーターで、ず~っと遊んでて、危ないのなんのって。
親は買い物で近くに居ないみたいだし・・・。
子供のお年玉で買い物してるのかもしんないが、何かあったら、文句言うのは、こんな親だろうな~と思ってた所です(><)
Posted by エディ at 2012年01月03日 21:28
エスカレータの間違いです(笑)。失礼!
Posted by エディ at 2012年01月03日 21:31
★エディさん
>エスカレータの間違いです(笑)。失礼!
ですよね。
なんか僕の知らないスゴイもので遊んでたんだなって思ってw

ウチも子供0なので、上げるばかりで貰う機会がないんです。
僕だって欲しい。大人になってもお年玉欲しい。
一部宝くじでもいいのでw

ところでエスカレーターで遊んでる子供って結構いるけど
あれ見てる方も怖いよね。
あと子供が何をしてようがほったらかしの親、
面倒が見れないんだったら引きこもっとけと思うw
Posted by pia masapia masa at 2012年01月03日 22:54
私はしっかり自分で確保してた!!
一番大きな買い物は、ステレオだったなぁ~♪
弟に取られたけど・・・(泣)

今はラヴくんにお年玉をくれる人がいたり、お酒を頂いたりして、結構な払い戻しがありますわ♪
Posted by 幸せうさぎ幸せうさぎ at 2012年01月03日 23:47
お年玉・・高校に入ったら自分で使えました。
それまでは全額親の通帳に・・・
払い戻しはありませんでしたが、
それ以上お金使わせたので~(^^;
不義理な娘です~~
今年は義母がボンビーな我が家を見かねて、
親(私ら)にもお年玉を下さるという、
もう一年分のラッキーを使っちゃった気がします~ToT
Posted by もも猫もも猫 at 2012年01月04日 14:41
★うさぎさん
さすがしっかりもののうさぎさん!
あるだけ使うような僕だから取り上げられてたんでしょうね(^^;
そう言えば、僕も初バイト代で買ったものがステレオでしたよ
あ、ラジカセってやつですけど、まぁ似たようなもん。
あの時は嬉しかったなぁ。

>今はラヴくんにお年玉をくれる人がいたり
あああああああえるさんにはないもないですがっ!
シェリさんにも何もないですがっ!!

だ、誰か、、、

★もも猫さん
いいなー自分で使えたなんて。
それ僕に言わせたらセレブだから。

>それ以上お金使わせたので~(^^;
まぁそれ言われたら僕も何ですけどね(^^;
でもなぁ自分で使いたかったなぁ。

>親(私ら)にもお年玉を下さるという、
来年の正月には、義母様に
僕も貧乏だということを強く訴えてみてくださいw
Posted by pia masapia masa at 2012年01月04日 15:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
与える幸せ
    コメント(13)