スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2013年09月10日

数学的に説明します


またちょっとお知らせです。

Facebookページにも書きましたが、
imacoco!』でユーザー通知を受け取っても、
投稿ユーザーがドコにいるのかわからない場合や、
アイコンが重なってて選びづらい時があると言う、
神の声を頂戴しましたので、
地図の下の方にユーザーリストを追加しました。
これでユーザーの選択が楽になったと思います。

ワタクシ、ガンバリました!
というほど大した処理でもないので
だったら最初から入れとけって話。ゴメンナサイ。
pia masaです。こんにちは。

今まで”非モテ系男子”の代表としてアレコレ書いてきた
こんなワタクシではありますが、
中学生の頃に同じ人から何度も告白された事がありましてね。
その度に丁重にお断りしてたんですが、
何度断っても不死鳥の如く蘇って来るんですよ。
なんてこと言うとちょっと失礼な書き方ですけど、
僕のドコが良かったのかわかりませんが、
やたらと手紙で告白されるんです。

と言うか手紙の内容を見ると、
もしかして僕たち付き合ってるとでも思ってるんじゃ?
と錯覚してしまうほどの内容。

内容は割愛しますけども、
正直ちょっと怖いなと思いつつ、
廊下ですれ違うだけでも妙に緊張してしまう
そんな関係が数ヶ月くらい続きましたかね。

あれだけ続いた好き好き攻撃が、
ある日を境になぜかピタッとやみましてね。
理由も分からず突然ですよ。
ラブストーリーより突然に終わりましてね。

むっちゃ気になるじゃないですか。

あの類稀な攻撃的なアピールはどうしたんだろう?
攻撃は最大の防御的な波状攻撃はどうしたんだろう?
とそれから毎日気になりだした時にふと思ったんです。
なるほど、これが噂の
「嫌よ嫌よも好きのうち」ってやつかと。
まあ別に好きとかいう感情はなかったんですけど、
なんとなくその気持も分かるなって事を、
数学的に説明したいと思います。

「184(いやよ)+184+184+184+184+184=」




1104(いいわよ♥)

ちなみに、その反対に
「18782(嫌な奴)+18782=37564(皆殺し) 」
と言うのもあります。

覚えておいて損はないけど得もないです。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:49Comments(3)言葉

2013年09月09日

上を見上げてこそ


東京五輪開催決定!

ワンテンポ遅れての話になりましたけど、
やっぱり嬉しいですね。
何かと暗いニュースが駆け巡る中での明るい話題。

病にしろ景気にしろ
何事も”気から”ていうじゃないですか。
みんなで盛り上げて、オリンピックだけではなく
これからの日本も
素晴らしいものにしたいですね。

そう言えばロンドンオリンピックの最中、
ツイッターにこういうのが流れてきたんですよ。

「金メダルの数など、国家プロジェクトを立ち上げ、
子供たちを鞭打ちながら競争させ、
徹底的に追い詰めて美味しい褒美をぶらさげれば
簡単に増えるさ。それで何になる? 
本当の価値は、勝つことでなく、
どれだけ弱者に優しい国になれるか、
みんなが快適に過ごせる国なのかだと、
いいかげん気づけよ!」




仰ってる意味がわからないのは
僕がバカだからでしょうか?


まあそれも否定は出来ませんが、
そもそもこの人が言う”優しさ”ってなんでしょうね。
折角のツイッターでちょっとカッコイイところを
見せたかったんでしょうけど、


この笑顔を否定しちゃダメですよね。

pia masaです。こんにちは。

やっぱりね、勝つコトって大事だと思うんですよ。
聞くところによると、未だに運動会で
順位を付けないところもあるみたいですが、
一生懸命頑張って勝ち取ったモノと言うのは、
何事にも代えがたい喜びがありましてね。

少し前に、リレーで負けて
悔し涙を流したことを書きましたけども、
中学3年の時に、人の少ない弱小地区の代表として
地区対抗リレーに出たことがあるんですけど、
走る前から最下位決定と諦めムードなのが
無性に悔しくてですね。

絶対に上位をとる!と言う勢いで
みんなで必死に頑張って二位か三位でしたか。
一位ではなかったですけど、
あの時は泣きそうなくらい嬉しくて
みんなで喜びましたね。

勝ち負けもなく、
無難に横並びでゴールする人たちには
決して味わえない喜びですよ。

だから「勝つ」と言うのはそういうことなんですよ。
別に弱者をバカにするとか、人に優しくないとか
他人に対してどうこうと言う話ではなくて、
自分に対しての話なんですよ。
自分がどれだけ諦めずに上を目指して頑張れるか、
ただそれだけの話なんです。
その結果が一位なだけなんですよ。

それに何度も挫折を繰り返して
それでも死に物狂いで努力しているからこその優しさ、
そして何より、悔し涙を滲ませながら
遥か頂きを見上げたものだけが味わえる景色も、




きっと素晴らしいと思うんです。

むしろ僕はずっと上を見上げていたい。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:39Comments(7)その他

2013年09月08日

本気なんですか?(改)


空から少女が降りてくるコトあるじゃないですか。

残念ながら僕にはそういう経験はないですが、
もし仮にですよ?
僕が同じように全裸で空から降りてきたら
対空砲火だけは止めて貰ったいいですか?
相当痛いです。
pia masaです。こんにちは。

先日宮崎駿監督が引退を表明しましたけど、
その時に「外国人が選ぶ一番好きなジブリ作品」
というのがありましてね。
先に個人的なトップ3を言わせて貰えれば

一位「となりのトトロ」
二位「紅の豚」
三位「魔女の宅急便」

なんですけど、一体外国の方が
何を選ぶのかすごく興味あったんですよ。
そしたらなんと一位が
「千と千尋の神隠し」だというじゃないですか。
なんかちょっと意外でしたね。
まあ嫌いじゃないですけど。

それでその時に思い出したんですけど、
以前「千と千尋の神隠し」を
韓国が輸入するという話しがありましてね。
ただ困ったことに
韓国語には「神隠し」なる言葉が
存在しないらしいんですよ。
さすがの翻訳家もコレには困ったようでして、
散々頭を悩ませた結果採用されたのが

「千と千尋の行方不明




狂おしいほどのコレジャナイ感。

ほとばしるクライム・サスペンス臭。

犯罪のニオイがプンプンしますね。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  


Posted by pia masa at 13:16Comments(7)動画

2013年09月07日

最も大事な学問


学習ってなんでしょうね。

いやね。
先日パトカーの上に乗っかった
どこかのおバカさんが捕まった話しを
したじゃないですか。

なのにまた懲りずに
パトカーにノッちゃう奴が現れたみたいですね。
なんでこうも世の中には
学習しない輩が溢れているのか、
もう怒りを遥かに通り越して
呆れるばかりですよ。

こういう奴は容赦なく捕まえて欲しいですね。
遠慮なくガンガン捕まえて欲しいですね。





む、無罪!

動物は人類のジャスティスです。
pia masaです。こんにちは。

学習と言っても、アレですよね。
僕なんかはあまりの出来の悪さに、
先生が哀れに思ったのか
名前で丸を貰ったことがあるオトコですからね。
1点だか2点だか頂きましてね。
直接先生の感謝申し上げたところ、
苦笑いしてましたけどね。

まあそんな訳で、
今更僕が学問を語る資格もないんですけども、
ただ個人的なコトを言わせて貰えれば、
学生のみならず人生において最も大事な学問は
「国語」「歴史」「数学」だと思ってます。
もちろん他の学問も大事なんですが、
僕が選ぶ学問トップ3はコレ。

「国語」はその通り、
美しい日本語を守るためには必要ですよね。
国際化が進むに伴い、
国語より英語なんていう風潮もありますけども
まずは自国の言葉をきちんと話すことが
大事だと思うわけです。

それから「歴史」は意外とないがしろに
されがちな学問ですけど、
未来を語るにはまず過去を学ばなければなりません。
過去の過ちに学び、過去の成功を尊び、
しっかりと未来への礎にする。
歴史を学ぶということは未来を創造するということに
他ならないわけです。

そして最後に「数学」
「sin、cosなんてオトナになったら使わないから無意味」
「数学なんて学ばなくても生きていける」
よくこんな話を聞きませんか?
確かにsin、cosなんて、使わない人にとっては
無意味なものかもしれません。
でも数学と言うのはそういう単純な学問ではないんですよ。

例えば、あるお店に車で出かけるとすます。
その時に、どの道順で行けば早く着けるか、
またどこを通れば信号にかからずに辿り着けるか、
これは既に数学的思考をしてるわけです。
複雑な問題を論理的に考えて解決していく。
数学を学ぶ本質はここにあります。
だからこそ数学は学ばなければならないのです。
と同時に、論理的思考とは別に





想像力を養うためです。(真顔)


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:00Comments(6)写真

2013年09月06日

新種のクワガタ


毎度宣伝で申し訳ございませんが。

Facebookにも書いたんですが、
初めて『imacoco!』に参加したユーザーが
ちょっとわかり辛い・・と言うか、
初っ端は投稿データもなく宙ぶらりんな感じになちゃうので、
初期化と周りのユーザーへ通知をするように修正しました。
実際に稼働し始めて分かることってありますよね。
pia masaです。こんにちは。

アマゾンで謎の生物が見つかったんですって。
生物学者が頭を抱えてしまうほど、
意味の分からない生物みたいなんですよ。

でもこういうのってワクワクしません?
いくら人間の知識が増えたとしても、
世界の全てを知り尽くしてるとは言えないじゃないですか。
その知識の隙間を生き抜いてきた生物。
トキメキますよね。




胸がざわつくデザインですけど。

なんですかねこのカモメカモメ的な配置は。
ちょっとワタクシ苦手なタイプでございます。

ところで新種といえば、
僕も小学低学年の頃、新種のクワガタを見つけたんですよ。
まだ田舎道が舗装されていない頃、
雨降後の水たまり脇で見つけましてね。
独特の佇まいに興奮して、
すぐさま家に持ち帰ってオヤジに見せたら、
オヤジが興奮気味に言うんですよ。

「コレは初めて見るわ!新種やね!」


漲りましたね。

そりゃもうイヤってほど漲りましたね。
だってこんな田舎住まいの僕が、
新種のクワガタを発見してしまったんですよ?
そりゃ漲るなって方が無理でしょ!

早速僕は次の日学校に持って行きましてね。
教室に入るなり

「ちょ!見てん!新種のクワガタ見つけた!」



みんな「ミヤマクワガタやわ。」

え?

「ミヤマやろ?クソガマとも言うけど」

「いやだって、お父さんが・・」

「オレ、もっとデカイの持っちょるよ」

「お父さんが、新種って」

「しかもオスメス両方持っちょるよ」

「言ったもん」

「明日持ってきたやるわ」



もう何も聞きたくない!

その後、元新種のミヤマクワガタを囲って
クラスの男子連中でクワガタ自慢が始まり、
僕はいよいよ居た堪れなくなりましてね。

ミヤマクワガタを友人の手から奪い取ると、
自分の席に戻ってしんしんと泣きましたね。

そしてその日小学低学年の僕には
受け止められないほどの巨大な失意に打ちひしがれ
帰ってきたオヤジに
話が違うと事の顛末を話したら
ゲラゲラ笑いながら

「オレは最初から知っちょったぞ」




軽く殺意がわきましたね。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:14Comments(4)思い出

2013年09月05日

時代が変われば


昨日『imacoco!』に登録してくださった方々、
誠に誠に誠にありがとうございます。

昨日ちょっと書き忘れたんですけど、
このシステムはリアルタイムで位置情報を取得・保存
しているわけではありません。
投稿して初めて位置情報を保存します。
しかも伝言板を除き投稿データの履歴は残しません。
その方がなんとなく安心でしょ?

そんな訳でお願いなんですけど
位置情報がないと投稿通知メールも送信されませんので、
まだ一度も投稿されていない方は、
適当な場所で一度投稿して頂けると嬉しいです。
誰よりも僕が喜びます。

僕の笑顔がみんなの幸せ。(逆です)
pia masaです。こんにてゃ。(噛んだ)


彫刻刀ってあるじゃないですか。

初めて彫刻刀を買ってもらったのは
中学生の頃だったと思うんですけど、
僕が持ってたのがまさにコレですよ。

オトコというのはこういう刃物系に妙に憧れましてね。
彫刻刀を買ってからというもの、
常に持ち歩いて、田舎の木々に
しこたま自分の名前を彫りまくってましたね。

時に憧れのあの子との相合傘を
わざわざ自分で彫っちゃう系男子?




あぁあああ!(何かを思い出したらしい)

にしてもこの彫刻刀、
無骨なデザインがまたいいですよね。
流石武士道精神を引継ぐ日本人らしく、
誰にも媚びずひたすらに己の道を歩くのみ、
的な佇まいが素晴らしいじゃないですか。
この手のデザインは
見てて飽きないですよね。

そして時は昭和から平成になり、
既に25年が経つ頃、
時代が変われば人も変わり価値観も変わり、
変わるもの、変わらなければならないもの、
様々が移ろいゆく中で、
僕の好きだった無骨な彫刻刀のデザインは




なぜこうなってしまったのか。

なんだよストロンググリップて。
なんだよリバーシブルケースて。

一体日本はどこに向かってるんですか?


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:21Comments(6)その他

2013年09月04日

今ドコ?ココでしょ!


僕はまた戦いに勝利しました。

トイレにいたコグモを全力で倒したのです。
クモに関してはオトナだろうが子供だろうが、
一切の手を抜かず全力で挑むのが
僕のジャスティス。

ちなみに小指の先ほどのコグモでした。
pia masaです。こんにちは。


今日はちょっと宣伝させて貰います。

実はですね。
前々から仲間内でウェブアプリを作ってましてね。
まあ大層なシロモノでもないんですけど、
ようやく形になったっぽいので、
ここらでひとつ宣伝させて貰おうかと思います。
それがコチラ『imacoco! - イマココ』です。

どういうものかって言うと、
某顔本のように友だち申請する必要もなければ
某つぶやきのようにフォローする必要もない、
自分を中心に半径3kmを共有する
ひたすらマイペースでどこまでもドライな


反イマドキの無料SNSです。

家でのんびりと楽しむものでは決してありません。
自分の足であちこちに出かけて行って、
そこでの偶然の出会いや絡みを楽しむものです。

例えば、話題の行列の出来るナントカ屋さんに並んでいる時、
試しに投稿してみたら、同じ行列に並んでる他のユーザーがいたとか
大賑わいのイベントや観光地などでこれまたふと投稿したら、
●●さんも来てるじゃないのー!とか、
思わず周りをキョロキョロしちゃったりして、
そうやって地味~に楽しむものです。

そうなると多少絡みたいこともあるじゃないですか。
もしかすると県外で同郷の人に会うかもしれませんしね。
そういう時に使用するのが『伝言板』です。
コレは半径3kmに1つだけ誰でも設置できてます。

昭和の時代、駅に設置されていた伝言板や
店によく置いてある落書帳をイメージしてもらうと、
わかりやすいかもしれませんが、
ちょっとしたメッセージを残すことが出来ます。

この辺りは結構アナログな感じでなんですが、
例えば自分のお気に入りの場所があるとしますよね。
僕の場合は高岡の田舎なんですけど、
普段は誰もこないような場所に伝言板を立てておき、
後日もう一度その場所に行ってみたら
他の誰かがメッセージを残してくれていた・・なんて、
ちょっと面白いかなって思うんですよね。
またその人と、どこかでばったりあったりして。

リアルタイムでやりとりできる流行りのアレではないですけど、
時を超えてずっとその場所を共有していく、
そんな感じで使ってもらえればいいかなって思います。

だからすぐに返事がないといや!とか
常に誰かと繋がっていたい!と言う人には
ことごとく不向きで且つ、
全力で時代を逆走しているシステムです。

返事がなくても怒らない、
誰からも絡まれなくても気にしない、
マイペースでドライな関係がお好きなオトナの方、
またあちこち出かけるのが好きな方、
どんげですかね?

ちなみに対応OSはiOS6.x以上、Android4.x以上です。
ちょっと内部であれこれやってますので、
若干要求OSが高めになっております。
そしてガラケーは問答無用で弾きます。
更にfacebookページもありますので、
興味のある人は登録してみて下さい!



どうぞヨロシコ~


web shop piace-ピアチェ- / 写真サイト Ms-PhotoLife も是非(≧∀≦)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:46Comments(9)その他

2013年09月03日

文体診断


会いたくてすぐに震える人がテレビに出てました。

初めてまじまじと本人を見たんですけど、
特別震えてる様子もなく、
今朝は幾分落ち着いてたんじゃないでしょうか。
まあ普段どれだけ震えてるのかは知りませんけど、
取り敢えず彼女の書く等身大の歌詞が、
若者に人気らしいので見てみました。

誰か早く会ってやれよ。

pia masaです。こんにちは。

文章ってその人のクセあるじゃないですか。
言い回しや表現の仕方など、
好きな本や人の影響を少なからず受けてたりして。
僕も本が好きでよく読むので
多少誰かの影響を受けてるとは思うんですけど、
自分の文章が誰に似てるかって
ちょっと興味ありません?ありますよね?


ありますよね?

と言うアナタにぴったりの面白いサイトを
先日見つけましてね。
それがコチラ【文体診断ロゴーン】

人造人間キャシャーンみたいな響きですけど、
これが意外と面白かったんですよ。
僕も早速試して見たんですけどね。
ワタクシ用途にあわせて幾つか文体を変えてましてね。
取り敢えずまずは随分昔に書いた
ちょっぴりシリアスな文体のコチラを診断してみました。


菊池寛さんて誰ですのん?

ワタクシ恥ずかしながら
菊池寛さんを存じ上げませんでね。
慌てて調べてみたら、
文藝春秋社を創設した実業家と言う
スゴイ方じゃないですか!
しかもなぜか評価がイイっぽい!
ホントに光栄でございます。

そして次に、
何も考えず思いつくままに書き散らす普段書きと、
ちょっとおふざけ系の診断を続けてみてみましょうか。
この2つの書き方は個人的に頑張る必要のない
一番楽な書き方でしてね。
まあ僕の適当さがよく表されてると思います。

だから似てる作家の人はいないんじゃないかなーと。
出てこなくてエラーで弾かれちゃったりしてね。
と言うか仮にいたらいたで、
僕の文章が似てる作家ってのも
世間的にどうなんでしょうねぇと思ってみたり。

まあという訳で
普段書きの方は面倒なので昨日のブログ、
おふざけ系の方はこれまた随分昔に書いた、
一番最初の猫話を診断してみました。


【普段書き】


【おふざけ系】







浅田次郎さん誠に申し訳ございません!(本気の土下座)


web shop piace-ピアチェ- / 写真サイト Ms-PhotoLife も是非(≧∀≦)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:46Comments(6)言葉

2013年09月02日

手品が得意


パオーン

pia masaです。こんにちは。

昨日rueさんとひーちゃんが遊びに来てくれました。
なんでもひーちゃんの夏休み自由研究で、
色んなわんちゃん達の写真を撮ってるらしいので、
あえるとシェリの写真を撮りにきてくれました。

ひとしきりしゃべり倒した後、
一緒のお昼を食べに言ったんですけどね。
そこで料理がでてくるまでの間、
ひーちゃんの学校で只今絶賛流行中だという
ハンカチを使った手品を見せてくれたんですよ。

タネの仕込み部分から。

見事成功したものの、
どこで驚いていいんだかどうなんだか。
面白いですね、子供って。

ところで今まで黙ってましたけど、
実は僕も手品が得意だったんですよ。
少し前にブログのコメントにも書きましたけど、
ウチに飲みに来た校長先生から
コインを使った手品を教えて貰いましてね。

その手品は10円玉を7枚使って、
1枚はダミーで、3枚ずつを両手に持って
どんげこんげすると、
コインが1枚ずつ移動していくという、
当時の僕にとってはかなり本格的な手品に
びっくら仰天したんですよ。

しかも惜しげも無くそのタネを教えてくれた
校長先生に敬意を表して、
これはみんなの前でしなければならないと、
次の日、学校が終わって友だち数人を集めると、
その中のひとりの家に無理やり押しかけ、
僕のカッコ良い所見せようとしたんです。

まあタダ貧乏な僕が10円玉7枚なんて大金
持ってるはずないですから、
そこは押しかけた優しい友人に借りましてね。

サッとダミーの1枚を首の後に隠し、
左右の手に3枚ずつを分けると、
早速僕のワンマンショーの始まりですよ。

「今、左右の手に10円玉が3枚ずつあります。」

「さっき7枚貸したやねぇか」




おいそこのオマエ。

世の中には言っていいことと悪いことがあってだな。
オマエは今最も口にしてはいけないことを口走りやがって、
わかってるのか、そこのオマエ。

なんかもうね。
早くカッコ良いところを見せたいばかりに
口止めするのをすっかり忘れてましてね。

結局タネのところから教えることになりまして、
次の日、自分で70円を用意してきた金持ちのHが
女子の間でヒーローになってましたね。
全くたった70円が用意できなかったばかりに、
こんな目に合うなんて、




つくづく貧乏が憎い。


web shop piace-ピアチェ- / 写真サイト Ms-PhotoLife も是非(≧∀≦)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:30Comments(6)仲間

2013年09月01日

ハイヒール


昨日女子バレーを見てましてね。

ジャンピングレシーブって言うんですか?
乱れたボールを一生懸命追いかけて行って、
水泳の飛び込みみたいにして
ボールを拾うシーンがあるじゃないですか。
アレを見てふと疑問に思ったんですよ。

おっぱい痛くないのかなって。

だって床に思いっきりダイブするじゃないですか。
床におっぱいがグニュってなって
とっても痛いんじゃないかなって思ったんです。
だから昔小学生バレーも教えていて
学生時代からバレーでブイブイ言わせていた
かーちゃんに聞いてみました。


そんなこたねーが。(軽蔑)

そ、そうですか。
なんか変なコト聞いてすみません。
pia masaです。こんにちは。


昨日こちらに行ってきました。

藤城清治さんの展示会なんですけどね。
今日が最終日とあって
むちゃくちゃ人が多かったんですよ。
そりゃもう折角の冷房が
人の熱で暖まっちゃうくらいに。

だから作品自体もゆっくり見れないし、
会場出たところのグッズ売り場なんかも
すごい人だかりですよ。
それこそ歩くのもままならないくらいで
ナントカ人をかき分けながら目当ての品を
ゲットしようとガンバってた矢先!

何かの拍子でよろけた女性が
僕の足を踏みつけましてね!
しかも結構なハイヒールでしたよ!
そのハイヒールの踵部分で、
ほぼ全体重を乗せた状態で、
僕の左足をギュッとひと突き!

何なんですか、あの女性はああ!
あんな人混みの中で
鋭利な刃物と言っても差し支えないくらいの、
ある意味武器と言っても問題ないくらいの
鋭いハイヒールを履いて
あろうことか善良な一般市民である僕の左足を
何の躊躇いもなくひと突きするなんて!



有難き幸せぇええ!

その調子で右足もお願いします!(踵で頭頂部を殴られながら)


web shop piace-ピアチェ- / 写真サイト Ms-PhotoLife も是非(≧∀≦)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:30Comments(5)イベント