スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年04月10日

揺るがない心


昨日は死ぬかと思いました。

今までは多少の熱ではびくともしなかったんですが、
昨日は起きてると気分が悪くて吐きそうになるし、
かと言って寝た状態だと体中が痛いしでですね。
いよいよ覚悟をしちゃったりなんかして。

そこでやっぱり辞世の句でも書いとかないのかとか、
人生最後のブログにはどうオチをつけようかとか、
見事な最後を演出しようと色々考えてみたんですが




なんかまだ生きてます。

ま、お陰様でだいぶ気分も良くなり、
食事も喉を通るようになりましたが、
熱がまだ下がらないので今日までお休み頂きました。

そんな訳なので、昨日クライアントには
ちょっと熱が出て体調が思わしくないので、
早退させて頂きますと話したんですが、

「えー、それはちょっと困ります。」
と予想外の反応を頂いたので、
なんとか頑張って昼すぎまで仕事をしましてね。

取り敢えず言われてた作業も終わったので、
早速早退させて貰って家で寝てたんですが、
4時前にまたクライアントから電話があり、

「今日中のなるべく早く。出来れば4時半までに。」
と健康な状態でも即答しかねる依頼をされるというね。

流石に僕もきつかったので、
とくとくとどれだけ体調が悪いかを説明したんです。
立ってるだけで辛いだとか、
吐き気が酷いだとか、体中が痛いだとか、
精一杯情に訴えたんですけど、

「今日、なるべく早くお願いします。」




この子、全く揺るがない ・・・ !

電話の前で突っ伏して泣きました。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 15:21Comments(12)自分

2012年04月09日

限界です


もうダメポ。

柄にも無く熱なんか出しちゃいましてね。
久しぶりに座ってるだけでも辛いという有様。

本当は休みを貰おうかとも思ったんですが、
昨日緊急と思われる電話がありまして、
社会人としてせめてそれに対する返信だけでもした後、
やることやって早引きしようと思ったんですが、




帰れると思ってんの?

的な事をたっぷり含んだ暖かいお言葉を頂きましたので、
まだこうして頑張ってた訳ですが、
流石にそろそろ本格的に辛くなって参りましたので、
今日はコレにてドロン致したいと思います。

ちょっとその前に僕からのお願い。




誰か僕を持って帰ってくれません?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:21Comments(10)自分

2012年04月08日

ひたすら耐える


負けるもんか。

未だあのCMの余韻に浸っております。
pia masaです。こんにちは。

ところで先日からブログやらツイッターやらを見てると
西都原公園に行かれてる方が多くてですね。
別に流行に流されたわけでもないんですが、
個人的にちょっと負けた気になってしまったので、




行ってきたんだコノヤローっ!

うん。綺麗でしたよ、とっても。
おいしい物食べて、綺麗な桜と菜の花見て、
大人げなく和んじゃったりして。

そして先日の暴風にもひたすら耐えて
花を咲かせてくれたんだと思ったら、
ちょっぴり感動しちゃったりなんかして。


桜、バンザイ!

という訳で、ひたすら耐えた話なんですけど。
ワタクシ中学生の頃バス通学をしておりましてね。
いつも一緒に帰っていたKというやつがいたんですが、
このK。良くしなくてイイ事、
言わなくてイイ事を言っちゃうんですよ。

その日も一緒にバスを待っていた
ちょっと大人しめの同級生Sに対して、
後ろから膝カックンをしたり、
後頭部を叩いたりしてちょっかいを出しはじめましてね。

コイツがまた何度ヤメロといっても聞かないんですよ。
最初は笑ってかわしていたSも、
Kの段々エスカレートするちょっかいに、
引きつった笑顔から真顔に変わり、
とうとう「今のは文句のつけようがないよね。」
て程の見事なかんちょうが決まった時には
さすがに絶叫と共に振り返りましてね。
渾身のパンチで




僕が殴られた理由がわからないんですが。

取り敢えず手っ取り早いところを
殴っとこうみたいな姿勢に軽くイラッとしたんですが、
とは言っても、怒り心頭に人に何言っても
全く通じませんでね。

ひたすら耐えてKと一緒に謝り倒した
今もって理不尽な若き日のひとコマ。

その後Kからお好み焼きを奢ってもらって、
この件は水に流されてしまいました。
我ながら安上がりです。

という訳で、
そんな僕に負けずとも劣らない耐えっぷりの
こちらの猫ちゃん。


負けるもんか。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 12:54Comments(7)思い出

2012年04月07日

負けるもんか


ライバルはデーブ・スペクターです。
pia masaです。こんにちは。

ダジャレ的な意味ではなくて。

平日朝に放送される某情報番組の某コーナーで
デーブが紹介するより早く、
この僕が動画を紹介すべく頑張ってるのです。

それ以外のことでは全く勝てる気がしないので、
せめてコレだけは勝ちに行こうかと思います。
これは僕が僕であるために一方的に叩きつけた




挑戦状ですから。(弾は全く届いてないけど。)

という訳で、毎週土日は動画の日。
そんなこと初めて聞いたと言う人もいるでしょうが、




今決めました。

と言うのも、4月2日から公開されている
HondaのCMがあまりにも素晴らしくてですね。
ちょっぴり感動しちゃいましたので、
CM好きの僕としては是非とも見て欲しいと
思った次第なんですよ。

ま、CMなんで既に見られた方もいるかも知れませんが、
そんなの気にせずどうぞどうぞ。

【動画】負けるもんか(プロダクト編)




頑張っていれば、いつか報われる。
持ち続ければ、夢は叶う。
そんなのは幻想だ。

たいてい、努力は報われない。
たいてい、正義は勝てやしない。
たいてい、夢は叶わない。
そんなこと、現実の世の中ではよくあることだ。

けれど、それがどうした?
スタートはそこからだ。

新しいことをやれば、必ずしくじる。
腹が立つ。
だから、寝る時間、食う時間を惜しんで、
何度でもやる。

さぁ、昨日までの自分を超えろ。
昨日までのHondaを超えろ。



いやこれね、僕は前から言ってるんですよ。
頑張ればいつか夢は叶うって言うけど、
これは叶った人が言ってるだけでだって、
その裏にはどれだけ努力しても叶わなかった人も沢山いる
と言うこともちゃんと教えないとダメだって。

決して努力や夢を否定しているわけじゃないんです。
夢を持つことは生きていく糧であり、
努力することは生きていく勇気と挫けない心を育む
大切なものです。

だからこそ例え夢が叶わなくても
努力をしたものの顔は自信に満ち、
笑って歩いていけるんです。

夢は叶わないかも知れない。
努力は報われないかも知れない。
けれど、それがどうした?





負けるもんか(号泣)


折角なのでメイキングも合わせてどうぞ。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 11:17Comments(13)動画

2012年04月06日

ただ男二人で・・・


噂のモーテル通り。

先日話した田舎のモーテル通りです。
実はこの前こっそり行ってきました。
別にモーテルが目的じゃなくて、
その先に広がるカブトムシの眠る宝のおが屑山。
そこを目指してたったひとり車を走らせたんですが、
途中から心が音を立ててボッキリと折れましてね。
Uターンも出来ずにバックで通りまで出たというね。

折角なのでもうひとつお話しします。
以前一度もモーテルに行ったことはないと話しましたが、
実は行ったことあります。




だが乙女たちよ、誤解しないで欲しい。

ある友人のご両親が
モーテルに住み込みで働いてましてね。
そこに遊びに行っただけなんですよ。

最初は緊張しました。
だって真昼間からひとりでモーテルに入るわけでしょ?
運悪く、何台かの車と、散歩中と思われるオジサンに
すれ違いましたけど、きっと心の中で





どんなプレイだよっ!

とさま~ず三村バリのツッコミが入れたんでしょうね。
きっとそうでしょうね。

でもまぁ。
そんなの気にしてたら友人とも遊べませんのでね。
若干入り口で躊躇をしてしまいまたが、
勇気を出してひとりでモーテルに入っていった先で
友人が満面の笑みで出迎えてくれましてね。

ちょっと怖かったのは内緒です。

そんな訳で、
早速今まで見たこともない真っ赤な部屋に通され
和気あいあいと男二人、のんびり楽しみましたよ。

いやーアレは新鮮で面白かったなぁ。

あ、別に変な意味で新鮮という訳じゃなくて
今までにない場所での
男同士の遊びが楽しかったと言いますか、

いやだから、
そういう男同士の遊びという意味じゃなくて
相変わらずバカをやっただけと言うか




だからそういう事じゃないってば!


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:53Comments(10)思い出

2012年04月05日

プラモデルと想像力


戦車が好きでした。

どのくらい好きだったかというと、
友人にもらった戦車大百科みたいな本をぼろぼろになるまで読んで
それこそ製造年月日や製造台数を始め、
搭載設備や初めて投入された作戦名など、
書かれていたデータは全て暗記するくらいに読みまくった僕は
間違いなく、3度の飯のほうが好きです。
pia masaです。こんにちは。




だって腹が減っては戦もできないもん。

という訳で、
そんな僕はよく戦車のプラモデルを作ってました。
とは言え、基本僕は小遣いを貰ってなかったので、
買い物のお駄賃としてお釣りをもらったり、
たまに祖母から貰った100円をコツコツためて、
それを小遣い替わりにしてましてね。

ある程度貯めた小遣いを握りしめてバスに乗り、
高岡の町中にある小さなおもちゃ屋さんで
1500円の戦車のプラモデルを買うのが
何よりの楽しみだったんです。

モーター付きのリモコン操作で動く戦車。
特にドイツ軍の戦車が大好物でしてね。
キングタイガー・タイガーⅠ・パンサーと、
色んなドイツ軍戦車を組み立てては、
頃合いを見て爆竹で破壊してましたよ。




本当に儚い命でした。(他人事)

そんな楽しいプラモデルですけど、
最近のお子さんたちはあまり作らないみたいですね。
作るのが面倒なのかどうかわかりませんが、
とても残念です。

そう言えばずっと前に一度
「結局プラモデルはマニュアル通りに作るだけでしょ?」

なんて言われたこともありますがそんなことはありません。
確かに組立マニュアルを見ながらではありますが、
完成形をイメージしながら
それぞれのパーツがどういう役割と意味があり、
どういう構造で作品ができているのか。

部品ひとつ組み立てるのに、
様々な想像力を働かせながら組み立てるんです。
プラモデルというのは思っている以上に
想像力が必要なおもちゃなんですよ。

「想像力のない人が多すぎる。」
とは最近良く聞くフレーズですが、
だからこそ僕はプラモデルをオススメしたい。
プラモデルを通じて、
自分の想像したものが組み上がっていく楽しさ、
ものを作る楽しさを知って欲しいんです。

想像力は生きていく全ての原点ですから。

そしてコレだけははっきりと言えます。
子供の頃に培った沢山の想像力は、




いずれ大きく花開きます。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:15Comments(13)その他

2012年04月04日

田舎の家


マ イ ケ ル 降 臨

見よ!このおばあちゃんの「ゼロ・グラビティ」を!

やっぱりおばあちゃんは逞しいですよね。
アレだけの暴風にもかかわらず、
慌てず騒がずこのムダのない姿勢。

敗戦からの奇跡の復興を遂げた日本を、
ガッツリ支えてきた女性たちの足腰は、
暴風ごときではびくともしないという事でしょうか。
元気で長生きして欲しいものです。

と言うことで、
山育ちの僕にとっておばあちゃんと言えば、
もんぺを履いて田畑で作業をしているイメージでしてね。
2ヶ月ほど東京に出向になった時に、
カラフルでオシャレなおばあちゃんたちが、
スターバックスなんかに普通に入っていくのを見て
えらくカルチャーショックを受けてしまった
pia masaです。こんにちは。

ところで、先日中国の掲示板で


日本の田舎の家がスゴすぎる!
というのが画像や動画付きで話題になったらしくてですね。
僕達にとっては割と普通に見かける光景なんですが、
これに対して様々な意見が出たようです。

●じゃあ戦争しなければ。そうすればあの家は俺たちのもの。
●見た感じ、宮崎駿のアニメと同じようだ。
 作家のインスピレーションは生活の中からというのは本当のようだな。
●これが差だな。信じざるを得ない。科学技術で30年、民度で100年の差だ。
●こういうのは我が国には肌に合わないなぁ。
 毒ミルク、下水油、太陽の見えない空がなくっちゃ。
 オレたちが日本に住んだら病気になっちゃうよ。
●これは嘘に決まっている。こんなに美しいところは間違いなく中国だ。
どおりで友達の多くが出ていったきり帰ってこない訳だ。





取り敢えず帰れ。鳩だって帰るんだから。

と、物騒なものから自虐的なものまで様々だったようです。
確かに近代的なビル群やその夜景も素晴らしいんですが、
やっぱり僕みたいに田舎者にとっては
田舎の田園風景というのが一番落ち着くんですよね。
だからたまに無性に田舎に帰りたくなるというか。


1日中でも眺めていたい。

鳥たちや木々のざわめく音を聞きながら、
ぼーっとしてるだけで心癒される訳ですよ。
だから先日はちょっと足を伸ばして
田舎に帰ってきたんですけどね。

その時に色々と写真も撮って来ましたので、
折角ですからこれが本邦初公開となる、
僕が子供の頃に住んでいた家を紹介しましょう。

住まなくなって25年以上過ぎてもなお
凛とした佇まいを見せている
これぞまさに田舎の家、日本の家。




ある意味建ってるだけスゴイ家?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 13:50Comments(13)思い出

2012年04月03日

ダメと言われると言われるほど


風がいよいよ本気です。

聞くところによると、風が猛り狂ってるから
危ないので外出を控えましょう的な
お達しまで出てるとか出てないとか。
確かに強風のため社屋が揺れています。
ばうんばうん揺れています。

でもだからと言って、ダメだと言われると
余計に出たくなるのもオトコの心情。

出てみました。
敢えて向かい風に挑戦してみました。
外出注意が出るほどの暴風がどんなものか
我が身をもって確かめようと
出てみました。




(結論)息が出来ない。

pia masaです。こんにちは。

TMレボリューションごっこは余裕なんですけどね。
マフラー忘れたけど。

ところで、実は昨日お休みを頂きましてね。
所用のついでに田舎まで足を伸ばしてみました。
ひとりぼんやり田舎の道を走りながら
ふと思い出したんですけど。

僕が小学生の頃、
あちこちに派手なプラカードが立ち始めましてね。
なんだろうと思ってみてみると、
そこには「モーテル反対」と書かれてたんです。

当時それが何の意味かも分からなかったので、
僕達子供たちの間では色々噂もあったんですが、
一番気になってたのは、大人たちから
あそこには絶対近づくなと言われたことでした。

でもダメだと言われると
行ってみたくなる事は前述のとおり。
それにモーテル通りを通り抜けた先にある製材所には
夏になると掘れば掘るほどカブトムシが出てくるという
宝のおが屑の山がありましてね。

みんなで製材所に行くついでに、ちょっくら寄ってみたんですけど。
駐車場みたいなところに入って「一体モーテルとはなんぞや?」と
みんなでアレコレ考察しておりましたら、
どこからともなく現れたオジサンに
「オマエたちにはまだ早い!」とどえらい剣幕で怒鳴られましてね。
箒で何度もケツ叩かれながら、僕は既にその時、




ピーンときましたね。

これは大人だけが入れるゲームセンターだと。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 14:30Comments(11)思い出

2012年04月02日

レベル2くらいの疑問


仰ってる意味がわかりません。

そもそもケムール人って、なんぞ?

と思って調べてみたら、
ウルトラQに出てくる宇宙人とかなんとかかんとか。
こんなの出てくるくらいなら
普通に火のほうが安全なんじゃないのかと、
思ったり思わなかったりラジバンダリ(死語)

ところでウルトラマンと言えば、
3分しか持たない儚い命で有名ですが、
てことは3分クッキングの肝心の出来上がりが
見られずにモヤモヤしてたりするんでしょうね。

あとカップヌードルはギリギリいけるとしても、
どん兵衛は絶対食べられないですよね。
あんなに美味しい熱々のお揚げが食べられないなんて、
カワイソウ。ウルトラマンカワウソう。 <?

ホントに僕は


地球に生まれて良かったーーーーっ!

あとどうでもイイけど、カラータイマーの音を
ダウンロードして変更できると面白いですよね。
ウルトラの星でもIT化が進み、
カラータイマーの音を自分好みに変えるのが
若者の間で流行してます~みたいな。

3分経つと、ドリフの撤収音楽がなりだして、
違う意味でウルトラマン焦っちゃうとか、
間違ってバイブのまま大事なところで声が震えちゃうとか、
マナーモードにしていて気づかず死んじゃうとか。




ウルトラマン、苦労してます的な。


どこまでも話しが明後日の方向に行きそうなので、
ちょっと強引に戻して、
肝心のレベル2程度の疑問なんですが、
この間網戸になにかついたので落とそうかと思ったら
突然ピクリと動きましてね。

こっちは枯葉だと思って対処してたのに
まさか動くなんて想定外の事だったので
ビックリしすぎて3秒くらいの心肺停止の後、
現世に戻ってきて初めて目にしたのが




このやたら紛らわしい虫なんですが。

これ、なんぞ?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 11:22Comments(9)動物

2012年04月01日

ごまかしたりします


置物とか言われちゃったりして。
余計動きづらいというか、動いたら負けかなって。
猫なりに気を使ったりもして。
pia masaです。こんにちは。

今日はエイプリールフールですね。
言い方は幾分おしゃれになってますけど、
要は嘘をついてもいいという、
嘘つきにはたまらない1日になってます。
逆に正直者の僕には辛い1日ですけど。

正直者の僕には。正直者の僕には。

という訳で、嘘というわけではないんですが、
僕が今まで生きていた中で、
一番意味のわからないごまかし方をされた
そんな出来事を書いてみましょうか。

アレは僕がまだ20代の頃。
任されたプロジェクトも佳境に入り、
連日会社に泊まりこみ状態で頑張ってたある日の事。
洗面も兼ねてトイレに行ったんですが、
ドアの前に来ると、「シュッ」とか「イーン」とか
妙な声が聞こえて来ましてね。

何事だろうと思って中に入ったら、
会社の最年長で問題児Tさんが
トイレの鏡の前で




蟷螂拳(とうろう)の練習をしてましてね。

なんで、太極拳でもジークンドーでもなく
蟷螂拳をチョイスしたんだろうと言うか
なんでトイレで練習する必要があるんだろうかと、
あまりに理不尽な光景に言葉を忘れ
ただ突っ立ってることしか出来なかった僕に向かって




オマエには10年早いんだよ!

と妙なごまかし方をされました。
一体何がどう10年早かったのか
10年以上たった今でもよくわかりません。




誰か分かる人がいたら教えてくれませんか?

と言うことで、こういうごまかし方をする
ワンちゃんの動画なんていかがでしょう。

【動画】隠し食いがバレた犬の行動。

まるで自分を見るようです。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
  


Posted by pia masa at 12:49Comments(12)動画