2012年04月05日

プラモデルと想像力

プラモデルと想像力
戦車が好きでした。

どのくらい好きだったかというと、
友人にもらった戦車大百科みたいな本をぼろぼろになるまで読んで
それこそ製造年月日や製造台数を始め、
搭載設備や初めて投入された作戦名など、
書かれていたデータは全て暗記するくらいに読みまくった僕は
間違いなく、3度の飯のほうが好きです。
pia masaです。こんにちは。



プラモデルと想像力
だって腹が減っては戦もできないもん。

という訳で、
そんな僕はよく戦車のプラモデルを作ってました。
とは言え、基本僕は小遣いを貰ってなかったので、
買い物のお駄賃としてお釣りをもらったり、
たまに祖母から貰った100円をコツコツためて、
それを小遣い替わりにしてましてね。

ある程度貯めた小遣いを握りしめてバスに乗り、
高岡の町中にある小さなおもちゃ屋さんで
1500円の戦車のプラモデルを買うのが
何よりの楽しみだったんです。

モーター付きのリモコン操作で動く戦車。
特にドイツ軍の戦車が大好物でしてね。
キングタイガー・タイガーⅠ・パンサーと、
色んなドイツ軍戦車を組み立てては、
頃合いを見て爆竹で破壊してましたよ。



プラモデルと想像力
本当に儚い命でした。(他人事)

そんな楽しいプラモデルですけど、
最近のお子さんたちはあまり作らないみたいですね。
作るのが面倒なのかどうかわかりませんが、
とても残念です。

そう言えばずっと前に一度
「結局プラモデルはマニュアル通りに作るだけでしょ?」

なんて言われたこともありますがそんなことはありません。
確かに組立マニュアルを見ながらではありますが、
完成形をイメージしながら
それぞれのパーツがどういう役割と意味があり、
どういう構造で作品ができているのか。

部品ひとつ組み立てるのに、
様々な想像力を働かせながら組み立てるんです。
プラモデルというのは思っている以上に
想像力が必要なおもちゃなんですよ。

「想像力のない人が多すぎる。」
とは最近良く聞くフレーズですが、
だからこそ僕はプラモデルをオススメしたい。
プラモデルを通じて、
自分の想像したものが組み上がっていく楽しさ、
ものを作る楽しさを知って欲しいんです。

想像力は生きていく全ての原点ですから。

そしてコレだけははっきりと言えます。
子供の頃に培った沢山の想像力は、



プラモデルと想像力
いずれ大きく花開きます。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。



同じカテゴリー(その他)の記事画像
割り込み
日本代表メンバー
知り合いかも
冷蔵庫を譲ります。
さりげない気遣い
冷蔵庫を運ぼう
同じカテゴリー(その他)の記事
 割り込み (2017-03-29 21:08)
 日本代表メンバー (2017-03-28 19:47)
 知り合いかも (2017-03-20 20:21)
 冷蔵庫を譲ります。 (2017-03-16 13:07)
 さりげない気遣い (2017-02-28 13:18)
 冷蔵庫を運ぼう (2017-02-24 13:54)

Posted by pia masa at 14:15│Comments(13)その他
この記事へのコメント
昨日駄菓子屋を探し、
自転車で市内をさ迷いました。
見つからず。高岡に行こうと思います。

まちがった工程で作ったプラモデルパーツを
バラそうとすると、爪が折れます(汗)

爆破するためにプラモ作ってたなんて、
「流石」としかいいようがありません。
rueの子育て人生で、そこまでしてる子、
まだ見た事ないデスカラ。(笑)
Posted by rue at 2012年04月05日 14:27
想像力には自信がありますが、
プラモデル作りは三歳児にも劣ります。
それに、アナタのは想像力というより妄想力。

それでも戦車は大好きでした。
本物に乗りたいと常に思ってました。

でも本物があるわけもないので
想像力を働かせ、
布団をかぶっては戦車になったつもりで、
弟を轢いてましたね。

幼い日の懐かしい思い出。
Posted by キリンさんキリンさん at 2012年04月05日 14:51
プラモデル…なんて甘美な響きなんでしょ\(//∇//)\
戦車、良いです良いです!!1㍍位のコードが悲しかったのを覚えてます
外だと、犬の散歩状態でした(^_^;)

子供の頃から散々作ってきましたが…いや、まだ作ってたりしますが…
私の想像力は大きく開花してないみたいです
子供サイズのままの、開花の様です(>_<)残念…
Posted by びりすけ at 2012年04月05日 15:04
想像力の強さは、スカウターを破壊するほどのレベルだと思います。
まあ、足元にも及ばないでしょうがw

プラモデルは、やっぱりクルマだったんですよ。
左腕を骨折して入院しているとき、
友人からプラモデルのお見舞いを貰ったんですが
「ほう、片手で作れって事だな」と気持ちが高ぶった事を思い出しましたw
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2012年04月05日 15:06
★rueさん
>高岡に行こうと思います。
高岡の駄菓子屋さんまだやってのかなぁ。
イオンに入ってるオシャレな駄菓子やさんじゃなくて
おばあちゃんがやってるような駄菓子やさんに行きたい。
どっかないかなぁ。

>それバラそうとすると、爪が折れます(汗)
僕は大概そのままでしたww
あとパーツが余ったり。

>爆破するためにプラモ作ってたなんて、
だって戦車だからwww
戦車を砂場において、爆竹を投げるんですよ。
ちょうどのところで爆発するタイミングは
我ながらなかなかの職人技でしたよ。

★キリンさん
>プラモデル作りは三歳児にも劣ります。
なんとなく想像できるから困るw
せめて5歳児くらいまで頑張りましょうよ。

>それに、アナタのは想像力というより妄想力。
ぐぬぬ。
想像力と妄想力、紙一重とは言え、
それを超えるのがなかなか難しい。
ところでキリンさんも戦車が好きだったとは!
だってメカですよ。全身メカですよ!
僕もダンボールで作ってました。
ちゃんと砲塔が動いて、中からゴム銃で打てるやつ。

>布団をかぶっては戦車になったつもりで弟を轢いてましたね。
被害にあっていない弟さんの話ってないんですかwww

★びりすけさん
>プラモデル…なんて甘美な響きなんでしょ\(//∇//)\
プラモイイっすよね~
今のプラモがどんなのかわかりませんけど、
あの頃のリモコンはコードがね(^^;
しかも真っ直ぐ進まないっていうww

にしても今でも作ってるんですね!
さすが伊達にもひかんじゃないですね。
僕もまた作りたいなぁ。戦車のプラモ。

>子供サイズのままの、開花の様です(>_<)残念…
まだまだこれからですよ♪
数十年に一度咲く花もあるじゃないですか!

★てっちゃーん
>想像力の強さは、スカウターを破壊するほどのレベルだと思います。
てっちゃーんの想像力も・・・恐らく妄想力でしょうが、
サイヤ人真っ青でしょうねww

>プラモデルは、やっぱりクルマだったんですよ。
てっちゃーんらしいなぁ。
僕は車のプラモって作ったことないかも。
戦車か戦艦か、あとエアガンだったかな。

>「ほう、片手で作れって事だな」と気持ちが高ぶった事を思い出しましたw
そのお友達・・ 出来る ・・ !!
Posted by pia masapia masa at 2012年04月05日 15:42
ワタシが子供のころ、まわりには男の子ばかりいて
あの頃はプラモデルみんないっぱい持ってましたね。
女の子ひとりのワタシは「貸して」って言うんだけど
男の子たちは
「触ったらだめ」
「見るだけ」
って感じでしたよ~。

爆竹で破壊するようなそんなpia masaさんのような
ワイルドな男友達がほしかったです。**(^^)**
Posted by 日向庵 at 2012年04月05日 15:48
プラモデルかぁ~
作ったことないですね・・・
紙で出来た着せ替え人形の服を
自作で描いて切り抜いて…みたいな。
そんな遊びはしてました~
女の子でしょ^m^
Posted by にゃろ~まにゃろ~ま at 2012年04月05日 16:33
プラモは男子が必ず通る道ですね(笑)
ポクわガンプラ世代でしたが(^〜^)後にエアガンにもハマりました…
昔はプラモ置いてる小さい店いっぱいあったのになぁ(シミジミ。。。)
Posted by B-SIZE at 2012年04月05日 18:28
私もプラモデル好きでした
今でも多分好きですね~
この前作った、息子の本の付録
pia masaさんに見せたいなぁ!
今までの付録の中で抜群に難しめでしたよ
紙で作るのに可動式なんですから!
久しぶりに作り方見て作りましたよ(笑)
Posted by Bebe at 2012年04月05日 19:48
★日向庵さん
>あの頃はプラモデルみんないっぱい持ってましたね。
金持ちは親の財力で沢山買うんだよーーーーーっ!

・・・取り乱しましたww

僕の周りじゃ貸してと言ってくれる女の子はいなかったなぁ。
言ってくれれば喜んで貸したのに。 有料で。

>ワイルドな男友達がほしかったです。**(^^)**
僕の周り、こんなんばっかでしたよ(^^;
お陰でオモチャの寿命が極端に短いっていうね。

★にゃろ~まさん
>紙で出来た着せ替え人形の服を自作で描いて切り抜いて…みたいな。
いやん、女の子っぽい♪
って女の子ですもんねw

でも僕の絵心で自作の服は、
さぞ人形がカワイソウだろうなww

★B-SIZEさん
>プラモは男子が必ず通る道ですね(笑)
そうですそうです!
むしろ通らなければならない道です。
でもガンプラは作ったことないんですよね~
と言うかガンダムを見たことがないというね(^^;
マクロスのディフェンダーは福袋に入ってて作ったことはあります。
あれからマクロスどっぷりでしたwww

>昔はプラモ置いてる小さい店いっぱいあったのになぁ(シミジミ。。。)
うちの近くにもありましたよ~
小遣いが少なくて買えなかったので
拝み倒してもらってましたww

★Bebeさん
>今でも多分好きですね~
へー、Bebeさんもお好きなんですね。
一緒に戦車の爆破をしたかったな~

>今までの付録の中で抜群に難しめでしたよ
そんなに難しい付録があるんですか!
見たい見たい!いや見せて!www

でも紙で作る可動式ってどんなのだろ。
気になるわ~
Posted by pia masapia masa at 2012年04月05日 20:45
兄貴がサンダーバードとか作っていたような。

なるほど、pia masaさんの、その想像力はその時代に培ったものなんですね。
花・・・開いてるよ。満開ね(^O^)
Posted by エディ at 2012年04月05日 21:12
うちは未だにガンプラ地獄です~笑
ぜーんぶ実家に置いてるけどね。
本屋でもプラモ系だし・・・読んでるの。

私にはチンプンカンプン♪
Posted by あいうえあくび at 2012年04月06日 09:26
★エディさん
サンダーバードとはハイカラな!w
確か小学上がったすぐの頃にスターウォーズのR2D2を貰って
作ったことあったんですが、失敗したことだけは覚えてます(^^;

>花・・・開いてるよ。満開ね(^O^)
あれ?途中で枯れたと思ったんですがww

★あくびちゃん
そっかガンプラ好きだって言ってたもんね。
プラモ面白いぞ~
一度騙されたと思ってやってみたら♪
Posted by pia masapia masa at 2012年04月06日 15:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
プラモデルと想像力
    コメント(13)