スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2014年01月22日

ウチはウチ他所は他所


さっきお昼を買いに行った時に
老年のご夫婦がおりましてね。
奥様が旦那様に渡した500円を巡ってえらく揉めてたんですが、
奥様の圧倒的攻撃力の前に、
旦那様はまるで生きる屍のようでしたね。

旦那様、助太刀することも出来ずに申し訳ない。
でも多分、奥様が正しいと思います。
世の中そういうものです。
pia masaです。こんにちは。

「ウチはウチ、他所は他所」

とは誰もが一度くらいは言われましたよね?
当然僕も一度や二度とは言わず、
親のカタキみたいに言われてたんですが、
今朝某オヅラ系情報番組で、
スマートフォンを欲しい子どもたちが、
親に直談判をするというのをやってましてね。

スマホを欲しがる子ども達の必死の申し出に
問答無用で拒否する親たちの中に
案の定いたんですよ。
「ウチはウチ、他所は他所」とか言っちゃう親。

子供にスマホの是非はともかく、
この言葉ってほとんど必殺技に近いですよね。
水戸黄門で言う印籠ですよ。
コレ言われたら何も言えなくなっちゃう。

絶好調に貧乏の安定期に入ってたウチは
やっぱり友人たちが買って貰ったゲームやらが
羨ましいコトがありましてね。
多分ダブルラジカセだったと思うんですけど、
丁度チェッカーズが流行ってた最中ですよ。
友人Kが買って貰ってたんです。

当時マイクをテレビのスピーカーにあて、
アニメ音楽を録音していた僕としては、
喉から手が出るほど欲しいシロモノですよ。
ダメとはわかっていても、
親に買ってほしいと訴えてみたんです。

そしたら例の言葉ですよ。
しかもKくんは勉強ができてあ~だこ~だとか
オマエもKくんみたいに勉強すればどうとか
グジグジ言い出すもんだから
子供ながらに頭に来ましてね。
ビシッと言ってやったんです。

「ウチはウチ、他所は他所」




いきなりダーされたんですけど。

あの時貰ったゲンコツには未だ納得してません。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:41Comments(2)思い出家族