スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2015年07月11日

オヤジとデジカメ


Googleフォトを使ってみました。

一定画素以下の画像を
無料で無制限保存できるという噂のアイツ。

僕はiPhoneなのでiCloudがあるんですけども、
アレってよく同期しなくなるんですよ。
色々調べて対処してもすぐにまた同期しなくなる。
いい加減イラッと来るのを通り越して
無関心になってきましたので、
いい機会なのでGoogleフォトを使ってみました。

なかなか良さげです。

さすがGoogle先生やで。
初っ端の同期に時間はかかりますが、
タグを自動振り分けしてくれる面白い機能もあり、
ちょっと手放せなくなりそうな予感です。
ありがとうGoogle先生!
piamasaです。こんにちは。

という訳で、写真をよく撮る僕としては
Googleフォトは非常に有難いサービスなんですけども
オヤジも写真に目覚めたのか、
この間アパートの大家さんがデジカメを買ったと聞いて
ちょっくら借りに行ったんですって。
写真を撮りたいからデジカメを貸してって。

そしたらナンと言われたと思います?
いきなり貸してと尋ねたきたオヤジに、
大家さんはきっぱり言いました。

「それアンタにやるわ」



デジカメ貰ったんですって!

なんと太っ腹な大家さん。
まあオヤジとも付き合いが長いらしいので、
それもあったんでしょうね。
持つべきものは太っ腹な大家さんです。

いやそれよりも問題は
オヤジがデジカメを借りて何を撮ろうと思ったのか、
じゃないですか。
僕も不思議だったんですよ。
今までアレだけ写真には無縁だったのに
ナゼ急に写真を撮ろうと思ったのか。

そしたら後日送られてきました。
写メでもコピーしたCDメディアでもなく、
印刷した写真が。それがこちら。



入浴待ちの愛猫シロ

こうやってオヤジと一緒に風呂に入るのを
待ってるんですって。
余程のお風呂好きなのか、
毎日こうやってお風呂のおねだりするようで
コレがまた可愛くて癒されるらしいですよ。

そして2枚目には更なる衝撃的な写真が!



風呂で戯れるオヤジとシロ。

猫は可愛いコトこの上ないんですが、
それ以上に見るに耐えないオヤジの裸。
この写真を撮るために
わざわざ呼び出されたオヤジの友人が
ひたすら不憫でなりません。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 15:45Comments(2)写真家族

2015年07月10日

ぶら下がり健康器


アンチグラビティが流行ってるんですって?

今朝農家アイドルTOKIOのアレが司会をしてる
情報番組を見てたんですけども、
流行ってるんですって、アンチグラビティとか言う
フィットネスヨガってやつが。

天井からぶら下がってる布を使って
アレコレするんですけど、
その布に足を絡ませて逆さまになるって時に
講師の人がこんなコト言ったんです。

「地球の重さで体を引っ張りまーす」

■地球の重さ(地球質量 Earth Mass)

地球1つ分の質量を単位としたものでM⊕という記号で表される。

衛星、人工衛星および探査機の軌道より、
地心重力定数GE など惑星の質量と万有引力定数の積GM は
精度良く算出することが可能であるが、
万有引力定数の値自体の測定精度が低いため
質量の精度も低くなる。
しかし惑星間の相対的な質量の比率は
GM を比較すればよく、精度は高い。

地球の質量は 約5.972 ×10^24 kg と算出しうる。


死んじゃう。
こんなのに体引っ張られたら
ヨガる前に、死んじゃう。


と言うかぶら下がり健康器じゃダメですか?
piamasaです。こんにちは。

そんな訳でぶら下がり健康器が
子供の頃我が家にもあったんですけどね。
誰もぶら下がってるところを見たことがないどころか
金もないのによく買ったなあ
謎の浪費に驚くばかりだったんですが、
案の定、子供の遊び道具になりますよね。

先ず手始めにブランコ。
でもぶら下がり健康器って途中補強のために(?)
横棒が入ってるんですよ。
当然それをサクッと外してブランコにしたら
初漕ぎで横向きに潰れましたね。
ちょっと斬新でした。

それより何より、
ぶら下がり健康器で一番盛り上がったのは、
ゴミ捨て場に捨ててあった
ぶら下がり健康器を拾った時ですよ。

折角拾ったものなので
何をしようかみんなで知恵を出し合ったんですけど
元がぶら下がり健康器なだけに
有効な使用方法が思いつかなかったんです。
結局ぶら下がるしか使い道はないんじゃないか、
そうみんなが諦めはじめたところ、
満を持して僕が発言するわけですよ。

「船にしよう」

(;・∀・)ハッ?

いや言わんとすることはわかりますよ。
ナゼぶら下がり健康器を船に?と訝しる理由。
しかも時は真冬。
冷静に考えたら絶対にヤラないんですけど、
そんな逃げの姿勢ではダメです。

と言うよりなんとなくあの形状を見てると
倒して囲めば船っぽくなるんじゃないかという確信が
僕にはあったんですよ。
幸い段ボールは店に言えば貰えましたから、
厚めに貼り付ければイケるんじゃないかと。
だから思い切って提案したんです。

「オマエが船作ると必ず沈むことね?」

即答でしたね。
いやいやいやいや、確かに沈みましたよ。
段ボールで作った船も
本来浮くはずの発泡スチロールで作った船も
モレナク転覆しましたよ。
でも僕だってただダラっと生きてるわけじゃない、
少しずつでも経験値をつみながら
ガンバって生きてるんですよ!
一度や二度の失敗で
僕を判断しないでいただきたい!


案の定転覆しましたね。

でもそれはそれで結構盛り上がった真冬の川。
無駄なチャレンジこそ僕のジャスティス。
ぶら下がり健康器をお持ちの方は
是非今年の冬、レッツやレンジ!(やだよ)


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 19:15Comments(2)思い出遊び

2015年07月09日

もぐら


先日「カブトムシ」を書いた時に
てっちゃーんといちさんからサンテナがわからない
と言うコメントを頂きましてね。

ワタクシてっきり一般的な名称かと、
むしろ世界標準的な勢いなのかと思ってたので、
軽く驚きましたね。

という訳でおさらいを兼ねて
サンテナとはなんぞやってことなんですけども
農家さん家に行くとよく見かける



黄色いアレです。

流石にバイクはないですけど、
僕もよくこうやって遊んでましたね。
自転車で引っ張ったり
人力で引っ張ったりしながら。
piamasaです。こんにちは。

農家といえばウチも農業をしてたので
少し分かるんですけど、
もぐらって結構迷惑な存在なんですよ。

『土竜』

土の竜と書いて”もぐら”
字面だけ見ると大地を司る神々のような
雰囲気醸し出してますけど
実は意外と可愛いやつでしてね。

とんがった口に
体とはアンバランスな大きなお手て。
とてもキュートです。

そういえば昔から言われてるじゃないですか。
もぐらは太陽の光を浴びたら死ぬって。


んなこたーない。

コレね、僕は経験として知ってるんですよ。
知識ではなく経験として、ね。

大体子供って穴を見ると
入るか掘るか二つに一つじゃないですか。
だからもぐらの穴とか見ると、
掘りたくって仕方なかったんですよ。

でもだからと言って掘れば簡単に見つかる
なんてことはないんです。
ヤツラも捕まらないように必死ですからね。
散々掘りまくってやっと捕まえたもぐらを
日向に放置したんですけど、
意外と長生きしますよ。

ちょっとは空気読めよ。(ヒドイ)

ある日そんなもぐらの話をしてたところ、
何度かブログに書いた大都会神戸から
転校してきたKくんが、
僕ももぐらを見たい!となりまして。

さすが都会っ子。
言うコトがいちいちオシャレじゃないですか。
まあ本人はそんなに都会じゃない!
と言ってますけど、謙遜ですか?

そんな訳でKくん交えみんなで手分けして
もぐら大捜索隊を組みましてね。
とは言えなかなか見つからないことくらい、
経験で分かってますからね。

とにかく大変な作業になるということを
Kくんに言い聞かせ片っ端から
もぐらの穴を掘り返す決意をしたんです。

そしたらさすがKくんですね。
都会っ子は持ってるもんが違いますよ。
あっさり「もぐらを見つけたーッ!」と
駆け寄ってくるじゃないですか!

コレにはさすがの僕達田舎っ子もびっくりデスよ。
すげーじゃん!Kくん!
こんな短時間でもぐら獲得なんて
てっげミラクルやで~!



まさかのオケラだったというね。

やっぱり都会っ子だなって思いました。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:39Comments(9)思い出動物仲間

2015年07月08日

褒められたい


中国が大変なことになってますね。

株価急落が止まらず全上場企業の3分の1
約1000社の株式を売買停止ですって。
対策が斜め上すぎて震えます。

「傷口から血が止まらんから心臓止めた」

と言う喩えが秀逸すぎて笑いましたけど
実に中国らしいお粗末な話で大草原。
いや笑い事じゃないんですけど。
piamasaです。こんにちは。

そんな株の売買には全く縁のないオヤジから
昨日検査結果がFAXで届きました。
送られてきた約60項目にも及ぶ詳細な結果は
今のオヤジの状態を示す唯一の数値です。

手術後、年を越せるかどうかという状態から、
気づけば早2年半。
我親ながらよく1人で頑張ってるなあと
FAXを眺めながら考えてたら
オヤジから電話がかかってきました。

「あなたのお父さんは優秀です」

先ず自分で自分を褒めるところから
入ってきましたね。
もうメンドクサイ。ホントメンドクサイ。

でも実際先生からは褒められるそうです。
数値があまりにもいいので
オヤジみたいな患者さんは初めてだと
随分ごきげんに話してくれました。

それにほら、誰かに似て
子供の頃からやんちゃばかりして
怒られてばっかりだったので、
褒められることに慣れてないんでしょうね。

僕だってそうですもん。
本当は褒められてぐんぐん伸びる子なのに
褒められなれないから実際褒められると
どうリアクションとっていいのかわかんない。
そんなもんですよ。

だから余計褒められると
人一倍嬉しいんだと思います。

「じゃたまにはオレも褒めてやろうか?」

「おう!褒めてくれ!少しでイイから
3分くらい褒めてくれ!」




3分も褒めることねえよ。

ハゲのくせに
それは調子に乗りすぎってもんです。
あっさり突き放したら

「あ、そうか」

なんか納得してました。
わかればよろしい、わかれば。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:03Comments(3)家族

2015年07月07日

妥協


日曜から始まった新ドラマ”デスノート”
アレは一体どういうつもりなんですか?


イヤいいですよ?
面白くなるんだったら設定変えるもよし、
キャストを変えるもよし、
オリジナルが大好きな漫画なので
海より広い心で見ますよ。

でもアレはイケナイ。
あのミサミサのキャスティングはイケナイ。
いくら心の広い僕でもあんなブs

あ、いや、なんでもないです。
piamasaです。こんにちは。


髪を切りに行きました。

「またネタもらってきないよ」

なんてかーちゃんは言いますけどね。
前の晩野暮用で寝るのが遅かったので、
髪を切ってもらってる間
せめて目を瞑っておこうと思いましてね。
おじさんに言いました。

「昨日ちょっと夜が遅かったので
 仮眠ではないですけど軽く目を瞑りますね」


「はい!わかりましたが!」

話好きなおじさんにとっては
ちょっと物足りないかも知れませんけど、
僕は僕で少しでも体を休めたいですからね。
早速仮眠(?)させて貰いました。

「今度芋掘り、行きますが!」




なんの話ですか?

まーた、僕の見てないところから
絶好調のキャッチボールが始まりましてね。
僕の少しでも体を休めたいと言う
せめてものお願いは
儚くも芋掘りにかき消されたようです。

80人くらいで行くとデスヨ!」

それ本当に芋掘りというイベントなんですか?
畑荒らしのたぐいじゃないんですよね?
そんなことはギリギリ口には出しませんでしたけど、
よく聞くと理髪店仲間のイベントなんですって。
そういうイベントも楽しそうですよね。

そうやって親睦を深めて
これからの理髪店業界の発展について、
また技術的なことについても話しあったり
指導したりするらしいっすよ。

楽しそうじゃないですかーと言うか
またちょっと変わった切り方してますよね?

「こうやって髪を持ち上げてすいていくと、
 キレイに髪が流れるとですが!」


へー、そうなんですね。
それにしても毎回違う切り方してくれますけど、
よくそんなに切り方があるもんですよね。
ホント感心しますよ。

その言葉にはにかみながら照れるおじさんが
なんか可愛かったですよ。
そしてココでさっと鏡を取り出して僕の後ろにあて
アレコレ眺めながら、さあ自画自賛タイム!

「こんな感じ! ・・ま、いいでしょ!」



今、妥協しましたよね?

今回のキャッチボールは
最後、変化球で締めくくられました。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:49Comments(4)イベント自分

2015年07月06日

ペットロス


先日保護したにゃんこです。

衰弱しきってたの起立不能状態でしてね。
この状態で里親が見つかるだろうかとか、
そもそも体は大丈夫だろうかとか、
ずっと気になってたんですよ。

何度か電話で問い合わせたりもしたんですけど、
やっぱり直に見ないと落ち着きませんからね。
心配で堪らなくなって先日昼休みに
保健所まで行ってきたんです。

そしてら歩けるようになってました。
まだよたよた歩きでしたけど、
ご飯もちゃんと食べて排泄も自分でちゃんと出来て、
助けた時とは見間違えるように
キレイなふわふわ子猫になってました。

ほっと一安心。
職員さんがケージを開けてくださったので、
じゃ遠慮なく、
「助けたおじさんだよー。覚えてるー?」

ふしゃーーーーッ!


怒られたんですけど。

保護した時には
あんなに僕の顔見てみゃーみゃー鳴いてたのに。
ま、いいです。
怒るくらい元気になったってことですよ。

ただ残念ながら里親はまだ見つかってないようでした。
でもこのままだと殺処分対象にもなりかねないですからね。
いろいろ考えた結果、
だったらうちが引き取るかとなりまして。
よーし!とーちゃん新しく増える家族のために
益々頑張っちゃうか! ・・と思ってた矢先
昨日、亡くなっちゃったみたいです。

今朝わざわざ職員の方がウチまで来てくださいまして、
様態が急変したと。
折角元気になってきてたのに
これからもっともっと楽しいことが待ってたはずなのに
本当に残念です。

もしもっと早く保護出来てたらとか、
もっと早くウチが引き取ってたらとか
もしを考えだすとキリがないですけど、
まだウチに迎え入れたわけでもないのに
ナニこのハンパないペットロス感。
ショックすぎてナニもする気が起きませんよね。

という訳で
そもそものお願いなんですけど、
家族を捨てるようないい加減な育て方せず、
最後までちゃんと面倒見てあげて下さい。
でないと、おじさん、また泣いちゃう。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 14:53Comments(4)動物家族

2015年07月05日

生八ツ橋


ドクドクと脈打つ排水ホースが妙に気になるあえるさん。

9歳になってもまだまだ好奇心旺盛です。
でもそれ以上にビビリです。
piamasaです。こんにちは。

先日社長が出張のおみやげに
季節限定生八ツ橋を買ってきましてね。
確かノーマル・抹茶
そして青りんごとモモという
イマドキのハイカラな生八ツ橋ですよ。

生八ツ橋に青りんご?モモ?
と最初は思ったんですけどね。
コレがなかなか美味だったんですよ。

「弘法筆を選ばず」とはよく言ったもので
生八ツ橋程のお方になるとは中身を選びませんね。
さすが生八ツ橋さんやで。

とは言え思えば僕って生八ツ橋のコト
昔はそんなに好きじゃなかったんですよ。
キライではなかったんですけど
積極的に好きな食べ物では
なかったんです。

なのに何時からですかね。
無性に好きな食べ物に大変身しました。
歳を重ねると食べ物の好みが変わるとは
よく言われることですけども、
青りんご味の生八ツ橋を食べながら、
どうしてこんなにも好きになってしまったのか、
自分の好みの変化を考えてましたらね。
つい先日ですよ。
ようやく好きになった理由がわかりました。



生八ツ橋サイコー!


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 22:52Comments(2)食べ物自分

2015年07月04日

カブトムシ


愛情イッポン!髪の毛一本!

今朝髪を切りに行く僕に向かって
かーちゃんに妙な声援を送られました。
そう言ったかーちゃんの満面の笑みを見てると、
軽く傷つきますよね。
僕、まだ波平さんじゃないのに。
piamasaです。こんにちは。

昨日てっちゃーんのブログ
田舎ではカブトムシが捕れないという話がありましてね。
ちょっと意外でびっくりしたんですけど、
残念ながら僕の田舎ではむっちゃ捕れてたんです。

ある日、休みの製材所に遊びに行ったら
こんもり盛られたおがくずの山がうねうねしてるんです。
なんだろうと思って見に行ったら、なな、なんと!


蛹から羽化したカブトムシ。

もうむっちゃテンション上がりましてん。
だってできたてホヤホヤのカブトムシが
そこら中に掃いて捨てるほどいるんですよ?
いくら田舎に住んでてもこういう景色は
なかなか見れるもんじゃありません。

と言うか普段はこそっと羽化するでしょうから
普通は見られないですよ。
そんな貴重な光景が目の前に広がってるんです。
こんな光景後にも先にもこの時だけですよ。
そりゃ興奮するって話ですよ。

ガンガン捕りました。

一旦家に帰り
ありったけのサンテナを持参して家族総出
捕りまくりました。
もう全部捕り尽くす勢いですよね。

そして幾つものサンテナいっぱいに捕った後
意気揚々と家に持って帰ったん訳ですよ!

夏休みになると近所のおばあちゃんちに
都会からお孫さんが帰って来てたので、
是非持って行ってあげようと、
きっと喜んでくれるに違いないと、
ワクワクしながら持って帰ったんですよ!



翌日尽く全滅したんですけど。

カブトムシさん、ホントすまんかった。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 21:44Comments(3)思い出動物遊び

2015年07月03日

ファーゴ


メディアなんてこんなもん。

ほらね、圧力どころか
もういっそのこと潰しちゃったほうがいいでしょ?
だからナニも間違ったこと言ってないんですよ。
あの方たちは。

あ、ついでになんですけども、
街頭インタビューとかありますけど、
アレも割りと仕込みですからね。

信じるものは救われない。
もうナニも信じられないですよね。
piamasaです。こんにちは。

これは実話である。

実際の事件は2006年
ミネソタ州で起こった。

生存者の希望で
人名は変えてあるが-

死者への敬意を込め
その他は忠実に描いた。


この出だしを聞いてピンときた人は
僕と個人面談しましょう!(なんでだよ)

という訳で
最近ハマってみていた海外ドラマ「ファーゴ」
ほんのついさっき、昼休みに最終話を
見終わりましてね。
あまりの素晴らしさに
しばらく放心状態だったんですけどね。
いやー、ホントよかった。

コレがフィクションドラマだったら
予定調和的に誰が殺されるかとか、
あ、この人、この後死んじゃうなとか
流れでわかるじゃないですか。

「この作戦が終わったら、オレ、結婚するんだ」
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

みたいな。
でもこれは実話なんですよ。
だから誰が殺さるか全然予想がつかない。
もしかしたらあの人かもしれないし、
この人かもしれない。
終始ドキドキハラハラが続くんです。

だから僕は敢えて
そのミネソタ州で起きた事件のことは
事前に調べずに見たんです。

正解でしたね。
コレをもし調べてみていたら、
面白さ半減どころの騒ぎじゃないですよね。
もうアレですよアレ。
親子じゃない親子丼みたいな。(喩えベタ)

と言う感じで、
全10話、海外ドラマとしては短い方ですけど、
非常に中身が濃くもうお腹いっぱいになったので
そろそろいいでしょうということで
その実際にあった事件を調べてみました。

『「実話である」というのは全部嘘です』




もうナニも信じられない!


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:55Comments(2)テレビ動画

2015年07月02日

Skype会議の利点


雨が降り出しましてね。

今朝は雨が降ってなかったので
傘を持ってこなかったんですけど、
外出しようとした時に限って大降りですよ。
仕方なく会社に前からぶっ刺さってた
傘を拝借して行ってきたんですが、

雨漏りするんです。

傘なのに雨漏りするんです。
そういえば少し前にこんなことがありましたけど、
最近の傘はデフォルトで雨漏り仕様なんですか?
いや最近の傘じゃなかったけど。
まあとにかく傘を指してもびしょ濡れデスヨ。
piamasaです。こんにちは。

一昨日の水曜日、Skype会議をしたんですが
参加したクライアントの女性社員の方が初めてらしく
顔を見ながら打ち合わせできることに
テンション上がってましてね。
キャッキャウフフ言いながらこっちに手を振るんです。
こっちもそれに応えて手を振り返したりして。

ニュータイプの合コンですか?

みたいなね。
いや実際あちらの営業の女性が
結構きれいな方ばかりでしてね。
次の日、僕の直接の担当者と話した時に
「キャバクラみたいでしたね」とはなかなかの名言。
仕事に華があるってイイですね。

そんな楽しいSkype会議とは打って変わって、
次の日の担当者とのSkype会議は
一対一のとても男臭い会議だったわけですが、
Skype会議の利点って、
両手放しで会話できるのはもちろん、
資料などを見せ合いながらできるのが
非常に便利なんです。
だから基本的にカメラは写したままで話します。

当然昨日もそうだったんですけど、
ただちょっと不思議だったのが、
その担当者の方が映し出してる動画が


ずっと胸元っていうね。

ちょっと怖かったです。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 15:45Comments(2)仕事

2015年07月01日

僕の別の一面


ちょっと触ってみてもいいですかぁ?(*´艸`*)
ココ、押してみてもいいですかぁ?(*´艸`*)

昨日Skype会議で、恐る恐るシステムを触る
女性社員の姿を見て絶対テストしてないな
と確信が持てました。
そんなキャッキャウフフした中、
肝心のシステムのバグや計算ミスを聞いてみました。

大丈夫です!(*´艸`*)

か、軽っ!

あ、あの、もっとこうした方がいいとか、
要望等ありませんか?

ないです!(*´艸`*)

・・じゃ、次行きましょうか。

不安です。ひたすら不安です。
piamasaです。こんにちは。


今日から7月ですね。

光陰矢のごとしとはよく言ったもので、
この間初日の出にキャッキャウフフしたのに
あっという間に年の半分を過ごしてましたよ。
ナニか身のあることをしたかと問われると
ナニも思いつかないんですけど、
コレもまた平和な証拠でしょうか。

ところで最近ってわけじゃないですけど、
ここんところ割りとマジメな政治ネタってのを
変化球気味に書いてるんですけど、
実は僕がブログを始めた頃にみやchanでは
政治ネタはタブーと言われたことが
あったんですよ。

ただそれもどうかと思いましてね。
だって言いたいことが言えないこの世の中じゃ
ポイズンでしょ?
だからふわっと軽めに触れてたわけですよ。

メディアが伝えない
不都合な真実ってやつを、ね。( ー`дー´)キリッ


それに僕の違う一面ってのも
見て欲しいじゃないですか。
フザケてばかりではない別の一面てのを。

まあ大体ワタクシとしては
基本的に1~10まで説明することはしなくて、
2~3割を話して後は自分で調べなさいという
投げっぱなしのスタイルですからね。
ガッツリではなく挨拶がてら
触れる程度なんですけどね。

ま、そういうこともあって、
検索キーワードにも変化が出てきたに違いないと、
雨多き梅雨の合間にふと思いましてね。
1年の半分、キリの良い7月1日本日、
久しぶりに満を持して見てみたわけです。




なんだよコレは。(震え声)

びっくりするほど別の一面が出てない。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 15:10Comments(4)ニュースブログ自分