スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2015年07月15日

一歩引いて見てみるコトも大事です


あちこちで”強行採決”という単語が
乱れ飛んでますけどアレなんですかね?

某イオン系政党の岡なんとか代表も
強行採決なんて前代未聞!なんて言ってますけども、
民主主義に則って衆院で3分の2占めてるんですよ?
なのにそれを強行採決とかメディアが煽っちゃうのが
スゴいですよね。
まあそこがメディアの限界なんでしょう。
そしてそれにノセられてワーワー騒いじゃうのが
バカの限界。

結論:バカは限界が低い

なんて言うと元も子もないので、
取り敢えず百歩譲って強行採決としましょうか。
その上で(日本人以外の)国民の生活が第一、
民主党政権と比較してみましょう。


おわかり頂けただろうか。

この清々しいほどの巨大ブーメラン。
ここまで来るともう
投げる前に刺さってる状態ですよね。

メディアもこういう客観的で平等な報道をすれば
色々言われないんじゃないですかね。
piamasaです。こんにちは。

という訳で例の安保関連法案ですけどね。
アレに反対してる人の書き込みを見てると、
大体共通してるなって思えるのが、
メディアに流されすぎってコト。
確かに日本人は流されやすいらしいです。

まあ例のレイコップに
ダニを除去する機能がないコトくらい
ちょっと考えればわかるはずなんですけど、
あっさり引っかかっちゃうんですから。

だから安保関連法案=戦争法案と言う図式に
見事に引っかかって
薄っぺらい正義感振り回しちゃってる感じ。
大体”誰が・何処が反対してるのか”を知れば
自ずと見えてくることもあるはずなんですよ。

だからまずは一歩引いて見て欲しい。
本当にその人の話は正しいのか、
本当にその情報はホンモノなのか、
その情報だけではなく周りまで
しっかりと見て欲しいんです。


例えばこの鳥さん。

一見はしゃいでいるようにも見えますよね?
美味しそうなご飯を前にしてるのか、
それともカワイイメスを見てるのか、
どちらにしろ実に楽しそうじゃないですか。

その鳥さんを見て
幸せそうな気持ちで終わるというのも
それはそれでいいです。

でも一歩引いて見てみると
ちょっと様子が変わってくるんですよ。




これはヒドイ。

えーっと、なんの話でしたっけ?


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 13:59Comments(2)日常ニュース暮らし・生活