2015年07月09日

もぐら

もぐら
先日「カブトムシ」を書いた時に
てっちゃーんといちさんからサンテナがわからない
と言うコメントを頂きましてね。

ワタクシてっきり一般的な名称かと、
むしろ世界標準的な勢いなのかと思ってたので、
軽く驚きましたね。

という訳でおさらいを兼ねて
サンテナとはなんぞやってことなんですけども
農家さん家に行くとよく見かける


もぐら
黄色いアレです。

流石にバイクはないですけど、
僕もよくこうやって遊んでましたね。
自転車で引っ張ったり
人力で引っ張ったりしながら。
piamasaです。こんにちは。

農家といえばウチも農業をしてたので
少し分かるんですけど、
もぐらって結構迷惑な存在なんですよ。

『土竜』

土の竜と書いて”もぐら”
字面だけ見ると大地を司る神々のような
雰囲気醸し出してますけど
実は意外と可愛いやつでしてね。

とんがった口に
体とはアンバランスな大きなお手て。
とてもキュートです。

そういえば昔から言われてるじゃないですか。
もぐらは太陽の光を浴びたら死ぬって。

もぐら
んなこたーない。

コレね、僕は経験として知ってるんですよ。
知識ではなく経験として、ね。

大体子供って穴を見ると
入るか掘るか二つに一つじゃないですか。
だからもぐらの穴とか見ると、
掘りたくって仕方なかったんですよ。

でもだからと言って掘れば簡単に見つかる
なんてことはないんです。
ヤツラも捕まらないように必死ですからね。
散々掘りまくってやっと捕まえたもぐらを
日向に放置したんですけど、
意外と長生きしますよ。

ちょっとは空気読めよ。(ヒドイ)

ある日そんなもぐらの話をしてたところ、
何度かブログに書いた大都会神戸から
転校してきたKくんが、
僕ももぐらを見たい!となりまして。

さすが都会っ子。
言うコトがいちいちオシャレじゃないですか。
まあ本人はそんなに都会じゃない!
と言ってますけど、謙遜ですか?

そんな訳でKくん交えみんなで手分けして
もぐら大捜索隊を組みましてね。
とは言えなかなか見つからないことくらい、
経験で分かってますからね。

とにかく大変な作業になるということを
Kくんに言い聞かせ片っ端から
もぐらの穴を掘り返す決意をしたんです。

そしたらさすがKくんですね。
都会っ子は持ってるもんが違いますよ。
あっさり「もぐらを見つけたーッ!」と
駆け寄ってくるじゃないですか!

コレにはさすがの僕達田舎っ子もびっくりデスよ。
すげーじゃん!Kくん!
こんな短時間でもぐら獲得なんて
てっげミラクルやで~!


もぐら
まさかのオケラだったというね。

やっぱり都会っ子だなって思いました。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ



同じカテゴリー(思い出)の記事画像
この日の思い出3
見つめていたい
この日の思い出2
この日の思い出
冷蔵庫からでてきました
咽せました
同じカテゴリー(思い出)の記事
 この日の思い出3 (2017-03-15 13:37)
 見つめていたい (2017-03-13 13:32)
 この日の思い出2 (2017-03-09 14:08)
 この日の思い出 (2017-03-08 13:12)
 冷蔵庫からでてきました (2017-03-06 13:18)
 咽せました (2017-03-01 14:08)

Posted by pia masa at 13:39│Comments(9)思い出仲間動物
この記事へのコメント
もぐらなど、珍しくもありません。

いつもウチのトラ(猫の名)のエジキになってた。
地面の上でも意外と頑張って這ってました。

もちろん猫には勝てませんが。

土の中にいるくせに、
毛ヅヤがよくて綺麗でしたな。
あれを剥がしてバッグに貼れんもんかと、
幾度となくビジネスチャンスをうかがったもんです。

土竜・・・・地竜はミミズ。関係ないけど。
Posted by キリンさんキリンさん at 2015年07月09日 17:33
もちろん、見たことあります
pia masaさんも、そんな答えが帰ってくると知ってたとは思いますが(笑)

ところでその黄色い農家さんのかご、うちの方ではコンテナと言います
こっちが正解ですよね?(^-^)v
Posted by Bebe at 2015年07月09日 22:56
そうそう、コンテナだよ。
Bebeさんが正解。
Posted by キリンさんキリンさん at 2015年07月10日 09:46
もぐら見た事ないですね。
大きめのネズミくらいかな…
Posted by かおるん at 2015年07月10日 11:43
サンテナは方言でしょうね。
田舎育ちの私もコンテナしか知らなかったし。

で、もぐらと遭遇したことはありません。
オケラって、これだったのかー 
知らんかった(まぢで)
実家の周囲が住宅街なもんで
生き物については意外と無知。
Posted by kn at 2015年07月10日 13:16
サンテナ=サンコーのメッシュコンテナ、
だったのね。
方言だなんて大変失礼しました。
で、キャスター付きのサンテナまで存在するのかー
masaさんが有効活用してくれそうな気がするw
Posted by kn at 2015年07月10日 13:34
えっ、方言じゃなかったのね。
ていうか、覚え間違えてるに違いないと、
勝手に決めてました。

いや、失敬。(あくまでも上から)
Posted by キリンさんキリンさん at 2015年07月10日 17:39
なるほど。
こっちじゃコンテナだったので「もしかして標準語がサンテナ?」
なんて思ったりして。

ウチの庭にも、モグラ共の掘り返した跡がありますね。
まあ、出てきた瞬間にウチのらっくの餌食ですが・・・
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2015年07月11日 12:47
★キリンさん
猫ってよく見つけてきますけど、
僕はあまり見つけられなかったんですよー。
猫以下w

>毛ヅヤがよくて綺麗でしたな。
>あれを剥がしてバッグに貼れんもんかと、
バッグひとつ作るのにもぐら何匹必要なんだろ?
あっという間に絶滅しそうですねw

>土竜・・・・地竜はミミズ。関係ないけど。
土の中には竜がいっぱいですね。

>いや、失敬。(あくまでも上から)
よし、許そu・・いや許させて下さい。(土下座)

★Bebeさん
>pia masaさんも、そんな答えが帰ってくると知ってたとは思いますが(笑)
もちろん!
Bebeさんが見たことないのはツチノコだけだと思ってますからw

>ところでその黄色い農家さんのかご、うちの方ではコンテナと言います
やっぱりコンテナ派が多いんですねぇ。。。しくしく

★かおるん
>もぐら見た事ないですね。
そりゃ残念。ネズミよりも小さいかな?同じくらい?
ま、カワイイやつよ。

★knさん
>サンテナ=サンコーのメッシュコンテナ、
そうだったんですか!
僕も知らない情報有難うございますw
へー、だからサンテナだったんですね。

>オケラって、これだったのかー 
オケラは割りとよく見かけますよ。
この間もどこかで見たかなぁ。
ちなみに手に持つと掘ろうとするところは
もぐら、オケラ共通です。

今度オケラプレゼントしますよw

★てっちゃーん
ほら、僕こそが標準語なんですよ!(自慢)

>まあ、出てきた瞬間にウチのらっくの餌食ですが・・・
さすがらっく。
もぐらたたきに容赦無いですねw
Posted by pia masapia masa at 2015年07月15日 14:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もぐら
    コメント(9)