スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2015年07月10日

ぶら下がり健康器


アンチグラビティが流行ってるんですって?

今朝農家アイドルTOKIOのアレが司会をしてる
情報番組を見てたんですけども、
流行ってるんですって、アンチグラビティとか言う
フィットネスヨガってやつが。

天井からぶら下がってる布を使って
アレコレするんですけど、
その布に足を絡ませて逆さまになるって時に
講師の人がこんなコト言ったんです。

「地球の重さで体を引っ張りまーす」

■地球の重さ(地球質量 Earth Mass)

地球1つ分の質量を単位としたものでM⊕という記号で表される。

衛星、人工衛星および探査機の軌道より、
地心重力定数GE など惑星の質量と万有引力定数の積GM は
精度良く算出することが可能であるが、
万有引力定数の値自体の測定精度が低いため
質量の精度も低くなる。
しかし惑星間の相対的な質量の比率は
GM を比較すればよく、精度は高い。

地球の質量は 約5.972 ×10^24 kg と算出しうる。


死んじゃう。
こんなのに体引っ張られたら
ヨガる前に、死んじゃう。


と言うかぶら下がり健康器じゃダメですか?
piamasaです。こんにちは。

そんな訳でぶら下がり健康器が
子供の頃我が家にもあったんですけどね。
誰もぶら下がってるところを見たことがないどころか
金もないのによく買ったなあ
謎の浪費に驚くばかりだったんですが、
案の定、子供の遊び道具になりますよね。

先ず手始めにブランコ。
でもぶら下がり健康器って途中補強のために(?)
横棒が入ってるんですよ。
当然それをサクッと外してブランコにしたら
初漕ぎで横向きに潰れましたね。
ちょっと斬新でした。

それより何より、
ぶら下がり健康器で一番盛り上がったのは、
ゴミ捨て場に捨ててあった
ぶら下がり健康器を拾った時ですよ。

折角拾ったものなので
何をしようかみんなで知恵を出し合ったんですけど
元がぶら下がり健康器なだけに
有効な使用方法が思いつかなかったんです。
結局ぶら下がるしか使い道はないんじゃないか、
そうみんなが諦めはじめたところ、
満を持して僕が発言するわけですよ。

「船にしよう」

(;・∀・)ハッ?

いや言わんとすることはわかりますよ。
ナゼぶら下がり健康器を船に?と訝しる理由。
しかも時は真冬。
冷静に考えたら絶対にヤラないんですけど、
そんな逃げの姿勢ではダメです。

と言うよりなんとなくあの形状を見てると
倒して囲めば船っぽくなるんじゃないかという確信が
僕にはあったんですよ。
幸い段ボールは店に言えば貰えましたから、
厚めに貼り付ければイケるんじゃないかと。
だから思い切って提案したんです。

「オマエが船作ると必ず沈むことね?」

即答でしたね。
いやいやいやいや、確かに沈みましたよ。
段ボールで作った船も
本来浮くはずの発泡スチロールで作った船も
モレナク転覆しましたよ。
でも僕だってただダラっと生きてるわけじゃない、
少しずつでも経験値をつみながら
ガンバって生きてるんですよ!
一度や二度の失敗で
僕を判断しないでいただきたい!


案の定転覆しましたね。

でもそれはそれで結構盛り上がった真冬の川。
無駄なチャレンジこそ僕のジャスティス。
ぶら下がり健康器をお持ちの方は
是非今年の冬、レッツやレンジ!(やだよ)


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 19:15Comments(2)思い出遊び