2013年07月01日
アナグラム

今朝ウチの玄関にセミがいました。
今日で7月に入ったことだし、
ここらで一発おお鳴きしとくかと、
張り切って出てきたのに予想外に涼しくて
びっくりしちゃったんでしょうね。
ショックのあまりピクリとも動きませんでしたね。
なんか不憫でした。
pia masaです。こんにちは。
アナグラムってあるじゃないですか。
単語や文字を入れ替えて
別の言葉にする言葉遊びですよね。
古くには暗号にも使われたりした時代もあって、
歴史も意外と長かったりするんですが、
実は僕たちもこれを使って小学生の時に
若干ナルシスト入ってるYくんを
からかった事がありました。
架空のラブレターをアナグラムしましてね。
それをYくんに渡し反応を見てみたんです。
昼休みに仲間のHちゃんがYくんを呼び出し、
誰々から預かった手紙、とかなんとか言いながら、
Yくんに渡しました。
僕たちは物陰で見てたんですけど、
自分ならモテて当然とでも思っているのか、
ニヤッと笑ったようが気がしました。
でも手紙の中身は僕たちが練りに練った
アナグラムです。
手紙を読んで内容を理解したYくんは
一体どんな反応を示すのか。
僕たちはワクワクしながら次の日学校へ行き、
再度HちゃんがYくんを呼び出して返事を聞きました。
するとさすがナルシストYくん、
返事は極めてシンプルなものでした。
「意味がわからん」

で、ですよねー!
なんのヒントもナシに読めるわけがないですよね!
僕たち頑張って練に練りましたもんね!
と言うわけで、その日大反省会で開催されました。
ところで、アナグラムといえば、
先日ある問題に対する答えを
文字を並べ替えて正解にするというのがありましてね。
要は答え部分がアナグラムってるわけですよ。
それをきちんと並べ替えて答えろと。
良くあるクイズ形式なんですけど、
取り敢えず僕も元アナグラマーとして
早速チャレンジしてみたんです。

コレ並べ替える必要なくね?



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。