2015年03月08日
フィルムを現像してみた。(2回目)

昔の一般家庭では、
オヤジ達が飲んだワンカップ大関のカップを
普通に再利用してましたよね?
と言ったらかーちゃんが絶句してました。
なんでなんでどうして?
piamasaです。こんにちは。
昨日義父の形見Canon A-1で撮影したフィルムを現像したら、
まさかの未使用状態ですよねーな件ですけど、
やっぱりあのままでは諦めきれないじゃないですか。
せっかくの形見のカメラですよ。
何が何でも何かしら撮ってみたいと思いましてね。
今度がラストチャンス!ってことで
朝イチでTSUTAYAのキタムラカメラに行き
フィルムをがっちりひとつ購入すると
僕史上最大の万全の体勢で
カメラにフィルムをパイルダー・オン!!
店員さんが。
だってほら、
なんとなく経験のない僕がフィルム入れちゃったのが
最大のミスなのかなーとか思ったりして、
今回は店員さんにお願してみました。
コレでもし撮れてなかったら
店員さんをガッツリ責められるじゃないですか。
裁判に持ち込む勢いで責められるじゃないですか。
リスクヘッジですよね、僕なりの。
そしてその足で
お義父さん譲りの馬好きで有名なかーちゃんと
綾の馬事公苑に行きましてね。
デジタル一眼、フィルム一眼織り交ぜながら
バシャバシャ撮りまくり、
早速再度現像に持って行きましたよ!
もちろん家に帰るまで遠足、
フィルムの巻き戻しも大胆かつ慎重に行いました!
店員さんが。
まあ僕なりのリスクヘッj(略)
ワタクシの43年間は他力本願で出来てます。
とまあそんなこんなでタリーズで待つこと30分!
今度こそ今度こそ!という気持ちで
受け取り時間ほぼピッタリにキタムラへGO!

撮れてましたーッ!!
ナニこのむっちゃ味がある写り!
まるでこのカメラが発売された1978年に
タイムスリップしたかのような
ノスタルジー溢れる写り方!
ワタクシ初めて見た時に感動しましたね。
お義父さん、ありがとう。
お義父さんが大事に残してくれたこのカメラ、
今でも時を残せてますよ。
ちなみにサムネイルをクリックすると
もう少し大きなジャジャン!と画像が出てきます。
是非是非見てください。
それといまいちよくわからないという人のために
僕の持ってるデジタル一眼で撮った写真も
アップしておきます。

デジタル一眼版。
それともうひとつ、
満開の菜の花を撮ってみました。

亡き義父のCanon A-1版

デジタル一眼版
確かにデジタル一眼の方が
精細でシャープな写りをしますけど、
フィルム一眼の方もなかなか捨てがたい
味がありますよね!
という訳で最後にもう一枚。
ラナンキュラスを撮った時の一枚ですけど、
まるで花自体が光源体のような
味わい深い一枚。

この写り、クセになりそうです。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


