2015年08月06日
ひとりでできるもん!

聴いてみたんです。
昨日のベートーヴェン名曲セレクション。
8時間全てを聴いたわけじゃないですけど、
正直演奏者と指揮者のチョイスが微妙すぎて
余計気が散って仕方なかったです。
例えば有名な交響曲第5番「運命」
誰が指揮してるのかわかりませんけども、
やたらわざとらしくて大袈裟なティンパニがもう全然ダメ。
聴いてて恥ずかしくなっちゃう。
全然仕事どころじゃない!
てことでやっぱり僕のベストは定番中の定番。
戦後ナチ協力の疑いで演奏活動を禁止された
巨匠フルトヴェングラーが戦後の荒廃したベルリンで
久しぶりにベルリン・フィルを指揮した
1947年5月27日の演奏が一番です。
録音むっちゃ悪いけど。
piamasaです。こんにちは。
今朝某農家系ジャニーズが司会の
全然白熱しない情報番組をダラっと見てたら、
「夫のココが嫌!」と言う特集をやってましてね。
かーちゃんの横で消えてなくなりそうなほど
小さくなりながら見てたんです。
そしたらひとりじゃナニも出来ない夫が嫌!
と言うご婦人方がいらっしゃいまして。
えー、なんかゴメンナサイ。
僕もあまりひとりであちこちは出来ませんでね。
いや出来なくもないんだけど、
なんとなく無我の境地にならないとダメと言うか
心頭滅却すればひとりも涼しというか
まあ取り敢えず少し前に流行った
「ひとりでできるもんビンゴ」で語らせて貰えば

全然揃わないヘタレです。
もはやテンパってすらいないヘタレです。
はい、赤い枠のところがひとりでできるもん項目。
子どもと同じレベルです。
だって仕方ないじゃない!
ひとりじゃなにも出来ないんだから!
寂しいんですよ!ひとりじゃ!
一緒がいいもん!
一緒がいいんだもん!(つд⊂)エーン
と書いててふと思ったんですけど、
そういえば前に一度こんな話書きませんでしたっけ?
なんか似たような話した気がするなぁと・・
ちょっと調べてみましょうか。

やっぱり書いてた。
寂しさより何より
自分の記憶力のなさが辛いです。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


