2009年02月12日
ちょ教えて欲しいんっすけどぉ
ウォシュレットって奴がいるじゃないっすかぁ~。
こいつっす、こいつぅ。

人のケツばっかり狙ってくる奴なんっすよねぇ~。
そいつだけでも卑怯なのにぃ~
どうも、あれの親玉がいるみたいなんっすよぉ~。
なんでもぉ~、温風乾燥機がついてるらしいって話でぇ~。
ちょー、すごくないっすかぁ?
お湯だけじゃなくてぇ~、今度は風っすよぉ?
ぴゅーと来て、ぶぅわーっすよぉ?
まったく、人のケツなんだと思ってんすかねぇ~。
でもぉ~、かるく思ったんっすけどぉ~、
それってぇ、もしかしてぇ~
紙いらないっすかぁ?
ちょーエコっすかぁ?
ところでぇ~、
自分の話っすけどぉ~、
初めてウォシュレットって奴にタイマン張ったときぃ~
こっちは無防備な状態でぇ~
いきなりストレートくらってぇ~
「んなっ!」って声でたんっすよぉ~。
ちょー恥ずかしかったっつぅかぁ~。
奴は侮れないっておもいましたねぇ~。
ま~、今ではちょー、ダチっすけどぉ~。
そんなことよりぃ~。
結局ぅ~
紙いらないっすかぁ?
ちょーエコっすかぁ?
「んなっ!」って声でたんっすか?
教えてくれたらうれしウォッシュ。



2009年02月11日
「ひよこ」の食べ方
愛くるしい瞳で見つめられると頭から食べる事ができない
ということで、有名な銘菓「ひよこ」。

「ひよこ」に限らず生き物の形をしたお菓子を食べる時には
頭から食べるか、お尻から食べるか迷いますよね。
私の周りでは、お尻からというのが今のところ主流です。
が、もちろん中には頭からという人も。

この表情を見せられてなお、頭からいける人はなかなかの猛者
だけど、僕は小心者。
だから

剥きます。(ひよこ剥いちゃいました的な)




ということで、有名な銘菓「ひよこ」。
「ひよこ」に限らず生き物の形をしたお菓子を食べる時には
頭から食べるか、お尻から食べるか迷いますよね。
私の周りでは、お尻からというのが今のところ主流です。
が、もちろん中には頭からという人も。
この表情を見せられてなお、頭からいける人はなかなかの猛者

だけど、僕は小心者。
だから
剥きます。(ひよこ剥いちゃいました的な)



タグ :ひよこ
2009年02月10日
2009年02月10日
飼い主の憂鬱
うちの息子犬「あえる」。
マイペースというかなんというか。

ご飯を食べる前はこんなにじっとこっちを見るのに

食べ終わると、呼んでも振り向いてくれません
この間代車で帰った時は、
家に駐車したとたんにびっくりするぐらい吠えられました。
顔を見せても、吠えられた
僕の気持ちはいつも一方通行。
あなたにとって都合のいい飼い主って訳ね。
でも

悪口は聞こえる



マイペースというかなんというか。

ご飯を食べる前はこんなにじっとこっちを見るのに


食べ終わると、呼んでも振り向いてくれません

この間代車で帰った時は、
家に駐車したとたんにびっくりするぐらい吠えられました。
顔を見せても、吠えられた

僕の気持ちはいつも一方通行。
あなたにとって都合のいい飼い主って訳ね。
でも

悪口は聞こえる




タグ :犬
2009年02月09日
人を殺めるという事
犯罪にランクや好き嫌いはないのでしょうが、
あえて一番嫌いな犯罪は何かと言われると、
迷わず強姦や痴漢なでの性犯罪をあげます。
これは「弾みで」や「身を守るため」などの、
一切の言い訳が出来ない犯罪だからです。
ただ己の欲望を満たすための卑怯な犯罪です。
では何故、殺人が一番ではないのか。
ご存じの方も多いとは思いますが、
理由の一つがこちらです(※音出ます)。
温情判決
賛美両論は承知の上で。
殺人というのは絶対に”良くない事”ではありますが、
必ずしも全てが”悪”ではないと思ってしまいます。
先日も宮崎で同じような事件がありました。
社会やシステムのせいにするのは簡単です。
ではどうしたらこういう事件をなくせるのか。
簡単に答えが出る事ではないかも知れませんが、
結局は自分たち一人一人の問題のような気がします。
一人一人が無人島に住んでいるわけではありません。
「自分だけが」ではなく「みんなが」という気持ち。
一日一日を謙虚に丁寧に生きていきたいものです。
でないと、こういう”殺人”は切ないです。



あえて一番嫌いな犯罪は何かと言われると、
迷わず強姦や痴漢なでの性犯罪をあげます。
これは「弾みで」や「身を守るため」などの、
一切の言い訳が出来ない犯罪だからです。
ただ己の欲望を満たすための卑怯な犯罪です。
では何故、殺人が一番ではないのか。
ご存じの方も多いとは思いますが、
理由の一つがこちらです(※音出ます)。
温情判決
賛美両論は承知の上で。
殺人というのは絶対に”良くない事”ではありますが、
必ずしも全てが”悪”ではないと思ってしまいます。
先日も宮崎で同じような事件がありました。
社会やシステムのせいにするのは簡単です。
ではどうしたらこういう事件をなくせるのか。
簡単に答えが出る事ではないかも知れませんが、
結局は自分たち一人一人の問題のような気がします。
一人一人が無人島に住んでいるわけではありません。
「自分だけが」ではなく「みんなが」という気持ち。
一日一日を謙虚に丁寧に生きていきたいものです。
でないと、こういう”殺人”は切ないです。



タグ :温情判決
2009年02月08日
梅と椿と鯉と春
穏やかな天気のお陰ですっかり風邪も治ったので、
市民の森公園にぶらぶら散歩に行ってきました
。
のんびり歩きながら、気になるところを写真撮影
。
まずは椿。

薄ピンクの花がとっても奇麗
そして梅。


満開の梅は香りもよくて、とっても癒されました
おまけに池にいた鯉。

うちの親父は鯉コクが大好物。
僕はこういう休日が大好きです
派手さはないですけど
これでまた明日からの1週間、頑張れそうです



市民の森公園にぶらぶら散歩に行ってきました

のんびり歩きながら、気になるところを写真撮影

まずは椿。

薄ピンクの花がとっても奇麗

そして梅。


満開の梅は香りもよくて、とっても癒されました

おまけに池にいた鯉。

うちの親父は鯉コクが大好物。
僕はこういう休日が大好きです

派手さはないですけど

これでまた明日からの1週間、頑張れそうです




2009年02月07日
ホンダ・インサイト
車の12か月点検でホンダに行ってきたので、
話題のインサイトに試乗させてもらいました

外見はプリウスにどことなく似てますけど、結構かっこよくていい感じ。
妻が運転を楽しみにしていたので、
運転を妻に任せて、僕は助手席に乗りこみました。
セルを回すと、エンジン以外が静かに起動します。
そして走り出そうとブレーキを離すと、瞬時にエンジンがかかり、
モーターがそれをサポートする感じでした。
トヨタのハイブリッドとはモーターの役目が違うのかな
本当はナビとか色々と触ってみたかったのですが、
何せ家電も満足に使えないし
走行距離も少しだけだったので、大人しく助手席に乗ってました。
なので、詳しい事はほかの詳しい方に任せます
でもほんと、とっても良かったですよ
ところで、インサイトもよかったんですが、
近くにあったアコードが写真で見る以上にカッコよくて素敵でした。
もう、ドアの閉まる音なんか、渋くてダンディーな音でしたよ
是非週末はホンダに
※決してホンダのまわし者ではありません。
※しかも絵文字も頑張ってみました。



話題のインサイトに試乗させてもらいました


外見はプリウスにどことなく似てますけど、結構かっこよくていい感じ。
妻が運転を楽しみにしていたので、
運転を妻に任せて、僕は助手席に乗りこみました。
セルを回すと、エンジン以外が静かに起動します。
そして走り出そうとブレーキを離すと、瞬時にエンジンがかかり、
モーターがそれをサポートする感じでした。
トヨタのハイブリッドとはモーターの役目が違うのかな

本当はナビとか色々と触ってみたかったのですが、
何せ家電も満足に使えないし

走行距離も少しだけだったので、大人しく助手席に乗ってました。
なので、詳しい事はほかの詳しい方に任せます

でもほんと、とっても良かったですよ

ところで、インサイトもよかったんですが、
近くにあったアコードが写真で見る以上にカッコよくて素敵でした。
もう、ドアの閉まる音なんか、渋くてダンディーな音でしたよ

是非週末はホンダに

※決してホンダのまわし者ではありません。
※しかも絵文字も頑張ってみました。



2009年02月07日
苦手なこと
何度か書いてますが、私はPC関係の仕事をしてるので、
PCの組み立てやAV機器などをいじるのは好きな方です。
暇があれば、無駄に接続を変えてみたりとか
もらってきたパーツを付けたりとかして遊んでます。
なので、機械には弱くはないとは思っているのですが。
ただですね、どうしても苦手な事があるんですよ。
例えば。

洗濯機。
まるで使えません。
洗濯コースさえ分からないのに、乾燥が入ると固まります。

電子レンジ。
妻に確認しながら「温め」は出来るようになりました。
でも一人では無理。
電磁波怖い。

食器洗い乾燥機。
唯一克服したモノ。
標準コースならばバッチコイ。
この気持ちがわかる人、うまい酒を飲みましょう。
わからない人、嫌いだ。



PCの組み立てやAV機器などをいじるのは好きな方です。
暇があれば、無駄に接続を変えてみたりとか
もらってきたパーツを付けたりとかして遊んでます。
なので、機械には弱くはないとは思っているのですが。
ただですね、どうしても苦手な事があるんですよ。
例えば。
洗濯機。
まるで使えません。
洗濯コースさえ分からないのに、乾燥が入ると固まります。
電子レンジ。
妻に確認しながら「温め」は出来るようになりました。
でも一人では無理。
電磁波怖い。
食器洗い乾燥機。
唯一克服したモノ。
標準コースならばバッチコイ。
この気持ちがわかる人、うまい酒を飲みましょう。
わからない人、嫌いだ。



2009年02月06日
ファミコンブームと技術の進歩
ここをご覧になる方も何人かはファミコンブームを
体験した方がいらっしゃるのではないでしょうか。
私もそうでした。
その影響もあり、私の将来の夢はゲームプログラマになる事でした。
どうしても自分であの世界を作ってみたい。
あのキャラクタを動かしてみたい。
そして19歳の時、その夢は叶います。
作品名は伏せますが数々の作品に携わる事が出来ました。
今思えば、とても懐かしく楽しい思い出として甦ります。
が、当然楽しい事ばかりではありません。
何ヶ月と会社で寝泊まりした事もあります。
1ヶ月半東京に缶詰にされた事もあります。
当たり前のように突然変更になる仕様。
突きつけられる技術的な無理難題。
それでも伸びずに、迫ってくる納期。
そんな中、バグもようやく落ち着き、
詰めの段階でいつも頭を抱えるのが、
ディスク容量との戦いです。
当時私の手がけた中ではプロッピーディスク1~2枚組が主。
多くても5枚組でした。
ムービーやアニメーションを多用するとデータサイズが増えます。
もちろん、仕様によってプログラムサイズも増えてくるわけです。
それをフロッピー1~5枚に納めないといけない。
あるプロジェクトでは通常使用するデータにも圧縮をかけ、
ディスクに収める段階でさらに2種類の圧縮をかけるという事をして、
ようやく納まったという事もありました。
そして時代はCD-ROMへ。
もちろんそれなりにデータは増えるので、
手放しで楽になると言う事はないのですが、
悩みの種が少なくなったというのは確かです。
ただこうなってくると、開発環境でもCDサイズ以上のHDDが必要になってきます。
CD用データにバックアップ、作業用等々。
それ以前に使用していた外付け100Mでは、とても作業が出来ないのは明らかでした。
そこで買ってもらったのが”1G(ギガ)”の外付けHDD。
そのお値段なんと10万円。
今では考えられません。
なぜなら今では”1T(テラ)”HDDが1万円切っているからです。
そして先日発表された新規格SDカード(SDXCカード)。

容量”2T(テラ)”。
もうやだ。



体験した方がいらっしゃるのではないでしょうか。
私もそうでした。
その影響もあり、私の将来の夢はゲームプログラマになる事でした。
どうしても自分であの世界を作ってみたい。
あのキャラクタを動かしてみたい。
そして19歳の時、その夢は叶います。
作品名は伏せますが数々の作品に携わる事が出来ました。
今思えば、とても懐かしく楽しい思い出として甦ります。
が、当然楽しい事ばかりではありません。
何ヶ月と会社で寝泊まりした事もあります。
1ヶ月半東京に缶詰にされた事もあります。
当たり前のように突然変更になる仕様。
突きつけられる技術的な無理難題。
それでも伸びずに、迫ってくる納期。
そんな中、バグもようやく落ち着き、
詰めの段階でいつも頭を抱えるのが、
ディスク容量との戦いです。
当時私の手がけた中ではプロッピーディスク1~2枚組が主。
多くても5枚組でした。
ムービーやアニメーションを多用するとデータサイズが増えます。
もちろん、仕様によってプログラムサイズも増えてくるわけです。
それをフロッピー1~5枚に納めないといけない。
あるプロジェクトでは通常使用するデータにも圧縮をかけ、
ディスクに収める段階でさらに2種類の圧縮をかけるという事をして、
ようやく納まったという事もありました。
そして時代はCD-ROMへ。
もちろんそれなりにデータは増えるので、
手放しで楽になると言う事はないのですが、
悩みの種が少なくなったというのは確かです。
ただこうなってくると、開発環境でもCDサイズ以上のHDDが必要になってきます。
CD用データにバックアップ、作業用等々。
それ以前に使用していた外付け100Mでは、とても作業が出来ないのは明らかでした。
そこで買ってもらったのが”1G(ギガ)”の外付けHDD。
そのお値段なんと10万円。
今では考えられません。
なぜなら今では”1T(テラ)”HDDが1万円切っているからです。
そして先日発表された新規格SDカード(SDXCカード)。

容量”2T(テラ)”。
もうやだ。



2009年02月05日
僕もやれば出来る子
決して

のまねではないのですが。
3の倍数と3のつく数字であほになり、
5の倍数と5のつく数字でイヌになります。
では。
い~ちっ
にぃ~

さぁ~んっ
しぃ~

ごぉぉ~ふぅ
そう、僕もやれば出来る子。




のまねではないのですが。
3の倍数と3のつく数字であほになり、
5の倍数と5のつく数字でイヌになります。
では。
い~ちっ
にぃ~

さぁ~んっ
しぃ~
ごぉぉ~ふぅ
そう、僕もやれば出来る子。



タグ :犬
2009年02月04日
○○探知犬
今朝散歩中に普段はとまらない所で
突然あえるが立ち止まりました。
なんだろう?

おぉ!? これは!??
もぅ、あえる大好き。
いざ、取得。

スロット用のコインでした。
ちぇっ。
紛らわしいものを、こんな所に捨てるな!
そして、大好き、返せ。(なんで?)



突然あえるが立ち止まりました。
なんだろう?

おぉ!? これは!??
もぅ、あえる大好き。
いざ、取得。

スロット用のコインでした。
ちぇっ。
紛らわしいものを、こんな所に捨てるな!
そして、大好き、返せ。(なんで?)



Posted by pia masa at
11:01
│Comments(6)
2009年02月03日
2009年02月02日
モノクロの日常

日常のありふれた景色をモノクロで見ると新鮮です。
初めて行った場所でも、どこか懐かしい感情が沸き起こってきます。
これは湯布院の写真なのですが、小さな頃から住んでるような気がしてきますよね。
僕だけ?
そういえば子供の頃、僕の生まれるずーっと前。
例えば、歴史の教科書で習う戦前以前の景色は
モノクロの世界だと思ってました。
理由は簡単。
教科書の写真がモノクロだったからです(笑)
最近になって色がついたものだと信じて疑わなかったのです。
どういう理由で色がついたのか。
子供ながらに不思議でした。
と、いうことで。
日常の見飽きた風景も、少し視点や色を変えると
また新鮮で素晴らしいものになるかもしれませんね。
なんて、週明けの仕事で疲れたので現実逃避してみました(笑)



タグ :モノクロ