スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2014年03月10日

とぼけたらダメ!


朝から盛り上がってましたね。

耳が聞こえるだとか聞こえないだとか
ゴーストライターだとかゴーストマッチだとか、
おすぎに似てるとか似てないとか、
正直どうでもいいんですが、ただひとつ。

ベートーヴェンを名を使うのはやめて欲しい。

僕の大好きなベートーヴェン。
最も尊敬する音楽家のひとり。
今後コイツにこのベートーヴェンの名を使うことは、
世界が許しても僕が許さないけど、
僕なんて世界の片隅のちっぽけな人間なので
結局僕が許さないと喚いたところで、
なにかが変わるわけでもなく
だったら自由に使っちゃいなよ!と開き直るのも
やっぱりベートーヴェン好きとしては
腑に落ちない気持ちもあり


結局僕はナニが言いたいんですか?

わかりませんよね、僕もわかりません。
pia masaです。こんにちは。

あ、でもですね。
こういう研究結果もあるんですよ。

「クラシック音楽で原因不明の
突発性難聴に高い治療効果」




え?マジで!?

そりゃベートーヴェンもビックリですよね。
僕だってびっくりデスよ。
僕もよく仕事中にクラシックを聴いてますけど、
電話取次の声が全然聞こえませんもの。
(ヘッドフォン外せよ)

まあ突発性難聴ということなので
当てはまる人当てはまらない人色々いるでしょうから
気になる人は各自ググってみれバッハ?

まあどちらにしろ
別に朝からあんなに時間を割いて騒ぐほどのコトでも
ないんじゃないかなーって
気もしますヨハン・セバスティアン・バッハ?

それよりこの人がどうとか言うのは置いといて、
よくいるじゃないですか。
都合の悪いことは聞こえないわからないふりをする人。
「記憶にございません」とは
とある政治家の言った有名なおとぼけですが、
一度仕事で経験があるんですけどね。

基本複数人でプロジェクトを組むんですが、
1つのファイルを複数人で修正することも結構ありましてね。
だからバグが出た場合に誰の修正箇所?
と軽く問い詰めるコトもあるんです。

そんなある日、全く見に覚えのないバグ報告を受け、
ファイルを確認してみたら、
とある新人君の名前とともにプログラムが追加されてました。
まあ必要だったら追加したんでしょうけど、
ただバグはとって欲しかったので言いに行きました。

僕「コレ組み込んだのA君よね?
  こういうバグがあるなら直しといて」


A「う~ん?違いますね」

僕「え?でもコメントに名前あるよ」

A「いやー記憶にないですね」

僕「えー!?この間のアレ組み込んだ時じゃない?」

A「ですかねー、、、じゃ潰しておきます」

僕「お願いねー」

しばらくしてA君が「消しときましたー」と言うもんだから
確認のためにファイル開いたら


追加箇所丸ごと消しやがった。

驚きのあまり顎が落ちたね。
まさかそんな荒療治に出るとは思いもよらず、
かと言ってまたやって貰うのも正直アレだったんで、
自分でせっせと徹夜して組み込んだね。
返せ!僕の貴重な睡眠時間返せ!

そんな可哀想な経験だけが豊富な僕の42年。
その僕でさえなかなかこんなとぼけ方は出来ないと、
思わず唸ってしまった衝撃の”おとぼけ”を
紹介したいと思いますよ。

かなり前に一世を風靡した偽装問題で
広報担当者が爽やかに言い切ったこの一言。




こんなおとぼけアリかよ。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
  


Posted by pia masa at 15:10Comments(3)ニュース暮らし・生活