2013年12月13日
日本の城

先日ちょっくらアレを催してしまってね。
慌ててトイレに行ってしゃがんだから
キンキンに便座が冷やされてるもんだから
思わずアレが引っ込みましたね。
若干中腰になりました。
便座を温める人感センサーが
電池切れを起こしてたみたいです。
pia masaです。こんにちは。
今朝の情報番組によると
大阪城が大変なことになってるみたいですね。
なんでも天守閣へ立体映像を投影し、
西の丸庭園一帯をイルミネーションで彩る
「大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション」
とかなんとかある意味日本の象徴である
お城を舞台としたイベントの割には
日本語が”大阪城”だけという事実には正直アレなので
勝手に日本語にしてみました。
「大阪城三次元画像貼付超電飾」

男ゴコロをくすぐる響きですよね。
なんかねじり鉢巻きしたトラック野郎が
荷台に描かれた八代亜紀の絵面にギンギンに電飾施して、
夜のレインボーブリッジを疾走する
何を言ってるのかわからないでしょうが、
僕も何を言ってるのかわかりません。
ところで大阪城も大変ならば
世界の宝、世界文化遺産にも登録されてる
姫路城も大変みたいですね。
そういえば、
たまにコメントくれる高校の同級生「かおるん」が
先日宮崎から遊びに来た友人と
喜び勇んで姫路城に遊びに行ったら
改装中だったらしいですよ。
ざまぁみやがれ。
と、そんなことは置いといて、
姫路城と言えば、
安土桃山時代から江戸時代初期にかけての
建築技術の粋を極めた傑作で、
軍事的・芸術的に最も完成された文化財として
有名ですよね。(と書いてありました)
この芸術的で最も美しい城「姫路城」
これを我が日本の有志たちは案の定

擬人化しちゃいました~
ちょっと攻め入ってみたいです。(全裸で)
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


