2015年02月21日

フィルムカメラ

フィルムカメラ
亡き義父の使用していたフィルムカメラCanon A-1。

それとは別にマニュアルだけが存在する
「Konica C35 AF2」というのがありましてね。
おそらく購入日から察するにCanon A-1を購入する前に
使用していたカメラだと思われるんですけど、
実物を見てみたい!と常々思ってたんです。

そしたら先日、状態のいい中古をネットで見かけましてね。
コレはかーちゃんのホワイトデーのお返しに最適だと
虎視眈々と狙ってたんです。そしたら今日!

フィルムカメラ
売り切れになってました。

ああ、どうして早めに買っておかなかったのか。
朝から軽くショックを受けております。
と残念なお知らせでした。
piamasaです。こんにちは。

フィルムカメラといえば、
先日知人からレンズを頂いた話しをしましたけども、
あの後ですね、こんなものまで頂いたんです。
さて分かる人いますかね。


フィルムカメラ
コレが先っちょ。

フィルムカメラ
そしてコレが頭的な部分。

わかりる人、いる?
カメラに詳しい人はピンときた人もいるでしょうけど、
もう少し詳しく説明しますとね。
頭の部分をポチッとすると、

フィルムカメラ
先っちょが、ニョキッとします。

コレで分かる人も増えたかも知れません。
そうですそうです、多分それで正解です。
俗にいう、リモコンシャッターってやつですね。
当時なんて言ったかはわかりませんが、
取り敢えずリモコンシャッターです。

嬉しいですね~ホント有難い話しですよ。
だからコレは是非とも今残ってるフィルムカメラ
Canon A-1を使ってみたいと思いましてね。
確かにレンズも内部もキレイな状態ではないと
言われたりもしたんですけど僕は元気です。
と言う事で、早速買ってみましたよ。
いや、買うしかないでしょ!


フィルムカメラ
フィルムを!

懐かしいですねぇ。
と言うより、ワタクシ初めてフィルムを買いました。
マジ初めて。本気で初めて。
写ルンですは買ったことはあっても
フィルムを買ったことは今までないんです!

逆にオトナになった気分。

なんの逆かはわかりませんが、
とにかくナニかの階段を登った気がしましたね。
だから妙に嬉しくなりまして、
早速家に帰って開封し、僕は思いました。



フィルムカメラ
フィルムってどうやって入れるんでしたっけ?

なにせほら、僕、入れるの初めてだから。
しかもデリケートなものだから。
ちょっと入れるの、怖い。


写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ



同じカテゴリー(思い出)の記事画像
この日の思い出3
見つめていたい
この日の思い出2
この日の思い出
冷蔵庫からでてきました
咽せました
同じカテゴリー(思い出)の記事
 この日の思い出3 (2017-03-15 13:37)
 見つめていたい (2017-03-13 13:32)
 この日の思い出2 (2017-03-09 14:08)
 この日の思い出 (2017-03-08 13:12)
 冷蔵庫からでてきました (2017-03-06 13:18)
 咽せました (2017-03-01 14:08)

Posted by pia masa at 21:10│Comments(2)思い出仲間写真
この記事へのコメント
フィルムを入れたことがないなんて…またまたぁ〜

フィルム撮り終わったら、手巻きで戻したでしょ、子どものころ〜

正月に親戚集まって撮った写真を、結果、カメラのフタを開けたまま巻き取って、台無しにしたのもここだけの話。
Posted by ちー at 2015年02月22日 19:08
★ちーさん
フィルムカメラで撮ったことがありますけど、
よく考えたら入れた記憶がないんですよね。
写ルンですばっかりだったし。

あ、手巻きはしたことあります。
と言うかさせてもらったことあります。
あの感触がとっても好き。

>カメラのフタを開けたまま巻き取って、台無しにしたのもここだけの話。
笑。
カメラの蓋を、開けるよなー。だってちーさんだもん。
Posted by pia masapia masa at 2015年02月25日 18:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィルムカメラ
    コメント(2)