2011年09月04日

校歌

校歌
すっかり廃校も板についた我が母校。

校歌
憧れの高学年用の校舎ですけどね。

3年生までの低学年は、
古い木造校舎で勉強をしていたわけですが、
その穴だらけの木造校舎のお陰で
僕達男子は覗きプレイが出来たわけですよ。
まぁ僕が高校卒業の年に壊されましたけど、
木造校舎に心からのありがとうを言いたい。

それにしても早いもので
廃校になって2年経ちますけどね。
昨日散歩中にふと気づいたら
小学校の校歌を口ずさんでたんですよ。

将来のことなんて全く考えずに、
とにかく気の向くまま思う付くままに
遊びまくっていた小学生時代。
思えば、学生生活で一番思い出深いのが
小学校生活なんですよね。

だからでしょうか。
勉強もせずに遊びまわった小学校や、
友達とイタズラをしては走りまわった田舎に
今でも無性に行ってみたくなるわけで。

しかも今でも歌える思い入れのある校歌が
もう歌われることがないと思ったら、
柄にもなく寂しくなっちゃいましたのでね。

廃校になった小学校の校歌なんて
誰の特にもならないとは思いますが、
僕を慰めると思って聞いてくださいよ。

【去川小学校校歌】
八十島 清 作詞
上久保 淳 作曲


1 大淀川のせせらぎに
  昔を偲ぶ 関の跡
  朝日かがやく学び舎に
  希望はおどる去川の
  われらみんなで 学ぼうよ

2 緑に紅葉 おりなして
  雲にそびゆる 大銀杏
  高い理想の 学び舎に
  生気あふるる 去川の
  われらみんなで 進もうよ

3 歴史にかほる ふるさとの
  山やこの道 血がかよう
  清く正しく 学び舎に
  久遠の栄 去川の
  われらみんなで 築こうよ  


いやー調子にのって
フルコーラスいっちゃいましたけど、
やっぱり母校の校歌はイイですね。
最近はJ-POPみたいな校歌もあるみたいですが、
どういうジャンルであれ、校歌と言うのは
どこか特別な思い入れがあると思いますよ。

という訳で
今日はオチもへったくれもなく
このまま終わっていきますが、
そんなことを気にすることなく
皆様、良い日曜日を。



校歌
じゃ!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。



同じカテゴリー(思い出)の記事画像
この日の思い出3
見つめていたい
この日の思い出2
この日の思い出
冷蔵庫からでてきました
咽せました
同じカテゴリー(思い出)の記事
 この日の思い出3 (2017-03-15 13:37)
 見つめていたい (2017-03-13 13:32)
 この日の思い出2 (2017-03-09 14:08)
 この日の思い出 (2017-03-08 13:12)
 冷蔵庫からでてきました (2017-03-06 13:18)
 咽せました (2017-03-01 14:08)

Posted by pia masa at 13:30│Comments(14)思い出
この記事へのコメント
間違って退会をクリックしたyurinaです(笑)

校歌、今でも歌えますよ♪

子供と同じ学校だと一緒に歌えます(^-^)

懐かしく感じますよね〜
Posted by yurina at 2011年09月04日 14:33
はじめまして、足跡ありがとうございます(*^-^*)
人の学校を見ても懐かしい気持ちになれるって、小学校って不思議ですね。また、ブログを見にきます。
Posted by die4lowdie4low at 2011年09月04日 16:47
入学した時の校長が現在90過ぎだが未だにピンピンしていて、学校に特別学習の講師として来ているらしい。
懐かしい事よりも、まだ生きていた事にビックリした。
Posted by ありちゃん at 2011年09月04日 18:08
★yurinaさん
間違って退会って(^^;;;
早く復活してくださいね。待ってます♪

お子さんと同じ学校ってイイですね。
ウチもオヤジとは同じなんですけど、
あまりそういう話をしたことないなぁ。
ちなみに覚えてる校歌は小学校だけですw

★die4lowさん
コメントありがとうございます~
昔は校歌なんて歌うの面倒だったりしましたけど、
今頃になってよさが分かりますよね。
かなりじんわりですけどw

また遊びに来てください♪

★ありちゃん
90歳で未だ講師をされてるなんてスゴイですね。
僕もたまにお世話になった先生が何をされてるのか
気になることがあるんですよね。

と言うか、今また無性にに気になり出しましたw
Posted by pia masapia masa at 2011年09月04日 18:24
rueは自分の小学校の校歌も歌えるうえに、
妹の通学していた付属小学校の校歌も歌えるの。
妹に特訓されたので。すごいでしょ。え?何か?
Posted by ruerue at 2011年09月04日 18:32
★rueさん
校歌の訓練なんて初めて聞いたw
スゴイと思う、ほんとに。

余談だけど、廃校になったのでHPも閉鎖されると思って、
昨日まるごとコピーしましたw
Posted by pia masapia masa at 2011年09月04日 19:40
校歌ってなんだかいいですがね
私も小学校はばっちり歌えます♪
中学校はなんとなく
高校は…

廃校になると、そうですね、歌い継がれなくなっちゃうってことなんですよね
寂しいと思います

さあ、その寂しさを歌って動画でアップしてください
待っています
Posted by Bebe at 2011年09月04日 21:24
★Bebeさん
>校歌ってなんだかいいですがね
ホント、いいですがね。
”いいですがね。”という言い方もいいですがねw
僕も中学高校はあまりよく覚えてないんですよね。
中学はともかく、高校は楽しかったんだけどなぁ。

廃校後の校歌もそうですけど、伝統の踊りもありましてね。
それもどうなるのかと心配です。踊るの好きだったんだけど。

>その寂しさを歌って動画でアップしてください
いつも動画の見れない携帯で見てるくせにw
Posted by pia masapia masa at 2011年09月04日 21:50
校歌は小・中・高と必要以上に長かった。
一生懸命歌うと貧血おこして何人も倒れてた(笑)
私もそのなかの一人。

卒業したら全く近寄らない・・・卒業校~笑。
Posted by あいうえあくび at 2011年09月05日 00:26
ノスタルジーな気分に・・・。
いつもと違う感じで「惚れてまうやろ!」(*^^)v

哀しいお知らせですが~、私、宮崎に生息してます(笑)
なので、気は「ぐんにゃり」抜いてくだされ。
父がジプシーで(嘘デス)転校が多かったんの。
今じゃ、行動範囲が半径約5キロ。狭すぎっ!
単なる出不精・・・。ナマケモノの如し。
Posted by エディ at 2011年09月05日 00:44
思い出のいっぱい詰まった学校が廃校になるのは悲しいですね。
今度聴いてあげるので、泣きながら唄ってください…。
胸は貸しませんが、耳は貸します(笑)

そういえば、初めて旦那さんの部屋へお邪魔した時にビロード生地に金糸で刺繍してあるゴージャスな校歌の歌詞が貼ってあったんです。
校長室からかっぱら…って…ギャッ!!!
暴力反対~(T_T)
Posted by 幸せうさぎ at 2011年09月05日 13:29
★あくびちゃん
必要以上に長いって、軍歌かっw
貧血になるほどとはまさか60番以上あるとかw
ちょっと聞いてみたいわ。

>卒業したら全く近寄らない・・・卒業校~笑。
勿体無い。
と言っても、僕も小学校だけだけどね。
近寄るのは。

★エディさん
えー、昔を懐かしんでみましたよ。
遠慮なく惚れるとイイと思いますw

にしても、宮崎の方でしたか!
いやいやそれはそれで嬉しいですよ。
身近にいらっしゃるだけに益々妄想がw

ま、確かにジプシー(真に受けた)は転校が多いですもんね~。
と言うか半径5キロと言わず、どんどん手を広げてくださいよ。
僕も出不精でしたけど、今では結構積極的に攻めてますw

★うさぎさん
そうなんですよ~寂しいんですよね。
でも近いうちにあそびに言ってみようと思います。
まぁ行っても遊びもなにもないですけどw

>胸は貸しませんが、耳は貸します(笑)
じゃ泣きながら耳元でw

>校長室からかっぱら…って…ギャッ!!!
旦那さんなにやってるんっすかっw
と言いつつ、僕もちょっと欲しい。
Posted by pia masapia masa at 2011年09月05日 15:32
母校が廃校になったんですか~
寂しいですね
私の通ってた小学校も 3年生まで木造でした
学校の方針で 冬でも裸足だったので
めちゃくちゃ寒かったの思い出しました
Posted by かとりんかとりん at 2011年09月05日 21:48
★かとりんさん
残念ながら、廃校になってしまいました。
まぁ僕達の頃から人数は減ってたんですけどね(^^;
木造校舎って夏暑くて冬寒いんですよね~
さすがに裸足ではなかったですけど、
すきま風は当たり前に吹いてましたw

でもストーブを囲んで皆で勉強したのはいい思い出♪
Posted by pia masapia masa at 2011年09月05日 22:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
校歌
    コメント(14)