2011年08月31日
自由研究・その後

それを言われちゃオシマイなんですけど
3日も続けて同じ話題でゴメンナサイね。
少しだけ言い訳をさせて貰えば、
1回で終わらせるつもりが長くなって2回になり
更に長くなって3回になってしまったと言う
実に僕らしい理由もありましてね。
そんな僕は、読書感想文を書いた時に
「そして」を多用しすぎて注意されたことがあります。
「そして」ばかりで非常に読み辛いばかりでなく
何が言いたいのか分からなかったと先生嘆いてました。
何が言いたいのか分からないのは「そして」のせいじゃ
ないと思いますが、その日から「そして」の使い方には
並々ならぬ注意を払っております。
ま、そんな訳で、モーター事件の直後に
先生から「そのモーターを使って何か作れ!」と言う
非常に身勝手なお達しを受けましてね。
かと言ってケツバットの後じゃ拒否する勇気もありませんし、
仕方なくない知恵絞ってアレコレ考えまして、
水上を走る飛行機を作ろうと思い立ったわけです。
そうと決まれば話しは早いわけで、
早速学校内の要らない発泡スチロールや
プラスチック容器をかき集め、
その日の放課後に制作に取り掛かったんですが、
丁度イイところに校長先生が通りかかりましてね。
カクカクシカジカと説明すると、
先生も手伝ってやるという有り難いお言葉を頂戴しまして、
当然その言葉にベッタベタに甘えちゃうわけですよ。
それからは孤独なひとり作業から
ふたりで楽しい工作の時間に早変わりですよ。
発泡スチロールから翼を切り出し、
プラスチック容器で本体を作り、
組み立て、色を塗り、翼にはかっこ良く
「〇〇(僕の苗字)号」と大きく書かれ
最後に水中モーターを取り付け出来上がり。
自分で言うのもなんなんですが、
それはそれは見事な水上飛行機を
僕の的確な指示の元
全て校長先生がひとりで作り上げましてね。
しかもなんとその作品が

見事銀賞に輝きました!(かじ兵衛ってなに?)
アレほど怒っていた担任の先生からも
「お前はやれば出来る!」と褒められ、
うきうき気分で両親に報告したんですが
後でふと、校長先生が自分で作った作品に
銀賞という微妙な賞を与えた奥ゆかしさを考えたら
ちょっぴり切なくなりました。
と言う割とどうでもイイ話。
オシマイ。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
Posted by pia masa at 13:43│Comments(12)
│思い出
この記事へのコメント
かじへい・・何?誰?美味しいの??
そこが気になってしょうがない、夏の終わりの54歳人妻。
二つ年上の友達に描いてもらった絵は
市で銀賞になったな、そういえば。
そこが気になってしょうがない、夏の終わりの54歳人妻。
二つ年上の友達に描いてもらった絵は
市で銀賞になったな、そういえば。
Posted by キリンさん at 2011年08月31日 14:35
★キリンさん
なにせお父たんのディズニーランドですからね。
スゴクパラダイスな場所なんじゃないでしょうか。
でも直ぐには飛びつかず石橋を叩いて渡る
夏の終わりの39歳妻帯者。
>市で銀賞になったな、そういえば。
棚から牡丹餅以外のいろんなモノが出てきますねw
なにせお父たんのディズニーランドですからね。
スゴクパラダイスな場所なんじゃないでしょうか。
でも直ぐには飛びつかず石橋を叩いて渡る
夏の終わりの39歳妻帯者。
>市で銀賞になったな、そういえば。
棚から牡丹餅以外のいろんなモノが出てきますねw
Posted by pia masa
at 2011年08月31日 15:26

「そして」その後には
はっきり言って、やられた。
しかも、明日も、【完結編】とか。
あるよ~、あるよね~。
はっきり言って、やられた。
しかも、明日も、【完結編】とか。
あるよ~、あるよね~。
Posted by rue at 2011年08月31日 16:50
「かじ兵衛」はお父たんのパラダイス的なとなんでしょうが、
気になるーーー。
私も今年は子供の夏休みの作品作りを99パーセントやりました。
先生方が「すごーい」ってビックリしてたのがちょっとアレでアレでした。
気になるーーー。
私も今年は子供の夏休みの作品作りを99パーセントやりました。
先生方が「すごーい」ってビックリしてたのがちょっとアレでアレでした。
Posted by まつまる at 2011年08月31日 17:32
★rueさん
まさか3日も引っ張る話とは自分でも思わずw
流石に完結編はやらないけど、
中学生編をいつかやる予定。
★まつまるさん
どんなパラダイスなのかが同じお父たんとして気になるわー。
探偵ナイトスクープの小ネタ集チックだったら嬉しいw
>私も今年は子供の夏休みの作品作りを99パーセントやりました。
まつまるさんが褒めてもらったと思えば
アレもアレした甲斐があったということでw
まさか3日も引っ張る話とは自分でも思わずw
流石に完結編はやらないけど、
中学生編をいつかやる予定。
★まつまるさん
どんなパラダイスなのかが同じお父たんとして気になるわー。
探偵ナイトスクープの小ネタ集チックだったら嬉しいw
>私も今年は子供の夏休みの作品作りを99パーセントやりました。
まつまるさんが褒めてもらったと思えば
アレもアレした甲斐があったということでw
Posted by pia masa
at 2011年08月31日 18:12

校長先生、優しいですね♪
実は、工作が大好きでモーターを
見たら黙っていられなかったぁ!とか。
“その後”の次、
待ってまーす^m^
実は、工作が大好きでモーターを
見たら黙っていられなかったぁ!とか。
“その後”の次、
待ってまーす^m^
Posted by にゃろ~ま
at 2011年08月31日 18:33

★にゃろ~まさん
小学校の先生はみんないい先生でしたよ。
しっかり怒ってくれるし、褒めてくれるし。
>実は、工作が大好きでモーターを見たら黙っていられなかったぁ!とか。
なんかイキイキしてましたよw
まぁすきだったんでしょうね。
大体〇〇号の字からして明らかに僕の字じゃないw
>“その後”の次、待ってまーす^m^
じゃ中学校編をw
小学校の先生はみんないい先生でしたよ。
しっかり怒ってくれるし、褒めてくれるし。
>実は、工作が大好きでモーターを見たら黙っていられなかったぁ!とか。
なんかイキイキしてましたよw
まぁすきだったんでしょうね。
大体〇〇号の字からして明らかに僕の字じゃないw
>“その後”の次、待ってまーす^m^
じゃ中学校編をw
Posted by pia masa
at 2011年08月31日 21:02

校長先生は現役時代もいい先生だったんでしょうね
なんか光る頭が見えました(なぜ?)
あー、わたしもそんな楽がしたかった
o(^o^)o
なんか光る頭が見えました(なぜ?)
あー、わたしもそんな楽がしたかった
o(^o^)o
Posted by Bebe at 2011年08月31日 21:22
そんな校長が今の時代にいたら
完全に人気者間違いなしだね!
今はいないよねぇ~~。
完全に人気者間違いなしだね!
今はいないよねぇ~~。
Posted by あいうえあくび at 2011年08月31日 21:36
そしt水上飛行機で「ぶ~ん♪」とかやっている校長がいた・・・
Posted by エディ at 2011年09月01日 00:12
そういえば、前の会社で「かじべー」と呼んでいた同僚がいました。
幾つになっても工作は楽しいですからね~
校長の気持ちがよくわかりますw
幾つになっても工作は楽しいですからね~
校長の気持ちがよくわかりますw
Posted by てっちゃーん
at 2011年09月01日 07:51

★Bebeさん
>校長先生は現役時代もいい先生だったんでしょうね
あー、そうかも知れませんね。
うちに来て手品を教えてくれたりもしましたよ。
懐かしい思い出です。
>あー、わたしもそんな楽がしたかった
立ってるものは校長先生でも使えってねw
★あくびちゃん
だよね~人気者になれると思うわ。
今の先生がどうなのかはわかんないけど。
今は色々難しい時代だしね。
先生以前に、親もアレだしw
★エディさん
>そしt水上飛行機で「ぶ~ん♪」とかやっている校長がいた・・・
それを見た僕は「やれやれ」と呟いた・・・
★てっちゃーん
その同僚の方に会えばパラダイスになれるかしらんw
日曜大工は苦手だけど、工作は好きですね。
10年くらい前に久しぶりに凧を作りましたけど
楽しかったなぁ。
>校長先生は現役時代もいい先生だったんでしょうね
あー、そうかも知れませんね。
うちに来て手品を教えてくれたりもしましたよ。
懐かしい思い出です。
>あー、わたしもそんな楽がしたかった
立ってるものは校長先生でも使えってねw
★あくびちゃん
だよね~人気者になれると思うわ。
今の先生がどうなのかはわかんないけど。
今は色々難しい時代だしね。
先生以前に、親もアレだしw
★エディさん
>そしt水上飛行機で「ぶ~ん♪」とかやっている校長がいた・・・
それを見た僕は「やれやれ」と呟いた・・・
★てっちゃーん
その同僚の方に会えばパラダイスになれるかしらんw
日曜大工は苦手だけど、工作は好きですね。
10年くらい前に久しぶりに凧を作りましたけど
楽しかったなぁ。
Posted by pia masa
at 2011年09月01日 15:09
