2011年07月14日

勘違い

勘違い
思わず2度見しましてね。

そしてその後から喜びが湧いてきた訳です。
ようやく僕達に時代が追いついたのかと。
待ち望んだ裸族の時代がやってきたのかと。

今まで人目を偲んでこそこそと過ごしてきた裸族たちが
今ココに、街中を大手を振って闊歩出来るのかと。

そういう事なら話しは早い。
中途半端な半裸族というのが気にはなりますが
全裸族として黙って見過ごすわけには行きません。

それに前々から窮屈な洋服なるものに身を包むのも
自然の掟から考えて、正直如何なものかと
思っていたところもありますので、
早速遠慮なく流行とやらにノッからせて貰い、
明日から素っ裸で会社に





勘違い





冗談ですってば。

と言うか、
紛らわしいタイツなんて履くなよ。
肌色のタイツなんて履くなよ。
そしてタイツオンリーで出歩くなよ。
色々と勘違いしちゃうじゃない。



勘違い
オトコってもんはよ。(キリッ

と。

そんな勘違いの話しなんですけどね。

きっと僕だけではないとは思いますが、
勘違いしていた言葉とかありますよね?
僕の場合、結構な割合で漢字の読みを
間違って覚えてましてね。
人前で恥を書いたのも数知れず。

例えば、

隔週を”へいしゅう”
模倣を”もぎ”
思慕を”しりょ”
締結を”しけつ”
進捗を”しんぽ”
頒布を”りょふ”

これ以外にもまだまだ沢山ありますが、
その中でも一番恥ずかしかったのが
「我思う故(ゆえ)に我あり」

ご存知デカルトの有名な言葉でありますが、
ワタクシ”ゆえ”を”こ”と読んでおりましてね。
「我思う故(こ)に我あり」と。

読みを間違ってるだけならまだしも
「故(こ)」の雰囲気から完全に意味まで
勘違いしていたわけですよ。

「私は思う、人間は故人になってからが
本当の自分の始まりなんだ。」


いくら友人達にそれ違うんじゃない?
と指摘されても頑として譲らず、
「人は死んでからが始まりなんだ!」と
たいして深くもない哲学めいたことを
平気で周りに言っていたあの頃に戻って、
本気で自分を絞め殺したいです。

そしてあわよくば





勘違い
佐々木さんに会いたいです。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。



同じカテゴリー(言葉)の記事画像
たべっ子どうぶつ
Google翻訳
幸せは遠方よりやってくる
コケコッコー
文章力
流行語
同じカテゴリー(言葉)の記事
 たべっ子どうぶつ (2017-03-05 20:59)
 Google翻訳 (2017-02-19 22:21)
 幸せは遠方よりやってくる (2017-02-01 13:27)
 コケコッコー (2017-01-25 21:58)
 文章力 (2017-01-18 13:15)
 流行語 (2016-12-02 13:34)

Posted by pia masa at 13:50│Comments(16)言葉
この記事へのコメント
ごめんなさい。。。
どうやっても、
いつみても、
ぷっと吹き出してしまいます。
オチを、、、2度見してしまいます。。。天才的♪
Posted by satomi at 2011年07月14日 14:11
1枚目はタイツ着用何ですか?
何度見ても半裸(笑)
早くPia masaさんの時代が来るといいですね♪
Posted by naonao at 2011年07月14日 15:11
夕べ娘がテレビを観ていて
「狗(いぬ)の焼肉?」
と読み間違えたのが
「拘(こだわり)の焼肉」だった。
送り仮名をつけない表示もどうかと思うけど。

〇〇の鑑を長年〇〇の鏡と思ってました。
指摘された時は既に大人だったので
恥ずかしかった。

それと、チミが変態なのは許す。
こちらを巻き込まずに行ってくれさえすれば。
Posted by キリンさん at 2011年07月14日 15:12
★satomiさん
コメントありがとうございます~
そしてお褒めの・・・言葉だと信じてますけど、
取り敢えず今日は佐々木さんに感謝ですw

というか全然本文に関係ないオチなんですけど、
ま、それはそれでゆるい感じでお願いします。

★naoさん
>1枚目はタイツ着用何ですか?
僕も心臓バクバクさせながら見ましたけど、
しっかりタイツ着用でした。
なので、ご安心くださいw

>早くPia masaさんの時代が来るといいですね♪
時代はいつも僕の真逆に行くようすw

★キリンさん
>送り仮名をつけない表示もどうかと思うけど。
それは送り仮名をつけない表示が悪い。
僕だったらテングと読んでたかも知れないw
それよりですね

>〇〇の鑑を長年〇〇の鏡と思ってました。
キリンさんは僕ですか?w
全く同じ間違いしてました。
良かった。何がかは分からないけどとにかく良かった。

>こちらを巻き込まずに行ってくれさえすれば。
なんか僕だけが変態みたいな言い方が気になりますけど、
僕の考えすぎですかね。
僕より武勇伝の多いキリンさんも大概アレですよアレw
Posted by pia masapia masa at 2011年07月14日 15:44
『人は死んでから始まる』

実に素晴らしい
Posted by 骨盤セラピスト なすがママ at 2011年07月14日 15:48
「後は野となれ山となれ」
これは勘違いしてました。

だって「後は好き放題どうにでもなれ!」って思ってましたもんw

最初のタイツ姿は却下しますw
だってねえ・・・

それにしても
eを押せばqが出て、lを押せばj出る。キーボードが欲しい!
住所は後ほどw
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2011年07月14日 16:04
うわぁ~”(ノ><)ノ
タイツでもやだ。
しかもどこかお店のレジっぽいし…働く格好じゃないっ!!!

私も、隔週を覚えたのは最近です(笑)
Posted by 幸せうさぎ at 2011年07月14日 16:24
★なすママさん
そう!死んだ後にどう評価されるか。
そこからが本番なんですよ!

と、時に間違いから始まる名言もあるってことで。(名言?w)

★てっちゃーん
>「後は野となれ山となれ」
僕の好きな言葉を勘違いしてるなんてっ。

まぁでもあながち間違いって程でもないんじゃないですかね。
あ、もしかしたら僕が間違ってるかも知れないけど(^^;

>最初のタイツ姿は却下しますw
僕は全ての女性の味方だからそう簡単には同意できない。
と、ひとりぼっちにしてみますw

>eを押せばqが出て、lを押せばj出る。キーボードが欲しい!
モグラたたきでもしてるんでしょうかw
ちょっと面白そうだけど、僕はいらないです。
あと女性の住所しか覚えないので。

★うさぎさん
タイツ・・・見えないからイイと思ったんですかね。
十分過ぎるほど見えてますけど(^^;

>私も、隔週を覚えたのは最近です(笑)
これは稀に見る難しい読みですよね!w
大丈夫僕も社会人になって覚えたから。
Posted by pia masapia masa at 2011年07月14日 16:54
タイツじゃないよ。
良く見てごらん。
柔らかい素材が故にぴっちりフィットしたパンツ(ズボン)だってば。
足首に裾と思われる部分がある。

寿ぎの祝膳。
というキャッチフレーズのチラシを見て
ちゃんと読めたのはワタシだけでした。
ええ、自慢ですが、なにか?
Posted by ぱた at 2011年07月14日 17:27
いつもの『pia masaです。こんにちは』の挨拶がな~い
これも、書いたつもりの勘違い?
肌色タイツはこうやって履くものなんですね~
今年の冬はコレで決まり!?私は遠慮しますけど^^
Posted by gnaroma(にゃろ~ま)gnaroma(にゃろ~ま) at 2011年07月14日 17:43
「Tバック」位は履いてるんじゃない?って思ったくらい生生しい後ろ姿ですね。
これじゃぁ前からの眺めも相当・・・だと。

佐々木さんの看板の隣の看板もそのあとなんて書いてるのか、気になるー。
Posted by まつまる at 2011年07月14日 17:58
★ぱたさん
>柔らかい素材が故にぴっちりフィットしたパンツ(ズボン)だってば。
そそ、そうなのかっ!
でもコレがズボンだなんて信じられないくらい
パツンパツンですねw

>寿ぎの祝膳。
えー、普通に読めませんけどー。
検索しました。またひとつ賢くなりました。
人間日々勉強ですなー。

★にゃろ~まさん
>いつもの『pia masaです。こんにちは』の挨拶がな~い
いや、最近ないことが多いですよ。
前は無理矢理でもつけてたんですけど。

>肌色タイツはこうやって履くものなんですね~
皆から注目を浴びていいかも知れませんよーw
まんま裸という手もありますが♪

★まつまるさん
>「Tバック」位は履いてるんじゃない?
あ、下着のことは考えなかった(^^;
確かにノーパンじゃないでしょうね。

>これじゃぁ前からの眺めも相当・・・だと。
見たいようなみたくないような。
オトコだったらどうしよw

>佐々木さんの看板の隣の看板もそのあとなんて書いてるのか
確かにw
偶像を拝んだらどうなるんだろ。
気になるー。
Posted by pia masapia masa at 2011年07月14日 20:35
Pia masaさん♪

肌色ズボンなのか…
肌色パンストなのか…

宮崎第一号で着用して県民に広めて下さいね…

えれこっちゃ祭りでの着用をオススメいたしますm(_ _)m
Posted by yurina at 2011年07月14日 23:07
★yurinaさん
>宮崎第一号で着用して県民に広めて下さいね…
この写真見て広まるとも思えないんですがw
それに僕はタオラーを広めたので十分満足です。

>えれこっちゃ祭りでの着用をオススメいたしますm(_ _)m
最後まで踊り切る自信がありませんw
Posted by pia masapia masa at 2011年07月15日 14:54
pia masaさん♪

>それに僕はタオラーを広めたので十分満足です。

↑タオラーって?

今、ドラゴンボールZの歌が流れていたんですが、「きょうりゅう→きょうにゅう」って聞こえたのは、masaさんの影響のせいですよね(笑)

「げんきだま」って何ですか?
Posted by yurina at 2011年07月17日 15:10
★yurinaさん
タオラーとはタオルを首に巻いて街を闊歩する
一世を風靡した流行である。

まぁみんなは僕じゃないって言いますけどねw

>masaさんの影響のせいですよね(笑)
僕の影響ではなく地が出ただけでしょw
人のせいにしないてくださいよ。

あ、元気玉は募金みたいなもんで、
皆から少しずつ元気をだしてもらって溜める
悟空の技です。

えー、例え病人だろうが死にかけだろうが
関係なく元気を持って行きますw
Posted by pia masapia masa at 2011年07月17日 16:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勘違い
    コメント(16)