2009年09月20日
言葉の乱れ
本屋さんとかに行くと、アニメの本を読みながら
ぶつぶつと割とでかい声で独り言をいう子供に良く出会います。
あれは・・・なんなんでしょうか。
ちょっと対処に困っているpia masaです。こんにちは。
さて。
言葉と言えば毎年のように若者の言葉の乱れが叫ばれるようになりました。
携帯やメールの普及がそれに拍車をかけているのかもしれません。
独自の短縮言葉や、ギャル語というものも、
おじさん達には、なかなか理解し辛い所がありますが、
中でも最近のニュースでも話題になったのが
漢字や慣用句を間違って覚えているという事。
これは日本人として由々しき問題だと思います。
例えば
「敷居が高い」
誤⇒高級で店に入りづらい
正⇒不義理や面目ないことがあって、その人の家に行きにくい
「役不足」
誤⇒役目に対して実力が不足している事。
正⇒役目が実力に照らして不相応に軽いこと。
他にも
「あとで後悔する」や「恐らく大丈夫です」
「血と涙の結晶」や「電話を入れる」等々
普段何気なく使っているものが実は間違っている事もあります。
日本語と言うのはとても美しい言葉だと思います。
それを間違って覚えている事が、どれほど嘆かわしい事か。
言葉遣いと言うのは、時にその人自身を表す事もあります。
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
orz
ごめん。僕全部間違ってた。
すごく、普通に使ってた・・・。
僕自身日本語が好きだっただけに、凄くショック。
どうして間違って覚えてたんだろう。
どうしてもっと本物を知る努力をしなかったんだろう。
考える度に非常に情けなくなる今日この頃ですが、
でも、それって、僕も若者のうちに入るって事ですよね。
ですよね?



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧くださいね(^^)
ぶつぶつと割とでかい声で独り言をいう子供に良く出会います。
あれは・・・なんなんでしょうか。
ちょっと対処に困っているpia masaです。こんにちは。
さて。
言葉と言えば毎年のように若者の言葉の乱れが叫ばれるようになりました。
携帯やメールの普及がそれに拍車をかけているのかもしれません。
独自の短縮言葉や、ギャル語というものも、
おじさん達には、なかなか理解し辛い所がありますが、
中でも最近のニュースでも話題になったのが
漢字や慣用句を間違って覚えているという事。
これは日本人として由々しき問題だと思います。
例えば
「敷居が高い」
誤⇒高級で店に入りづらい
正⇒不義理や面目ないことがあって、その人の家に行きにくい
「役不足」
誤⇒役目に対して実力が不足している事。
正⇒役目が実力に照らして不相応に軽いこと。
他にも
「あとで後悔する」や「恐らく大丈夫です」
「血と涙の結晶」や「電話を入れる」等々
普段何気なく使っているものが実は間違っている事もあります。
日本語と言うのはとても美しい言葉だと思います。
それを間違って覚えている事が、どれほど嘆かわしい事か。
言葉遣いと言うのは、時にその人自身を表す事もあります。
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
orz
ごめん。僕全部間違ってた。
すごく、普通に使ってた・・・。
僕自身日本語が好きだっただけに、凄くショック。
どうして間違って覚えてたんだろう。
どうしてもっと本物を知る努力をしなかったんだろう。
考える度に非常に情けなくなる今日この頃ですが、
でも、それって、僕も若者のうちに入るって事ですよね。
ですよね?



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧くださいね(^^)
Posted by pia masa at 13:30│Comments(12)
│言葉
この記事へのコメント
ですかね(笑)
誤った使い方の日本語も広まってしまえば、それも正しい意味になってきた日本語。
そもそもそんなおかしな事をしてきたから、訳わかんなくなったと思います。
誤った使い方の日本語も広まってしまえば、それも正しい意味になってきた日本語。
そもそもそんなおかしな事をしてきたから、訳わかんなくなったと思います。
Posted by nao at 2009年09月20日 14:07
今日はどこにお出掛けですか(笑)
私も日本語が時々わからなくなります! 難しいですよね~
私も日本語が時々わからなくなります! 難しいですよね~
Posted by マッキー at 2009年09月20日 14:16
最後のフレーズ『ですよね?』って…
まぁ~そのぉ~早い話がぁ~ ( ̄∀ ̄)
本人が納得してるのを 肯定も否定もし難いゆえ…(-.-)zzZ
あれぇ 急に眠気が…
まぁ~そのぉ~早い話がぁ~ ( ̄∀ ̄)
本人が納得してるのを 肯定も否定もし難いゆえ…(-.-)zzZ
あれぇ 急に眠気が…
Posted by 骨盤セラピスト なすがママ at 2009年09月20日 14:47
どちらへ~?もちろんモアイ!ですよね!!絶対!
子どもはすぐに自分の世界へ突入するので、
そっとしておきましょう…(^^ゞ
私も思いっきり若者だ~!よかった~!
って安心するところじゃない??orz
子どもはすぐに自分の世界へ突入するので、
そっとしておきましょう…(^^ゞ
私も思いっきり若者だ~!よかった~!
って安心するところじゃない??orz
Posted by noinoi
at 2009年09月20日 15:17

間違っている。と分かっていながらも、周りに合わせて使うこともある。
ハイハイ、ワカモノワカモノ~そうだねぇワカモノだねぇ
ハイハイ、ワカモノワカモノ~そうだねぇワカモノだねぇ
Posted by 空(そら) at 2009年09月20日 16:28
私は日本語に自信があるつもりだが、
それでも慣用句はかなり間違って使ってます。
「妻のカガミ」ってのも、鏡と思ってたし。
「情けは人のためならず。」も
余計な情けは人の為にならん、の意だと思ってたし。
「赤貧洗うがごとし」も、
「赤貧、芋を洗う」と覚えてたし。
(友達は、赤貧、釜を洗うだと思ってたそうな。)
すべて、私が若いからなのね。ナットク!!!!!!
それでも慣用句はかなり間違って使ってます。
「妻のカガミ」ってのも、鏡と思ってたし。
「情けは人のためならず。」も
余計な情けは人の為にならん、の意だと思ってたし。
「赤貧洗うがごとし」も、
「赤貧、芋を洗う」と覚えてたし。
(友達は、赤貧、釜を洗うだと思ってたそうな。)
すべて、私が若いからなのね。ナットク!!!!!!
Posted by キリンさん
at 2009年09月20日 16:56

私は日本語にも漢字にも全く!
自信がありません(><)
その事実には自信あります(笑)
お互いがんばりましょう☆^m^
自信がありません(><)
その事実には自信あります(笑)
お互いがんばりましょう☆^m^
Posted by あいここ☆ at 2009年09月20日 19:24
外国の方が使われる日本語のほうが正しい時もありますよね
いろいろ勉強されてるからでしょうね
日本に住んでいながら日本の事分かってないんです><
私も
いろいろ勉強されてるからでしょうね
日本に住んでいながら日本の事分かってないんです><
私も
Posted by nonoko
at 2009年09月20日 20:30

そうですね〜間違って使ってる事って多いですよね(^^)
でも、皆が間違って使う事で市民権を得た言葉も
多いみたいですけどね(^^)
辞書も毎年新しくなって意味が修正されてるみたいだし。
自分が、良くみんな間違ってるな〜って思うのが
「情けは人の為ならず」かな。
これって人の為ではなく巡り巡って
自分に返ってくるから
情けをかけろって意味なのに(笑)
情けで・・・pia masaさん
若者のうちに入ってますよ(笑)
でも、皆が間違って使う事で市民権を得た言葉も
多いみたいですけどね(^^)
辞書も毎年新しくなって意味が修正されてるみたいだし。
自分が、良くみんな間違ってるな〜って思うのが
「情けは人の為ならず」かな。
これって人の為ではなく巡り巡って
自分に返ってくるから
情けをかけろって意味なのに(笑)
情けで・・・pia masaさん
若者のうちに入ってますよ(笑)
Posted by K
at 2009年09月20日 23:59

ワタ-シ ニホンゴ ワカラナ~イ アルネ-
オォ~~ッ!!
「ワカモノ」?? ナニアルカ-!?
オォ~~ッ!!
「ワカモノ」?? ナニアルカ-!?
Posted by 光 at 2009年09月21日 00:44
私はこう見えても・・どう見えて?
日本語にはとっても自信があるんです。
はい・・大嘘です。
宮崎弁を標準語に訳せません(><)
だから、若者語なんて・・・さようなら~。
日本語にはとっても自信があるんです。
はい・・大嘘です。
宮崎弁を標準語に訳せません(><)
だから、若者語なんて・・・さようなら~。
Posted by 夏樹 at 2009年09月21日 08:37
★naoさん
>ですかね(笑)
違いますかね(笑)
でもここまで間違った日本語が広がると、
いくら本当の意味を教えたってなかなか元には戻らないですよね。
>そもそもそんなおかしな事をしてきたから、訳わかんなくなったと思います。
正しい意味を知ってる人からすると、混乱しますよね(^^;
ま、僕はそんな心配ないですけど(笑)
★マッキーさん
はい、今日は朝も早よからお出かけでした(^^)
>私も日本語が時々わからなくなります! 難しいですよね~
気が合いますね(笑)
たまに喉元にすら上ってこない言葉があります。
あ、それは別の原因かな。
本当難しいですよね~。でも風情があるっていうか。
★なすママさん
なんて・・・いうんですかね。
人間、相手の事を思えば少しくらいの嘘はいいと思うんですよ。
だから次から、そこんとこお願いします。
ま、それまではゆっくり寝てください(笑)
★noinoiさん
>どちらへ~?もちろんモアイ!ですよね!!絶対!
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
>子どもはすぐに自分の世界へ突入するので、そっとしておきましょう…(^^ゞ
それがですね・・・中高生くらいなんですよね(^^;
効果音混じりに何かいう子が多くて。ま、そっとしておきます。
>私も思いっきり若者だ~!よかった~!って安心するところじゃない??orz
僕はnoinoiさんという仲間が増えて安心してますよ(笑)
★空さん
>間違っている。と分かっていながらも、周りに合わせて使うこともある。
うんうん。僕もあります。
指摘することも出来ず、正しく使うことも出来ず。
小心者は困りますな。
>ハイハイ、ワカモノワカモノ~そうだねぇワカモノだねぇ
そんな投げやりじゃなくて、しっかり目を見ていって(ハート)
★キリンさん
>「妻のカガミ」ってのも、鏡と思ってたし。
・・・orz
今でも思ってるんですが(^^;
>「情けは人のためならず。」
僕も思ってましたよ。紛らわしい!
>「赤貧、芋を洗う」
これはない(笑)
なんかこういう間違い方がキリンさんですよね。なんとなく。
>私が若いからなのね。ナットク!!!!!!
自分で言っといてなんあんですが、妙に納得できない(笑)
★あいここ☆さん
>その事実には自信あります(笑)
なんですか、その清々しい自信は(笑)
一瞬漢字や慣用句なんてどうでも良くなりかけましたよ(^^;
危ない危ない。
でもまぁ、日々勉強でお互い頑張りましょう(^^)
★nonokoさん
>外国の方が使われる日本語のほうが正しい時もありますよね
あ、それはあるかもしれませんね。
誰だかは覚えてませんが、テレビに出ていた外国人が
すごく綺麗な日本語を話してたのを聞いて、びっくりしたことあります。
やっぱり綺麗な日本語は聞いてていいですね~。
僕が話せないだけに(笑)
>日本に住んでいながら日本の事分かってないんです><
あー、あります!(^^;
もっと外に目を向ける前に日本を知るのもいいかも知れませんね。
★Kさん
>辞書も毎年新しくなって意味が修正されてるみたいだし。
もう、こうなってくると、何が正しくて何が間違ってるのか
わからなくなりますよね(^^;
結局辞書頼み、みたいな。
>「情けは人の為ならず」かな。
そうそう。僕も最初間違ってました。
だからといって
>情けで・・・pia masaさん若者のうちに入ってますよ(笑)
僕はKさんの所まで回しませんよ(笑)
★光さん
ヒカリサン ノ ガイコク テノハ チュウゴクジン アルデスカ(ワライ)
オォー アジアン テイスト ネー
>「ワカモノ」?? ナニアルカ-!?
ヒトコト デ イッタラ ヤワラカイ ニク アルネ
★夏樹さん
>はい・・大嘘です。
どうしてだろう。 だろうなって思いました(笑)
>宮崎弁を標準語に訳せません(><)
あ、いや、これ以外と難しかったりしますよ(^^;
というか、こういう努力をしてるんですね。
さよならなんていわずに、一緒に宮崎弁で語りませんか(笑)
>ですかね(笑)
違いますかね(笑)
でもここまで間違った日本語が広がると、
いくら本当の意味を教えたってなかなか元には戻らないですよね。
>そもそもそんなおかしな事をしてきたから、訳わかんなくなったと思います。
正しい意味を知ってる人からすると、混乱しますよね(^^;
ま、僕はそんな心配ないですけど(笑)
★マッキーさん
はい、今日は朝も早よからお出かけでした(^^)
>私も日本語が時々わからなくなります! 難しいですよね~
気が合いますね(笑)
たまに喉元にすら上ってこない言葉があります。
あ、それは別の原因かな。
本当難しいですよね~。でも風情があるっていうか。
★なすママさん
なんて・・・いうんですかね。
人間、相手の事を思えば少しくらいの嘘はいいと思うんですよ。
だから次から、そこんとこお願いします。
ま、それまではゆっくり寝てください(笑)
★noinoiさん
>どちらへ~?もちろんモアイ!ですよね!!絶対!
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
>子どもはすぐに自分の世界へ突入するので、そっとしておきましょう…(^^ゞ
それがですね・・・中高生くらいなんですよね(^^;
効果音混じりに何かいう子が多くて。ま、そっとしておきます。
>私も思いっきり若者だ~!よかった~!って安心するところじゃない??orz
僕はnoinoiさんという仲間が増えて安心してますよ(笑)
★空さん
>間違っている。と分かっていながらも、周りに合わせて使うこともある。
うんうん。僕もあります。
指摘することも出来ず、正しく使うことも出来ず。
小心者は困りますな。
>ハイハイ、ワカモノワカモノ~そうだねぇワカモノだねぇ
そんな投げやりじゃなくて、しっかり目を見ていって(ハート)
★キリンさん
>「妻のカガミ」ってのも、鏡と思ってたし。
・・・orz
今でも思ってるんですが(^^;
>「情けは人のためならず。」
僕も思ってましたよ。紛らわしい!
>「赤貧、芋を洗う」
これはない(笑)
なんかこういう間違い方がキリンさんですよね。なんとなく。
>私が若いからなのね。ナットク!!!!!!
自分で言っといてなんあんですが、妙に納得できない(笑)
★あいここ☆さん
>その事実には自信あります(笑)
なんですか、その清々しい自信は(笑)
一瞬漢字や慣用句なんてどうでも良くなりかけましたよ(^^;
危ない危ない。
でもまぁ、日々勉強でお互い頑張りましょう(^^)
★nonokoさん
>外国の方が使われる日本語のほうが正しい時もありますよね
あ、それはあるかもしれませんね。
誰だかは覚えてませんが、テレビに出ていた外国人が
すごく綺麗な日本語を話してたのを聞いて、びっくりしたことあります。
やっぱり綺麗な日本語は聞いてていいですね~。
僕が話せないだけに(笑)
>日本に住んでいながら日本の事分かってないんです><
あー、あります!(^^;
もっと外に目を向ける前に日本を知るのもいいかも知れませんね。
★Kさん
>辞書も毎年新しくなって意味が修正されてるみたいだし。
もう、こうなってくると、何が正しくて何が間違ってるのか
わからなくなりますよね(^^;
結局辞書頼み、みたいな。
>「情けは人の為ならず」かな。
そうそう。僕も最初間違ってました。
だからといって
>情けで・・・pia masaさん若者のうちに入ってますよ(笑)
僕はKさんの所まで回しませんよ(笑)
★光さん
ヒカリサン ノ ガイコク テノハ チュウゴクジン アルデスカ(ワライ)
オォー アジアン テイスト ネー
>「ワカモノ」?? ナニアルカ-!?
ヒトコト デ イッタラ ヤワラカイ ニク アルネ
★夏樹さん
>はい・・大嘘です。
どうしてだろう。 だろうなって思いました(笑)
>宮崎弁を標準語に訳せません(><)
あ、いや、これ以外と難しかったりしますよ(^^;
というか、こういう努力をしてるんですね。
さよならなんていわずに、一緒に宮崎弁で語りませんか(笑)
Posted by pia masa
at 2009年09月21日 23:17
