2015年05月09日
去川の奴踊り

今季のドラマは不作だらけですね。
そんな中、天皇の料理番と闇の伴走者、
そして安定の9係はなかなか面白いと思います。
ワールドヒーローズは論外。問題外の外。
piamasaです。こんにちは。
さっき地元お昼の情報番組
「じゃがじゃがサタデー」を見てましたらね。
川南のお寺のご住職が自作したという
七福神音頭という話をしてたんですけど、
その時にふと思い出したんです。
僕の地元去川に伝わる奴踊りのことを。
『奴踊は都城の梅北にいた梅北国重が
島津義弘に従って出陣した時の踊りで、
国重が足軽大将であったので奴と名づけられたという。
地区の青年会で踊っていたが、
大正10年頃より子供が踊るようになった』
この奴踊り小学校に入学すると
運動会などの各種行事で必ず踊らされる
伝統的な踊りなんですけど

僕この踊り、大好きなんです。
もはや振り付けは覚えてないんですけど、
1番から5番まである中で3番の振付が
一番かっこ良くて好きだったんです!
だから中学入学してすぐの頃
地元去川の奴踊りを全校生徒の前で踊る
というイベントがあった時には
むっちゃ張り切りましたね。
まず僕が目標としてたのが
踊りを教えてくれてた地元のおじいちゃん先生。
この人の踊りがカッコイイんです。
軸がぶれずに足が地につきどっしりとしていて、
それでいて軽やかなステップ。
僕はおじいちゃんの動きを脳内で再現しながら、
しかもおそらく奴踊りを踊るのはコレが最後。
だからこそ見てくれる全校生徒に
僕の一世一代の最高の踊りを見せてあげたい、
そしてこの奴踊りの素晴らしさを伝えたい、
そういう思いで張り切りました。
そして当日。2列目で踊ってた僕は、
いつの間にか1列目の更に前に出てるという
無意識でハゲしい自己アピールに驚きつつ、
自分史上最高の踊りを披露したのです。
舞台を降り笑顔で迎えてくれた同級生に
すぐさま僕は感想を聞いてみました。
同級生は僕の腕を”お疲れ!”と軽く殴りながら
答えてくれました。

オマエの動きだけなんか特殊。

リアクションに困りましたね。
写真サイト Ms-PhotoLife /反イマドキSNS imacoco! /Facebookだよん



この記事へのコメント
お久しぶりの『みやChan』
お元気でなにより!
お元気でなにより!
Posted by 骨盤セラピストなすがママ at 2015年05月09日 17:23
天皇の料理番、うん、鈴木亮平見たさに見てます。
あとは、やっぱり、三匹のおっさんね。
前回のは、会社の近くの神社や駅前でロケとかしてたんだけどね。
私も、子供のころ盆踊りは、練習から真剣にやってましたよ。
私の炭坑節、見せたかったわぁ〜。
周りの子供とは、なんか、品とか格とか違ったんだから。
いや、ホントに。
(¬_¬)
あとは、やっぱり、三匹のおっさんね。
前回のは、会社の近くの神社や駅前でロケとかしてたんだけどね。
私も、子供のころ盆踊りは、練習から真剣にやってましたよ。
私の炭坑節、見せたかったわぁ〜。
周りの子供とは、なんか、品とか格とか違ったんだから。
いや、ホントに。
(¬_¬)
Posted by ちー at 2015年05月09日 18:14
★なすママさん
おお!お久しぶりですぅうう!
実は今朝なすママさん最近みやchanに書かないなぁと
思ってたところなんですよ!
僕の気持ちが通じましたねw
なすママさんもお元気そうでなによりです♪
★ちーさん
いいですよね、鈴木亮平。
僕も結構好きな俳優さんですよ。
でも天皇の料理番で一番好きなのは、黒木華さん♪
あ、そうそう!三匹のおっさん面白いよね!
当たりドラマに加えるの忘れてた。
いやー、ああいうの、好きやわー。
>会社の近くの神社や駅前でロケとかしてたんだけどね。
都会ってこういうのがあるからいいですよね。
こっちじゃ全然ないからね。
>私の炭坑節、見せたかったわぁ〜。
ちーさんの、品格の違う炭坑節見たいわー。(棒)
僕の奴踊りとダンスバトルしましょうかww
おお!お久しぶりですぅうう!
実は今朝なすママさん最近みやchanに書かないなぁと
思ってたところなんですよ!
僕の気持ちが通じましたねw
なすママさんもお元気そうでなによりです♪
★ちーさん
いいですよね、鈴木亮平。
僕も結構好きな俳優さんですよ。
でも天皇の料理番で一番好きなのは、黒木華さん♪
あ、そうそう!三匹のおっさん面白いよね!
当たりドラマに加えるの忘れてた。
いやー、ああいうの、好きやわー。
>会社の近くの神社や駅前でロケとかしてたんだけどね。
都会ってこういうのがあるからいいですよね。
こっちじゃ全然ないからね。
>私の炭坑節、見せたかったわぁ〜。
ちーさんの、品格の違う炭坑節見たいわー。(棒)
僕の奴踊りとダンスバトルしましょうかww
Posted by pia masa
at 2015年05月09日 22:28
