2012年11月28日
流行り遊び


子供の頃一時的に流行った遊びとか
あるじゃないですか。
ジャッキー・チェンのカンフーごっこも
かなり流行りましたね。
いろんな動物の拳法を勝手に編み出しては
休み時間にぽかぽか殴りあってました。
あれはアレで楽しかったですよね。
pia masaです。こんにちは。
そう言えば馬乗りって言うんでしたっけ?
壁を背に一人が立って、
その人の股に頭突っ込んで馬になって、
馬の上にみんなで飛び乗ってじゃんけんしたりとか
なんかもうそんなのあったじゃないですか!
(逆ギレ、説明下手)
あれ、むちゃくちゃ流行って遊んだんですけど
今はやったらダメなんですってね。
危ないとかなんとかで。つまんねーの。
そんなアウトドア遊びばっかりの小学生時代、
神戸から引っ越してきた例の教育ママの息子Kくんが、
転校してきてすぐに、
自分で書いた日本地図を持って来ましてね。
今まで外でバカをするしか知らなかった僕たちは
その素晴らしい完成度と、
インテリでインドア遊びにすっかり魅了され
次の日から、日本地図を始め世界地図、
地元宮崎の地図などを片っ端から写すことに、
僕の中だけで話題になりましてね。
わざわざ画用紙を買ってもらい
一生懸命書いたにも関わらず、
誰も見てくれないのね。
やっぱりこういうのって
ファーストインパクトが大事みたい。
ふーん、で終わり、みたいな扱い。
悔しいから先生に見せるじゃない。
今度は「ほー」でオシマイ。

みんなもっと僕を褒めて伸ばせよ。
そのせいで
僕の隠れた才能は未だ隠れっぱなし。
出てくる気配なし。
でもお陰でしばらくは
何も見ずにかなり正確な世界地図を
書くことが出来ましたよ。
何の役にも立たなかったけど。
ま、そんな訳で、男子の間では
色々バカな遊びが流行っては消え、
流行っては消えしてましたけどね。
逆に女子の間ではどんな遊びをしてたのか。
先日ちょっと気になるコトを見かけたので、
これが本当なのかどうなのか、
本当ならば実際に遊んでたのかどうなのか、
そこんトコロをお子さんを少し遠ざけた上で
ズバリ!お聞きしたい。

これマジっすか?!



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
Posted by pia masa at 13:50│Comments(8)
│思い出
この記事へのコメント
2年くらい前に人生で初めて使う機会がやってきて
どうしようもなかったから使ったんだけどやっぱ今いち好きじゃないので未使用がごっそり残ってます
良かったら差し上げますので
習うより慣れろの精神でいかがでしょう?
どうしようもなかったから使ったんだけどやっぱ今いち好きじゃないので未使用がごっそり残ってます
良かったら差し上げますので
習うより慣れろの精神でいかがでしょう?
Posted by ユエ at 2012年11月28日 14:02
怖~い。。。
JCの「I LOVE YOU YOU YOU」という
シングルレコード持ってた記憶。
カンフー映画の頃まではJC好きだったの。
JCの「I LOVE YOU YOU YOU」という
シングルレコード持ってた記憶。
カンフー映画の頃まではJC好きだったの。
Posted by rue at 2012年11月28日 16:36
★ユエさん
それ、オトコの僕がもってても、おまわりさん来ないかなー。
職質されて、開けたカバンに大量に入ってたら、
僕の人生、どうなっちゃうんだろうね。
なんて考えたら動悸息切れが激しくなりました。
だから結構です。
★rueさん
僕も怖い。
こんなものぶつけられたら、しばらく寝こむ自信がある。
>JCの「I LOVE YOU YOU YOU」という
知らないなぁ。
「とぉきょーおー、さたでなーい」とか言う歌は聞いた記憶はある。
アレなんだろ?
>カンフー映画の頃まではJC好きだったの。
やっぱりあの頃が一番でしたよね。
スゴクわかる。
それ、オトコの僕がもってても、おまわりさん来ないかなー。
職質されて、開けたカバンに大量に入ってたら、
僕の人生、どうなっちゃうんだろうね。
なんて考えたら動悸息切れが激しくなりました。
だから結構です。
★rueさん
僕も怖い。
こんなものぶつけられたら、しばらく寝こむ自信がある。
>JCの「I LOVE YOU YOU YOU」という
知らないなぁ。
「とぉきょーおー、さたでなーい」とか言う歌は聞いた記憶はある。
アレなんだろ?
>カンフー映画の頃まではJC好きだったの。
やっぱりあの頃が一番でしたよね。
スゴクわかる。
Posted by pia masa
at 2012年11月28日 17:33

ホントですか?と問うところがヘン。
やってみていいですか?が本音なんでしょ。
うち、売ってるから買いに来ていいよ。
誰にも言いませんから。
誰にも言いませんから。
それから馬跳びは死ぬほどやりました。
うちの地方では「どんま」と言ってました。
あれで怪我した子、いたっけ?
擦り傷や切り傷、突き指、打ち身、捻挫、
そんなのケガのうちに入らんかったけど。
縫うほどのケガか、骨折くらいで
やっと認められるっちゅうか。
私は川に落ちたり、鉄棒から落ちたりしたけど、
縫ってもないし骨折もなかったので
誰も同情してくれませんでした。
また、それに何の不満もありませんでした。
やってみていいですか?が本音なんでしょ。
うち、売ってるから買いに来ていいよ。
誰にも言いませんから。
誰にも言いませんから。
それから馬跳びは死ぬほどやりました。
うちの地方では「どんま」と言ってました。
あれで怪我した子、いたっけ?
擦り傷や切り傷、突き指、打ち身、捻挫、
そんなのケガのうちに入らんかったけど。
縫うほどのケガか、骨折くらいで
やっと認められるっちゅうか。
私は川に落ちたり、鉄棒から落ちたりしたけど、
縫ってもないし骨折もなかったので
誰も同情してくれませんでした。
また、それに何の不満もありませんでした。
Posted by キリンさん at 2012年11月28日 19:32
塩酸・・・子供には買えない。
あ・・・キリンさんに内緒で・・・って、印鑑がいるよね???
馬跳びって、ひとりの背中をとび箱みたいに飛んでいくのが、私の時代だったけど、全然ちがうのね。
伊能忠敬かpia masaさんか・・・。
今からでも遅くない!!!(何が?)
あ・・・キリンさんに内緒で・・・って、印鑑がいるよね???
馬跳びって、ひとりの背中をとび箱みたいに飛んでいくのが、私の時代だったけど、全然ちがうのね。
伊能忠敬かpia masaさんか・・・。
今からでも遅くない!!!(何が?)
Posted by リンダ at 2012年11月28日 21:12
酔拳をよくみんなでやってましたねー
みんなJC好きでした
ってか、そんなあそび
見たことも聞いたこともないっす!!
おそろしかー
その名前からして怖いですよね
子供はた○○んなんて知らないし持ってないはずです!
みんなJC好きでした
ってか、そんなあそび
見たことも聞いたこともないっす!!
おそろしかー
その名前からして怖いですよね
子供はた○○んなんて知らないし持ってないはずです!
Posted by Bebe at 2012年11月28日 21:47
マジっすか?>目潰し
小学校で「塩酸は劇薬」と習っていたのに
遊びに使うなんておばちゃん許しませんよ!
冒頭のカンガルーはオスなんですね。
小学校で「塩酸は劇薬」と習っていたのに
遊びに使うなんておばちゃん許しませんよ!
冒頭のカンガルーはオスなんですね。
Posted by ありちゃん at 2012年11月28日 21:52
★キリンさん
>やってみていいですか?が本音なんでしょ。
一度、道端にばら撒かれてたコトがありましてね。
最初何か分からず、しばらく手にとって見てたんです。
ちょうど近くにケアハウスがあるんですけど、
そこの職員さんが不審そうに見てました。
手にとったものの正体に気づいた時には
既に遅かったです。
そういう過去がありますから、
そいつには近づかないことにしてます。
代わりにキリンさんがww
>それから馬跳びは死ぬほどやりました。
休み時間のたびにやってましたよね。
これで誰かが怪我したとかいうのもなかったし。
ホントキリンさんの言うように、
怪我のハードル高かったですからね。
唾つけておしまいとか。
そういう意味じゃ、僕は今まで無傷ですよww
でもそれでいいのだ。
★リンダさん
>塩酸・・・子供には買えない。
怖いよね。こんなもの子供が持ってたら。
まぁ買ったことがないので印鑑がいるかはわかりませんけど、
それよりも僕はアレを買うほうがハードル高いですww
>ひとりの背中をとび箱みたいに飛んでいくのが、
>私の時代だったけど、全然ちがうのね。
多分、そこぞこで呼び方も違うと思う。
僕もなんて呼んでたのか忘れて調べましたから。
>伊能忠敬かpia masaさんか・・・。
僕が測量の旅に出なくても、
正確な地図がスマホに入ってるしww
★Bebeさん
>酔拳をよくみんなでやってましたねーみんなJC好きでした
そのために、どれだけ水飲んだかww
お腹タップンタップンでしたよ。
>子供はた○○んなんて知らないし持ってないはずです!
もちろん当時の僕なんて”た”の字も知りませんでした。
ホントにあった遊びなんですかね~
調べたけどわからんかった。
まぁBebeさんならもしかしたらと思ってたんだけどww
★ありちゃん
>小学校で「塩酸は劇薬」と習っていたのに
習ってましたね~確か薄めたやつをみんなで舐めたような記憶が。
あとみんなで手を繋いで、電気流すとか。
理科の実験好きだったなぁ。
・・と話がずれてしまったので許してくださいww
>冒頭のカンガルーはオスなんですね。
ど、どこ見てんのよ!(恥)
>やってみていいですか?が本音なんでしょ。
一度、道端にばら撒かれてたコトがありましてね。
最初何か分からず、しばらく手にとって見てたんです。
ちょうど近くにケアハウスがあるんですけど、
そこの職員さんが不審そうに見てました。
手にとったものの正体に気づいた時には
既に遅かったです。
そういう過去がありますから、
そいつには近づかないことにしてます。
代わりにキリンさんがww
>それから馬跳びは死ぬほどやりました。
休み時間のたびにやってましたよね。
これで誰かが怪我したとかいうのもなかったし。
ホントキリンさんの言うように、
怪我のハードル高かったですからね。
唾つけておしまいとか。
そういう意味じゃ、僕は今まで無傷ですよww
でもそれでいいのだ。
★リンダさん
>塩酸・・・子供には買えない。
怖いよね。こんなもの子供が持ってたら。
まぁ買ったことがないので印鑑がいるかはわかりませんけど、
それよりも僕はアレを買うほうがハードル高いですww
>ひとりの背中をとび箱みたいに飛んでいくのが、
>私の時代だったけど、全然ちがうのね。
多分、そこぞこで呼び方も違うと思う。
僕もなんて呼んでたのか忘れて調べましたから。
>伊能忠敬かpia masaさんか・・・。
僕が測量の旅に出なくても、
正確な地図がスマホに入ってるしww
★Bebeさん
>酔拳をよくみんなでやってましたねーみんなJC好きでした
そのために、どれだけ水飲んだかww
お腹タップンタップンでしたよ。
>子供はた○○んなんて知らないし持ってないはずです!
もちろん当時の僕なんて”た”の字も知りませんでした。
ホントにあった遊びなんですかね~
調べたけどわからんかった。
まぁBebeさんならもしかしたらと思ってたんだけどww
★ありちゃん
>小学校で「塩酸は劇薬」と習っていたのに
習ってましたね~確か薄めたやつをみんなで舐めたような記憶が。
あとみんなで手を繋いで、電気流すとか。
理科の実験好きだったなぁ。
・・と話がずれてしまったので許してくださいww
>冒頭のカンガルーはオスなんですね。
ど、どこ見てんのよ!(恥)
Posted by pia masa
at 2012年11月29日 16:13
