2012年10月17日
食欲の柿

柿がウマイ季節になりました。
今朝食べた柿がまたうまくてですね。
この季節は本当にご飯も柿もススムくん。
pia masaです。こんにちは。

会社の近所の柿が食べごろです。
秋好き、柿好きの僕としては、
そろそろコイツを何とかしようと思ってるんですけど、
イマイチうまい方法が思いつかないというか、
かもめ第三小学校5年3組に通っているお調子者の
磯野カツオくん11歳B型みたいに、
こっそり柿泥棒でも出来るだけの勇気があったら
どれだけ清々しいかとか、
色んな葛藤をしながらふと思い出したんですけど、
子供の頃近所にあった柿の木は
ほとんどが渋柿だったんですよ。
だからかもめ第三小学校(以下略)カツオくんみたいに、
こっそり柿をとることってあまりなかったんですよね。
どっちかって言うと、八朔の方が多かったみたいな。
で、そんな我家なんですけど、
全く価値のない土地だけは豊富にありましてね。
山なんかも少しあるんです。
そんなある日、オヤジが言いました。
「あの山にある柿は甘柿やからとってもいいぞ。」
行くしかないじゃない。
収獲隊を組むしかないじゃない。
かくして僕達は早速地区の連中に声をかけ、
集めに集めた総勢3名というしょっぱい人数で、
自転車のペダルをいつもより多く蹴り回し、
道なき道を勘のみでショートカットし、
そしてようやくひらけた大地に凛と立つ柿の木に
我先へと上ると、奪うようにもぎ取り食った柿は

父上、めっちゃ渋いっす。
甘柿前提で全くのノーガード戦法で挑んだ
僕達のショックは相当なものでと言うか、
オヤジ、息子騙すなよ。
でもですね、ココが田舎のいいところなんですが、
その後、この出来事を知ってか知らずか
良かったらウチの柿を持って行きなさいと
近所の優しいおじいさんが声を掛けてくれましてね。
遠慮なく頂戴して早速家に持ち帰り食べました。

爺様、めっちゃ渋いっす。
なんなのアレ。
あの地区じゃ子供に渋柿食わす大会でもやってんの?



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
Posted by pia masa at 14:05│Comments(11)
│思い出
この記事へのコメント
ウチの近くは甘いヤツが多かったですけどね。(まあ、自慢)
「柿の木には登るな」って言い伝えがありましたよ。
登ったら背中を蜂に刺されましたw
「柿の木には登るな」って言い伝えがありましたよ。
登ったら背中を蜂に刺されましたw
Posted by てっちゃーん at 2012年10月17日 15:22
甘柿も渋柿も、わんさかありました。
固くて甘いのも、熟熟甘いのも。
だから盗む必要なし。
それよりバカタレな鳥がついばむので、
石を投げたが当たったためしなし。
しかたないので弟で練習した秋の暮れ。
うちは果物の木が多かったので、
あまり犯罪に走る必要がなかったですね。
びわ、いちじく、杏、きんかん、夏みかん、
いちご、など。(自慢の垂れ流し)
ただ、グミだけは渋かったので、
ナカモトの本家の裏庭に忍び込んだものでした。
でも私だけじゃないから大丈夫。
近所の子はみんなそこで食べてたから。
一人じゃないって、なんて素敵。
固くて甘いのも、熟熟甘いのも。
だから盗む必要なし。
それよりバカタレな鳥がついばむので、
石を投げたが当たったためしなし。
しかたないので弟で練習した秋の暮れ。
うちは果物の木が多かったので、
あまり犯罪に走る必要がなかったですね。
びわ、いちじく、杏、きんかん、夏みかん、
いちご、など。(自慢の垂れ流し)
ただ、グミだけは渋かったので、
ナカモトの本家の裏庭に忍び込んだものでした。
でも私だけじゃないから大丈夫。
近所の子はみんなそこで食べてたから。
一人じゃないって、なんて素敵。
Posted by キリンさん at 2012年10月17日 15:42
★てっちゃーん
甘い柿の木に当たった試しがないんですよね。
あれなんでだろ?
もしかして干し柿用なんかな?
>「柿の木には登るな」って言い伝えがありましたよ。
折れやすいからですかね。
まぁ上までは登ってないけどそこそこ登ってました。
ちなみに蜂にはいたるところで刺されましたww
★キリンさん
昔は硬くて甘いのが好きでしたけど、
今ならどっちでも行けます!(物欲しそうな目で)
>それよりバカタレな鳥がついばむので、
そうそう。鳥の被害が多いんですよ。
僕も石で当たった試しがないので、
爆竹と銀玉を使った火縄銃ちっくなものを作りましてね。
それで狙ってました。
やっぱりあたった試しないけどww
にしても、色々なってたんですね。
あ、でもうちになってたグミは甘かったですよ。
よく食べてました。
ビワもなってたんだけど、あまり食べた記憶なし。
皮むくのが面倒くさくって。
>一人じゃないって、なんて素敵。
イケないことをスゴクきれいにまとめましたねww
でも昔の遊びってこういうの多かった気がする。
懐かしき日々。
甘い柿の木に当たった試しがないんですよね。
あれなんでだろ?
もしかして干し柿用なんかな?
>「柿の木には登るな」って言い伝えがありましたよ。
折れやすいからですかね。
まぁ上までは登ってないけどそこそこ登ってました。
ちなみに蜂にはいたるところで刺されましたww
★キリンさん
昔は硬くて甘いのが好きでしたけど、
今ならどっちでも行けます!(物欲しそうな目で)
>それよりバカタレな鳥がついばむので、
そうそう。鳥の被害が多いんですよ。
僕も石で当たった試しがないので、
爆竹と銀玉を使った火縄銃ちっくなものを作りましてね。
それで狙ってました。
やっぱりあたった試しないけどww
にしても、色々なってたんですね。
あ、でもうちになってたグミは甘かったですよ。
よく食べてました。
ビワもなってたんだけど、あまり食べた記憶なし。
皮むくのが面倒くさくって。
>一人じゃないって、なんて素敵。
イケないことをスゴクきれいにまとめましたねww
でも昔の遊びってこういうの多かった気がする。
懐かしき日々。
Posted by pia masa
at 2012年10月17日 15:49

いやいや、いい!笑いの3段攻め。
3回目の渋柿で思わず笑っちゃったがな。
何せ、つい最近、スーパーで買った柿に
渋柿が混じってましたrueですカラですカラ。
さあ、エアコン切って、柿木に登ってきなさい。
ほら、早く。
3回目の渋柿で思わず笑っちゃったがな。
何せ、つい最近、スーパーで買った柿に
渋柿が混じってましたrueですカラですカラ。
さあ、エアコン切って、柿木に登ってきなさい。
ほら、早く。
Posted by rue
at 2012年10月17日 16:19

食欲の姉?あら、お姉さんがいらしたの?
と思いながら読みました。あ、柿ね。
三女の高熱が続いて看病に疲れてるせいです。老眼とかじゃないです。多分。
庭のヤマモモが毎年タワワです。でも取って食べたことはないですな。
前に、菜園をいちご畑にして、毎日いちご狩りをしました。(自慢)宝石みたいないちごがワサワサでした。
柿は…
干すのが楽しい。うん。
と思いながら読みました。あ、柿ね。
三女の高熱が続いて看病に疲れてるせいです。老眼とかじゃないです。多分。
庭のヤマモモが毎年タワワです。でも取って食べたことはないですな。
前に、菜園をいちご畑にして、毎日いちご狩りをしました。(自慢)宝石みたいないちごがワサワサでした。
柿は…
干すのが楽しい。うん。
Posted by いち at 2012年10月17日 17:52
★rueさん
>いやいや、いい!笑いの3段攻め。
これ逆に言えば、僕が渋柿三段攻めにあったという事実。
いやー、なんであの地区は渋柿ばっかりなんだろ。
と言うかそれより、
スーパーの柿に渋柿混じってるってなんですか!ww
それ何気にスゴクいいネタ。 ちょっとジェラシー。
>エアコン切って、柿木に登ってきなさい。
そう言えば今でもあんのかな、あの柿の木。
★いちさん
姉さんが欲しいと思った時期が僕にもありました。
いいよね、姉ちゃんという響き。(うっとり)
>庭のヤマモモが毎年タワワです。
うおおお!いいないいな!
よくやまももを酒に付けてましたよ。
美味しいんですよね。(未成年)
しかもいちごまであったとは!
>柿は…干すのが楽しい。うん。
あ、そうなん?じゃ干し柿待ってます♪
>三女の高熱が続いて看病に疲れてるせいです。
>老眼とかじゃないです。多分。
折角だから僕は老眼を推したい!
てか娘さん大丈夫でしょうか。
早く熱下がるとイイですね。お大事に。
いちさんも無理されないように。
>いやいや、いい!笑いの3段攻め。
これ逆に言えば、僕が渋柿三段攻めにあったという事実。
いやー、なんであの地区は渋柿ばっかりなんだろ。
と言うかそれより、
スーパーの柿に渋柿混じってるってなんですか!ww
それ何気にスゴクいいネタ。 ちょっとジェラシー。
>エアコン切って、柿木に登ってきなさい。
そう言えば今でもあんのかな、あの柿の木。
★いちさん
姉さんが欲しいと思った時期が僕にもありました。
いいよね、姉ちゃんという響き。(うっとり)
>庭のヤマモモが毎年タワワです。
うおおお!いいないいな!
よくやまももを酒に付けてましたよ。
美味しいんですよね。(未成年)
しかもいちごまであったとは!
>柿は…干すのが楽しい。うん。
あ、そうなん?じゃ干し柿待ってます♪
>三女の高熱が続いて看病に疲れてるせいです。
>老眼とかじゃないです。多分。
折角だから僕は老眼を推したい!
てか娘さん大丈夫でしょうか。
早く熱下がるとイイですね。お大事に。
いちさんも無理されないように。
Posted by pia masa
at 2012年10月17日 18:18

柿の熟したヤツ・・・
方言でなんて言ってました?
私は・・・『じゅくりっしょ』
決して放送禁止用語ではありません(>_<)
方言でなんて言ってました?
私は・・・『じゅくりっしょ』
決して放送禁止用語ではありません(>_<)
Posted by にゃろ~ま at 2012年10月17日 18:24
★にゃろ~まさん
柿の熟した奴はそのまま熟した奴って言ってましたよ。
そんな放送禁止用語みたいなこと言ってません!
と言うか
>決して放送禁止用語ではありません(>_<)
にゃろ~まさんのせいで放送禁止用語にしか
聞こえなくなりましたww
柿の熟した奴はそのまま熟した奴って言ってましたよ。
そんな放送禁止用語みたいなこと言ってません!
と言うか
>決して放送禁止用語ではありません(>_<)
にゃろ~まさんのせいで放送禁止用語にしか
聞こえなくなりましたww
Posted by pia masa
at 2012年10月17日 21:28

重ねての渋柿攻撃はきついですねー
渋柿食べた後の口はなんとも表現し難いつらさですもんね
なりもといえば、小学校まで住んでた近所にはざくろの木があって
なると欲しくて欲しくてですねー、みんなでその家の人に
「ざくろくださーい」と言いに行くのがなかなかできなくて、行ってみる?今度やね
と、延ばし延ばしで、シーズンに一回もらえたらいいほうでした(2人で一つとか3人で一つとか)
おいしかったなーざくろやぐみ
今食べてもきっとあんなおいしくないでしょうね
渋柿食べた後の口はなんとも表現し難いつらさですもんね
なりもといえば、小学校まで住んでた近所にはざくろの木があって
なると欲しくて欲しくてですねー、みんなでその家の人に
「ざくろくださーい」と言いに行くのがなかなかできなくて、行ってみる?今度やね
と、延ばし延ばしで、シーズンに一回もらえたらいいほうでした(2人で一つとか3人で一つとか)
おいしかったなーざくろやぐみ
今食べてもきっとあんなおいしくないでしょうね
Posted by Bebe at 2012年10月17日 21:37
渋柿って、干し柿にする柿ですよね?
父方の実家の裏には、柿の木があってその柿が
沢山取れたんですが
中が熟すとすご〜く甘くて美味かったですよ ♪
当時は、木に登ったまま柿をチューチューしながら
海&宮島を見てたんですよね〜。
山の中腹にあったから、景色が良くて。
今は、田んぼも畑もすっかりなくなって
家が立ち並び、海すら見えなくなりました。(T_T)
父方の実家の裏には、柿の木があってその柿が
沢山取れたんですが
中が熟すとすご〜く甘くて美味かったですよ ♪
当時は、木に登ったまま柿をチューチューしながら
海&宮島を見てたんですよね〜。
山の中腹にあったから、景色が良くて。
今は、田んぼも畑もすっかりなくなって
家が立ち並び、海すら見えなくなりました。(T_T)
Posted by pen at 2012年10月18日 07:09
★Bebeさん
お陰で木になってる柿って
渋柿のイメージしかないんですが(^^;
ホントあの渋さはどう表現したらいいのか。
>小学校まで住んでた近所にはざくろの木があって
ざくろとはまた風流な。
田舎の祖母の家の近くにはあったんだけど、
流石にうちにはなかったなぁ。
>「ざくろくださーい」と言いに行くのがなかなかできなくて
なんかわかるなー。
だから僕たちはこっそりとってたというねww
にしても、子供の頃だからこその味ってありますよね。
今は買おうと思えばいつでも買えるし、
ありがたみがないというか。
★penさん
>渋柿って、干し柿にする柿ですよね?
そうですそうです。
最初あんなに渋い柿が甘くなるなんて信じられませんでしたよ。
うちの家にも沢山柿がぶらさがってました。
干し柿大好き。
>家が立ち並び、海すら見えなくなりました。(T_T)
仕方ないとはいえ、
子供の頃の景色がなくなるのは寂しいですよね。
二度とあの景色は見られないのかと思ったら余計にね。
僕の田舎も随分景色が変わりました。
ま、人がいないから荒れ果ててるだけだけどww
お陰で木になってる柿って
渋柿のイメージしかないんですが(^^;
ホントあの渋さはどう表現したらいいのか。
>小学校まで住んでた近所にはざくろの木があって
ざくろとはまた風流な。
田舎の祖母の家の近くにはあったんだけど、
流石にうちにはなかったなぁ。
>「ざくろくださーい」と言いに行くのがなかなかできなくて
なんかわかるなー。
だから僕たちはこっそりとってたというねww
にしても、子供の頃だからこその味ってありますよね。
今は買おうと思えばいつでも買えるし、
ありがたみがないというか。
★penさん
>渋柿って、干し柿にする柿ですよね?
そうですそうです。
最初あんなに渋い柿が甘くなるなんて信じられませんでしたよ。
うちの家にも沢山柿がぶらさがってました。
干し柿大好き。
>家が立ち並び、海すら見えなくなりました。(T_T)
仕方ないとはいえ、
子供の頃の景色がなくなるのは寂しいですよね。
二度とあの景色は見られないのかと思ったら余計にね。
僕の田舎も随分景色が変わりました。
ま、人がいないから荒れ果ててるだけだけどww
Posted by pia masa
at 2012年10月18日 14:28
