2012年01月12日
バリアフリー

みんな願掛けしてるんですってね。
テレビで合格祈願の話しをしてました。
子供の為に孫のために友人のために、
それぞれが大切な人の合格を願って
一生懸命祈ってましたよ。
それを見ながら僕はつくづく思ったんです。
神社ってバリアフリーじゃないなって。
はっきり言って「バリアアリー」だなって。
バリアフリーが当たり前になりすぎて、
すっかり叫ばれなくなった昨今。
まさか神様自ら時代に逆行しちゃダメだろうと。
実は先日初詣に行った時も思ったんです。
霧島神宮って結構な階段がありましてね。
そこをお子さんお年寄りたちが、
途中休憩しながらも一生懸命登ってたんですよ。
僕だって苦しかったのに。
だからお願いですから、たまには

神様の方から降りてきてくれませんか?
いや毎年じゃなくていいんですよ。
”たまに”でイイんです。
例えば隔年とかオリンピックイヤーだけとか。
そうすればだいぶ違うんじゃないかなー。
みんなの印象も違うんじゃないかなー。
もっとお賽銭弾むんじゃないかなー。
でもまぁ神社ってそうやって苦労しながら
たどり着くところがイイんですかね。
有難味があると言うかなんというか。
そういう感情も分からなくはないですけど、
それより神社はともかくとして

これはどうだろう。

悪意すら感じるんですけど。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
Posted by pia masa at 14:30│Comments(8)
│日常
この記事へのコメント
公務員になりたくて、えびのだか小林だかの金松法然様にセッセとお酒を飲ませに行きました。
なのに。
あんにゃろ。
酒代返せ。
近くの神社は
地域の老人ホームの利用者(車椅子)が初詣をする時に、参道(?)が砂利道で大変
というのを聞いて
片側を舗装道路にしたんだそうです。
うん。いい話だ。
なのに。
あんにゃろ。
酒代返せ。
近くの神社は
地域の老人ホームの利用者(車椅子)が初詣をする時に、参道(?)が砂利道で大変
というのを聞いて
片側を舗装道路にしたんだそうです。
うん。いい話だ。
Posted by いち at 2012年01月12日 15:52
あ、舗装道路の神社は 家の近くの神社です。金松法然様の近くじゃなくて。
Posted by いち at 2012年01月12日 15:59
多少の手出しで願いが叶う(かもしれない)ので良しとしておきましょう。
今のご時勢、神って言葉が氾濫しているので、機嫌を損ねているのかもw
今のご時勢、神って言葉が氾濫しているので、機嫌を損ねているのかもw
Posted by てっちゃーん
at 2012年01月12日 16:21

★いちさん
>えびのだか小林だかの金松法然様にセッセとお酒を飲ませに行きました。
お酌の仕方がわるかったとかw
金松法然さんもお酒の好き嫌いとかあんのかなぁ。
なんか焼酎が好きみたいだけど。
カクテルとか出したらそのまま地獄に落とされそうw
>片側を舗装道路にしたんだそうです。
へー、スゴイ。
神社ってこの時期乾燥してると
砂埃で大変なことになりますもんね。
いっそ全部舗装してくれないかしらん。
★てっちゃーん
賽銭箱に1万円とかはいってるのを見ると手出しし過ぎだろうとw
僕にくれればもっと有意義に使ってあげるのに。
>神って言葉が氾濫しているので、機嫌を損ねているのかもw
大体日本には八百万もいますからね(^^;
きっと名前も覚えてもらえなくて拗ねてる神様とかいるよきっとw
>えびのだか小林だかの金松法然様にセッセとお酒を飲ませに行きました。
お酌の仕方がわるかったとかw
金松法然さんもお酒の好き嫌いとかあんのかなぁ。
なんか焼酎が好きみたいだけど。
カクテルとか出したらそのまま地獄に落とされそうw
>片側を舗装道路にしたんだそうです。
へー、スゴイ。
神社ってこの時期乾燥してると
砂埃で大変なことになりますもんね。
いっそ全部舗装してくれないかしらん。
★てっちゃーん
賽銭箱に1万円とかはいってるのを見ると手出しし過ぎだろうとw
僕にくれればもっと有意義に使ってあげるのに。
>神って言葉が氾濫しているので、機嫌を損ねているのかもw
大体日本には八百万もいますからね(^^;
きっと名前も覚えてもらえなくて拗ねてる神様とかいるよきっとw
Posted by pia masa
at 2012年01月12日 17:00

ちなみに…
金松法然様はえびの市でお酒は
焼酎の“明月”オンリーです。
以前の会社初詣はいつも金松様でした。
願い事はいつも、自分の事(^_^;)
床高の自販機…ジャンプ力を鍛えねば!
長い階段をずっと登っていけるように
健康でありたいですね♪
金松法然様はえびの市でお酒は
焼酎の“明月”オンリーです。
以前の会社初詣はいつも金松様でした。
願い事はいつも、自分の事(^_^;)
床高の自販機…ジャンプ力を鍛えねば!
長い階段をずっと登っていけるように
健康でありたいですね♪
Posted by にゃろ~ま
at 2012年01月12日 18:13

★にゃろ~まさん
>金松法然様はえびの市でお酒は焼酎の“明月”オンリーです。
これだ!
原因が分かってすっきりしましたね。 >いちさん
にしても銘柄指定をしてくるなんてなんと厚かましいw
>願い事はいつも、自分の事(^_^;)
それでいいんです。
自分の幸せがまずは大事。
ま、僕は世界平和だけどw
>床高の自販機…ジャンプ力を鍛えねば!
多分金だけくすねる気ですよ。
僕ならそうするw
>金松法然様はえびの市でお酒は焼酎の“明月”オンリーです。
これだ!
原因が分かってすっきりしましたね。 >いちさん
にしても銘柄指定をしてくるなんてなんと厚かましいw
>願い事はいつも、自分の事(^_^;)
それでいいんです。
自分の幸せがまずは大事。
ま、僕は世界平和だけどw
>床高の自販機…ジャンプ力を鍛えねば!
多分金だけくすねる気ですよ。
僕ならそうするw
Posted by pia masa
at 2012年01月12日 18:39

金松法然様は、本当に効き目があるけれど、御利益が凄い分、失うものも大きいって聞きましたよ。 う〜ん、やめとこう。 今の私は失いたくないものばかりだし。
神社って本来は、仏教徒は行っちゃダメですよね?
私の実家は仏教徒、旦那の方は新徒。
結婚したからって、急に信仰が変わって(しかも手続きなしで)いいの? って思い続けて早10年。 私が死んだとき、神道で供養されてもきっと浮かばれないと思うんだけどなあ…。うらめしや〜。
神社って本来は、仏教徒は行っちゃダメですよね?
私の実家は仏教徒、旦那の方は新徒。
結婚したからって、急に信仰が変わって(しかも手続きなしで)いいの? って思い続けて早10年。 私が死んだとき、神道で供養されてもきっと浮かばれないと思うんだけどなあ…。うらめしや〜。
Posted by マッキー at 2012年01月12日 22:11
★マッキーさん
>、失うものも大きいって聞きましたよ。
なんか一か八かなんですね(^^;
しかも神社では仏教とはダメって、意外と神様器が小さいなぁw
節操のない宗教観が日本人のイイところなのに。
ちなみにウチは母方が神道、父方は仏教。
マッキーさんと逆ですかね。
僕は両方のいいとこ取りで行こうと思います♪
ちなみに僕が死んだ時には宗教関係なく、創作葬式してほしいなw
>、失うものも大きいって聞きましたよ。
なんか一か八かなんですね(^^;
しかも神社では仏教とはダメって、意外と神様器が小さいなぁw
節操のない宗教観が日本人のイイところなのに。
ちなみにウチは母方が神道、父方は仏教。
マッキーさんと逆ですかね。
僕は両方のいいとこ取りで行こうと思います♪
ちなみに僕が死んだ時には宗教関係なく、創作葬式してほしいなw
Posted by pia masa
at 2012年01月12日 22:42
