2011年12月17日
子ども村のクリスマス

てげ寒っ!
足の方からシンシンと冷えますねぇ。
景色もすっかり冬模様ですよ。
こういう日は暖かいおコタに入って、
これまた暖かいお茶でもすするのが
この世のジャスティスだと思うんです。

違いますか?みなさん。
でも時として、そのジャスティスを無視してでも
大きく羽ばたかねばならない事があるんですよ。
言わばジャスティスが本当にジャスティスとは
限らない瞬間があるってことですよ。
何を言ってるのかよく分からないかも知れませんが、
言ってる僕が分かってないんだから大丈夫です。
まぁ結局何が言いたいかって言うと、
我が母校である去川小学校、
今は「去川こども村」と言うらしんですけどね。
そこでクリスマスイベントがあるらしいので、
遊びに行ってこようかと。
別にお呼ばれされてる訳ではないんですが、
一応卒業生だし、悪さもいっぱいしたし、
なにより改めて強く思うのは、
小学生時代が一番思い入れもありますしね。
多分突然お邪魔しても
それほど無下にもされないだろうと、
なんとなくそんな希望的観測で
ちょっくら行ってきますよ。
止めても無駄ですからね。
行くと言ったら行くんです。
ま、そういう訳なんで、
ちょっぴり早いクリスマスイベントへ

レッツ・ゴー!



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
Posted by pia masa at 12:33│Comments(13)
│イベント
この記事へのコメント
去川小学校行って見てください。私は、止めません。
Posted by 健康支援館 at 2011年12月17日 13:51
おぉ~♪それは素敵なイベントじゃないですか!
楽しんで来てください^^
楽しんで来てください^^
Posted by noinoi
at 2011年12月17日 15:04

★健康支援館さん
えー、行っちゃいました。
誰からも止められなかったのでw
★noinoiさん
なかなか良いイベントでしたよー。
懐かしかったし~ちょっぴり嬉しかった(^^)
えー、行っちゃいました。
誰からも止められなかったのでw
★noinoiさん
なかなか良いイベントでしたよー。
懐かしかったし~ちょっぴり嬉しかった(^^)
Posted by pia masa
at 2011年12月17日 19:43

いいですね~。
私も、小学生の頃が、一番懐かしいです。
上の写真の、犬のかぶっている帽子、
私のオシャレ帽子と、ソックリです!
ビックリしました(゜o゜)。
私も、小学生の頃が、一番懐かしいです。
上の写真の、犬のかぶっている帽子、
私のオシャレ帽子と、ソックリです!
ビックリしました(゜o゜)。
Posted by あっちゃん39 at 2011年12月17日 20:49
画像2を見せて頂いて、ふと、雀のこんなセリフが浮かびました。
舌切られたぐらいで
チュンチュン泣くなよ
なんか、ちょっと、大阪人の格言みたいな気がしないでもありませんがwww
舌切られたぐらいで
チュンチュン泣くなよ
なんか、ちょっと、大阪人の格言みたいな気がしないでもありませんがwww
Posted by かずひろ at 2011年12月17日 20:52
そんな素敵なイベントがあるなんて・・・・
ノスケ達お貸ししたのに・・・・
懐かしい顔に会えたりするのかな。
楽しそう^^
ノスケ達お貸ししたのに・・・・
懐かしい顔に会えたりするのかな。
楽しそう^^
Posted by ノスケ at 2011年12月17日 22:00
また やってもた…
名前のとこにコメントを。
書き直すの面倒くさッ
名前のとこにコメントを。
書き直すの面倒くさッ
Posted by その御恩を謝礼金として表現して下さっても一向に構いませんよどういたしまして。
ハッスルできましたか? at 2011年12月17日 22:15
「やかまし村」の子供らを描いた
北欧映画がありますよね。
こんなに近くに「こども村」があったなんて
落とし穴だわ。
(それにつまづいたと思われる。ラスト画像)
今日の3画像、どれも100点です。
pia masaくん。
ハナマルもあげます。
北欧映画がありますよね。
こんなに近くに「こども村」があったなんて
落とし穴だわ。
(それにつまづいたと思われる。ラスト画像)
今日の3画像、どれも100点です。
pia masaくん。
ハナマルもあげます。
Posted by rue at 2011年12月17日 22:41
★あっちゃん39さん
>私も、小学生の頃が、一番懐かしいです。
やっぱり将来のこととか全然考えずに
ただ楽しい事ばっかり実行してましたからね。
ま、人はそれをバカとイイますけどw
>私のオシャレ帽子と、ソックリです!
マジっすか!?この帽子をかぶった
あっちゃん39さんにこの冬あえることを願ってw
★かずひろさん
>舌切られたぐらいでチュンチュン泣くなよ
もっと他のセリフなかったんですかww
カワイソウな舌切雀。
>大阪人の格言みたいな気がしないでもありませんがwww
これみた大阪の方が怒らないことを祈って。。。(-人-)
★ノスケさん
>そんな素敵なイベントがあるなんて・・・・ノスケ達お貸ししたのに・・・・
あー!そうですよね!
スゴク田舎ですけど味がありますよ。
ノスケくん達がいれば、電柱の端っこを見に行ったのになw
>懐かしい顔に会えたりするのかな。楽しそう^^
いや残念ながら(^^;
★いちさん
いやー、最初何事かと思って、リロードかけましたよw
折角のお礼のつもりが、
逆にお詫びしてもらわないとw
でもこれ見て、いちさんらしいなって思った僕を許してください♪
★rueさん
>「やかまし村」の子供らを描いた北欧映画がありますよね。
あー、ありますねー。
それに負けずとも劣らないこども村でした♪
と言うか大阪からたこ焼きやさん来てるのにびっくり。
輸入雑貨とかあって、新鮮でしたw
>今日の3画像、どれも100点です。
ありがとうございます。
この100点、一番嬉しいかも知れないw
>私も、小学生の頃が、一番懐かしいです。
やっぱり将来のこととか全然考えずに
ただ楽しい事ばっかり実行してましたからね。
ま、人はそれをバカとイイますけどw
>私のオシャレ帽子と、ソックリです!
マジっすか!?この帽子をかぶった
あっちゃん39さんにこの冬あえることを願ってw
★かずひろさん
>舌切られたぐらいでチュンチュン泣くなよ
もっと他のセリフなかったんですかww
カワイソウな舌切雀。
>大阪人の格言みたいな気がしないでもありませんがwww
これみた大阪の方が怒らないことを祈って。。。(-人-)
★ノスケさん
>そんな素敵なイベントがあるなんて・・・・ノスケ達お貸ししたのに・・・・
あー!そうですよね!
スゴク田舎ですけど味がありますよ。
ノスケくん達がいれば、電柱の端っこを見に行ったのになw
>懐かしい顔に会えたりするのかな。楽しそう^^
いや残念ながら(^^;
★いちさん
いやー、最初何事かと思って、リロードかけましたよw
折角のお礼のつもりが、
逆にお詫びしてもらわないとw
でもこれ見て、いちさんらしいなって思った僕を許してください♪
★rueさん
>「やかまし村」の子供らを描いた北欧映画がありますよね。
あー、ありますねー。
それに負けずとも劣らないこども村でした♪
と言うか大阪からたこ焼きやさん来てるのにびっくり。
輸入雑貨とかあって、新鮮でしたw
>今日の3画像、どれも100点です。
ありがとうございます。
この100点、一番嬉しいかも知れないw
Posted by pia masa
at 2011年12月17日 23:35

ふくろう、物知り先生みたいで好きです。
こども村として残っているのは素敵なことですね。
思いではいつまでも心の引き出しにしまってるから・・・。
あ~っ、pia masaさん、思い出が多すぎて大変かな(*^_^*)
こども村として残っているのは素敵なことですね。
思いではいつまでも心の引き出しにしまってるから・・・。
あ~っ、pia masaさん、思い出が多すぎて大変かな(*^_^*)
Posted by エディ at 2011年12月17日 23:38
私のコメだと分かって貰えて感謝感激♪
そんなアナタが大好きでちゅ。エヘ。
そんなアナタが大好きでちゅ。エヘ。
Posted by いち at 2011年12月18日 02:43

残念
夏前にイチョウを見に行ましたよ
写真U+2460を見て
2号「南極の犬

1号「樺太犬

…テレビの見過ぎですorz
Posted by 舞姫 at 2011年12月18日 08:15
★エディさん
>ふくろう、物知り先生みたいで好きです。
カッコイイですよね。
個人的にベートーヴェン交響曲第5番2楽章で
使おうかと思ってたんですけど、
全く使い方がわからず断念しましたw
という裏事情。
>こども村として残っているのは素敵なことですね。
ホントですよ。
取り壊されるのかと思ってたので、
こういう形で残ってくれるのは嬉しいです。
エディさんもちょっと足を伸ばして見学に来てください。
少年時代の僕が見えるかも知れませんよw
★いちさん
>私のコメだと分かって貰えて感謝感激♪
当たり前じゃないですかー。
あんなことやらかすのはいちさんくらいですからw
★舞姫さん
夏ですか! 僕も何度か行こうと思ったんですよね。
しかも今年は病気でイチョウの葉も散ってしまったようで。
来年は元気に黄色い葉を散らしてくれると嬉しいんだけど。
>…テレビの見過ぎですorz
だって舞姫さんのお子さんですからw
>ふくろう、物知り先生みたいで好きです。
カッコイイですよね。
個人的にベートーヴェン交響曲第5番2楽章で
使おうかと思ってたんですけど、
全く使い方がわからず断念しましたw
という裏事情。
>こども村として残っているのは素敵なことですね。
ホントですよ。
取り壊されるのかと思ってたので、
こういう形で残ってくれるのは嬉しいです。
エディさんもちょっと足を伸ばして見学に来てください。
少年時代の僕が見えるかも知れませんよw
★いちさん
>私のコメだと分かって貰えて感謝感激♪
当たり前じゃないですかー。
あんなことやらかすのはいちさんくらいですからw
★舞姫さん
夏ですか! 僕も何度か行こうと思ったんですよね。
しかも今年は病気でイチョウの葉も散ってしまったようで。
来年は元気に黄色い葉を散らしてくれると嬉しいんだけど。
>…テレビの見過ぎですorz
だって舞姫さんのお子さんですからw
Posted by pia masa
at 2011年12月18日 19:17
