2011年11月09日
カブトムシ

先日チビクワガタ見つけましたよ。
危なく踏んづけてしまいそうなところを
僕の卓越した動体視力と反射神経のお陰で
命拾いをしたチビクワガタなんですけどね。
これ正式名称なんて言うんでしょうね。
ずっとチビクワガタと言ってたので、
こいつの本名を知らないんですが、
そう言えばちっちゃいカブトムシもいたんですよ。
大きさは1cmくらいでしょうか。
見た目はコーカサスオオカブトっぽかった
記憶があるんですがよく覚えてません。
どなたかご存知の方、僕に愛の手を。
ちなみに
動物界脊索動物門脊椎動物亜門魚上綱硬骨魚綱フグ目マンボウ科マンボウ属
学名:Mola mola
マンボウのフルネームです。
どうでもいいですかそうですか。
という訳で、
なんでこういう話をするかって言うとですね。
昨日とってもグリーンなオアシスさんに
頂いちゃったんですよ。
何を?ってここまで読んだら分かるでしょ。
アレですよアレ。

見事なタンパク質ですよ。
いやーこんな見事なタンパク質は久しぶりに見ましたよ。
もう何十年ぶりでしょうか。
あ、一応言っておくとカブトムシの幼虫なんですけどね。
小学生の頃は山に入っては幼虫を捕ってましてね。
特に初めてサナギになった時の喜びは
言葉に出来ないくらいのものでしてね。
カラを破って出てくるのが待ちきれずに
サナギ剥いちゃいました~て事をしてしまったんですが
あれ剥いちゃダメですよ。
なんかね。
シワシワのおじいちゃんみたいなの出てきましたよ。
かなり激しく後悔しましたよ。
しかしもう僕は同じ過ちを犯しません。
今度こそしっかりと最後まで
成長を見届けたいと思っております。
いやむしろ、
僕自身もカブトムシになりきって

一緒に成長していきます!
乞うご期待。



web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。
Posted by pia masa at 13:34│Comments(16)
│動物
この記事へのコメント
アレは見事なタンパク質でしたよね~~
また探しときます(笑)母がね^^!
また探しときます(笑)母がね^^!
Posted by グリーンオアシス at 2011年11月09日 14:37
このクワガタ… チョカじゃなくて?
詳しいことはわかりませんが、小学校の頃、チョカ と呼んでました。多分、雌のクワガタのこと…かなぁ?
クワガタは捕まえて帽子に入れたまま被ってました。んで 適当な男子 若しくは弟にプレゼント♪
最後の坊っちゃん、可愛いですね。キュンとしました。
さて、明日から入院して ちょっくら子供産んできます(^^)/
詳しいことはわかりませんが、小学校の頃、チョカ と呼んでました。多分、雌のクワガタのこと…かなぁ?
クワガタは捕まえて帽子に入れたまま被ってました。んで 適当な男子 若しくは弟にプレゼント♪
最後の坊っちゃん、可愛いですね。キュンとしました。
さて、明日から入院して ちょっくら子供産んできます(^^)/
Posted by いち at 2011年11月09日 15:31
★オアシスさん
見事なタンパク質&諸々ありがとうございました~
今からケツバットが楽しみですw
この幼虫オスだったらいいなぁ。
メスはメスで可愛いんだけどね♪
★いちさん
チョカって言うんですか!
メスなんですかね。
羽のところに線が書いてあるから
普通のクワガタとは違う扱いでした。
不憫なやつですw
>クワガタは捕まえて帽子に入れたまま被ってました。
やることが男の子じゃないですかw
カマキリとかバッタとか帽子に隠してましたよ。
と言うか適当な男の子って(^^;
>明日から入院して ちょっくら子供産んできます(^^)/
おお!それは!
元気な赤ちゃん産んできてくださいね!
楽しみにしてますよ♪
見事なタンパク質&諸々ありがとうございました~
今からケツバットが楽しみですw
この幼虫オスだったらいいなぁ。
メスはメスで可愛いんだけどね♪
★いちさん
チョカって言うんですか!
メスなんですかね。
羽のところに線が書いてあるから
普通のクワガタとは違う扱いでした。
不憫なやつですw
>クワガタは捕まえて帽子に入れたまま被ってました。
やることが男の子じゃないですかw
カマキリとかバッタとか帽子に隠してましたよ。
と言うか適当な男の子って(^^;
>明日から入院して ちょっくら子供産んできます(^^)/
おお!それは!
元気な赤ちゃん産んできてくださいね!
楽しみにしてますよ♪
Posted by pia masa
at 2011年11月09日 15:39

我慢できずに触っちゃうと、
奇形になりますよね。
そっと、そっと、じっと待つ。
最後の坊やのかわいいこと。
(もう、これは男の子でしょう。)
奇形になりますよね。
そっと、そっと、じっと待つ。
最後の坊やのかわいいこと。
(もう、これは男の子でしょう。)
Posted by rue
at 2011年11月09日 16:41

このチビクワガタより
ハサミが短いヤツは『ババ』って
言ってました^^
チビクワガタの名前は分かりません…
幼虫から育てるんですか~?
夏が楽しみですね!
ハサミが短いヤツは『ババ』って
言ってました^^
チビクワガタの名前は分かりません…
幼虫から育てるんですか~?
夏が楽しみですね!
Posted by にゃろ~ま
at 2011年11月09日 17:04

これってクワガタ?
確かゴミムシって呼んでた様な・・・まあいいや
ワタシの少年時代、カブトムシはほとんど目にする事が無かったんですよ。
だから憧れの的でした。
ミヤマ、ノコギリ、ヒラタ・・・
夏になると怪しいおじさんが買い付けに来てましたw
確かゴミムシって呼んでた様な・・・まあいいや
ワタシの少年時代、カブトムシはほとんど目にする事が無かったんですよ。
だから憧れの的でした。
ミヤマ、ノコギリ、ヒラタ・・・
夏になると怪しいおじさんが買い付けに来てましたw
Posted by てっちゃーん
at 2011年11月09日 17:31

蝉の幼虫もカブトムシの幼虫も見わけがつきません。
が、この「みごとなたんぱく質」がカブトムシなんですね~覚えておくと何か役に立ちますか?
が、この「みごとなたんぱく質」がカブトムシなんですね~覚えておくと何か役に立ちますか?
Posted by まつまる at 2011年11月09日 17:51
虫を育てきった経験なし。
待てずにいじるか(結果的に死ぬ)、
飽きて世話を放棄するか(結果的に死ぬ)、
どっちか。
冥福を祈る。
待てずにいじるか(結果的に死ぬ)、
飽きて世話を放棄するか(結果的に死ぬ)、
どっちか。
冥福を祈る。
Posted by キリンさん at 2011年11月09日 18:55
こんなん・・・もうpia masaさんとは絶交です(笑)。無理、虫は無理。オエっ。
爬虫類は大丈夫なんだけどね。
そのウニウニも駄目。
タンパク質なら、私は宮崎牛やおいも豚で摂取します。あとお魚&鶏肉もね(笑)
だからソレ系はpia masaさん、どーぞ腹いっぱい、私の分も遠慮なく食べて下さい。
赤ちゃんはとってもラブリー♪。いい子に育つんだぞ!!!
爬虫類は大丈夫なんだけどね。
そのウニウニも駄目。
タンパク質なら、私は宮崎牛やおいも豚で摂取します。あとお魚&鶏肉もね(笑)
だからソレ系はpia masaさん、どーぞ腹いっぱい、私の分も遠慮なく食べて下さい。
赤ちゃんはとってもラブリー♪。いい子に育つんだぞ!!!
Posted by エディ at 2011年11月09日 20:28
お待たせしました!ノスケです。
たぶん素敵なおじさんへこれは「ひょうたんむし」という「ゴミムシ」の仲間です。決して、クワガタでもチビクワガタでもありません!!
クワガタは「クワガタムシ科」、ひょうたんムシは「ゴミムシ科」。
でも、どちらともコガネムシの仲間だからおじさんが間違えるのも無理ないわね〜
とさらっと答えてます・・・
たぶん、たっぷり時間を使って説明してくれることでしょうね(笑)
たぶん素敵なおじさんへこれは「ひょうたんむし」という「ゴミムシ」の仲間です。決して、クワガタでもチビクワガタでもありません!!
クワガタは「クワガタムシ科」、ひょうたんムシは「ゴミムシ科」。
でも、どちらともコガネムシの仲間だからおじさんが間違えるのも無理ないわね〜
とさらっと答えてます・・・
たぶん、たっぷり時間を使って説明してくれることでしょうね(笑)
Posted by ノスケ at 2011年11月09日 20:51
ノスケくん達すごーい♪
ゴミムシ?って、カッチンムシみたいな仲間ですかね?
カブトムシ幼虫をカブトムシらしく育てる決心をしたんですね!
なんっにもお手伝いできませんが、エールは送ります
がんばれー
ゴミムシ?って、カッチンムシみたいな仲間ですかね?
カブトムシ幼虫をカブトムシらしく育てる決心をしたんですね!
なんっにもお手伝いできませんが、エールは送ります
がんばれー
Posted by Bebe at 2011年11月09日 21:36
ゴミムシですって。
残念でしたね~^^;
その幼虫がコガネムシじゃないことを、心から願ってます!!
カブトムシの幼虫て、もっとぷりっとしてませんでしたっけ???
ああ・・・でも、途中で剥いちゃヤタ゛~><
残念でしたね~^^;
その幼虫がコガネムシじゃないことを、心から願ってます!!
カブトムシの幼虫て、もっとぷりっとしてませんでしたっけ???
ああ・・・でも、途中で剥いちゃヤタ゛~><
Posted by 幸せうさぎ
at 2011年11月09日 21:38

★rueさん
>我慢できずに触っちゃうと、奇形になりますよね。
もうベッタベタに触ってましたよ(^^;
今回はじっと我慢して待ってます。
>最後の坊やのかわいいこと。(もう、これは男の子でしょう。)
前から見れば男の子かすぐにわかるんだけどねw
★にゃろ~まさん
>ハサミが短いヤツは『ババ』って言ってました^^
なんかハズレを引いた気がしますねw
幼虫から育てるのは久しぶりなので、
妙なプレッシャーがありますけど、
頑張って育てて見せますよ!
夏を楽しみにしててください♪
★てっちゃーん
>確かゴミムシって呼んでた様な・・・まあいいや
あ、ゴミムシで正解みたいですよ。
今までチビクワガタって呼んでたのに、
心の訂正が大変ですよw
>カブトムシはほとんど目にする事が無かったんですよ。
えー!そうなんですね!
まぁでも僕達にとってもカブトムシは特別でしたけどね。
一度近くに製材所からわさわさ出てきたときには
狂喜乱舞しましたよw
>ミヤマ、ノコギリ、ヒラタ・・・
あー、ミヤマカッコイイですね。
来年はとりにいけるといいなぁ。
>夏になると怪しいおじさんが買い付けに来てましたw
近くのおばあちゃんが都会に住むお孫さんに上げるとか言ってたので
ほとんど持って行ってあげてましたよ。
昔は意外と良い子だったんですw
★まつまるさん
>蝉の幼虫もカブトムシの幼虫も見わけがつきません。
結構大きさが違いますけど、
同じような大きさのものも多いですからね。
カブトムシは流石に存在感がありますよ。
>覚えておくと何か役に立ちますか?
それをどう役立てるかはまつまるさん次第w
★キリンさん
>虫を育てきった経験なし。
なんか分かる
>待てずにいじるか(結果的に死ぬ)、
スゴク分かる。
>飽きて世話を放棄するか(結果的に死ぬ)、
とってもよくわかるw
>冥福を祈る。
もうちょっと期待して待ってて下さいよw
★エディさん
>こんなん・・・もうpia masaさんとは絶交です(笑)。
あ、絶好された(^^;
オアシスさーん!どうしてくれるんですかっ!w
でも結構可愛いですよ。
僕はどちらかと言うと爬虫類のほうがダメ。
と言うか蛇がダメ。
>私は宮崎牛やおいも豚で摂取します。あとお魚&鶏肉もね(笑)
あ、いつでもお供しますよw
>赤ちゃんはとってもラブリー♪。いい子に育つんだぞ!!!
僕もいい子に育ってまーす♪
★ノスケさん
おおノスケくんありがとうーっ!
おじさん勉強になりました♪
にしてもゴミムシってこの歳で初めて知りましたよ。
ここまで頑張ったから、もうチビクワガタで良くない?(ダメですw)
それにしてもコガネムシの仲間になるんですね。
さすがノスケくん。
おじさん勉強しなおしてきますw
★Bebeさん
>ノスケくん達すごーい♪
ね?ほんとスゴイですね。
僕なんかゴミムシと言われてもよくわかりませんよ(^^;
大体ハサミを持ってるのが悪いんですよw
そう言えばカッチン虫はよく見ます。
そして今でもよく遊びますw
>なんっにもお手伝いできませんが、エールは送ります
今度持って行きますよ。ふふふ。
★うさぎさん
>ゴミムシですって。残念でしたね~^^;
おじさん間違っちゃったよーw
こんなデカイコガネムシだったら、それはそれで嬉しいw
この幼虫も結構ぷりっとしてますよ。いい塩梅です。
取り敢えず頑張って育ててみますね。
>ああ・・・でも、途中で剥いちゃヤタ゛~><
うん、頑張るw
>我慢できずに触っちゃうと、奇形になりますよね。
もうベッタベタに触ってましたよ(^^;
今回はじっと我慢して待ってます。
>最後の坊やのかわいいこと。(もう、これは男の子でしょう。)
前から見れば男の子かすぐにわかるんだけどねw
★にゃろ~まさん
>ハサミが短いヤツは『ババ』って言ってました^^
なんかハズレを引いた気がしますねw
幼虫から育てるのは久しぶりなので、
妙なプレッシャーがありますけど、
頑張って育てて見せますよ!
夏を楽しみにしててください♪
★てっちゃーん
>確かゴミムシって呼んでた様な・・・まあいいや
あ、ゴミムシで正解みたいですよ。
今までチビクワガタって呼んでたのに、
心の訂正が大変ですよw
>カブトムシはほとんど目にする事が無かったんですよ。
えー!そうなんですね!
まぁでも僕達にとってもカブトムシは特別でしたけどね。
一度近くに製材所からわさわさ出てきたときには
狂喜乱舞しましたよw
>ミヤマ、ノコギリ、ヒラタ・・・
あー、ミヤマカッコイイですね。
来年はとりにいけるといいなぁ。
>夏になると怪しいおじさんが買い付けに来てましたw
近くのおばあちゃんが都会に住むお孫さんに上げるとか言ってたので
ほとんど持って行ってあげてましたよ。
昔は意外と良い子だったんですw
★まつまるさん
>蝉の幼虫もカブトムシの幼虫も見わけがつきません。
結構大きさが違いますけど、
同じような大きさのものも多いですからね。
カブトムシは流石に存在感がありますよ。
>覚えておくと何か役に立ちますか?
それをどう役立てるかはまつまるさん次第w
★キリンさん
>虫を育てきった経験なし。
なんか分かる
>待てずにいじるか(結果的に死ぬ)、
スゴク分かる。
>飽きて世話を放棄するか(結果的に死ぬ)、
とってもよくわかるw
>冥福を祈る。
もうちょっと期待して待ってて下さいよw
★エディさん
>こんなん・・・もうpia masaさんとは絶交です(笑)。
あ、絶好された(^^;
オアシスさーん!どうしてくれるんですかっ!w
でも結構可愛いですよ。
僕はどちらかと言うと爬虫類のほうがダメ。
と言うか蛇がダメ。
>私は宮崎牛やおいも豚で摂取します。あとお魚&鶏肉もね(笑)
あ、いつでもお供しますよw
>赤ちゃんはとってもラブリー♪。いい子に育つんだぞ!!!
僕もいい子に育ってまーす♪
★ノスケさん
おおノスケくんありがとうーっ!
おじさん勉強になりました♪
にしてもゴミムシってこの歳で初めて知りましたよ。
ここまで頑張ったから、もうチビクワガタで良くない?(ダメですw)
それにしてもコガネムシの仲間になるんですね。
さすがノスケくん。
おじさん勉強しなおしてきますw
★Bebeさん
>ノスケくん達すごーい♪
ね?ほんとスゴイですね。
僕なんかゴミムシと言われてもよくわかりませんよ(^^;
大体ハサミを持ってるのが悪いんですよw
そう言えばカッチン虫はよく見ます。
そして今でもよく遊びますw
>なんっにもお手伝いできませんが、エールは送ります
今度持って行きますよ。ふふふ。
★うさぎさん
>ゴミムシですって。残念でしたね~^^;
おじさん間違っちゃったよーw
こんなデカイコガネムシだったら、それはそれで嬉しいw
この幼虫も結構ぷりっとしてますよ。いい塩梅です。
取り敢えず頑張って育ててみますね。
>ああ・・・でも、途中で剥いちゃヤタ゛~><
うん、頑張るw
Posted by pia masa
at 2011年11月09日 22:00

子供の頃はデカいイモムシの類を平気で掴んでいたのに
オトナになると腰が引けてしまう。
歳なんでしょうか?
でもカブトムシの幼虫なら何とか触れるかも。
オトナになると腰が引けてしまう。
歳なんでしょうか?
でもカブトムシの幼虫なら何とか触れるかも。
Posted by ありちゃん at 2011年11月09日 22:25
カブトムシって夜中狂暴だよ・・・脱走するもん(笑)
私は勘弁だ~(子供たちが放棄した後が大変だった)
頑張って育ててね♪
私は勘弁だ~(子供たちが放棄した後が大変だった)
頑張って育ててね♪
Posted by あいうえあくび at 2011年11月10日 00:54
★ありちゃん
そうそう!子供の頃は何でも平気だったんですよ。
今では苦手なヘビも尻尾掴んで振り回してましたから。
ま、蜘蛛は相変わらずだったけど。
どうしてなんでしょうね。ちょっと悲しい。
>でもカブトムシの幼虫なら何とか触れるかも。
まだまだ沢山いるらしいので
送って差し上げます。(真顔)
★あくびちゃん
夜行性だからね(^^;
幼虫も夜になると外に出ようとするわ。
あんな図体で頑張るなーと見てるw
ま、来年楽しみにしててよ♪
そうそう!子供の頃は何でも平気だったんですよ。
今では苦手なヘビも尻尾掴んで振り回してましたから。
ま、蜘蛛は相変わらずだったけど。
どうしてなんでしょうね。ちょっと悲しい。
>でもカブトムシの幼虫なら何とか触れるかも。
まだまだ沢山いるらしいので
送って差し上げます。(真顔)
★あくびちゃん
夜行性だからね(^^;
幼虫も夜になると外に出ようとするわ。
あんな図体で頑張るなーと見てるw
ま、来年楽しみにしててよ♪
Posted by pia masa
at 2011年11月10日 16:17
