2011年08月29日

自由研究・前編

自由研究・前編
夏も終わってしまいますけどね。

この時期に思い出すのが夏休みの自由研究ですよ。
僕達の学校では自由課題と言ってた気がしますけど、
そんなのどうでもいいですね。

ま、とにかく、小学生時代の自由課題といえば、
毎年飽きもせずに竹で水鉄砲を作ってたんですが、
どれだけ一生懸命作っても、
その出来を先生に褒められる訳でもなく、
もちろん特別な賞を取ることもなく、
まるで空気のような扱いをされましてね。

毎年毎年悔しい思いをしていた僕は
小学5年生の夏に「今年こそはやってやろう」と
そう強く決意をし、今までにない



自由研究・前編
猛宗竹を使ったあり得ない大きさの水鉄砲を作りまして。

長さは思い切って僕の背丈と同じくらい。
何度も手を怪我しながら鉄パイプや丸太で節を切り抜いて、
水を押し出す棒がなめらかに動くようにとヤスリをかけ、
1週間程を費やしながらも、ようやく完成したわけですよ。

これ程頑張ったのだから、
今年こそは褒めて貰えるに違いない。
いやもしかしたら金賞もあり得る。
そう思いながら、嬉々として
籠屋のごとく肩に担いで登校したら



自由研究・前編
先生方もれなく絶句。(憐れみの表情をたたえながら。)

しかもですよ?
アレだけ手を怪我しながら頑張って作ったのに、
賞を貰えなかったどころか褒められることもなく。

と言うか、むしろ教室で軽く邪魔物扱いされた上に、
ひとんちの猛宗竹を複数本切り倒したことが発覚し
怒り狂ったオヤジから



自由研究・前編
「しばらく家に入れませんで賞」を頂きました。

砂利の上での正座は結構堪えます。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。



同じカテゴリー(思い出)の記事画像
この日の思い出3
見つめていたい
この日の思い出2
この日の思い出
冷蔵庫からでてきました
咽せました
同じカテゴリー(思い出)の記事
 この日の思い出3 (2017-03-15 13:37)
 見つめていたい (2017-03-13 13:32)
 この日の思い出2 (2017-03-09 14:08)
 この日の思い出 (2017-03-08 13:12)
 冷蔵庫からでてきました (2017-03-06 13:18)
 咽せました (2017-03-01 14:08)

Posted by pia masa at 14:13│Comments(14)思い出
この記事へのコメント
大きさで勝負ってところあるよね。
砂利の上で正座って(笑)

しかし、自分で孟宗竹を切り出した
行動力は、さすが! よっ、大将。
Posted by ruerue at 2011年08月29日 14:48
★rueさん
そう、最終的には大きさ勝負になるよねw
ま、竹には困らない場所だったので、キリ放題でしたよ。

>砂利の上で正座って(笑)
ご近所さんにみられるのも
精神的にダメージあるよw
Posted by pia masapia masa at 2011年08月29日 15:12
星一徹みたいなお父さんなんですね、・・・砂利の上に正座・・・痛そう!!
後編は何なのか楽しみです。
Posted by まつまる at 2011年08月29日 16:47
妄想竹(*≧m≦*)ププッ
Posted by プラウス・美穂。 at 2011年08月29日 17:21
砂利に正座
なんだか諺っぽいw

ジャマな水鉄砲の侘しさが伝わりますw
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2011年08月29日 17:25
★まつまるさん
玉砂利とか角のとれた砂利じゃないですからね。
そりゃ痛いですよ(^^;

しかも近所の人から「またか」という目で見られながらw

★美穂さん
>妄想竹(*≧m≦*)ププッ
誰か言うと思ったぜw

ま、今日だけでそんな変換何度かしましたけど。
これが現実ではなくて妄想だったらどれだけ良かったかw

★てっちゃーん
石の上にも三年みたいな言い回しですねw
まるで深い意味はなさそうだけど。

>ジャマな水鉄砲の侘しさが伝わりますw
しかも水を入れると結構な重さなんですよ。
それだけで何人プレイだっていうねw
Posted by pia masapia masa at 2011年08月29日 18:13
5年生は水鉄砲でしょ~
砂利に正座までした次の年・・・
6年生は何を作ったのかな?
あっ、それが後篇ですか?
次は何処で正座させられたのか…
違いますね、何を作ったかですね(^^ゞ
楽しみにしています。
Posted by にゃろ~ま at 2011年08月29日 19:16
なるほど妄想竹。

自由研究という宿題があったことは知っている。
二学期が始まって、3日がまんすれば
先生は何も言わなくなります。
Posted by キリンさん at 2011年08月29日 19:19
★にゃろ~まさん
水鉄砲は楽でよかったんですけどね。
竹切って、棒にタオル巻きつけて、突っ込むだけで良かったので。
6年生は、明日以降、後編としてお届しますw

ちなみに正座は沢山してます。
学校でもさせられてましたw

★キリンさん
竹は地面の下でつながってると聞いて
いろんな妄想をしたことがあったなぁ。
そんな妄想竹。

>自由研究という宿題があったことは知っている。
僕でさえ作って行ってたのにw
でも絵を描く課題はそのままスルーしてました。
カーボンコピーで済ませたこともありますw
Posted by pia masapia masa at 2011年08月29日 21:04
デカいだけじゃダメでしょう…ぷっ♪

弟は『チョス』を作って行きましたよ。
ところで、チョスって標準語で何て言うんですかね?
竹と細い鉄の棒とゴムで作る魚突きの道具。
Posted by 幸せうさぎ at 2011年08月29日 21:52
人生には良かれと思ってやった事がアダになる事がありますよね。

僕も夕べ気を利かせお風呂に湯を入れたのですが、嫁さんが入ろうとしたらお湯が全くありませんでした。栓がきっちと閉まってなく怒られました。砂利で正座まではなかったですけどね。
Posted by なおたん at 2011年08月29日 22:23
★うさぎさん
アイデアをデカさでカバーしようと思ってw

>竹と細い鉄の棒とゴムで作る魚突きの道具。
これチェスって言うんですか?
僕は・・・「突き」って言ってました。
最初チェスと聞いて、ゲーム盤のやつかと思いましたよ。
弟さんシャレたもの作るなぁとw

★なおたんさん
大体裏目にでるタイプなんでw

>嫁さんが入ろうとしたらお湯が全くありませんでした。
笑。
ありますあります、僕も何度かあって、
かーちゃんが無言になりますよ(^^;
お互い質より量で頑張りましょうw
Posted by pia masapia masa at 2011年08月29日 22:46
『チェス』じゃな~い!
『チョス』です。
どっちでもいいか…(笑)
標準語?は『突き』なんだぁ~。
スッキリ♪♪♪
Posted by 幸せうさぎ at 2011年08月30日 14:05
★うさぎさん
あー!また早とちり(^^;
これは似たような単語を書いたうさぎさんが悪いw

というか「突き」が標準語かどうかはわかりませんので、
僕が言ったことは内緒ですからねw
Posted by pia masapia masa at 2011年08月30日 15:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自由研究・前編
    コメント(14)