2011年08月18日

未解決事件

未解決事件
小学生のある夏の日のことですよ。
丁度この写真の少し上流のところになるんですが、
途中途中の大岩を繋ぎに人一人が通れるくらいの
ワイヤー止めの小さな橋がかかっておりましてね。

当時の川幅は15mくらいでしたかね。
橋と言っても4~5本の丸太を束ねて掛けてるだけの
橋とは呼べない程の簡単なものだったんですけどね。
それでも向かいにある田畑へ行くのには
欠かせない大事な橋でした。

そんなある日。
その橋の一部が忽然と姿を消す事件がありましてね。
ワイヤーで止めてたので、たとえ流されたとしても、
その場にゆらゆらと残ってるはずだったんですが、
それが跡形もなく橋本体がなくなってましたからね。

日頃平和だけがとりえの地域だったこともあり
ちょっとした騒ぎになりましたよ。

みんな酷い事する奴がいると随分怒ってました。
まぁ結局誰がやったのかは分からないまま、
新しい橋をかけることになったんですが、



未解決事件
アレ僕です。(すこぶる爽やかな笑顔で)

だってぇ、スッゲぇー、暑かったしぃ。
筏遊びしたくなっちゃってぇ。
でも作るの面倒じゃん?

だからぁ、筏っぽいのないかなぁなんてぇ、
見回してたらぁ、たまたま橋が目についてぇ。

これ使えんじゃね? って閃いてぇ。
だけどぉ、周りがやたら反対するからぁ、
後で返せば問題ないしぃ、なんてぇ、
僕はぁ、交渉人の如く説得してぇ。

ワイヤーをぉ、石で叩き切ることにしてぇ。
切るのにぃ、むちゃくちゃ時間かかったけどぉ。
筏遊びスッゲー楽しかったわぁ。

急流を何度も流されてぇ、スッゲー楽しくてぇ、
気がついたらぁ、橋流されちゃっててぇ、
どうしようか?ってぇ、みんなで話してたけどぉ
まー、悩んでても仕方ないしぃ、

それにぃ”時が解決してくれる”ってぇ、
なんかの本に書いてあったしぃ、

じゃぁそういうことで!ってぇ
その場は解散になってぇ、
今日に至るぅ、 みたいなぁ?
元気ハツラツぅ? みたいなぁ?



未解決事件
ほんっとスミマセンでした。

今更ではありますが、地域住民の方々には
色々とお騒がせ致しました。
今にして思えば石でワイヤーを叩き切るより
素直に筏を作ったほうが早かったです。(そこ?)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。



同じカテゴリー(思い出)の記事画像
この日の思い出3
見つめていたい
この日の思い出2
この日の思い出
冷蔵庫からでてきました
咽せました
同じカテゴリー(思い出)の記事
 この日の思い出3 (2017-03-15 13:37)
 見つめていたい (2017-03-13 13:32)
 この日の思い出2 (2017-03-09 14:08)
 この日の思い出 (2017-03-08 13:12)
 冷蔵庫からでてきました (2017-03-06 13:18)
 咽せました (2017-03-01 14:08)

Posted by pia masa at 14:02│Comments(13)思い出
この記事へのコメント
これ…綾ですかね?
Posted by マッキー at 2011年08月18日 15:28
アザラシの表情に癒されます~
このアザラシちゃんとタグだけで十分です。
Posted by ありちゃん at 2011年08月18日 15:44
はじめからわかっていたので
驚きはしませんよ。

アナタのしでかしたことを思えば、
夏休みに誰もいない小学校に行って、
足洗い場の栓を廻しすぎて、もいでしまい、
放置して逃げた私の罪なんて、
軽すぎて恥ずかしいわ。

そういえば、
用水路の水車を男子が解体して
組み立てに失敗したと朝礼で校長先生が言っていた。

バレなかったチミらは
アッパレであろう。
Posted by キリンさんキリンさん at 2011年08月18日 15:50
「何が、今日に至るぅ、デスカァ===3」
しか~し、先日、お掃除帰りしたので、いいんじゃね?
Posted by rue at 2011年08月18日 15:59
★マッキーさん
これ・・・高岡です♪

★ありちゃん
>このアザラシちゃんとタグだけで十分です。
あのですね、結構心に来るヒトコトですよ(号泣)

ま、自分でも薄々は気づいてたんですけどw

★キリンさん
やっぱり同類の方はわかっちゃいましたか。
本当あとでちゃんと返そうと思ってたんですけどね。
その後竹を何本か切って同じように置いてみたりもしたんですが、
悪あがきにしかならないと判断してそのままでした(^^;

>足洗い場の栓を廻しすぎて、もいでしまい、
言っときますけど、僕は公共の施設にはなにもしてないですよw
・・・あ、休みの日に顕微鏡で遊んだりはしてたけど。

>組み立てに失敗したと朝礼で校長先生が言っていた。
なんであんなめんどくさそうなものを解体したのかw
まぁ気持ちはわかりますけどね。
機械とか見るとばらしたくなりましたから。

>バレなかったチミらはアッパレであろう。
子供の仕業くらいはわかってたでしょうけどね(^^;

★rueさん
>「何が、今日に至るぅ、デスカァ===3」
補足ですけど、もともと先の大雨で外れてたんですよ。
だからあとはワイヤーさえ切ってしまえば。。。という安易な発想でw

今ではすっかり橋がかかることはなくなりましたけど、
それはそれでちょっと寂しい。
Posted by pia masapia masa at 2011年08月18日 16:23
そいや、ウチのダンナが子供の頃、近所の田んぼ(と言っても周りは田んぼしかない)の用水路の水門を閉めるというイタズラをしていたんだそうな。
橋でイカダを作った事を思うと、ずいぶん可愛いイタズラでございます。

それにしても、一体どういう子供だったんでしょう?>イカダ少年
Posted by ありちゃん at 2011年08月18日 17:00
あえるさんと水遊びしてきたんですか?
…って、触れる箇所がずれてますか?

故郷の七不思議・・・があったら
七つのうち、いくつくらい関わっているのかな~^m^
Posted by にゃろ~まにゃろ~ま at 2011年08月18日 17:08
★ありちゃん
>用水路の水門を閉めるというイタズラをしていたんだそうな。
ハンドル系は回したくなりますもんね。
そりゃ仕方ないw

と言うか橋と言っても丸太を束ねたやつなので、
なんというか、橋みたいなものって事で(^^;

>一体どういう子供だったんでしょう?>イカダ少年
僕がというよりも、当時は仲間と集まって、
いろんなコトやってましたね。
当然それだけいろんな人から怒られながらw

★にゃろ~まさん
>あえるさんと水遊びしてきたんですか?
これは去年の写真です。
夏休みに僕の田舎へ行った時のものなんですよ。
これがあえるさんの川デビューw

>七つのうち、いくつくらい関わっているのかな~^m^
そんなそんな、僕なんて大人しい方でしたから。
一番はガキ大将のK君ですね。
(イニシャルKが沢山いますが初登場のK君w)
Posted by pia masapia masa at 2011年08月18日 18:27
ずい分と色んな事をやってきたんですね、
私もソコソコやって来ましたがやってきた数には完全に負けてます

しかし、それだけ昔の子供って想像力がたくましかったと言う事ですよね!
Posted by まつまる at 2011年08月18日 19:35
そんな大胆なイタズラって、した事ないかも。記憶から削除しただけかしら?
思い出したい…(笑)

そういえば、昔は家の裏にある畑へ行くのに船で行き来してたと聞いて、どんだけ田舎や~って思いました^^;
今は立派な橋が架かっていますよ♪
Posted by 幸せうさぎ at 2011年08月18日 22:39
★まつまるさん
確かにいろんな遊びを考えて、
独自のルールをおりまぜながら遊んでましたね。
夏は筏でこの有様でしたけど、
冬は冬で藁小屋づくりというものをやりましてね。
えー、この話はまたいつかw

★うさぎさん
いやー、まさか流されちゃうとは思いませんからね。
ちゃんと返すつもりだったんですよ、僕は。
ま、今更ですけど(^^;

>どんだけ田舎や~って思いました^^;
なんか船で行き来するってカッコイイ!
今じゃあまりお目にかかれないですからね。
僕も渡ってみたかった!

>今は立派な橋が架かっていますよ♪
もう流したりしませんからご安心をw
Posted by pia masapia masa at 2011年08月18日 22:47
今の子供たちはこんなことできないから
なんだか可哀想だよね。
私は可愛いことしかやったことないし~(笑)

アレ?なんか違う??
Posted by あいうえあくび at 2011年08月19日 01:14
★あくびちゃん
まーね、そういういたずらを受け止めてくれる
社会や地域性ってのもあったしね。
だから安心していたずらできたんだけどw

>私は可愛いことしかやったことないし~(笑)
ふ~んw
Posted by pia masapia masa at 2011年08月19日 11:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
未解決事件
    コメント(13)