2011年08月15日

永遠の0(ゼロ)

永遠の0(ゼロ)
「娘に会うまでは死ねない、妻との約束を守るために。」
十死零生と言われた激戦の中、
あれほど生き抜くことにこだわり続けた男は、
なぜ自ら零戦に乗り命を落としたのか。


いつでしたかね。
たまたま本屋をうろついてた時に
「永遠の0」という本を見かけましてね。
取り敢えず読んでみようか、という
軽い気持ちで買ってみたんですけどね。

大体仕事の休憩中に読むんですけど、
ぱらぱらと読み進めていくうちに
ワタクシ涙が止まらなくなりましてね。

「彼らは英雄でもなければ狂人でもない。
逃れることの出来ない死をいかに受け入れ、
その短い生を意味深いものにしようと悩み苦しんだ人間だ。
彼らは家族のことを考え、国のことを思った。
彼らは馬鹿ではない。
特攻作戦で、回天の望みがないことくらいは知っていた。」


大した仕事もしてないのに、
呑気に休憩しながら本のページをめくれるのは
この人達の犠牲の上にあるものだと思うと、
シーンと静まり返った室内に
キーボードをタッチする音が響く中
何度嗚咽が漏れそうになったことか。

今という時代は、僕よりもひと回り以上も違う
若者たちが命をかけて守った未来ですよ。
それなのに僕ときたらイイ歳して
うんことかホモとか
ち●ちんとか
おっぱいとか

おっぱいとか
おっぱいとか

永遠の0(ゼロ)
ちょっと落ち着けオレ。

まー。

とにかく今日は終戦66年目の夏ですよ。
今、未曾有の危機を迎えた日本のために
自分たちのできることはなんなのか。
そのヒントがこの本の中にある気がします。
だから少しでも多くの人に
この本を読んで欲しいと思います。

やっぱり



永遠の0(ゼロ)
平和が一番ですからね。




あ、近くの人は貸し出しも可です。


《動画》



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。



同じカテゴリー()の記事画像
人真似の人生
小説のモデルに
アンネの日記
人の内面
同じカテゴリー()の記事
 人真似の人生 (2014-10-11 16:20)
 小説のモデルに (2014-05-10 17:32)
 アンネの日記 (2014-04-10 14:52)
 人の内面 (2011-12-30 14:00)

Posted by pia masa at 12:48│Comments(12)
この記事へのコメント
毎年この日の正午はテレビで高校野球を見ながら正座して手を合わせて祈ります。
何故高校野球かって? いろんな年代の人が一緒になって祈るんだもん。 だからなんとなく高校野球。

父方の祖父は徴兵されたけど、戦地に行く前に結核で亡くなったそう。
母方の祖父は洋服を作る職業で、軍服を作るために徴兵されなかったんだと。
ダンナの祖父は軍艦で戦地に赴いた経験あり。 今でも元気です。

そいや、ホモソーセージのホモとは英語の「homogenized」(均質化された)から取ったんだって。
という事はpia masaさんは均質化されたホm・・・・
Posted by ありちゃん at 2011年08月15日 13:43
完全変態という名を欲しいままにしている
pia masaさんとしては、
人間らしいブログじゃありませんか。

戦争のことは、直接は知らないのだけど、
知ってることだけでも語り継ぐべきであろうかと
考えたり。

未だに語れない体験者もいたりして、
複雑。

ただ言えるのは、戦争はイヤだ。
Posted by キリンさん at 2011年08月15日 14:07
暦を還して1年8カ月のワタクシも戦争を知らない世代でごさいます

平和が一番ですね
Posted by 骨盤セラピスト なすがママ at 2011年08月15日 14:10
うちの父の兄は戦死しています。小さい頃お婆ちゃんに何度も聞かされました。
毎年慰霊祭にも一緒に行ってました。
息子が徴兵され、亡くなった知らせを受ける…
子を持って気が狂いそうになる辛さがわかりました。

平和が一番です。
Posted by プラウス・美穂。 at 2011年08月15日 14:25
あれ?
ここ、piamasaさんのブログですか? ← 失礼な奴。

本屋さんにいったら探してみたいと思います。
世界中が平和になりますように
Posted by 空さん at 2011年08月15日 15:47
JINのテーマでこの映像に手紙・・・
(泣)
本も読んでみたいな。
小さな地球という星のなかで
なぜ、いつまでも戦いは続くんでしょうね。
平和が一番です。
…で、バイクに乗っている方、
昨日ウチの近くのスーパーに立ってましたよ^^
商品と並んで・・・
Posted by meri-meromeri-mero at 2011年08月15日 16:03
床拭きで疲れた身体での「静ちゃんへの手紙」はちゃんとみる自信が無いので
もう少し落ち着いたらみてみます。

水漏れなんかでダレたり落ち込んだり、平和ですよね。
息子が絵本を50冊近く床にぶちまけてるけど平和ですよね
西都で買ったマンゴーをうっかり義母の冷蔵庫にいれっぱなしで食べられましたが・・・・・・平和ですよね・・・・・・・平和っていいですね・・・・・クヤシイ・・・
Posted by まつまる at 2011年08月15日 16:25
昔の人はたくましくて、お国の為に戦っていた…
あ〜指宿まで行ったんだったら知覧に行けばよかった…
特攻基地に最後の手紙が展示されている。
昔は、ホモなんていなかったんだろう…ね。
ましてや、おっぱい大好きの男性なんていなかったんだろう…
この世の中、草食系男児ばかりで、女性ばかりがたくましくなって、まさか戦争に女性が行く時代が来るなんて…ことないでしょうね。

もう…戦争なんて、草食系男児なんて、ホモなんて、おっぱい大好き男性なんていらないよ!
Posted by yurina at 2011年08月15日 16:40
戦争なんてクソ喰らえですよ。

平和な時代で良いんですよ。
何て言われようが平和が良いんですよ。

ウェストと足が細いのが好みなんですよ
それでイイじゃないw
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2011年08月15日 17:16
meri-meroコメント私です^^
Posted by にゃろ~まにゃろ~ま at 2011年08月15日 18:06
私も涙涙涙で読んだ記憶があります
先日読んだ靖国への返還も、ある種ファンタジーではありますが、きっとpia masaさんは気に入ってくださるのではと思っています

戦後66年
まだ最近なのにこんなに激変して
日本人の魂も激変してしまったのかなぁ…
Posted by Bebe at 2011年08月15日 20:37
★ありちゃん
>いろんな年代の人が一緒になって祈るんだもん。 
最近は高校野球を見ることが少なくなりましたけど、
みんながひとつになる瞬間ですもんね。

>ダンナの祖父は軍艦で戦地に赴いた経験あり。 今でも元気です。
それは何よりですよ。
そういう方たちに戦争を語り継いでほしいですね。
僕も祖父からいろんな話を聞きました。
今はもう亡くなりましたが、懐かしい思い出ですよ。

>ホモとは英語の「homogenized」(均質化された)から取ったんだって。
そっとしておくのも優しさじゃないですかー。
というか均質化されたホモってどんなホモだよw

★キリンさん
>完全変態という名を欲しいままにしている
いやいや僕なんかまだまだですよ。
キリンさんに比べたらひこっ子同然。

>人間らしいブログじゃありませんか。
もしかして変態は人間じゃないとでも思ってるんじゃw

>知ってることだけでも語り継ぐべきであろうかと考えたり。
本当そう思います。
幸い映像や写真も沢山残ってることだし、
モザイクなんかかけずに見て欲しいと思います。

★なすママさん
>暦を還して1年8カ月のワタクシも戦争を知らない世代でごさいます
そのうち戦争を知らない世代ばかりになってしまいますけど、
全てを正確に伝えていきたいですよね。

まだまだ平和とは程遠いところもありますけど、
早く戦争のない世界になって欲しいものです。

★美穂さん
>うちの父の兄は戦死しています。
戦死した方たちの為にも記憶から消さないことですよね。
死ぬとわかっていても笑顔で送り出さなければならないって、
本当気が狂いそうになるほどつらいでしょうね。

もうニ度とそういうことにならないように、
ひとりひとりがしっかりしないといけませんね。
特に僕がw

★空さん
>ここ、piamasaさんのブログですか? ← 失礼な奴。
ほら、文字サイズを変えておっぱいが3つもあるじゃないw

是非読んでみてくださいよ。
この本は万人にススメられる本です。

★meri-meroさん
>JINのテーマでこの映像に手紙・・・(泣)
JINのテーマは反則ですw
特攻に行った人達って今でいう学生ですよね。
この穏やかな文章はなんなんだろうと、
なんかもう自分が恥ずかしくなりますよ。

この本は是非読んでみてください。
近くまで来られたらお貸ししてもいいですよw

>なぜ、いつまでも戦いは続くんでしょうね。
戦争という形をとらなくても争いは続くんでしょうかね。
でもきっと平和にまとまる日がいつか来ると信じて。

>昨日ウチの近くのスーパーに立ってましたよ^^
マジですか!?写真カモーーン!w

★まつまるさん
>床拭きで疲れた身体での「静ちゃんへの手紙」はちゃんとみる自信が無いので
床拭き大変でしたね(^^;
お疲れ様でした。
落ち着いてからゆっくり見てください。

>水漏れなんかでダレたり落ち込んだり、平和ですよね。
今の僕達の悩みなんて、本当平和ですよ。
少なくとも死を覚悟することはありませんからね。

>息子が絵本を50冊近く床にぶちまけてるけど平和ですよね
そ、そうですね、平和だと思います(^^;
僕もよく片付けないと言って怒られるけど
きっと平和なはずですw

>マンゴーをうっかり義母の冷蔵庫にいれっぱなしで食べられましたが
いやそれは力づくでも取り返さないと。
さぁ今すぐ立ち上がれ!w

★yurinaさん
>あ〜指宿まで行ったんだったら知覧に行けばよかった…
一度社員旅行で知覧には行きましたけど、
あそこは一度は行くべきだと思います。
特に学生の修学旅行は義務化してもいいと思うw
でもそのくらい衝撃でしたよ。
是非行ってみてください。

>昔は、ホモなんていなかったんだろう…ね。
いや、あの、夢を崩すようで悪いんですけど、
昔は両刀遣いがわりと普通だったという(^^;
武田信玄とかも有名だし。

あ、僕は違いますよ、違いますってばw

>ホモなんて、おっぱい大好き男性なんていらないよ!
おっぱい大好きの僕が否定されましたw
取り敢えずホモはスルーで。

★てっちゃーん
>戦争なんてクソ喰らえですよ。
本当ですよ。
戦争する理由なんてどこにもないですよね。
平和が一番。

>ウェストと足が細いのが好みなんですよ
>それでイイじゃないw
それでイイですけど、おっぱい大きいと
相対的にウェストが細く見えるマジックw

★にゃろ~まさん
>meri-meroコメント私です^^
名前のリンク先がにゃろ~まさんだってんで知ってましたw

★Bebeさん
>先日読んだ靖国への返還も、ある種ファンタジーではありますが、
それ探してみます。
戦争関係の本は読むのにパワー使いますけど、
読まないとイケない気がしてきますよ。
ずっと前に読んで映画にもなりましたけど
”月光の夏”もなかなかよかったですよ。

>日本人の魂も激変してしまったのかなぁ…
原爆の日はもちろん終戦日すら知らない大人がいますからね。
ちょっとビックリですよ。
Posted by pia masapia masa at 2011年08月15日 23:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
永遠の0(ゼロ)
    コメント(12)