2011年08月06日

ものは使いよう

ものは使いよう
おかえりなさ~い♪

ご飯にする?

お風呂にする?

それとも・・・








ものは使いよう
つ?

うん。
天達で検索したら、これが一番最初に
ヒットしたんですけど大丈夫ですかね?
僕に罪はないでしょね?
普通に検索しただけだから。
いやマジで。

ところで、昨日ファミコンの話しをしましたけどね。
ゲームと言えば「ひとりで黙々とプレイする」という
イメージがありますけど、昔、少なくとも僕達の頃は
そうじゃなかったんですよ。

みんなで集まって、みんなでプレイするもんだったんです。
特に昔のゲームは今では考えられないくらい
理不尽な難易度や謎解きに満ちてましてね。
それこそ一人ひとりが知恵を出し合ってた訳ですよ。

このステージはアイツが得意だからアイツに任せる。
その次は僕が得意だから僕がクリアする。
クラスの人気者も、日頃あまり目立たない奴も、
みんなが平等にコントローラーを握ったんです。

「ガンバレ!」の声援を背に受け、
それ以上の「ガンバレ!」を叫び、
時に喧嘩して、すぐに仲直りし、
見事クリアすれば、
まるで自分のことのように抱き合って喜ぶ。

そして例え失敗したとしても、
必ず誰かが挽回してくれる。

テレビに映し出されたデジタル画面ひとつで
みんなと一体になれてたんですよ。

いつからなんでしょうかね。
ゲームが部屋に篭っての一人作業になったのは。
ちょっと寂しい気がします。

それにしても
まぁ何かにつけてはゲームが悪い
ネットが悪いと安易な犯人探しで
丸く収めようとする節がありますが、
道具には何の罪もありませんからね。
罪はそれを使った人間の問題であり
道具はそれをどう使うかなんですよ。

ゲームにのめり込んで自分をなくすのか
ゲームによってみんなと一体になるのか
ネットで人を欺き罪なき者を傷つけるのか
ネットで悩める人を勇気づけるのか



ものは使いよう
ものは使い方次第です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。



同じカテゴリー(思い出)の記事画像
この日の思い出3
見つめていたい
この日の思い出2
この日の思い出
冷蔵庫からでてきました
咽せました
同じカテゴリー(思い出)の記事
 この日の思い出3 (2017-03-15 13:37)
 見つめていたい (2017-03-13 13:32)
 この日の思い出2 (2017-03-09 14:08)
 この日の思い出 (2017-03-08 13:12)
 冷蔵庫からでてきました (2017-03-06 13:18)
 咽せました (2017-03-01 14:08)

Posted by pia masa at 13:08│Comments(14)思い出
この記事へのコメント
インベーダーゲームが流行ったのは、
大学3年くらいだったと思う。
あの時につかった金返せ。

ゲームを楽しんだのは
ロードランナーとテトリスくらいかな。

みんなでメカで遊ぶ・・・・。
わからん。
麻雀の方が好き。
Posted by キリンさんキリンさん at 2011年08月06日 15:31
そもそも、なんで「天達」で検索してみようと思ったのかが謎。
Wii-Fitが欲しい。
Posted by 虎太まま at 2011年08月06日 16:26
masaさんとは同世代ですね~。
まさに自分世代はみんなでワイワイ言いながらゲームしましたよね。ゲームセンターに学校の先生が見回りに来て皆で逃げた事を思い出しましたよ!
ゲームセンターは不良のたまり場だとか言われてね~。でも一人じゃなくみんなで協力しながら悪い事してました。
懐かしい!
Posted by 八百屋ことなおたん at 2011年08月06日 16:55
ア・マ・タ・ツ~のオデコって
カワイイですね♪(←変?わたし…)
物は使いようなんですよね。
もっと柔軟な広い視野を持ちたいな。
でも広いオデコは遠慮します・・・
カワイイとか言っといて
これだから女って!!!
Posted by にゃろ~まにゃろ~ま at 2011年08月06日 16:58
★キリンさん
インベーダーか・・・知り合いの喫茶店で
ひたすらデモを見てましたw
にしてもロードランナーをしてたなんてスゴイ。
アレ結構難しいんですよね。
途中でパニクって。

あ、麻雀いいですよね。
高校生の頃はフィズを飲みながら麻雀が定番でしたw

★虎太ままさん
>そもそも、なんで「天達」で検索してみようと思ったのかが謎。
今となっては自分でも謎w
どうしてだったんでしょうね。

WiiFitは面白いけど、結局遊んだのは最初だけだったなぁ(^^;

★八百屋さん
>masaさんとは同世代ですね~。
それは嬉しい!
本当大人数でしてましたよね。
街頭テレビみたいな感じでw

ゲーセンは近くになかったので
なおたんさんが羨ましいですが、
夜に行くゲーセンの怪しい雰囲気は忘れませんw

>でも一人じゃなくみんなで協力しながら悪い事してました。
何をするにもみんな一緒でしたもんね。
貧乏くじを引くのはひとりでしたけどw

★にゃろ~まさん
>カワイイですね♪(←変?わたし…)
そう言ってもらえると、検索した甲斐がありますw

最後のバスケットゴールにしても、
思いつきそうで思いつかないんですよ。
ああいう発想の転換というか使い方は
面白いですよね。

>でも広いオデコは遠慮します・・・
>カワイイとか言っといてこれだから女って!!!
なんかあったんっすか(^^;
Posted by pia masapia masa at 2011年08月06日 18:56
頭も使い方しだい
って画像ですか?

バットで人を殴り殺したら、きっとバットが悪いのでしょう。
野球をやりすぎて、成績が悪かったらきっと野球が悪いのでしょう。
世の中は、スポーツをしない人への偏見が厳しいと思う今日この頃。

日向産の男子では、吐けないような甘いセリフを
いい声の声優さんが聞かせてくれるゲームが好きなので
ゲームは、一人で楽しむ派です。
あと、シーマンに向かって話している姿も
人には見られたくないものです。
Posted by 彩葉 at 2011年08月06日 19:21
あまたつ~と呼び捨てで愛されてますね。

ひーちゃんは、先日、このゲームの時代に、
友達とふたりで「だるまさんがころんだ」を
したそうです。
タッチしたら、鬼交代。これがルールだったそう。
王道ですが、ふたりでだよ~。
Posted by rue at 2011年08月06日 21:22
★彩葉さん
>頭も使い方しだいって画像ですか?
そう。天達の頭も立派にオチに使えると。
オチてないけどw

>バットで人を殴り殺したら、きっとバットが悪いのでしょう。
メディアも微妙に論点ずらす場合がありますからね。
無意識なのかわざとなのかわかりませんけど。
あ、ちなみに、僕もスポーツはしてないので、
もし僕が何かやらかしたらきっとゲームのせいにされますw
もしくはネット。

>いい声の声優さんが聞かせてくれるゲームが好きなので
ブログ名の由来になったあのゲームでしょうか。
今はRPGが多いですけど、僕達が遊んでたのは
シューティングとかアクションが多かったですからね。
そりゃ、みんなでってなります。

もちろんシーマンもやりました。
会社でやってのたで、相変わらず多人数プレイですw
Posted by pia masapia masa at 2011年08月06日 21:27
★rueさん
天達さんイイですよね。
何気に僕も呼び捨てしてましたけどw

>友達とふたりで「だるまさんがころんだ」をしたそうです。
さすがひーちゃん。
なんだかんだ言ってもやっぱり外で遊ぶのがいいですよ。
しかもだるまさんがころんだって面白いんですよね。
何ヶ月か周期でブームが来るんですよw

今度ひーちゃんの仲間に入れて貰おうかなw
Posted by pia masapia masa at 2011年08月06日 21:32
スーパーマリオ3を5人がかりでクリアしましたよ
徹夜でw

ゲームに罪は無いですよ
包丁だって使う人で凶器にもなるし美味しい料理を作る道具にもなりますもんね
Posted by てっちゃーん at 2011年08月06日 22:14
小4の担任は、「あまたつ」先生でした!!
立派になられて・・・(笑)

それより、ファミコン。
いっぱい遊んだのはスーファミだけど、
兄弟3人で、寝らずにドラクエとかファイナルやってた・・・
懐かしいなぁ~。
今の子達はみんなで集まって、それぞれ黙々とゲームしてますよね。
楽しいのかな???
Posted by 幸せうさぎ幸せうさぎ at 2011年08月06日 22:16
★てっちゃーん
スーパーマリオ3って結構難しいと聞いたような。
5人がかりとは強敵でしたね~
でもそれが楽しいんですよね。
僕も徹夜でゲームよくやりましたよ。
ビールとカップ麺で一晩w

>包丁だって使う人で凶器にもなるし美味しい料理を作る道具にもなりますもんね
本当そうですよ。
ゲームした人がみんな変な方向に行ったのなら分かりますけどね。
ま、僕は若干怪しいですがw

★うさぎさん
僕の小4は志田先生でしたw
ウサギさんの担任のあまたつ先生にあってみたい。
あってうさぎさんの黒さ具合を離してあげたいw

>兄弟3人で、寝らずにドラクエとかファイナルやってた・・・
パーティーに兄弟や友達の名前ツケましたよね。
僕も嫌いな奴の名前つけていつも敵に突っ込んでいってましたw
それも含めて楽しかったなぁ。

>今の子達はみんなで集まって、それぞれ黙々とゲームしてますよね。
ひとり1台の時代になりましたからね。
その隣で親も携帯いじってるし(^^;
Posted by pia masapia masa at 2011年08月06日 22:49
私は本やゲームを楽しむときは、どっぷりと世界にひたりたい派です。好きなのはロープレやシミュレーションだし。
多分、横槍を入れられたり自分のペースが崩れるのが嫌いなんです。

シーマンって、多人数でいっぺんに声かけても上手く反応するのですか?
ていうか、会社でシーマン飼い。会社の水槽にシーマンがいる感覚。
あの驚きと感覚を共有できるっていいなぁ。
漫画があって、シーマンがいて、休憩時間にブログアップして
そんな会社、とてもいいと思います。

たまに、息子が友達らとうちのリビングで
うずくまって頭をむけあってDSをしてるのだけど
見方によっては、円陣を組んでるように見えないこともないです。
あの妙につながってる感は、スポーツ選手の試合前の気合入れ(円陣組み)や祈りのポーズに見えないこともないです。無理矢理ですが。
Posted by 彩葉 at 2011年08月07日 10:23
★彩葉さん
そう言えば高校生の時はマザーとかRPGでさえ
みんなでしてたなぁ。
まぁ僕はほとんど見てるだけでしたけど。
今思えば、あれ何が楽しかったんだろw

シューティングとかはみんなですると燃えますよ。
ステージごとに交代してやったり、
僕は連射が得意だったのでそういう場面になったら代わったり。

>シーマンって、多人数でいっぺんに声かけても上手く反応するのですか?
どちらかというと、かわりばんこに話しかける感じです。
昼休みにやる組みと、仕事終了後にやる組みとか。

>漫画があって、シーマンがいて、休憩時間にブログアップして
>そんな会社、とてもいいと思います。
ま、実際は大変ですけどね、色々と。
詳しいことは書けませんけどw

>、円陣を組んでるように見えないこともないです。
携帯ゲームならではですね。
今は通信対戦とかも出来ますしね。
だからもう円陣でイイんじゃないでしょうかw
Posted by pia masapia masa at 2011年08月07日 16:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ものは使いよう
    コメント(14)