2011年06月27日

子供の科学

子供の科学
少年老い易く学成り難し。

生まれながらにして神童と呼ばれた僕は
「全勝」くらい余裕でかけますけどね。
そしてそんな僕の愛読書が「科学と学習」でしてね。
もちろん誰がなんと言おうと「科学」一択。
小学校生活6年間で「学習」に浮気したことも
色目を使った事も一切ありません。

男は黙って「科学」

これが力を振り絞ってようやく声にした
親父の最後の言葉だったような気がしましたが
よく考えると「父の日には焼酎を送れ。」が最後の言葉でした。
そして何よりまだ元気に生きてます。

そんな科学大好きっ子の僕が大好きだったのが

子供の科学
この豪華なガチャガチャ。

当時1回100円もするプレイ料金は
僕にとって動悸息切れ目眩がするほど高価でしてね。
良く年金生活の祖母をだまくらかして100円をもぎ取り
せっせとコスモスにつぎ込んでたんですが、
もしかして元祖オレオレ詐欺って僕じゃないだろうか。

なんかごめん、ばーちゃん。

ま、公開懺悔はこれくらいにして
取り敢えず話をもとに戻しますけどね。
出てきた景品の中で僕が一番感動したのが



子供の科学
これだぜこれ。

もうね。 最初見たときえらく感動しましてね。
これを出すためだけにばーちゃんを騙(以下略)
科学の花が咲くさまをずっと見てましたよ。

結局どういう仕組なのか未だに知りませんが、
皆で樹氷を囲んで見てるだけでも楽しめる逸品でありました。
他にも同じガチャガチャの景品として夏になるとよく入ってた、
真ん中の風船みたいのを潰すと冷たくなってひんやり気持ちイイ、
ホッカイロの逆バージョンみたいなのありましたよね?
なんて言ってましたっけ?

良くパンツの中に入れて遊んだアレですよ。
散々パンツの中でぬるくなるまで遊んだ挙句、
キャーキャーと逃げまわる女子を捕まえて
出したてホカホカのひんやりしたものを
嫌がる女子の背中に無理矢理に入れて

子供の科学
なんか色々スミマセンでした。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

web shop piace-ピアチェ- ぜひご覧ください。



同じカテゴリー(思い出)の記事画像
この日の思い出3
見つめていたい
この日の思い出2
この日の思い出
冷蔵庫からでてきました
咽せました
同じカテゴリー(思い出)の記事
 この日の思い出3 (2017-03-15 13:37)
 見つめていたい (2017-03-13 13:32)
 この日の思い出2 (2017-03-09 14:08)
 この日の思い出 (2017-03-08 13:12)
 冷蔵庫からでてきました (2017-03-06 13:18)
 咽せました (2017-03-01 14:08)

Posted by pia masa at 14:28│Comments(18)思い出
この記事へのコメント
一回百円だなんて、なんと高価な!!

一回十円のくじが十回引けるから、ガチャポンはしたことないかも
大人になってからはしますけど(笑)

pia masaさんのいたずらを聞いてたら、六年生のころに、大っ嫌いな芋虫のついた枝をパーカーのフードに入れられて泣いたことを思い出しました
泣くキャラじゃなかったから男子は困ってましたけど(笑)
Posted by Bebe at 2011年06月27日 14:38
★Bebeさん
でしょ!100円がどれだけ大金だったか。
皆で出し合って1回とかしてました(^^;
普通の安いガチャガチャもしてましたけど、
当たりが出た時なんかはおばちゃん口説いて
好き勝手に持って行ってましたw

>大っ嫌いな芋虫のついた枝をパーカーのフードに入れられて泣いた
スミマセン。
僕もでっかいカマキリを女子の机に入れたことありますw
泣きはしなかったけど、結構ビビってました。

>泣くキャラじゃなかったから男子は困ってましたけど(笑)
笑。一応相手に応じて手加減はするんですけどね。
予想外のリアクションされるとこっちが泣きそうになりますw
Posted by pia masapia masa at 2011年06月27日 15:43
なんかいろいろ、え~。。。。。

さすがにこの機会は見たことないなぁ。
こんなんあったんですね。すごい。
Posted by Uh*Uh* at 2011年06月27日 15:47
昔の思いでは色々ありますが、
謝るつもりは毛頭ありません。(堂々)

科学と学習は、
私の嫌いな実験とメカに匂いがしたので
敬遠してました。
同級生の男子の
日光写真(だっけ?)を握りつぶしたし。

男子のズボンのケツの方に
氷を入れてやったことはある。
それと、
〇〇〇〇を〇〇ったことも。
Posted by キリンさんキリンさん at 2011年06月27日 15:48
お父さん元気で何よりw

科学は楽しみでしたね~
ばあちゃんを騙(以下省略)
ばあちゃんありがとう。

以前ブログで書きましたが、女の子をいじめると
とんでもない事になるのでイジメタキオクガゴザイマセンw
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2011年06月27日 15:51
樹氷なるものは、結晶では?
いや、でも良く見ると、
1時間後、2時間後とな?
結晶はそんなに短時間では無理だから。
あなどれませんね。ガチャガチャ。

ひーちゃんが、その前で立ち止まりますが、
無視せず、覗いてみるべ!
案外、化学の扉かも?
Posted by rue at 2011年06月27日 16:13
いつも、失笑しながら楽しませてもらってます♪
まさに、タイムリーに小学校でリッチな気分を味わわせながら注文したクリスタルキット なるものをうちの子が持ち帰りました。
樹氷の今時な感じなんですかね?
masaさんのお年には近くないので、そのガチャガチャは知りませんが…
あっ、お初のコメントでした。
Posted by 桜 at 2011年06月27日 16:15
金賞と全勝をかけた造語なんだよ。きっと(なわきゃぁない)
科学の花は想像するとワクワクするねぇ
でも、きっと買わない。
だって、貧乏だったから。(きっぱり)
Posted by ぱた at 2011年06月27日 16:35
★Uh*さん
>なんかいろいろ、え~。。。。。
何か言いたいことがあったら遠慮無くどうぞ。(真顔)

この機械見たことないですか!
昔は結構どこでも見かけてたんですけどね。
デカイだけあって景品も豪華なんですよ。
ま、樹氷達以外に何が入ってたのかは忘れましたけどw

★キリンさん
>謝るつもりは毛頭ありません。(堂々)
ここで堂々と言い切るところがそれでこそキリンさん。
大丈夫です。
それぞれイイ思い出として残ってるはずです。(と信じたい)

>同級生の男子の日光写真(だっけ?)を握りつぶしたし。
これはひどいw
自分で写真が撮れるって凄いことだったのに。
迷惑の掛からないメカはそっとしてあげてくださいw

>〇〇〇〇を〇〇ったことも。
ばっちり入る言葉に思い当たりました。
正解である自信はあるけどここでは言えない。

★てっちゃーん
>お父さん元気で何よりw
ありがとうございます。
呑ん兵衛で大変ですよ(^^;

科学楽しみでしたよね~
雑誌の方は親を騙(以下略)
そういう犠牲の上に僕たちは成り立っているのですw

>とんでもない事になるのでイジメタキオクガゴザイマセンw
女子って団結すると結構怖いんですよね(^^;

★rueさん
じわじわと変な結晶がついていくんですよ。
それが面白くって。
あとね、、、ぼんやりしか覚えてないんだけど、
似たようなのがあった気がするんだよな~
誰か覚えてないかな~。

>ひーちゃんが、その前で立ち止まりますが、無視せず、覗いてみるべ!
え??今でもあるんですね!
それはひーちゃんの為に立ち寄って、
一度遊んでみてください。
と言うか場所教えてくださいw

★桜さん
はじめまして~コメントありがとうございます。

>失笑しながら楽しませてもらってます♪
とても正しい読み方ですw

ところで今でも科学に似た雑誌があるんですね。
しかもクリスタルキットって豪華な名前が。
樹氷なんて名前が妙に八代亜紀チックなのにw
ま、この辺りは昭和ですよね。

でもいいなぁ。どう言うのだろう。僕も欲しいなぁ。
着払いで如何でしょw

>masaさんのお年には近くないので、そのガチャガチャは知りませんが…
なんだろう、この地味なダメージw
Posted by pia masapia masa at 2011年06月27日 16:46
★ぱたさん
>金賞と全勝をかけた造語なんだよ。きっと(なわきゃぁない)
欲張りさんなんですねw

>科学の花は想像するとワクワクするねぇ
でしょ!出来るさまが面白いんですよ!
今はもないんでしょうけど、
今でも面白いと思うんだけどなぁ。

>だって、貧乏だったから。(きっぱり)
そういう時のために大人がいて
騙しのテクニックと言うやつが(略)
Posted by pia masapia masa at 2011年06月27日 16:49
きっと、おばあちゃんは
全てを分かった上でお小遣いを渡して
いたんでしょうね^m^
そして、立派な大人になる事も・・・
だってオレオレ詐欺の先駆者ですもの~
・・・わたし、誉めてますよね?
Posted by gnaroma(にゃろ~ま)gnaroma(にゃろ~ま) at 2011年06月27日 16:54
見たまま「金勝」と読んで頭にハテナの花が咲きました^^;
暑さで思考回路がオカシイ…。

昔、ガチャガチャの横にアイスの自販機があって、迷った挙げ句いつもアイスを買ってました。
懐かしいなぁ~、今はもう無いんでしょうね?
Posted by 幸せうさぎ at 2011年06月27日 18:21
masaさん、このクリスタルキットってやつは、樹氷の平成バージョンな感じ…な気がしますよー。
今、子供がしてるんですが ぬるま湯使ったりしてちょっと面倒な感じです…。
樹氷と違うのは1週間位かけてできてくらしいです。
でも、あのクリスマスツリーみたいな写真が説明書に載ってましたよー
お見せできないのが残念ですわ(´・_・`)
着払い………ザンネン
Posted by 桜 at 2011年06月27日 21:29
★にゃろ~まさん
>全てを分かった上でお小遣いを渡して
まぁ役立つことに使うことはないという確信はあったでしょうね(^^;
おもちゃ買ってもらってもすぐに爆竹で壊すし、
自分で言うのもなんですけど、困ったもんですよw

>・・・わたし、誉めてますよね?
出来ればもっと自信を持って褒めてくださいw
タオラーもオレオレ詐欺も僕が原点なんですから。

★うさぎさん
>見たまま「金勝」と読んで頭にハテナの花が咲きました^^;
咲かないのは書いた本人だけですw

>迷った挙げ句いつもアイスを買ってました。
ロマンよりも食い気を取りましたねw
食い物は人から貰えばいいけど、
こう言うのは一度きりですからね。
という子供の頃から他力本願でしたw

>懐かしいなぁ~、今はもう無いんでしょうね?
rueさんちの近くにあるらしいですよ。
僕は見たことないですね~
あったらもう一度してみたいんだけど。

★桜さん
>樹氷の平成バージョンな感じ…な気がしますよー。
えー、どうせ僕は昭和ですよー。
ということでたった今調べてみました。
なんか見た目からしてオシャレに生まれ変わってますね。
ちょっと欲しいじゃないの~
しかも1週間近くも楽しめるんですね。

是非出来上がった暁には写真送ってください。
僕が代わりに紹介しますからw

>着払い………ザンネン
いやいや僕はまだ諦めませんよw
Posted by pia masapia masa at 2011年06月27日 21:58
あれー?おかしいな〜
その自販機見たことあるんだけど、Uh*さんが見たことないって。
私が後輩のはずなんだけどなぁ…


科学と学習は楽しみで仕方なかった!
今でも覚えてるのはカブトガニ。
あの時は選択を間違ったなー


ばあちゃんだまくらかし云々は私の得意技でしたが何か?
Posted by プラウス・美穂。 at 2011年06月27日 22:23
立派な大人になったかどぉかゎ・・・さておき^M^ぐふふ

よっ(^o^)/元祖オレ詐欺^w^
つか・・・いちごもや~~^^; ゥチ詐欺ぢゃーーーっ^oo^ブヒ

ガチャガチャ~って何ぃいい????^M^デヘへ
Posted by いちご☆いちご☆ at 2011年06月28日 00:40
pia masaさん、ごめん、ごめん。
コメントが雑だったね。

ひーちゃん、ガチャガチャ(総称)の前で
立ち止まるという意味で、
「樹氷(コスモス)」の前で立ち止まると
いうことではなかったの。

しか~し!万が一、それなるものがあった時には、
報告するから!自分、律儀ですから。

ま、これまでスルーしていたガチャガチャを
見直して興味を持って見る大人になります。
(はい、pia masaさんのお陰)
あ、子供の小遣いでさせます。勿論。
(ばっばが危ない?)

少年の心を持った大人、p m 殿へ。
Posted by ruerue at 2011年06月28日 08:06
★美穂さん
>その自販機見たことあるんだけど、Uh*さんが見たことないって。
結構どこにでもありましたよね。
きっと自分だけ若いふりしてるんですよw
いや今でも若いでしょうけど(^^;
もももm,もちろん、美穂さんも。(動揺)

>今でも覚えてるのはカブトガニ。
あー、ありましたね~
シーモンキーとかもあったなぁ。
大体勉強できる奴が「学習」だったんですよw

>ばあちゃんだまくらかし云々は私の得意技でしたが何か?
仲間がいるって素晴らしいw

★いちご☆さん
>立派な大人になったかどぉかゎ・・・さておき^M^ぐふふ
いやそこはさて置いたらダメでしょw
ブログとは違って清く正しい人なんですよ、僕は。
ばーちゃんの事はね、うん、ゴメンナサイ。

>ガチャガチャ~って何ぃいい????^M^デヘへ
白ばっくれると取り調べ時間が伸びるばかりだぜ。

★rueさん
>ひーちゃん、ガチャガチャ(総称)の前で立ち止まるという意味で、
いや大丈夫、そういう理解であってますw
コスモスのデッカイのがまだあるのかと思ったんですよ(^^;
最近のガチャガチャは僕もよく覗くんですけど、
科学系が少ないんですかね。
結構楽しいんだけどなぁ~

オモローなものが出るのを楽しみにしてますよ。
存分にガチャてくださいw
Posted by pia masapia masa at 2011年06月28日 14:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子供の科学
    コメント(18)